住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

157901: 匿名さん 
[2019-12-15 00:51:32]
ここの予算じゃ全く無理だろうけど、
住みたい街ランキングの傾向を見ていると、軒並み山手線駅しかも南部に集中。
あとは予算との兼ね合いでしょう。カネ出せるなら内側、予算が少ないなら外側。
157902: 匿名さん 
[2019-12-15 04:47:33]
住みたい街ランキングは、都内住宅地の土地勘がない地方出身者の意見だろう。
157903: 匿名さん 
[2019-12-15 07:56:50]
憶測ですかw
157904: 匿名さん 
[2019-12-15 07:57:54]
都内の周辺区は30年以内に7割の確率で火の海になるからダメですね。
157905: 周辺住民さん 
[2019-12-15 09:11:12]
震災時にマンション住民はウンコ我慢出来るの?
157906: 匿名さん 
[2019-12-15 09:40:39]
>>157905 周辺住民さん
被災した時生きてるといろいろあるが、
生きている事が大切

先日の大雨でも100名(内マンションでは1名)の尊い命が犠牲になりました。
157907: 匿名さん 
[2019-12-15 11:05:42]
なんでこの予算で都心戸建てとか分譲ファミリーマンションの話がでてくる
のか不思議。立地も建物も良い物はそれなりのお値段なのが当然。
4000万以下の予算で高級物件がどうとか言っても意味ないんじゃない?

157908: 匿名さん 
[2019-12-15 11:22:21]
賃貸だったら被災しないと言う不思議ちゃんも頭大丈夫?と心配になっちゃう。
賃貸仕様の安普請は、立地云々を考える前に倒壊圧死の心配をする方が先。
広さに余裕のない部屋では、家具の下敷きになる可能性も大きいよ。
郊外の人がまともに住める安全な地域に庶民が住める賃貸物件なんて無いよ。
家賃無制限の無敵さんなんて日本に何人いるのさってレベル。
自分がそうだと言う人は、俺は神だと言っているちょっとアレな人と同類と
思って差し支えないと思うな。
157909: 匿名さん 
[2019-12-15 11:59:55]
>>157904 匿名さん
その地域のマンションが火災にあうと建て替えの合議に時間がかかる。
個々の住民に土地すら残らないのがマンション。
157910: 匿名さん 
[2019-12-15 12:58:28]
>>157909 匿名さん
東日本大震災で被災した戸建の人々はまだ仮設だよ
157911: 匿名さん 
[2019-12-15 13:34:44]
>>157908 匿名さん

都内に住むなら都心の賃貸マンションしかないですね。

他の選択肢があるならどうぞ。
157912: 匿名さん 
[2019-12-15 13:39:06]
>>157909 匿名さん
建て替えの合議とか悠長なことを言ってるのではなく、都内の周辺区は7割の確率で火の海になる。
そんなエリアに長期ローン組んで土地を買って注文戸建を建てるとか、正気を疑われるレベルですね。

157913: 匿名さん 
[2019-12-15 13:43:03]
首都直下型地震の際は住民総出で初期消火に努めよと言われてますね。

ここの戸建民は自分の家が燃えてなくても他人の家のために消火活動できるのかな?

ここでの投稿態度を見る限り、十中八九ムリと思います。
157914: 匿名さん 
[2019-12-15 13:45:36]
>>157912 匿名さん
>建て替えの合議とか悠長なことを言ってるのではなく、都内の周辺区は7割の確率で火の海になる。
そんなエリアにマンションで住むと大変ですね。
157915: 匿名さん 
[2019-12-15 13:48:03]
>>157914 匿名さん

都心の賃貸だから火の海にもならないし、建て替えの心配もない。

賢い選択だと思います。
157916: 匿名さん 
[2019-12-15 13:51:00]
>>157912 匿名さん
7割は今後30年の間に大規模震災が発生する確率。
火災は、細かなメッシュ毎に最悪条件での想定焼失戸数が出ている。
マンションがあると戸数は増えるだろうが、周辺区が一律に7割燃えるのではない。
157917: 匿名さん 
[2019-12-15 14:35:24]
>>157916 匿名さん

燃えるのは戸建エリア
157918: 匿名さん 
[2019-12-15 14:39:07]
>>157917 匿名さん
戸建てだけが建っているエリアは23区内には少ない。
面積の広い商業地や準工業地、中高層住宅地域などほとんどがマンション混在。
157919: 匿名さん 
[2019-12-15 15:18:47]
言い訳しなくても、都心の賃貸マンションにしておけばいいと思います、
157920: 匿名さん 
[2019-12-15 15:25:50]
都心を含む東京東部は液状化リスクあり
157921: 匿名さん 
[2019-12-15 15:47:27]
賃貸だと被災すると住むところがない。
157922: 匿名さん 
[2019-12-15 16:30:03]
>>157918 匿名さん

23区内にここの戸建さんたちの予算にあう戸建は無いらしい
157923: 匿名さん 
[2019-12-15 17:04:54]
戸建ては4000万超の予算なのでたくさんあります
157924: 匿名さん 
[2019-12-15 17:47:01]
>>157912
まさか東京区部の7割の家屋が燃えるとか思ってないよね?
飛行機でガソリンばら撒かれた東京大空襲時でさえ、区部焼失家屋は旧東京市の
25%くらいだと言われているよ。
テレビばっか見てないで少しは自分の頭で考えようね。
157925: 匿名さん 
[2019-12-15 17:53:18]
首都直下型地震だからまずは強い揺れに備える必要あり。
大部分の新築マンションは耐震等級1しかないから要注意。
今の新築戸建ては耐震等級3が標準仕様。
157926: 匿名さん 
[2019-12-15 18:18:53]
>>157925 匿名さん
外国人がピザを食べながら基礎を作った
パワービルダーの家でも、耐震等級3のシールが貼ってありますからね。

157927: 匿名さん 
[2019-12-15 18:20:43]
>>157924 匿名さん

都内で811箇所に火災が発生
都内で811箇所に火災が発生
157928: 匿名さん 
[2019-12-15 18:23:10]
戸建さんは我が家が燃えない方に賭けたようです。

そこまで危険を冒す必要があるのか、まったく意味不明。
157929: 匿名さん 
[2019-12-15 18:33:42]
>>157925 匿名さん

賃貸だから倒壊しなけりゃ何の問題もない。

戸建のあらゆる文句は、賃貸にするだけで9割がた解決する。
157930: 匿名さん 
[2019-12-15 18:38:13]
30年以内に7割の確率で火の海になる都内の周辺区に長期ローンで土地を買い木造の注文戸建を建てるとか、正気の沙汰じゃない。
157931: 匿名さん 
[2019-12-15 18:58:07]
より文化的な生活がしたいなら都心だね。
157932: 周辺住民さん 
[2019-12-15 19:00:37]
文化的な生活とは何かも説明できない子が書いても、、、
157933: 匿名さん 
[2019-12-15 19:04:40]
>>157929 匿名さん
ここの戸建さんたち賃貸様だよ
157934: 匿名さん 
[2019-12-15 19:14:47]
家族の安全を考えるなら一低で耐震等級3の新しい家の分譲が良いでしょう。
157935: 周辺住民さん 
[2019-12-15 19:24:23]
震災後に住めなくなるマンションは最悪。
震災後にウンコ禁止になるマンションは最悪。
157936: 匿名さん 
[2019-12-15 19:27:32]
>>157934 匿名さん
難しく考えなくても
戸建の上物なんて3日で外観終わってたよ。
今内装中
計算上の等級も簡単

157937: 匿名さん 
[2019-12-15 19:27:41]
震災後を考えなくて良い戸建てはある意味最高。
157938: 匿名さん 
[2019-12-15 19:28:30]
郊外に住んでるの白状しているようなもの。
157939: 匿名さん 
[2019-12-15 19:33:14]
>>157936
軽量鉄骨で分譲期間に何度か足を運んで、確かにあっという間に沢山建ったが、
3日で外観終わるほど早くは無かったわ。
近くに中堅の木造の分譲があるが、そこもそんなに早く終わってない。
157940: 匿名さん 
[2019-12-15 19:37:31]
日本なら郊外でも必要最低限の文化的生活できるからいっかあ。
157941: 周辺住民さん 
[2019-12-15 19:42:30]
震災後に住めなくなるマンションは最悪。
震災後にウンコ禁止になるマンションは最悪。
157942: 匿名さん 
[2019-12-15 19:44:48]
都心住まいで文化を気取れると思ってるのは当人だけなので痛いですよ。
本人と家族(いるなら)が満足していればそれでも良いと思いますが。
157943: 匿名さん 
[2019-12-15 19:51:17]
震災後を考えなくて良い戸建てはある意味最高。
157944: 匿名さん 
[2019-12-15 19:59:04]
>>157936 匿名さん
そんな家には住まないことだ。
自分が施主として注文住宅を建ててみればわかる。
157945: 匿名さん 
[2019-12-15 21:41:45]
30年以内に7割の確率で火の海になる都内の周辺区に長期ローンで土地を買い木造の注文戸建を建てるとか、正気の沙汰じゃない。

割と真剣に、都内に住むなら都心の賃貸マンションしかないと思います。
157946: 匿名さん 
[2019-12-15 21:48:43]
家族持ちなら郊外の住宅地でパワービルダー系の戸建にしときゃいいだろう。

わざわざ4000万以下のマンションを比較するのは自己分析ができていないアホ。
157947: 匿名さん 
[2019-12-15 22:07:19]
>>157945
都心の注文住宅が良い
157948: 匿名さん 
[2019-12-15 23:15:17]
>>157947 匿名さん

13坪、三階建でお願いします。
157949: 匿名さん 
[2019-12-15 23:19:19]
注文住宅は土地所有してないと建てられない。
建築費のみだから4000万ほどでも坪100万で34坪ぐらいなら建てられる。
157950: 匿名さん 
[2019-12-16 04:51:38]
>>157945 匿名さん
>30年以内に7割の確率で火の海になる都内の周辺区に長期ローンで土地を買い木造の注文戸建を建てるとか、正気の沙汰じゃない。

大規模震災の発生確率を、火災の確率と意図的に言い換える風説の流布。
火災の確率を心配するより、7割の高い確率で震災が来るのに耐震等級の低いマンションに住むことのほうが正気の沙汰じゃない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる