住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 12:53:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153701: 匿名さん 
[2019-11-05 08:03:26]
>>153695 匿名さん

著作権違反。
153702: 匿名さん 
[2019-11-05 08:03:57]
>>153698 匿名さん
何十年も前から言われてる話ですね
その将来はいつくるんですか?
来年ですか?

暴落論と同じような話ですかね
153703: 匿名さん 
[2019-11-05 08:07:14]
>>153700 匿名さん
そんなところに買ってはいけないのは戸建ても同じ
老人ばかりのマンションが存在する地域は戸建ても同じ状態になっている

153704: 匿名さん 
[2019-11-05 08:17:24]
相変わらずマン民の旗色悪いね(笑)
マン民同士でリバース60借りてマンション再建した後に売ってしまえは?
資産価値は無くなるけど。負動産よりマシ。
153705: 匿名さん 
[2019-11-05 08:19:02]
>>153703 匿名さん

そんな地域はマンションしかないから。
戸建てを巻き込まないでw
153706: 匿名さん 
[2019-11-05 08:25:09]
>>153703 匿名さん
んーまあ、都心なら、安くなれば貧乏層が住むか。
高齢化でなく、スラム化ってやつだね。
153707: 匿名さん 
[2019-11-05 08:53:58]
>>153693 匿名さん
戸建てなので、都度、業者に相見積もりとって発注なのだよ。
ランニングコスト以外のことは全てDIYのこのスレのマンション君には無理だろうけとね。

153708: 匿名さん 
[2019-11-05 08:56:09]
戸建みっともねえな
gendaiとか低所得のおっさん向けだからな
ザマみろルサンチマン的な記事ばかりになるが当たった試しがない

153709: 匿名さん 
[2019-11-05 09:34:54]
>>153708 匿名さん
論理的反論でなく負惜しみか…

ゲンダイだけじゃないからな。
社外問題すらマン民のエゴで押し通すの?

マンションのスラム化:
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1

https://president.jp/articles/-/25974


153710: 匿名さん 
[2019-11-05 12:09:35]
>>153707 匿名さん

めんどくさーw
153711: 匿名さん 
[2019-11-05 12:10:51]
写真貼り付け、金持ち自慢のマン民はアク禁かな?
ここまでマンションの欠点が露呈すると恥ずかしくて出てこれないのかな?
153712: 匿名さん 
[2019-11-05 12:11:53]
スラム化したマンションの解体は税金でヨロシクです。
153713: 匿名さん 
[2019-11-05 12:13:33]
戸建さんがここで頑張って、マンションを買う人が誰もいなくなれば、負の遺産を将来に残さずに済みますねぇ
153714: 匿名さん 
[2019-11-05 12:17:14]
現在建ってしまっているマンションは、適切に維持管理しないとすぐに廃墟化して税金での対応になりますよ。

戸建さんがマンションを叩けば、結局そのツケを払わされることになるので、ご承知おきの程宜しくお願いします。
153715: 匿名さん 
[2019-11-05 12:20:13]
戸建民がマンションのデメリットを宣伝

マンションから人が居なくなる

廃墟となる

税金にて対応する

戸建民の税負担が増える

アホやね☆
153716: 匿名さん 
[2019-11-05 12:23:06]
孫の世代に負の遺産を残すため、必死にマンションを叩きまくる戸建さん。

153717: 購入経験者さん 
[2019-11-05 12:24:41]
この掲示板に社会的影響力なんて無いので叩いてもよいしょしても運命は変わらない。

一番影響をうけるのはそのマンション住民なので早いうちに危機意識をもつことは重要。
153718: 匿名さん 
[2019-11-05 12:25:35]
孫の世代に負の遺産を残したくないなら、戸建さん自らがマンションを購入し、維持管理を頑張るのが正しい道だと思います。
153719: 匿名さん 
[2019-11-05 12:27:42]
マンションが負の遺産だと決定したようです。
153720: 匿名さん 
[2019-11-05 12:29:22]
マンション民に払わせれば良いだけ。
どんなに借金させても。
153721: 匿名さん 
[2019-11-05 12:33:19]
マン民は、「アリとキリギリス」のキリギリスだったんだね(笑)
でも現実のアリさん(戸建て)は、助けるつもりはありません。自業自得です、とか。
153722: 匿名さん 
[2019-11-05 12:33:46]
>>153710 匿名さん
ここのマンション民は、いつも業者に丸め込まれてばかりだから、自分で業者とまともに交渉もできないのかね。
専用部の修理はマンションのランニングコスト対象外だから、結果、マンションさんはDIYに勤しむわけだねw
153723: 匿名さん 
[2019-11-05 12:35:15]
ここはふざけて適当な事を言って罵りあうだけのスレ
真面目に検討したり議論する場じゃないよ
153724: 匿名さん 
[2019-11-05 12:49:17]
マン民が白旗です。
マンション終了(笑)
153725: 匿名さん 
[2019-11-05 12:55:41]
あとは戸建さんヨロシクね☆
153726: 匿名さん 
[2019-11-05 13:30:24]
>>153720 匿名さん
正論だけど、限界マンションになってからでは手遅れなので、「マンション住加算税」を毎月のマンションのランニングコストに加えて管理組合から一括徴収するといったような法整備が肝心だね。
153727: 通りがかりさん 
[2019-11-05 13:48:52]
まあ、税金でどうこうって事は現実的には不可能なので、住民が追い詰められるって事でしょうね。
結局積立金を解体に使うか修繕に使うかになるのでしょう。
プラス土地売却で相殺されるか、持ち出しか借金を背負わされるかといったとこでしょうね。
立て替えて住むなんて事はまずあり得ないですからね。
153728: 匿名さん 
[2019-11-05 13:59:39]
マンションは「住む原発」。
住むなら最後まで責任もってお願いします。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4
153729: 匿名さん 
[2019-11-05 14:15:29]
マンションが早く安くなるといいね
今の半額になるのを心待ちにしてます
153730: 匿名さん 
[2019-11-05 15:08:07]
>>153729 匿名さん
今の半額でも普通の人は戸建てを選びます。
153731: 匿名さん 
[2019-11-05 15:45:47]
>>153730 匿名さん
そうですな
153732: 匿名さん 
[2019-11-05 16:10:35]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望む者はわずか1割。
東京のように単身世帯が5割近い地域でも、持ち家は圧倒的に戸建てが多い。
マンション住まいが多いように見えるのは賃貸が多いから。
153733: 匿名さん 
[2019-11-05 16:11:10]
>>153732 匿名さん
もうすぐマンションは無料になりますな
153734: 匿名さん 
[2019-11-05 16:23:08]
仕事の都合で仕方なくマンションを選んでいた人も、
台風や武蔵小杉の問題で、マンションの問題点が広く知れわたり購入しなくなるだろう。
特にハザード的に危険な地域は、誰だって住みたくない。
今後は台風や地震などの確率は上り、更にマンションのリスクまで背負い込む人なんてマゾだよ。
153735: 匿名さん 
[2019-11-05 17:24:29]
マンションに住む事自体がハザードやわ!
153736: 匿名さん 
[2019-11-05 17:25:24]
戸建ては安全だから災害が起きても何でも対応可能
立地も超自由に選べる
153737: 匿名さん 
[2019-11-05 18:22:49]
ここの戸建民の考え方が世間に浸透して、マンションがタダで手に入る時代になってくれたら良いのにね。
153738: 匿名さん 
[2019-11-05 18:24:47]
マンションが全然安くならない!

なんでやw!怒
153739: ご近所さん 
[2019-11-05 18:33:18]
事実
-災害のたびに戸建てがダメージ
屋根ふっとばされる、浸水、火事延焼 etc...
-マンション安くなるどころか高騰一辺倒
153740: 匿名さん 
[2019-11-05 18:37:45]
木造戸建てなら水害があったときに浮く設計にすれば安全
ダメージを受けてる戸建ては設計に失敗してるだけ
153741: 匿名さん 
[2019-11-05 18:59:15]
結局、不動産は価格なり。
世間一般の評価です。
戸建安いよね。
戸建で満足できる方は、
食事もファーストフードで満足できる方と同じ。
153742: 匿名さん 
[2019-11-05 20:15:45]
マンションは建設コストの上昇で売価が上がってる。
売れてもないのに価格だけ高止まり。
新築マンション契約率の低下で明らかなように、ますます買う人がいなくなる。
153743: 匿名さん 
[2019-11-05 20:26:48]
マンションの値段が下がらない。

おかしいやないか!w
153744: 匿名さん 
[2019-11-05 20:46:57]
大手デべは赤字販売できないから下がらない。
153745: 匿名さん 
[2019-11-05 20:52:12]
下がってるよ(笑)
これから更に下がる。
川沿いのマンションとかハザードで危険なエリアは軒並み下がる。
戸建ては災害リスクの低いエリアに建築できるからね~
153746: 匿名さん 
[2019-11-05 20:53:10]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる