住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 10:11:42
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8251: マンション検討中さん 
[2019-01-30 23:26:56]
>>8242 匿名さん

それだけの貯金があれば仮に一馬力になっても大丈夫だと思いますよ!
ただ公務員の職を失うのは勿体ないので、お子さんが小さい時は無給での育児休暇や時短勤務など上手に使っていずれも復帰できる環境をつくっておいたほうが良いかと思いますよ。
8252: 匿名さん 
[2019-01-31 06:35:44]
>>8251 マンション検討中さん

貯金の桁読み間違えてない?
1500万でどうしろと
8253: マンション検討中さん 
[2019-01-31 07:42:51]
>>8252 匿名さん

2800万円のローン組みながら1500万円の現金があるのであれば、半分以上あるので十分でしょう。
住宅ローン控除で節税にもなってるし。
8254: 匿名さん 
[2019-01-31 08:50:57]
>>8253
家は買えますよそりゃ1500万貯金が残ってれば。
ただ貯金1500万あっても夫のその年収で1馬力では子供の教育費の捻出が難しくなりますよ。特に高校以降の
8255: 匿名さん 
[2019-01-31 13:39:50]
>>8249
通報しといたよ

8256: 匿名さん 
[2019-01-31 13:56:00]
仕事で2馬力したいなら家事育児も2馬力じゃないと嫁さんだけが不幸になる。
家事できないから妻がするなんて甘えは許されない。
8257: 匿名さん 
[2019-01-31 14:01:03]
二馬力&子供公立、よく聞きますが。
一馬力&子供私立で余裕あればでないと無理。
8258: 匿名さん 
[2019-01-31 15:53:57]
36歳でお子さん二人居て、頭金200入れて残預金1500万は見事。
年収も上がるでしょうから悲観する必要はないと思うわ。
8259: 匿名さん 
[2019-01-31 15:58:54]
>>8258 匿名さん

二馬力だからだろう
一馬力では無理
8260: 匿名さん 
[2019-01-31 16:30:54]
地方じゃ年収500万、子供2人で3000万の戸建って割と普通だけど、余裕な暮らしではない。
8261: 匿名さん 
[2019-01-31 17:40:46]
お金たまるまで、社宅か賃貸で分相応な暮らししなさい。
8262: 通りがかりさん 
[2019-01-31 21:36:18]
36歳で1700万の貯金ってすごいわ。
子供が産まれてからの6年前後は貯金できないとすると、
30歳時点で1700万でしょ!?
大卒と仮定して、8年間で1700万も貯めるのは凄い。

偏った悲観的な意見があるけど、無視して良いです。
十分やっていけます。
8263: 匿名さん 
[2019-01-31 21:44:55]
>>8262 通りがかりさん

それ二馬力前提でしょう?
一馬力になりたい相談だが読んでる?
8264: e戸建てファンさん 
[2019-01-31 23:50:20]
>>8249 通りがかりさん

最初から2馬力あてにしてるなら、嫁も返済まで働けってこと。

8265: マンション掲示板さん 
[2019-02-01 01:49:16]
■世帯年収
 税込1000万円

■家族構成
 本人 41歳
 配偶者 **歳

■物件価格・種類
 5400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 13000円・6000円・9000円 /月

■住宅ローン
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年・0.545%

■貯蓄
 0万円

■昇給見込
 無

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
8266: 購入さん 
[2019-02-01 16:47:06]
>>8265 マンション掲示板さん
むぼうじゃないですよね?
8267: マンション検討中さん 
[2019-02-01 17:03:40]
>>8265 マンション掲示板さん

ローン比率だけ見ると大丈夫だと思いますが、貯金0って恐くないですか?
8268: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 18:12:21]
>>8265 マンション掲示板さん
返済としては無謀ではないけど、貯蓄0はありえない。
借入5,000にして200残すくらいでも良いかと。
8269: 匿名さん 
[2019-02-01 18:13:56]
配偶者が高齢かもしれないぞ
8270: 匿名さん 
[2019-02-01 18:15:11]
預金は手取り年収1年分ぐらい残すのがベスト。
何かあっても当面暮らしていける。
8271: 匿名さん 
[2019-02-01 18:20:33]
ケ・セラ・セラ?無責任はダメよ。
8272: 名無しさん 
[2019-02-01 18:31:11]
ケセラセラって死語だよ。若い人にはわからないよ(笑)
8273: 匿名さん 
[2019-02-01 18:36:25]
初心者マークの人あちこちに同じこと書いてて目障り
8274: マンション検討中さん 
[2019-02-02 12:54:29]
300万はありました。
大丈夫ですかね?
8275: 匿名さん 
[2019-02-03 21:21:31]
>>8274 マンション検討中さん
手取り年収が少なければ大丈夫です。
8276: 匿名さん 
[2019-02-03 23:20:41]
ケ・セラ・セラってフランス語だよ?知らないの(笑)
8277: 通りがかりさん 
[2019-02-04 00:35:10]
日本人なら日本語でお願いします。
8278: 評判気になるさん 
[2019-02-04 00:56:33]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
8279: マンション検討中さん 
[2019-02-04 04:07:21]
■世帯年収
 本人 税込700万円(月額50万の手取38万強)
 配偶者 税込250万くらい(保育園入園できた場合)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 33歳

■物件価格・種類
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 15000円・6000円・駐車場なし/月

■住宅ローン
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄
 500万円

■昇給見込
 不明(毎年定額の昇給設定ではない)

■定年・退職金
 定年者がいないため不明
 おそらく無

宜しくお願い致します。
8280: 匿名さん 
[2019-02-04 07:59:42]
>>8279 マンション検討中さん

子供の情報が抜けてますよ
8281: マンション検討中さん 
[2019-02-04 08:53:31]
>>8280 匿名さん

すみません二人です!
小学校~高校まで特に私立に入れたいなどの希望はありません
8282: 匿名さん  
[2019-02-04 09:49:32]
>>8279 マンション検討中さん
1馬力なら大変かも。
知人が同じような感じで大変だと嘆いてたから。でも、それくらいの収入とローンで頑張ってる人も沢山いるからね。1番は収入だけ見ずにあなたの家庭の収支をよく考えて検討する事かな。各家庭での支出ってかなり差があるし住宅ローン組んでも今までの生活水準を下げたくなくて支出を抑えれない家庭もいるからね。
8283: 匿名さん 
[2019-02-04 13:14:09]
嫁働かせて二馬力、子供オール公立で高卒なら大丈夫かな。
8284: マンション検討中さん 
[2019-02-04 21:34:25]
■世帯年収
 本人 税込800万円強
 配偶者 税込300万強 時短勤務

■家族構成
本人 30歳
配偶者 28歳
子供 2歳
もう1人いずれは欲しい、公立育成、大学は祖父母援助見込み

■物件価格・種類
■管理費・修繕積立金・駐車場代
■住宅ローン
未定

■貯蓄
 500万円 弱
確定拠出年金月3万円ずつ
その他保険に入れてあるのが現時点で100万くらい

■昇給見込
 未定

■定年・退職金
なし


その他
城西に実家あり
現在都心賃貸住まい
城西にマンション購入検討中
予算どれくらいまで行けるか
FPも人によって言うことが違って悩みます。

6300-500万くらいはどうでしょうか…。
8285: 名無しさん 
[2019-02-05 02:30:01]
>>8284 マンション検討中さん
我が家は同じような収入ですが、6500から5000弱に変更しました。
子供2人になってローン、管理費諸々含めて20万近く支払いながら教育資金も貯めて行くのは厳しくないですか?
8286: マンション検討中さん 
[2019-02-05 07:52:15]
■世帯年収
 本人 税込700万円近く(残業代込み)
※残業なければ600万前半
※東証1部上場企業
 配偶者 現在無職、3年以内に就職したい

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 35歳
乳児1人、もう1人希望

■物件価格・種類
 3500万円 関西の地方都市の新築マンション
※諸経費込み

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 12000円・8000円・駐車場なし10000円/月

■住宅ローン
 ・借入 3500万円
 ・固定10年 0.6

■貯蓄
 1500万円

■昇給見込
 ありますが、どの程度か不明

■定年・退職金
 役職なしで1000万くらい?
 
マンションのランニングを考えるとやはり不安です。住宅ローン控除の恩恵を受けたいので頭金はなしです。

宜しくお願い致します。
8287: 匿名さん 
[2019-02-05 08:48:32]
>>8284 マンション検討中さん

都心で5~6000万の物件は4人家族は狭いよ
8288: 坪単価比較中さん 
[2019-02-05 08:56:06]
皆さん高収入ばかりでスレ違いじゃあないんですか?
8289: 匿名さん 
[2019-02-05 09:24:46]
>>8288 坪単価比較中さん

それを上回る無謀さならいい
8290: マンション検討中さん 
[2019-02-05 09:53:08]
>>8285 名無しさん
手取りが65万くらいなので、生活はできますが教育資金にどこまでさけるかですね、、

8291: マンション検討中さん 
[2019-02-05 09:56:34]
>>8287 匿名さん
先々転居可能性が少しだけあり、売ることを考えると、利便性高いエリアじゃないと?と思いますが6千万台後半、7千万近くないと3LDK買えないですね…。厳しい。
8292: 匿名さん 
[2019-02-05 10:26:24]
3LDKでも広さマチマチ、都内は10平米1千万の予算を立てないと無理。先ずは出足から躓いてますね、そこから再検討を。
8293: マンション掲示板さん 
[2019-02-05 10:36:11]
>>8284 マンション検討中さん

今のままでなんとか大丈夫。
奥さんが仕事やめたら厳しい。
奥さんの時短勤務が終わって通常勤務&双方昇給があれば余裕。

こんな感じかな?
自分達の今後の予定と相談だね。
ただ若いのはアドバンテージになるから!
8294: 匿名さん 
[2019-02-05 13:37:08]
適当だね~
8295: 匿名さん 
[2019-02-05 20:15:39]
業界関係者と思われる適当なレスはあてにならない。
8296: 通りがかりさん 
[2019-02-05 20:50:37]
自分に不都合なことはすべて業界関係者認定。
そんなんじゃまともな意見交換できません。消えてください。
8297: 通りがかりさん 
[2019-02-05 20:59:45]
>>8296 通りがかりさん
ですよね。業者業者って何度もしつこい人いますね。業者じゃねーよ。

8298: 匿名さん 
[2019-02-05 21:01:50]
債務者視点じゃないと疑われる
8299: 匿名さん 
[2019-02-06 09:54:18]
資産もないのに50を大幅に過ぎても賃貸様は、現在の自分の境遇を誰かのせい(脳内業者のせい)にしないと、やっていけないのでしょう。確定した老後の生活から目をそむけるために
また、自分より境遇が良い人を見ると、自分の境遇と対比から絶望はし、業者の書き込みと思いたいのでしょう
8300: 匿名さん 
[2019-02-06 10:31:50]
己の客または会社の客か否か不明の不特定相手に業者が一々意見しますかね?
もし業者なら相当暇な落ちこぼれの営業だわよ。
8301: 匿名 
[2019-02-06 12:39:13]
自己分析さすが、水曜だし張り切りすぎないように!
8302: 通りがかりさん 
[2019-02-06 13:11:41]
水曜日休みの業種は不動産系に限ったことではないんですが?
8303: 匿名さん 
[2019-02-06 13:21:23]
自分の場合、住宅業界ではないがカキコしたい時にはデスクからしてますよ。
8304: 匿名さん 
[2019-02-06 13:32:05]
このお方は水曜日に思い入れがあるようですが、なんかあるのかな?
8305: 通りがかりさん 
[2019-02-08 11:55:57]
夫 32才 年収900万
妻 26才 年収450万
子 0才
昇級見込みあり
物件価格7000万円
頭金700万円+諸費用400万準備あり
管理費・修繕費・保険などが別途、毎月4万かかります。
駅近なので車は持つつもりないです。
無謀ですか?
8306: マンション検討中さん 
[2019-02-08 12:08:50]
>>8305 通りがかりさん

二馬力前提ならって感じですね。
一馬力になる可能性があるなら、もう一度考えたほうがいいですね。

また修繕費の傾斜によっては二馬力でも黄色信号かもです。
8307: 匿名さん 
[2019-02-08 12:30:06]
>>8305
無謀ではないけど、ゆとりはあんまりないという感じかな。
都心はそのくらいの価格出さないと買えないからしょうがない。
駅近だから車はいらないって言ってるけど、少なくとも子供が小さいうちは車あったほうがいいよ。
8308: 通りがかりさん 
[2019-02-08 13:02:56]
>>8306 マンション検討中さん
>>8307 匿名さん
ありがとうございます。
修繕費は10年で一万円ほど上がる見込みらしいです。
そうなるとかなり厳しいですね。
子どもももう1人欲しいので、諦めます。
8309: 匿名さん 
[2019-02-08 17:45:39]
家族構成が決まらないのに2馬力の条件でローンを組むのは避けたほうがいい
8310: マンション検討中さん 
[2019-02-08 18:13:36]
8305は年齢も若いし貯金もあるようなので無謀ではないだろう。
今の住宅事情や共働きが普通の世の中だと、これくらいの金額は仕方ない範囲なのかもだな。
8311: 匿名さん  
[2019-02-08 18:59:14]
>>8305 通りがかりさん
これが無謀とかギリギリならこのスレ質問者のほとんどがアウトになる。
8312: 匿名さん 
[2019-02-08 21:05:23]
このスレで質問するような属性が本当ならほとんどアウトでしょ。
8313: 匿名さん 
[2019-02-08 21:29:19]
世帯年収1150万
本人 35歳 650万 会社員
配偶者 33歳 500万 会社員
子 3歳 1歳
物件価格 4000万 マンション
頭金 800万+諸費用 借入3200万 変動0.8%
貯蓄残 800万
35年で借り入れるけど、10~15年で全額返済したい
8314: 通りがかりさん 
[2019-02-08 21:33:57]
皆さん本当に凄いですよね。都会の人が多いのでしょうか?
32歳で年収900とかほんと勝ち組だと思います。
それでも家を持つのが簡単ではないなんて、厳しい世界ですね。

地方の田舎なんて30歳で600あれば高給取り扱いなのに。。
土地1000家2500でもひーひーです。
8315: 匿名さん  
[2019-02-08 21:49:13]
>>8314 通りがかりさん
大丈夫それが普通の感覚。
スレの大半はネタ相談だから。
8316: 通りがかりさん 
[2019-02-08 22:46:25]
>>8309 匿名さん
>>8310 マンション検討中さん
>>8311 匿名さん
回答ありがとうございます。
たしかに、家族構成決まってからでもマイホームは遅くないですね。
7千万出しても70平米が関の山なので、都内は厳しいですね。

8317: マンション検討中さん 
[2019-02-09 08:12:18]
>>8313 匿名さん
堅実でよい感じですね。きっとうまくいくでしょう。
8318: マンション検討中さん 
[2019-02-09 10:49:45]
マジで年収1300万円ても、都内じゃ7000万円のマンション買って普通の暮らしするの相当大変だよ。周りと同じ生活レベルに合わせると破綻するよ。
8319: 匿名さん 
[2019-02-09 11:45:36]
都内の年収1300万円は、地方の年収650万円と同じです。
早く皆さん気がつきましょう。

都内の7000万円のマンションは、地方なら半値以下で買えます。
8320: 匿名さん 
[2019-02-09 11:46:14]
教育費も半値以下。
8321: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-09 15:21:20]
>>8315 匿名さん さん

いやいや、ネタじゃなくて普通だろ
都内で30代900万では田舎の600万レベルと同じ。
全く贅沢できません
8322: 匿名さん 
[2019-02-09 16:13:55]
>>8314
政府主導で東京に人を集める
人が集まると物価が上がる
物価が上がると会社も給料を上げざるを得なくなる
結果的に能力が普通でも結構な手取りになる

地方でお金を稼ぐのは大変だが都会は普通に働くだけでそれなりにもらえる
それはそこで生活するために必要となるお金のベースが違うから

だからこういうスレを見て若いのに結構な手取りだと思っても
購入するのがマンションで価格も高めなのはほぼ都内在住
ああなるほどね、と思えばいい
8323: 匿名さん 
[2019-02-09 16:18:52]
地方で稼いで都会で遊ぶそれが一番いい

俺の感覚的には都会と地方の価格差は半分
だから都会で1000万を稼いでも地方ではその半分
さらに能力を給料に換算すると400万稼げればいいところだと思う
8324: 匿名さん 
[2019-02-09 18:58:46]
地方は仕事も少く低収入だけど?
8325: 通りがかりさん 
[2019-02-09 20:56:51]
都会と田舎の違いって家賃と外食ぐらいでしょ。
家賃は倍違うし、外食は1.5倍違う。
それ以外の物価は大して変わらない。
田舎は自動車関係費用が必須だから意外と金がかかる。

総合的に考えても、都会と田舎で金の価値が倍違うというのは間違っていると思う。
8326: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 21:10:53]
俺今大都会岡山
3LDK
67平米
築5年
家賃80000円

都会だと16万として、年間96万程度の差しかでんじゃねーか!!!
8327: 匿名さん 
[2019-02-09 21:41:42]
>>8324
仕事がないから地方で稼げるならその差は大きい
8328: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 22:01:14]
おめーら地方バカにしすぎじゃ
8329: 匿名さん 
[2019-02-09 22:28:36]
むしろ都会をバカにしてるんじゃ?
8330: 匿名さん 
[2019-02-10 07:45:56]
都心に住む愉しみを覚えてしまうと、地方で暮らすことが、本当に無駄に損な人生に思えますよね
8331: 通りがかりさん 
[2019-02-10 10:16:30]
都会の狭小住宅がひしめき合っている住宅街を見ると、地方で良いかなと思う。車停めるの大変そう。部屋狭そう。戸建てを買うなら千葉あたりがいいな。マンションなら別だけど
8332: 匿名さん 
[2019-02-10 11:02:55]
>>8326
東京23区内で似たような物件探したよ。
家賃16万、3LDK、築5年、68.48m2
https://suumo.jp/chintai/jnc_000046660074/?bc=100138723304

西武池袋線/富士見台駅 歩15分
西武新宿線/井荻駅 歩12分
都営大江戸線/練馬駅 バス10分 (バス停)南田中1丁目 歩1分

駅から遠いこんな場所だけどいいの?

あと、子供がいたら都会の教育費は岡山の倍以上かかるよ。

あと、東京はラーメン1杯の値段1000円とかザラだよ。

飲食店や娯楽施設などショップは沢山あるけど、沢山ありすぎて逆に散財しがちだよ。

あと、往復通勤時間も岡山より1時間以上長くかかるとかザラだよ。
時給2000円としたら、1時間×2000円×20日=4万円/月
3人家族で1か月12万円も時間を無駄にするよ。
8333: 匿名 
[2019-02-10 11:29:10]
>>8330
田舎出身の特徴丸出し
8334: 匿名さん 
[2019-02-10 11:42:24]
甲斐性が無いなら我慢しなさい。能書き言ってもしゃーないぞ。
8335: 通りがかりさん 
[2019-02-10 15:48:00]
田舎に住む愉しみを覚えてしまうと、都会で暮らすことが、本当に無駄に損な人生に思えますよね
8336: 匿名さん 
[2019-02-10 16:20:17]
田舎に別荘があるけど、都会育ちは田舎に定住は無理だな。
8337: 匿名さん 
[2019-02-10 16:23:51]
都会育ちでパープーが一番かわいそう
8338: 戸建て検討中さん 
[2019-02-10 20:21:06]
>>8332
都会の人って本当に大変ですね。
金だけじゃなくて時間もかかるんですね。

金はともかく、時間は大事に使いたいので、
田舎で好きなことをして子供とのびのびと暮らす選択をして良かったです。

私の会社は全国に支店がありますが、田舎暮らしの私と東京の社員とでは給与の差が倍になることは絶対にありません。
良くて100万差ぐらいでしょうか。
国家公務員の友人も都会と地元にいますが、彼らの給与の差もそこまでありません。

その程度の給与で暮らす都会の人は本当に大変だなぁと思います。
8339: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 20:26:01]
>>8338 戸建て検討中さん

都会に住んでても安い給料の人もいますからね。
アパレルなんか特にそうかと
8340: 匿名さん 
[2019-02-10 20:37:55]
年収550万で2550万のローン組むわ
8341: 名無しさん 
[2019-02-10 20:47:51]
>>8338 戸建て検討中さん

ほんとそうですね。
私は東京にも地方にも住んだことありますが、地方の方がお金貯まります。
8342: e戸建てファンさん 
[2019-02-10 20:52:40]
>>8332 匿名さん
田舎暮らしの自分は駅まで徒歩10分も掛かるけど、車通勤だから関係ない。普段の足も車。
車通勤で30分。1時間超える通勤なんてありえない(笑
都会の人の話を聞くと、朝6時に出勤して往復4時間以上かかるとか聞く。ほんともったいないなぁって思う。

東京には出張でよく行くが、不味いラーメンやふにゃふにゃ醤油うどんに1000円もかけるなんてありえない(笑
だから出張の時は経費使うか吉野家等のチェーン店で済ます。

散財するのは個人の勝手。金に余裕がないなら締めるべき。都会の人は緩いのかな?

仕事は厳しいけど大阪のほうがだいぶマシかな。
8343: 名無しさん 
[2019-02-10 21:01:20]
都会はたまに遊びにいけば満足
無理して住まなくていい
負け惜しみに聞こえるかもだけど、負け惜しみなんかじゃなくて本気で思う。
8344: 評判気になるさん 
[2019-02-10 21:33:21]
20代の独身の時は東京で遊んで、結婚して子供生まれた30代頃に田舎に帰って家買うのが一番人物楽しめる気がする!
8345: 戸建て検討中さん 
[2019-02-10 22:23:13]
年収500万円で5000万円のローンは無謀?
8346: 匿名さん 
[2019-02-10 22:34:51]
都会暮らしも田舎暮らしも安定した仕事があってこそだけど、都心の7000万くらいのマンション買っても70平米くらいで、7000万のマンション買うことを検討するのが年収1500万いかないくらいの世帯というのが驚愕。
そこまでして都内にしがみつきたいのかいと思うわ。広さ的には子供に相続難しいから、子供にも住宅費の負担重くのしかかるのにね
8347: 匿名さん 
[2019-02-10 22:42:10]
東京は金さえあればなんでもあるけど、何をするにも金かかる。東京住んでて楽しいのは自由に動き回れる独身の時で、30代過ぎて生活パターンが固まってくると都会に住む意味を見出せなくなる
8348: 匿名さん 
[2019-02-10 22:47:37]
年収500万じゃ、5000万のローンは通らないでしょ。無謀というかどうやって返すつもりなのか興味ある。
8349: 匿名 
[2019-02-10 22:56:18]
>>8345
無謀かどうこう言う前に
せめて中学生かはやり直してきなさい
8350: 匿名 
[2019-02-10 23:05:10]
東京は何をするにも金金金金金金金金金金

地方で稼いで都会は遊ぶ場所と思ってます
で、東京や大阪に遊びに行くたびに人の多さを見ると
稼ぐのは楽勝だよなって思う
少なくともチャンスは地方の数十倍はある

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる