住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 17:23:28
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11434: 匿名さん 
[2020-09-04 15:22:11]
>>11430 戸建て検討中さん

奥さまは自営で所得不安定とのことで、与信枠ほぼないと考えていいでしょう。
ご主人だけの年収ではフラット35では借入可能額2,800万円ですね。
税別2,800万円と言うことで、戸建分も補えないです。
因みに、一般的に外構やその他費用も合わせて融資となると、借入に大分ハードルあがります。
11435: 戸建て検討中さん 
[2020-09-04 16:05:44]
11430です

なるほど…
みなさまご教授いただきありがとうございます。
そもそも融資されない可能性があることがすっかり抜けておりました。
HM,金融、両親それぞれ時間をかけて話し合いたいと思います。

また進展ありましたら相談させてください!!
11436: 名無しさん 
[2020-09-04 16:09:47]
ミサワホームで土地代除いて3800万は高すぎると思います。
11437: e戸建てファンさん 
[2020-09-04 16:25:22]
ミサワの間取りとかが気に入ったならそれを持って他のハウスメーカーに行っていくらくらいでできるか聞いてみた方がいい。蔵やスキップフロアも他で似たようなの充分できるし。
11438: 通りがかりさん 
[2020-09-04 16:50:22]
>>11353 マンション比較中さん

子ども3年以内に2人って。。そんなすぐに出来るかわかりませんよね?失礼ですが、奥様も比較的高齢ですから、不妊治療も必要になるかもしれません。 家よりそちらをまず気にかけたほうがよろしいかと。。

11439: 匿名さん 
[2020-09-04 18:38:54]
>>11438 通りがかりさん

こればかりはわからないですよね
とはいえ、私の周りはキャリアを積んでからのアラフォーが初産たくさんいます
不妊治療した人もいれば、何もせずにできた人もたくさんいますよ
11440: 住宅ローン悩み中 
[2020-09-05 13:34:02]
【年  齢】夫40 妻38
【勤続年数】夫2年、妻9年
【雇用形態】夫婦とも正社員 ※夫は転職2年目
【年  収】夫350万(ボーナス 0万) 妻800万(ボーナス 250万) 
      ※妻は購入後住宅補助2万/月がプラス
【昇級見込】夫婦ともにあり
【家族構成】夫、妻のみ(DINKS)
      ※子供予定なし
【所有資産】1000万 →購入後700万
【現在債務】0 ※車の所有予定なし
【現在住居】180,000円/月 ※社宅の為、自己負担は7万円
【物件金額】5600万
【借入金額】5600万
【金利種類】三菱〇〇〇銀行 変動35年
      内訳:妻4,000万(当初3年0.690% 終了後0.925%)※3大疾病特約 
         夫1,100万(当初3年0.390% 終了後0.625%)
      ※ボーナス返済なし
【賃貸相場】180,000円(共益費込)
【リセール】築20年で3,000万円、リノベ済は5,000万円

※管理費17,730+修繕積立金4,600円かかります。
※現在資産として1,300万円ありますが今年の3月に売却したマンションの譲渡益分の税金を納める為、余裕をみて1,000万円としています。(名義は妻100%でした)
※コロナの影響は夫婦ともに受けない業種です。
※夫には死亡保険3,000万円かけている分、メインの妻のローンには3大疾病特約をつけています。

頭金500万入れるつもりでしたが、ペアローンで住宅ローン控除を金利が安いうちはうけておいて、金利が高くなってきたら繰上げ返済していこうかとは思っています。
11441: 戸建て検討中さん 
[2020-09-05 17:09:21]
契約社員で勤続3カ月だけど、貸してけろ。
(フラットで)
11442: 通りすがり 
[2020-09-05 18:35:11]
>>11441 戸建て検討中さん

ナメてんな笑
11443: 通りがかり 
[2020-09-05 20:15:13]
>>11441 戸建て検討中さん
家より職の心配しときなよ
11444: 匿名さん 
[2020-09-05 23:33:01]
11440さん
DINKSなら問題ないでしょ。
奥さんが絶対定年まで働く条件です。
住宅ローン三大疾病つけてももう少し安いところありませんか?
私のローンは三大疾病つけて先月0.645%でかりましたよ。
11445: 匿名 
[2020-09-05 23:38:14]
■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 税込700万円 正社員 現在育休中

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1才 もう1人希望

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8000万円 新築戸建

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 7800万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円
 結婚式、新婚旅行、出産と何かと貯金が増えませんでした。

■昇給見込み
 30代前半で1000万、40代で1200万程度予定

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定
 子供できれば早めにもう1人希望

■その他事情
・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安
・妻は復帰後時短勤務予定のため昇格しても年収が増える見込みは少ない
・そもそもずっと共働きじゃないと成り立たないのでは?

物件が魅力的なため考えてますがやはり無理でしょうか…
11446: 匿名さん 
[2020-09-05 23:55:29]
>>11445 匿名さん

共働きでないと成り立たないですね
ただ、逆に言うと共働きだとギリギリ成り立つのではないでしょうか
11447: 匿名さん 
[2020-09-06 00:17:18]
>>11445

あなたのライププランによって厳しくもなるし余裕でもあります。
ポイントになるのはお子様に対する教育資金かと思います。
周りに流されることもなく、普通に高校・大学まで公立系で目指す、ぐらいの感覚でしたら8000万円ほどの住宅ローンは1馬力であっても余裕だと思います。
ただ、この場合は住宅に大半の金額を費やす(つまり住宅にそれだけの価値を見出してる)ってことかなと思います。
が、一般的には(あなた程度の収入で)それだけ家にお金をかけようと思ってる人は教育資金、旅行、趣味にもお金をかけそうな正確なのでは? そうだとしたら今のあなたの想定年収曲線+奥様の年収が今のままstayで行ったとしても自転車操業的な家計でしょう。
貯蓄もその世帯年収で400万円しかないんですよね(笑 
我が家の世帯年収も30才で1450万円程度でしたがその時点での金融資産は3000万円でしたので400万程度しかないのであれば
夫婦揃って多分浪費家なんだろうなって気がします。
でもそう言うご家庭はそう言うご家庭で別にありですし人生楽しんだものがちなのでその気に入った物件に巡り合えたのであれば買う方がいいですよ。
別に住宅ローンが厳しくなっても売却なり賃貸などでどうにでもなりますし、浪費傾向のご家庭は転ばぬ先の杖的な性格ではなく、転んでから考える、ってところですから。
11448: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-06 00:43:22]
■世帯年収
 本人  税込1200万円 正社員
  家賃収入 300万
■家族構成 
 本人 54歳
 子供 24歳 (正社員)

■物件価格・種類
 9000万 新築マンション (買い替え または投資)

■住宅ローン
 ・頭金 4000万
 ・借入 5000万
 ・期間 25年

■ 資産
 
金融資産 1億6000万 (頭金の残金)
築浅都心タワマン 2LDK (ローン4000万) 管理費とローン 月17万支払い
郊外貸家 2軒 (ローンなし)

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
11449: 匿名 
[2020-09-06 01:35:43]
>>11447 匿名さん

ご指摘の通り浪費家なのでしょう。贅沢な買い物はしないけれど、普段必要だと思うものを我慢したりはしません。
子供の私立の選択肢を無くしたくないので再考してみます。ありがとうございました。
11450: 匿名さん 
[2020-09-06 16:29:31]
ムリして高額な不動産買って払えなくなったら売却とか賃貸すればいいという考えは甘い。
高値をつけても売れないから、足元みられて買いたたかれるのがオチ。
11451: 匿名さん 
[2020-09-06 20:07:27]
>>11448 住民板ユーザーさん1さん

それ程のベテランさんなら、ここでアドバイスなんか要らなさそう。
11452: 匿名さん 
[2020-09-07 23:25:29]
>>11448 住民板ユーザーさん1さん

定年まであと僅かなので、やめる方が賢明
お子さんが買う時にお金出してあげたら?
合法的な相続対策になるし
11453: 匿名さん 
[2020-09-08 12:18:08]
>>11448 住民板ユーザーさん1
定年まで少し、さらにコロナでおっさんから首切りになるかもしれないしリスクがあるよ。資産減らしてでもいい、覚悟できてるなら買っちゃえ!!おっさん!!
11454: 戸建て検討中さん 
[2020-09-08 12:33:37]
うちはむしろ逆で、高齢になってきて、
・高い家賃が負担になってきた
・好きなようにバリアフリー化できない
・玄関前に自動車や自転車を止められない
・庭の隅に物置を置けない
・高齢者になると賃貸を借りにくくなる
などの理由から、バリアフリーの平屋を建てることに決めました。

メンテや修繕がかかりにくい仕様にして、家賃より安いので助かります。
11455: 匿名さん 
[2020-09-08 14:07:48]
>>11454 戸建て検討中さん
高齢になるまで持ち家せずに一生賃貸でいいと考えていたのでしょうか?
11456: 戸建て検討中さん 
[2020-09-08 16:14:26]
中高年になるまでは、転勤やら家族の都合で、転居の自由を手放したくなかったので賃貸でやってました。
大手に勤めているので、実際、数回転勤で全国を異動しました。
中高年になると高齢の親を見るので、住宅に対する考え方が若い時とはガラリと変わりましたので、
結果的に良かったと思います。
11457: 匿名さん 
[2020-09-09 06:55:49]
昨今の災害リスクを考えると、高齢になってから家を所有するというのもちょっと悩みますね。わたしはどちらというと早めに手放して身軽になりたい。まあこのスレで議論する話ではないですが。
11458: e戸建てファンさん 
[2020-09-09 12:55:41]
まだ計画段階ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。


世帯年収
 本人  税込640万円 ボーナス80×2 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 42歳
 配偶者 41歳
 子供1 5歳
子供2 4歳
子供3 1歳

■物件価格・種類
 3600万円 戸建て(上物のみ)

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途500万円用意有)
 ・借入 1600万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円
学資保険300万×3人分 支払い済

■昇給見込み
 ありますが、考慮しないことに

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 このまま

■その他事情
 ・車1台所持 ローンなし
・妻の実家が近隣に有。
・子供は中学校までは公立 あとは未定


子供が3人でまだ小さいのと、自分の年齢が42なので、どうでしょうか?
11459: e戸建てファンさん 
[2020-09-09 13:00:44]
>>11458 です

わかりにくくてすみません。年収は640+ボーナス80×2で、約800万になります。
11460: e戸建てファンさん 
[2020-09-09 14:07:11]
>>11458 e戸建てファンさん
全く問題ないです。頑張ってください!ちゃんと老後を見据えた造りになっているかに全力を注いでください
11461: 匿名さん 
[2020-09-09 17:27:47]
>中高年になるまでは、転勤やら家族の都合で、転居の自由を手放したくなかったので賃貸でやってました。
>大手に勤めているので、実際、数回転勤で全国を異動しました。

私も国内外を含め何度も転勤しましたが、子供の教育環境のために40歳前には持ち家の検討をはじめて都内の土地を購入して家を建てました。
その後の転勤は全て単身赴任です。
11462: e戸建てファンさん 
[2020-09-09 19:13:16]
>>11460 e戸建てファンさん


>>11458 です、子供の人数が確定したのでやっとマイホームを検討しはじめました。42歳ですので、老後のことも考えた間取りなどにしたいです。ありがとうございました。






11463: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 10:27:40]
■世帯年収
 本人  税込480万円 (手取り月18万、ボーナス年90万) 正社員
 配偶者 税込220万円 (手取り月12~15万、ボーナス年15万あったりなかったり) 正社員

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類
 土地1500万、建物2000万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・変動 35年 0.66%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ほぼ0円
 子供名義の口座に100万、80万(学費用)
 貯蓄型生命保険(夫婦で月26000円)
 学資保険(二人分 月27000円)
 企業型年金(本人 月5000円)
 
■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月2万円、あと3か月)
 ・親からの援助200万円⇒頭金に
 ・年収のわりに手取りが少なくボーナス比率が高いので、ボーナス払い併用で月7万前後の支払いで考えています。公務員ではありませんがボーナスが0になることはほぼないとのこと。
 ・ほぼキャッシュで結婚式や車を2台買い替えたので現金の貯蓄が少ないです。
 ・車は1人1台必須の地方、子供が希望すればどうにか大学まで行かせたい
 ・世帯年収で見ると余裕といわれますが、今の家賃が格安(4万円台)なので月の住居代が2,3万アップすることや貯蓄に回していけるか、固定資産税諸々にちょっとびびっています。。

どうぞよろしくお願いいたします。
11464: 匿名さん 
[2020-09-10 12:49:06]
>>11463 戸建て検討中さん 
二人で手取り30万あれば十分暮らしていけますよ。
家庭によっては20万で足りる家もあれば30万掛かる家もあります。
気になるのが35年ローンで繰り越し返済できそうにない。頑張ってちょこちょこやっても30年は返済までかかりそうでかわいそうです。自分の子供には家のローンのために一生を費やしてほしくはないと思います。
11465: 匿名さん 
[2020-09-10 12:51:00]
子供が大きくなったらギリギリだろう
11466: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 14:47:41]
>>11464 匿名さん
コメントありがとうございます。
一応10年後、20年後に保険の満期で300万ずつ降りるので何も起こらなければ繰り上げ返済と修繕費用に充てる予定です。
定年までに払い終えて退職金には手を付けずにいれたら良いなあという感じです。
頑張って働きます!
11467: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 14:54:58]
>>11465 匿名さん
ありがとうございます。
収入的には40代50代になるとボーナス半期分で手取り3桁超えてくるようなので、この10年ちょっとがふんばりどころかなと思っています。
お金の問題で子供たちが希望の進路に進めないというのは避けたいところです。
11468: 匿名さん 
[2020-09-10 15:07:14]
親が言うには歳取れば使わなくなる。持ち家で夫婦の日常生活費20万でも余るって、言ってました。
勿論イレギュラーの為のまとまったお金はあるようですけど。
11469: 匿名さん 
[2020-09-10 15:11:46]
>>11467 戸建て検討中さん
悪い方も考えておいたほうが良いですよ。
病気や入院、会社の倒産、片方で返済できる金額が安心です。
コロナで多くの企業が売り上げ半分以下になっています。連鎖倒産も起きてもおかしくない状況。
ボーナス3桁は大手優良企業でも現在怪しいですよ。この冬はどこも大きく下がるはずです。
11470: 匿名さん 
[2020-09-10 15:53:15]
今の時代夫婦どちらか片方で楽に返せる金額じゃ、持ち家は無理ですよ…。
土地しか買えなくなっちゃう。
11471: 匿名さん 
[2020-09-10 16:23:30]
一生かけて無理して家を買う時代じゃないという事でしょう。
11472: 匿名さん 
[2020-09-10 16:34:30]
>>11471 匿名さん
それをここで言ってしまうとこのスレの存在意義がなくなるのでは…
11473: 匿名さん 
[2020-09-10 16:35:37]
>>11472 匿名さん

私もそう思います笑
持ち家いらない人はこういうスレは見なきゃいいだけかと思います(ノ_<)
11474: 名無しさん 
[2020-09-10 16:48:17]
>>11469 匿名さん

大手が冬に下がるわけないじゃん。
コロナの影響受けて下がるのは来期からでしょ。
11475: 匿名さん 
[2020-09-10 16:56:01]
大手も上半期の業績にコロナの影響が出てる
冬のボーナスはシブいだろうね
11476: 匿名さん 
[2020-09-10 16:58:48]
>>11473 匿名さん
年収が下がっても返済に問題ない額を借りればいい
11477: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 17:10:33]
11463ですが自分の所も影響が出るとしたら来期の夏以降みたいですねぇ。
ありがたいことに今のところ家計に影響なしです。
家の計画もとりあえずはやっていけそうで少し安心しました。
コロナ不況もどうにか乗り切りたいですね!頑張ります!ありがとうございました。
11478: 匿名さん 
[2020-09-10 18:25:16]
>>11476 匿名さん
そうだと思うけどそれが簡単にできるならみんなここで相談してない
11479: 貧乏育ち 
[2020-09-10 18:47:53]
家計が苦しくなったら
残業増やせばいい
副業すればいい
金はまわってくるものでも降ってくるものでもない
自分次第で稼げる増やせるもの
11480: 匿名さん 
[2020-09-10 18:59:31]
>>11476
住宅ローンは長期にわたるマラソンだからコロナ不況だけではなく様々なことが怒るのが当たり前でそれを見通すことは不可能だし別に見通す必要性もない。
ローンは負債だからと重荷に感じてさっさと返したがる人がいるけど与信力があるうちにしっかり借りておく方がお得だし、キャッシュフローを最大化しやすく生活も向上するからいいんだけどね。
心配しすぎてとにかく安全に、そして早く返さなきゃってばかりしてるとしょぼい家しか買えないわ、ローン怖くて毎日そればかり気にしてるわ、でちっともハッピーじゃないよね。
コロナみたいなやつで大幅に収入が下がったりしてもちゃんと金融機関に相談して話せばローンはなくならないけど返済計画を見直してもらえるわけだし、収入が減ったら減ったらで増やす方法を前向きに考えればいいだけ。
よく、賃貸だとこういうときに気軽に身の丈に応じたところに引っ越せる、とか重荷にならない、とかいうけど実際そんなことはない。
賃貸だって毎月賃料を払わないといけない。払えないなら出ていくしかない、安いところに行くと言っても子供の学校などもあったりするのだから引っ越しするならするでそれはまた大変お金もかかる。それに、普通にローンを借りてる人って賃貸と同程度ぐらいでしょ。そこから劇的に下げられるような場所の物件って相当やばいところでそんなところに引っ越しが気軽にできるわけがない。
それにそんなところしか借りられないぐらいの資力まで落ち込んだ人ってもはや賃貸自体の審査に通らないぐらいでは?って思いますね。
11481: 匿名さん 
[2020-09-10 20:14:05]
無理して高額な借金をしなければ余計な心配をしなくてすむ。
借りられる額でなく返せる額で借りればよい。
11482: 匿名さん 
[2020-09-10 20:23:46]
>>11481 匿名さん
ここは無謀かどうか話し合うスレなので…
そう思うのであれば見る必要ないのでは?
11483: 名無しさん 
[2020-09-10 20:35:47]
>>11475 匿名さん

大手のボーナス評価は1年単位が多いので去年の業績で夏、冬決まります。
だから冬だけ下がるとかあまりないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる