住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10660: 匿名さん 
[2020-02-24 08:49:07]
一理はあるんだろうけど、それだと売れない(取れない)
売却益の担保価値を金融機関が認めて融資するって話が通らなくないか?
10661: 匿名さん 
[2020-02-24 13:27:59]
売却仲介業者は高値をかたって売りに出す物件を集めるが、金融機関が設定する中古マンションの担保価値は驚くほど低い。
10662: 匿名さん 
[2020-02-24 19:08:11]
>>10658 匿名さん

コロナショックで勤め先の今後の業績から大丈夫?先読みしてみて、、
10663: 10658 
[2020-02-24 21:44:40]
何言ってもネガは湧いてくると思うんでロムに戻ります。
数年後、首尾良く売り抜けリタイアしたらまた書きます。

…って誰も喜ばないでしょうけど笑
10664: e戸建てファンさん 
[2020-02-25 08:10:10]
>>10663
価格下落が予想される状態で、5年以内とか温すぎる。
自分なら今すぐ売りに出す。しばらく賃貸で、良い物件があるならまた買えば良い。

買増だと住宅ローンとしては組めないだろうから後々面倒なだけ
10665: 匿名さん 
[2020-02-25 15:47:33]
港区内側一強が続きますね。
10666: 匿名さん 
[2020-02-25 15:54:34]
港区は羽田新空路の騒音でうるさくなるでしょう。
3月末にはハッキリする。
10667: 名無しさん 
[2020-02-25 23:55:24]

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類
 2500万円 /中古住宅+リフォーム代

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 30年・0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1300万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■将来の家族構成の予定
 あと2人欲しい

■その他事情
 ・妻は看護師、余裕が出たら復帰予定

住宅ローン控除13年が終わったら、繰り上げ返済をどんどんしていく予定です。
いかがでしょうか。


10668: 匿名さん 
[2020-02-26 00:25:16]
>>10667 名無しさん

楽しく暮らして下さいね。
10669: eマンションさん 
[2020-02-26 08:14:23]
>>10667 名無しさん
中古に何年住むつもり?
10670: マンション検討中さん 
[2020-02-26 13:17:08]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1000万円 正社員
 配偶者 税込370万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8300万円(諸経費込み) 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 30,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 8200万円
 ・変動 35年フルローン、諸経費のみ支払済

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 900万円

■昇給見込み
 有り(+200万がMAXかな・・・)

■定年・退職金
 60歳
なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人ほしい

■その他事情
 ・車不要
 ・妻は産休、育休取得後フルタイムで働く意思あり。
10671: 匿名さん 
[2020-02-26 15:22:24]
>60歳なし 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

毎回同じようなコピペ
10672: 匿名さん 
[2020-02-26 19:31:29]
>>10670 マンション検討中さん
子供が2人産まれてから家を選んだほうがいいでしょう。
家族構成によって必要な広さや間取りは変わります。
10673: 匿名さん 
[2020-02-26 22:25:14]
>子供が2人産まれてから家を選んだほうがいいでしょう
おそらく二人の子供部屋を確保できる間取りにすると思いますよ
まさか1kとかではないでしょ
10674: 匿名さん 
[2020-02-27 04:49:35]
子供2人の4人家族なら90㎡は欲しいですね。
幼児の騒音トラブルなどマンションでは厳しいと思う。
10675: マンション検討中さん 
[2020-02-27 13:52:25]
>>10670 です。
ありがとうございます!
70㎡の3LDKです。
狭くなったら住み替えを考えています。
その上で資産価値の下がらない駅近、商業施設直結の新築マンションを検討してます。
世帯年収1370万円で8300万円の物件は苦しいかな・・・
10676: 匿名さん 
[2020-02-27 16:10:00]
建設費高騰で高値に張り付いたままのマンションを買ったら、将来の資産価値は厳しいでしょうね。
マンションで将来中古の高値を期待して住み替えを考えると苦労します。
10677: 匿名さん 
[2020-02-28 10:42:02]
コロナショックで勤め先、自身の立場がどうなるか予想してからローンを組んだ方がよい。ローン組んだら後戻り出来ませんからね。
10678: 戸建て検討中さん 
[2020-02-28 10:46:55]
建てる側もそうですが、ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね?
10679: 匿名さん 
[2020-02-28 11:07:06]
ここでの相談者は簡易審査は通っているかもしれないが事前(仮)審査に出してないでしょ。絵空事の段階だろうから、、
10680: eマンションさん 
[2020-02-28 12:15:14]
>>10677 匿名さん
1月にローン組みました。
うちの会社は大丈夫でしょうか?
6000億超えの赤字を3年連続で出してもボーナスなくならなかった会社です。
10681: 匿名さん 
[2020-02-28 15:40:29]
>>10675 マンション検討中さん
一人目もこれからなら、産後奥さんが働けるかどうか気になるところ。
働く意思はあっても実際働けるかわからないからそうなったときが怖いかも。
10682: 匿名さん 
[2020-02-28 20:39:37]
>建設費高騰で高値に張り付いたままのマンション
中学レベルの経済からお勉強し直そう

>ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね?
マンションを建てるときはアレをするので問題ないが
戸建ての場合途中で工務店はいなくなるよ
10683: 匿名さん 
[2020-02-29 05:17:20]
>>10682 匿名さん
今の新築マンションが建設コストの上昇で異様に高値なのは常識。
デベが売出し戸数を相当絞り込んでも契約率は低迷したままで売れてない。

「高値のマンション。それでも買いますか?」
https://www.sumu-log.com/archives/19995/
10684: 匿名さん 
[2020-02-29 07:49:30]
>>10683 匿名さん
知ってます。トイレットペーパー買い溜めしてる人達には
買い溜めも常識なのよ

知識を持って常識が正しいか判断しようね
10685: 匿名さん 
[2020-02-29 09:41:28]
>>10680 eマンションさん

組んで始まったなら粛々と。。後は、勤め先の決算報告とか社内で手に入る指標観る位しかないでしょ。
10686: 匿名さん 
[2020-02-29 11:06:18]
土地を購入しなくても安価に住めるのがマンション。
マンションが高くなったら購入する価値は下落。
10687: 匿名さん 
[2020-03-05 23:54:00]
テレビでコロナウイルスの影響で基礎から工事が止まってる方を見ました…。
住宅エコポイントは期限が延びそうですが、住宅ローン減税の3年間延長は当初のままなんですね。
10688: 名無しさん 
[2020-03-06 00:02:46]
コロナで雇用も怪しくなる
企業倒産が発生して貸し渋り
企業活動停滞して雇用が減り消費も冷える
今は買ってはいけない
10689: 匿名さん 
[2020-03-06 11:55:47]
10688;;簡易ではなく事前審査にすら出していないまたは通っていない相談者が多いから心配無用。
10690: 匿名さん 
[2020-03-06 23:49:56]
今回のコロナはほぼ全業種に影響しそうですね。ボーナスカットならラッキー。会社が存続できるかどうかの瀬戸際の会社も多いでしょう。
気づいてないのは社員だけ。

社長は夜も眠れない日々が続く。
10691: 匿名さん 
[2020-03-06 23:58:32]
そろそろ本題に戻ろうね
10692: マンション検討中さん 
[2020-03-07 00:57:42]
今マンションを買うのは、属性、年齢に関係無く、多くの人にとって無謀な行動だと思う。
民間企業の人はコロナの経済へのダメージを確認した上で、収束する見通しが付くまでは検討に留めるのが
無難と違うかな。
10693: 匿名さん 
[2020-03-07 22:57:47]
>>10692 マンション検討中さん

でもリーマンの時も東日本大震災の時もずっと検討中の人いるよね
10694: 匿名さん 
[2020-03-08 05:41:26]
日本は人口減少が急速にすすむから高密度居住のマンション需要はますます減るし、戸建て用の土地は買いやすくなる。
今後の景気動向に注視。
10695: マンション検討中さん 
[2020-03-08 20:46:53]
山手線内側徒歩7分でも同様?
10696: 匿名さん 
[2020-03-08 21:08:52]
集合住宅という高度成長経済時代の居住形態が時代にそぐわなくなるでしょう。
マンションが残るのは用途地域が商業地域や準工業地域、中高層住宅地域あたり。
10697: 匿名さん 
[2020-03-09 16:24:49]
商業や準工地域の住環境がいいとは思えません。
10698: 匿名さん 
[2020-03-09 17:27:56]
駅徒歩5分以内ってだいたい商業地域か準商業・工業地域じゃないですか?そういう意味かと思いました。
10699: 匿名さん 
[2020-03-09 17:59:18]
コロナで休校になって、マンションの騒音問題が益々悲惨な状況に!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00010003-hintpot-life
10700: 匿名さん 
[2020-03-09 20:02:40]
>>10698 匿名さん
駅によります。
田園調布は駅の向かい側から一低住。
10701: マンション検討中さん 
[2020-03-10 11:41:27]
>10700
目白なんかも駅徒歩10分圏内まで第一種低層ですね。
都内、住環境も良い、駅近
であればある程度の資産価値は担保されますか、
そういった物件は9000万は下りません。
10702: 匿名さん 
[2020-03-10 12:02:55]
なるほど!
地方の政令指定都市在住なので、
都内の事情は関係ないので知りませんでした。
ありがとうございます。
10703: 匿名さん 
[2020-03-10 13:39:16]
田舎の人は知らなくていい。
10704: 匿名さん 
[2020-03-10 17:15:44]
でも第一種低層にはマンション建てられない?よね?
じゃあ結局>>10696の言うことで合ってない?
10705: マンション検討中さん 
[2020-03-10 19:28:32]
立てられますよ。三階や四階建ての低層レジデンス。
10706: 匿名さん 
[2020-03-10 19:33:53]
>>10702 匿名さん
全国区の掲示板で東京の話を標準にして話されても困るので…。
10707: 匿名さん 
[2020-03-10 19:55:03]
>>10704 匿名さん
都内の一定住40/80地区にも3階建ての低層レジデンスがあります。
4000万では買えませんが。
10708: マンション検討中さん 
[2020-03-10 22:24:33]
■世帯年収
 本人  税込780万円 正社員
 配偶者 税込620万円 正社員(育児勤務中につき1.5割減)


■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 諸経費合計33000円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途320万円用意有)

 ・借入 7900万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円

■昇給見込み
 あり。
 私は年功序列で、最終年収1500万円程度。
 妻は試験で役職が上がるに応じて、昇給。

■定年・退職金
 65歳
 夫婦合わせて5000万程度?

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は一人のみの予定。


厳しいでしょうか。
購入予定は、都内駅徒歩8分のマンションで、
20年以内に一旦リセールを検討したいと思っています。
10709: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-10 22:26:51]
>10708
こういう方が、都内第一低層のマンションを購入するのですね。
10710: 匿名さん 
[2020-03-11 20:45:06]
借金するにはコロナ不況の影響を考えておく必要がある。
10711: 検討者さん 
[2020-03-12 23:43:34]
■世帯年収
 本人  税込570万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳(産休中)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円(諸経費込) 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万(諸経費込)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.525% か 固定 35年0.99%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 夫 毎年6000円/月
 妻 毎年2000円/月

■定年・退職金
 62歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・奨学金1種残り70万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。小学校1年まで2-3時間の時短勤務可能。
 ・お互いの実家が遠方のため、手助けは期待できません

結婚して1年で結婚式、新婚旅行をしても300万貯金出来たので二人共散財するタイプではないと思います。ですが、妻が働けなくなった場合一馬力でローン返済はかなり大変になるかとも思います。
また、ハウスメーカーや周りの知人も変動金利の方が絶対いいと言ってますが、一馬力になることを考えたら繰り上げ返済を考えずに、固定の方がいいような気もして悩んでいます。
共働きだと住宅ローン減税終わったタイミングで一気に繰り上げできると思いますが…。
10712: マンション検討中 
[2020-03-18 15:01:32]
■世帯年収
 本人  税込510万円くらい(昨年実績。残業度合いによって数十万変動) 正社員  
     手取り400万くらい(ボーナス込み。年2回手取り各50万くらい)
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳独身女性

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3440万円 新築マンション
 この価格帯で探している途中なのですが、3700万で事前審査している部屋もあり。
 築浅の中古も検討中。

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・5000円 /月 (いま検討中の物件)

■住宅ローン
 ・自己資金 200万円(諸経費に使用)
 ・借入 3440万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 ほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 確定拠出年金700万程度見込み
(管理せず放置していて、いくらもらえるか分からないのですが、
 FPに聞いたら700万くらいでは?と…。)
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 たぶん一生独身。

■その他事情
 ・子供のいない親戚から遺産相続人のひとりになってと言われてなっているけれど、
  どの程度の遺産があるかは不明。

将来のことを何も考えず生きてきてしまっていて…
みなさんにアドバイスをいただきたく。。
どうぞよろしくお願いいたします。
10713: 匿名さん 
[2020-03-19 15:39:35]
>子供のいない親戚から遺産相続人のひとりになってと言われてなっているけれど、どの程度の遺産があるかは不明。

負債も含めて遺産だからそんな話にはのらないこと。
10714: 匿名さん 
[2020-03-19 16:42:41]
「退職金を受け取ったら、絶対にやってはいけない3つのこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00232185-diamond-soci...
10715: 名無しさん 
[2020-03-19 18:46:21]
>>10711 検討者さん
たかだか3000万のローンで何を言ってるんだか。
てか頭金入れる意味あるの?
10716: 匿名さん 
[2020-03-22 20:20:35]
夏のボーナスがなくなり 住宅ローン払えない人続出か!!?
無謀なローン危険ですよ
10717: 名無しさん 
[2020-03-22 23:11:44]
>>10716 匿名さん

そもそも夏のボーナスがなくなるとかあるの?
どこの弱小企業?
どんなに赤字でもボーナスはでるわ
10718: 周辺住民さん 
[2020-03-23 15:53:21]
■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込580万円 正社員


■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供1 3歳
 子供2 5歳
 子供3 7歳
 全員女

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 11000万円 山手線徒歩8分圏内戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途320万円用意有)
 ・贈与 2500万円
 ・借入 7000万円(ペアローン)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・1000万円

■昇給見込み
 毎年1万円程度
 
■定年・退職金
 65歳
 夫婦合わせて4000万程

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 これ以上増える予定はありません

このレベルの年収で子供3人いて36歳で7000万ペアローン組む方っているのでしょうか。私の周りではいないのでかなり不安です。夫婦とも今のところコロナの影響は受けない業界です。(もちろん100%ではないです)
10719: 匿名さん 
[2020-03-23 22:00:52]
子供さん3人の学費が工面できませんね。
10720: 名無しさん 
[2020-03-23 22:21:52]
>>10718 周辺住民さん
まぁいけなくもないと思いますよ。
戸建てだし、貯金もできる方だと思いますし。
10721: 匿名さん 
[2020-03-24 15:36:21]
>>10718 周辺住民さん
ローン元本7000万に子供3人の学費が最低でも3000万円。
ローンの完済予定年齢が不明だが結構厳しいでしょうね。
10722: 匿名さん 
[2020-03-27 07:10:18]
>>10717 名無しさん
>どんなに赤字でもボーナスはでるわ
大幅に減額してだすこともある。
この景気では業績リンクを厳格に適用するようになるだろう。
10723: 匿名さん 
[2020-03-27 12:21:03]
>>10717

もしぎりぎりで経営してる会社でコロナの影響を受け売り上げ下がったら、企業としてできることは、従業員の定時帰社残業なし、続いてボーナス減額もしくはカット、続いて基本給を下げる、続いてリストラ、続いて倒産。

この順番ではなくいきなりリストラや倒産になる可能性も大いにあります。
10724: 名無しさん 
[2020-03-27 14:18:40]
>>10723 匿名さん
なんでぎりぎりで経営してるような会社に入るの?
なんでそんな会社で働いてる人がローン組もうと思うの?
10725: 匿名さん 
[2020-03-27 15:14:07]
>>10724 名無しさん
もしって一番初めに書いてあるし誰がどう見てもたとえ話だ。しっかり読もう。
10726: マンション検討中 
[2020-03-27 15:19:43]
>>10718 周辺住民さん

一馬力でそのぐらいの方なら周りに結構いますがペアローンだとちょっと不安ですよね。貯蓄があるので無謀ではないと思います
10727: 購入経験者さん 
[2020-03-27 16:10:24]
■世帯年収
 本人  税込2280万円 正社員
 配偶者  0万円

■家族構成 
 本人 49歳
 配偶者 49歳
 子供1 20歳 国立大/自宅通学
 子供2 16歳 私立中学

■物件価格・種類
 6800万円 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 5300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1500万円
 ・変動 11年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2500万円 現金 貯蓄保険

■昇給見込み
 ?

■定年・退職金
 65歳
 1500~2000万程度見込み 

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・家電無金利ローン 50万円

都市部なので、あまり広くなく、子供が巣立った後の間取りを
考えていますw
10728: 匿名さん 
[2020-03-27 17:02:48]
>>10727
コロナの影響を考えて決めればいいと思いますが。
10729: 匿名さん 
[2020-03-27 18:20:23]
>>10727 購入経験者さん

全然関係無いんですけど年収2280万もあるのに退職金が意外なほど少ないんですね
10730: 戸建て検討中さん 
[2020-04-02 14:17:43]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 夫   税込580万円 公務員
(現在手取り月30万ほど、家を買うと家賃補助3万が無くなる、ボーナス手取り年110万)
 妻(本人)税込 0万円 専業主婦、妊娠中
(妊娠のため退職、来年4月から就活して正社員希望)

■家族構成 ※要年齢
 夫 32歳
 本人 31歳
 子供1 0歳 (夏に出産予定)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 建売4200万(土地、建物、外構費込み)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 メンテナンス費積立 16000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円
 ・借入 4700万円(諸費用、車のローン400万を住宅ローンにまとめました)
 ・変動 35年・0.625%
(返済は月11万、ボーナス月11万の予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 80万円(奨学金420万一括返済し、結婚式を挙げたため少ないです)

■昇給見込み
 毎年月1万は上がる

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人、2人欲しい

■その他事情
 ・車のローンは住宅ローンに組み込んでいます
 ・私が就活に専念できるよう、夫が育休を3ヶ月ほど取る予定です
・親から出産や新築祝いが少しはあると思いますが、貯蓄額が不安
・貯金のために1年ほど先延ばしにしてもさほど貯まらないと考え、出産前に購入を考え中
・生活は質素な方だと思います。

銀行の仮審査は通っています。
不安は大きいのですが、欲しい物件は今住んでいるところと違う自治体のため、早めに引っ越して保活と就活をしたいとも考えています。国家資格があるので、子どもが小学生になれば500万ほどの収入を見込めますが、しんどい仕事なので未定です。
無謀過ぎますか?
10731: 匿名さん 
[2020-04-02 16:19:33]
>>10730 戸建て検討中さん
公務員なので審査は通過するとは思いますが、奥様の収入が必須だと思います。安全でもなければ危険でもないですが、みんな同じですよ。
奥様、看護師とかでしょうか?
退職金もありますし、しっかり支えてあげてください!
幸あれー!
10732: 名無しさん 
[2020-04-02 16:53:04]
>>10730 戸建て検討中さん

大丈夫ですよ。
10733: 匿名さん 
[2020-04-02 17:48:30]
>>10727 購入経験者さん
もし悩んでるならやめた方が良いよ
10734: サラリーマンさん 
[2020-04-03 12:49:01]
>>10731 匿名さん
優しいお言葉ありがとうございます。
すごく悩んだのですが、私の復帰が100%でないことと、コロナの影響で情勢がどうなるかわからないので、今回は見送ろうと思っています。
背中を押していただきありがとうございました。
10735: 戸建て検討中さん 
[2020-04-03 21:28:27]
世帯年収
 本人  税込830万円
 配偶者  50万円

家族構成 
 夫 42歳
 妻  41歳
 子供1 小学6年
 子供2 小学4年
子供3 小学2年

 3700万円 戸建を購入予定です。

頭金0です。
35年フルローンで借りる予定です。
やはり無謀でしょうか?
貯蓄は1000万しかありません。

定年退職金
 65歳
 2000万程度です。
不安で仕方ありません。





 
10736: 匿名さん 
[2020-04-04 04:50:05]
>>10735 戸建て検討中さん
何歳までにローンを完済するつもりですか?
お子さん3人の教育計画と学費の工面は?
10737: 戸建て検討中さん 
[2020-04-04 10:08:14]
>>10736 匿名さん
高校までは全員公立で考えています。大学も行かせたいです。
学資保険1人200万です。
住宅ローンの残りは退職金で払う予定でした。
パートを月10万に増やす予定です。
実際はなんとかなるものなんでしょうか?
やはり厳しいでしょうか?





10738: 匿名さん 
[2020-04-04 11:40:41]
>>10737 戸建て検討中さん
大学まで入れるなら中学、高校の塾や講習費用などで全員が国公立大学でも卒業までにひとり1000万は準備しましょう。私立大ならさらにプラス500万はかかる。
また多額の退職金をローンの支払いに使うと、今後年金給付年齢の引き上げや給付額の削減などが予想されるため、老後の生活が厳しいですよ。
10739: 匿名さん 
[2020-04-04 20:28:17]
子供を大学までいかせるつもりなら、学費が高い私立大理工系にいく場合や、月15万以上は必要な親元を離れた下宿の場合など、教育費の変動も考えておく必要がある。
10740: 販売関係者さん 
[2020-04-04 22:35:46]
>>10738 匿名さん

>>10738 匿名さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
思っていた以上にお金がかかるんですね。
かなり見通しが甘かったです。
退職金で支払うのも危険なんですね。
色々と考え直してみます。
ありがとうございました。


10741: 戸建て検討中さん 
[2020-04-04 22:48:04]
>>10739 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
想定外のお金がかかるんですね。
そこまで考えておらず、甘い考えでした。
色々考え直してみます。
ありがとうございました。

10742: 戸建て検討中さん 
[2020-04-04 23:23:50]
■世帯年収
 本人  税込700万円 公務員

■家族構成 ※要年齢
 本人 45歳
 子供 小学生低学年2人

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 戸建て
 諸経費、外構込み

■住宅ローン
 ・頭金 500万(諸経費、外構)
 ・借入 4000万円
 ・変動 30年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 4000万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■その他事情
シングルマザー
地方在住。車必須。
別途養育費年間100万あり。20歳まで。
現在貯蓄4500万あり、住宅ローン控除のため諸経費以外は借入し、控除終了後1500万から2000万ほど繰り上げ予定。


無謀でしょうか?
10743: 名無しさん 
[2020-04-06 12:51:11]
>>10742 戸建て検討中さん
何が無謀なのか教えてもらえますか?
10744: 戸建て検討中さん 
[2020-04-06 19:55:12]
>>10743 名無しさん
養育費はいつ止まるかわからない怖さがあります。
そしてシングル。私が働けなくなったらなどの精神的不安は常にあります。

そのようなコメント頂けるということは無謀ではないということですか?
この状況で4500万家にかけてもカツカツにはならないですかね?
十分やっていけますか?高齢出産だったので、定年迎えても子どもが大学生の可能性も。




10745: 名無しさん 
[2020-04-07 05:35:45]
>>10744 戸建て検討中さん

養育費がなかったとしても余裕でしょ。
それだけ貯金あれば年収700万でほぼ家賃なしで生活できるようなものでしょ?
養育費は全額学費のために貯金しておけばよいし。
10746: 匿名さん 
[2020-04-07 11:47:48]
ローンを借りますが、手持ちはいくら残した方がいいでしょうか?
22歳 これから子供とかできると思います。年収360万
車は新車で4年目。一括購入。

10747: 匿名さん 
[2020-04-07 12:16:13]
>>10746 匿名さん
その年収だと手元に手取り年収の2年分ほどあればいいのでは?
これから給与や雇用も不安定だから準備はしておきましょう。
10748: 匿名さん 
[2020-04-07 12:56:35]
500万ですか。そんなになにに使うのでしょう
10749: 匿名さん 
[2020-04-07 13:09:16]
手元資金がたったの500万じゃ仕事がなくなった時に困る。
10750: 名無しさん 
[2020-04-07 15:27:23]
>>10749 匿名さん
7000万オーバーの家買って手元資金200万も残ってないですが、全然大丈夫ですよ。
給料が安定してれば問題なし。

10751: 匿名さん 
[2020-04-07 15:42:31]
>>10750 名無しさん
年収360万じゃムリ
10752: 匿名さん 
[2020-04-07 17:17:35]
新型コロナで給料も不安定化します
10753: 匿名さん 
[2020-04-09 20:40:52]
銀行も貸し倒れ。
マンション購入でローン組むとか、怖くなるでしょうね。
10754: 匿名さん 
[2020-04-12 21:42:25]
ペアローンで返済しようと考えてる人はリスク高いですね。
どちらかがこのコロナでずっこけると大変です。
10755: 匿名さん 
[2020-04-13 05:43:54]
身の丈に合わない高額な借金をしないことです。
10756: 名無しさん 
[2020-04-13 18:23:41]
■世帯年収
手取り合算月約60万円、ボーナスなし
 本人  税込800万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成
 本人 34歳
 配偶者 35歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 4400万 中古マンション(リフォーム込)

■管理費・修繕積立金
 2万円/月

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 700万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 65歳・退職金なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定
 一人っ子予定

■その他事情
 ・車なし
 ・妻がフルタイム200?300万で稼ぐ予定

月々返済と管理費等と固定資産税月割で15万くらいです。
なんとなく家賃よりは安くなる?一緒くらい?な感じで購入してしまいました。。無謀でしたが住宅購入決めてから夫婦ともに家計を意識し、だいたい月々20万?25万を貯蓄にまわせるようになったので良かったです。
コロナの影響で保育園が休園のため妻の収入が一時的に減り貯蓄ペース落ちますがなんとかやりくりしたいと思います。
10757: 名無しさん 
[2020-04-13 21:31:40]
>>10756 名無しさん

余裕だけど築何年のマンションに何年住む予定ですか?
10758: 名無しさん 
[2020-04-14 04:41:59]
>>10757 名無しさん
購入後、不安になってFPさんに相談したらこの物件価格でギリギリですねと言われました。
築10年なので15年後に次の住居か一旦賃貸でリフォームかを考えてます。

10759: 匿名さん 
[2020-04-14 05:43:04]
人口減少が進むと築年が古い中古マンションはなかなか売れないので、将来住み替えする場合には十分に資金を準備しておきましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる