住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

7439: 匿名さん 
[2018-08-28 08:31:25]
>>2438
そのとおりです。

50過ぎて資産もないのに賃貸様は、ギリギリではなくアウトなのでこのスレは間違っていますね
7440: 匿名さん 
[2018-08-28 11:22:00]
50前でもこのまま行くと老後難民になりそうとか自身でわかるよ。
7441: 匿名さん 
[2018-08-28 20:20:08]
夫婦二人として定年までにローン完済。退職金含めて預貯金3千万が必須。
そして定年後も余裕のある生活を続けたいなら夫婦でバイトでもしないと無理。
7442: 匿名さん 
[2018-08-28 21:32:09]
>>7441 匿名さん
3000万の根拠は?
7443: 通りがかりさん 
[2018-08-28 22:24:03]
>>7441 匿名さん
7437です。
年間350万を返済して60歳で完済したいと思ってます。
貯蓄のために年間100万。60歳時には2000万
自社株を年間60万。過去合わせて約2200万。
現金を毎年200万。60歳時に4000万。
退職金は1000万予定。
このシミュレーションはどうでしょうか?
7444: e戸建てファンさん 
[2018-08-29 00:24:22]
>>7393 匿名さん
一馬力旦那が潰れた知り合いいる。失業保険貰って働く気ゼロ。差し押さえも時間の問題
7445: e戸建てファンさん 
[2018-08-29 00:24:57]
>>7442 匿名さん

足りなくね?
7446: 匿名さん 
[2018-08-29 04:17:19]
失業保険貰えるのは最長でも10ヶ月じゃないの?
7447: 匿名さん 
[2018-08-29 08:45:45]
人それぞれだけど老後、月に生活費がいくら必要かを世帯ごとで算出。
年金や退職金の入りで自助がいくら必要か出るでしょうに。
7448: 匿名さん 
[2018-08-29 09:02:38]
退職後までに、家族でもいいんで病院の保証人になってくらいの人脈は作っておきましょう。あと詐欺師も多いので気をつけましょう。
7449: 匿名さん 
[2018-08-29 09:08:28]
老後25年間30年間でも老後資金が変わってきますからその想定は個々で。また人生100年とかいわれているがあれは最近生まれた子だから。60迄生存出来た男で余命24年、女29年。
7450: 匿名さん 
[2018-08-30 05:24:42]
うちでは65歳から夫婦の公的年金が年間300万余り、75歳まで企業年金と確定拠出年金で年100万超で合計年400万が収入。
旅行や車買い替え、老後の医療・介護費、まだ築4年の家だがメンテ費など考え老後資金として5000万準備。
いざとなれば家を担保にリバモか、売却して不足分を捻出するつもり。


7451: 匿名さん 
[2018-08-31 16:33:44]
>>7449
賃貸の場合は、賃料も忘れずに!
7452: 匿名さん 
[2018-09-01 12:41:29]
一生賃貸が嫌なら35年で借りて繰り上げなんて考えずに、定年前に完済できるローン期間で家を買えばいい。
それで返済ができないような年収なら一生賃貸を覚悟して預金に励むしかない。
7453: 匿名さん 
[2018-09-01 14:40:04]
>>7452 匿名さん

長めのローンを組むのは月々の返済額を抑えるため。
多少厳しい状況でも払える額にしておけば乗り越えられるわけ。
問題ないときは繰り上げ返済すればよい。
7454: 匿名さん 
[2018-09-01 15:11:40]
長期ローンで月々の返済を抑えなければ買えないような物件を無理に買うことはない。
思うように繰上げできずに退職金で返済して定年ビンボーになるだけ。
身の丈にあった価格の物件にすればいい。
7455: 匿名さん 
[2018-09-01 16:08:34]
>>7419: 匿名さん 
>変動はこれからどんどん上がっていきますよ
>想像ですよね

いや、大手の住宅ローン金利も上がってますよ。情弱さんは家持ってないのかな。
7456: 匿名さん 
[2018-09-01 17:09:48]
>長めのローンを組むのは月々の返済額を抑えるため。

抑えなくても買える家にしたらどう?
嫌ならもっと働いて年収を上げるしかない。
7457: 匿名さん 
[2018-09-01 17:26:41]
>>7455 匿名さん

変動金利は全く動いてないし
7458: 匿名さん 
[2018-09-01 17:36:37]
>>7456 匿名さん

例えば、月に10万に抑えるために長くするのとはまるで意味が違う。
通常なら月15万まで出せるけれど10万に抑えておけば変動を吸収できる。
余裕の月5万以上を繰り上げ返済へ充てられる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる