住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 13:21:50
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4445: 匿名さん 
[2017-10-28 14:16:32]
32歳で750万、昇級で1000万いくということは相対的に安定感のある日経企業だと思いますし、購入後貯蓄800万円あるというのも貯蓄できる方と見受けられます。

①極力私立ではなく国公立、②奥さんには働く覚悟が必要であること。
この二つが満たせるのなら、大変であることには変わりないけどやっていけるでしょう。早く昇級できるように頑張って下さい。
4446: 匿名さん 
[2017-10-28 14:24:59]
>>4400
その通りです!

年収750万で16万の賃料はありえません。
老後の賃料を考えると完全にアウト

10万でもあぶないくらいです。
4447: マンション掲示板さん 
[2017-10-28 14:37:30]
でも逆に都心のちょっと気の利いた場所だとすぐ6000万とかいくじゃない?
年収750万って平均からすると高給な方だと思うけど年収の5倍までとか言ってる人は、何処の家を買ってるの?それとも超高給取りなの?

てか都心だと5倍までとかほぼ無理じゃない?
4448: 匿名さん 
[2017-10-28 14:45:27]
>>4447 マンション掲示板さん
5倍5倍と言ってる人たちはもうとりつかれてるだけ。
現にいつも理由なく5倍までと言い切ってるんだよね。
4449: 匿名さん 
[2017-10-28 15:04:18]
>>4447さん

都内32歳で個人750は低くはないけど高くもないが、世帯年収だと正直低い

確かに都内は6000万のマンションで普通。
買ってる人は援助有りか、共働きで世帯年収1000以上ある家庭

だから、奥さんが働かないと無理って皆さん言ってるんだよ

都内は高いから手取りの5倍では大した家は買えないね。だから実際は5倍以上のローン組んでる人は多いと思うよ。
ただそれにしても10倍は無謀だよ


4450: 匿名さん 
[2017-10-28 16:47:34]
確かに、世帯年収で考えると低いですね。

共働きできればもちろんいいのですが、待機児童問題もあり、保育園に入れない場合を考えると頭痛いですね。。

小学校入ったら今度は学童保育も考える必要もありそう。

その辺り落ち着くまで賃貸にするべきなのかね。

保育園入れないから退職せざるをえないっていう状況はどのくらいあるのかね。認可外も含めるとなんだかんだどこかには入れてるのか?
4451: 匿名さん 
[2017-10-28 16:50:14]
>>4447 マンション掲示板さん
頭金または相応の手持ち残金を持つという概念は無いのですか?
4452: 匿名さん 
[2017-10-28 17:10:13]
生活は苦しくなるだろうし、奥さんやお子さんにも苦労をさせることになるだろうけど、
そこを乗り越えてローンを返せたら達成感が待っている。
若いっていいね。
4453: 匿名さん 
[2017-10-28 17:17:36]
>>4450さん

うちは、都内激戦区で世帯年収2000ですが認可です。

ただ、人気の無い園を希望に書いたり、無認可も別に抑えたり対策はしました。

毎日電車登園だし、無認可キャンセル料15万払ったり辛いこともありますけどね

経費と労力を掛ければどこかしらには入れます
4454: 匿名さん 
[2017-10-28 17:38:57]
そうなんですね。もちろん努力はしないといけないですが、少し安心しました。ありがとうございます。

それにしても世帯年収2000万ってすごいですね。おいくつなのでしょうか…
4455: 匿名さん 
[2017-10-28 18:00:25]
>>4449 匿名さん
そういう債務者はしっかり頭金を二割以上入れてるんだよ。
4456: 匿名さん 
[2017-10-28 18:17:24]
>>4389 匿名さん

レスは出尽くした感じだけど、最終判断は夫婦で。尚、退職金が書いてなかったけどついでに2ndlifeの傾向と対策は必要ですよ。
4457: 匿名さん 
[2017-10-28 18:22:12]
>>4447 マンション掲示板さん

ムリですね。年収1000万だと千葉埼玉神奈川でしょう。
4458: 匿名さん 
[2017-10-28 18:30:20]
家計調査でも持家で今の老後夫婦生活費月平均27万位だから30年後は物価、消費税など税金考えたら30万でも足りない。消費税10%でも実質27万位しか使えない。
4459: 匿名さん 
[2017-10-28 18:44:35]
平均的な暮らしをするなら足りなくなるだろうけど、家族で協力して切り詰めれば大丈夫だよ。
それが幸せかはわからないけど。
4460: 匿名さん 
[2017-10-28 18:54:38]
>>4457
そうですよね。
私は、60~70平米の中古マンションが6000万~(1億近くするものもあるけど)という地域に住んでいるので、価格帯はちょうど同じくらいかと思いますが、親がお金持ちという人以外では、年収が1000万円以下と思われる人は見たことがありません。
例外として、勤務先から家賃補助を受けて賃貸物件に住んでいる人はいますけど。
4461: 匿名さん 
[2017-10-28 18:57:07]
家が金持ちとはむかつくわ。
贈与税と相続税こそもっと税率あげるべき。
自分の実力で獲得した金でもないくせに。
真面目に働いてるサラリーマンが買えないとか
おかしいよ。
4462: 匿名さん 
[2017-10-28 19:38:58]
真面目なだけじゃあ、あかんのや
4463: 匿名さん 
[2017-10-28 20:15:21]
年収1000万超えの方々はおいくつでどんなお仕事を?
4464: 匿名さん 
[2017-10-28 20:45:49]
年収1000万越えは転勤族多いよね
あるいは家は寝るだけの激務か

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる