住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 23:19:53
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4505: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-30 17:56:29]

>>4503 匿名さん
すみませんがあなたの書き込みに驚いています。
生命保険も収入保障も終業不能保険も入っております。

年収1200万は多いとは思いませんが家族に生活が維持できるようにしてます。


保険入れないほどのお金とはいくらをいわれてるんでしょうか?
どうやったらそのような解釈になるか教えて下さい。

4506: 通りがかりさん 
[2017-10-30 19:40:09]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1400万円 自営(7年目)
 配偶者 税込400万円 正社員(専従)

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 45歳
 子供2 7歳、3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 戸建
 土地 5000万円
 建物 4000万円

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 8000万円
 ・変動 35年・0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
 子1 500万円(月4万円)
 子2 350万円(月4万円)
 その他 小規模企業共済 月7万円積立(65で2500万円)

■昇給見込み
 今の所右肩上がり

■定年・退職金
 士業なのでなし。でも早めに仕事量は減らす。 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供いくらでも欲しいけどもう無理だろう

■その他事情
 こんな利子安いので借りられるだけ借りたい。
 みんなもっと勝負しましょう。
4507: 匿名さん 
[2017-10-30 19:51:48]
>>4506
弄り甲斐のあるネタ投下ありがとうございます。
4508: 匿名さん 
[2017-10-30 20:24:06]
>>4506 通りがかりさん
自分で事業やれば今の住宅ローン金利の低さには驚かされますよね。とりあえず借りて繰上返済で調整するのはいいと思います。

弁護士前提で話をしますと、その年収が確定申告の「収入」ではなく「所得+減価償却費」で、且つ直近三年平均も同様の水準であれば、まぁ大丈夫だと思います。
4509: 通りがかりさん 
[2017-10-30 20:26:00]
>>4507
いえいえ。
でも動く予定ですよ。
5000万円借りた住宅ローンが10年近付いてきたので、減税もらうためにそろそろ。
3回目の住宅ローン予定。
4510: 匿名さん 
[2017-10-30 20:27:08]
>>4505 検討板ユーザーさん
気持ち分からないでもないが、まあ落ち着いてスルーしな。
4511: 通りがかりさん 
[2017-10-30 20:29:07]
>>4508
減税だけでも美味しいですよね。
ここ3年は
 980万円(税務調査入った。焦った。)
 1200万円
 1400万円
です。最初の3年はつらかった
4512: 匿名さん 
[2017-10-30 20:45:21]
>>4511 通りがかりさん
減税は4000万(長期優良5000万)上限ありますが、とても美味しい制度ですね。しかも何度でも使えるので2件目3件目買える方は尚更です。

年収は「所得」ということで大丈夫なんですかね?所得であれば右肩上がりで順調そうですし、専従者給与で相応の調整もできると思うので問題ないと思います。

一つ気になるとしたら変動0.65%と高いということ。もっと低い変動あると思いますがあえての0.65%なのでしょうか?付き合いとか?
4513: 通りがかりさん 
[2017-10-30 21:15:45]
>>4512
土地先行だと使えないところ多いです。
SBIとか。
4514: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-30 21:19:59]
>>4510 匿名さん
ありがとうございました。
気が楽になりました。

4515: 匿名さん 
[2017-10-31 05:45:17]
金持ちならイラつかない。
4516: 戸建て検討中さん 
[2017-10-31 11:06:30]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  1000
 配偶者 800(専従者)

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 39歳
 子3人 2歳 4歳 7歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 戸建
  土地4000
  家 3000
  諸経費諸々 1000

■住宅ローン
 ・頭金 1000(諸経費分)
 ・借入 7000
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000

■昇給見込み
 自営業ですが比較的安定
 5%/年くらいずつ上昇

■定年・退職金
 自営業なので

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現在の通り

■その他事情
 特記事項なし

厳しいでしょうか?
 
4517: 匿名さん 
[2017-10-31 12:59:05]
自営業で40歳から7000万35年ローンはきついんじゃないですかね
退職金もないでしょうし、自営業が35年安定するかなんて分からないからねぇ
4518: 戸建て検討中さん 
[2017-10-31 14:19:51]
4516です
そうですよね
夢見てました
4519: 購入経験者さん 
[2017-10-31 15:12:27]
>>4516

業種は何関係なのでしょうか?

借入最大5000以下には抑えられないのでしょうか?

4520: 戸建て検討中さん 
[2017-10-31 16:01:10]
4516です
動物関係です
土地は限界下げてもらっていて
建物をどうするかです
また頭金はもう少し無理するかどうか
というところです
4521: 匿名さん 
[2017-10-31 16:17:19]
>>4516
子供3人を大学までいかせるつもりなら、親の50歳代までに最低でも4000万円学費が必要です。
住宅ローンより短期間にまとまった費用が待ったなしでかかるので、今から自助する必要があるでしょう。
4522: 戸建て検討中さん 
[2017-10-31 16:53:38]
今、60万円/月が貯蓄、家賃が10万円

学費あと10年で4000万円となると
34万円/月の貯蓄くらい

残り36万円以内をローンにというのは
考えが甘過ぎでしょうか
もちろんざっくりですが
4523: 匿名さん 
[2017-10-31 17:20:10]
自分で返済できると思うなら大丈夫だと思う。
4524: 匿名さん 
[2017-10-31 17:27:55]
専従者800というのは追徴のリスクがないかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる