住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 15:10:58
 削除依頼 投稿する

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

764: 通りがかりさん 
[2020-06-03 17:05:02]
フラット35の事前審査が通って、調子に乗って地元の自営業に優しい銀行に審査を申し込みました。というか銀行は『過去2?3期の平均から見る』と思っていたので私の申告内容では論外だろうと思ってたのですが(借入予定2850万、頭金なし)、HMさんから『やるだけやってみた方がいい』とのことで挑戦。


3期前 黒字20万
2期前 黒字100万
前期 黒字350万


 変動金利が0.75%の銀行です。これで銀行が通るなんて事は無くはないんですか?確かに地元では自営業者に対してかなり手厚いみたいですが…
765: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 10:41:34]
>>764 通りがかりさん
貴方の申告内容が不明なので何とも言えませんが、少なくとも黒字であるので全くダメということは無いと思います。
なぜなら、あなたの給与や家賃の一部を経費として申告しても尚黒字なのですから、ローンの支払いを貴方の給与の中から払うのであれば問題ないよね?という考えになります。(そういう申告内容になっていればの話)
いずれにしても、そこまで銀行が数字の中身を見てくれるかですね。
こればかりは銀行次第なのでなんとも言えません。
766: 匿名さん 
[2020-07-01 23:59:39]
質問です。
ネットバンクで金消契約時に業者立会いがある場合、買主が場所を提供するとのことですが、皆様、どこの場所を準備されましたか?
767: 名無しさん 
[2020-07-03 07:40:24]
自分
会社員年収440万 39歳 勤続年数12年

先日アコム、プロミス、セディナの事故情報がありましたので、時効の援用をしそれが認められた通知が来ました。
年齢的にも子供の為にも、住宅購入を考えています。まずはどれ位に信用情報が綺麗になりますでしょうか?
後どういう手順を踏んで、誰に相談した方が良いでしょうか?詳しく方がいればご教示頂きたいです。宜しくお願いします。
768: 匿名さん 
[2020-07-03 09:27:47]
>>767 名無しさん
まず、先に信用情報の開示。
援用が成立してもすぐに反映されてるか確かめる。
消えていなければ行政書士に相談か直接金融機関に連絡する。
消えていても無闇に審査せずに事故を起こした金融会社が系列の銀行等がどこか調べる。
住宅ローンでは銀行は必ず自らの審査と保証会社を通しての審査2パターンがあるので事故を起こした金融機関が保証会社や提携してる銀行は避けなければいけません。
結局信用情報次第ですがどこかの銀行と滑り止めでフラットを同時に申し込むのがいいですかね。
769: 名無しさん 
[2020-07-03 22:00:52]
公務員
32歳
勤続10年
年収630万
リボ払い50万
アコム40万
借入希望額3500万
フラット35予定
いけるでしょうか?
770: 通りがかりさん 
[2020-07-04 00:27:10]
>>769 名無しさん
そんな金銭感覚じゃ、通っても破産するから今の借金完済してからにしな
771: 通りがかりさん 
[2020-07-17 23:48:46]
私(35歳)
前年年収 450万
勤続年数 3ヶ月(正社員、3年勤めたグループ会社より親会社へ引き上げ※非上場)
カーローン150万
クレジット40万
クレジット50万

妻(41歳)
前年年収 410万
勤続年数 2年(看護師正社員)

頭金なし 35年
4000万借入予定

勤続年数の短さと
借入があるため住宅ローンが通るか不安です
772: 匿名さん 
[2020-07-19 12:23:39]
私:前年度年収350万、今は転職し勤続3ヶ月
旦那:年収1200万
5000万の中古マンションを購入予定で、旦那単独で事前審査には通っている状況ですが、本審査を申し込む際に、連帯債務にするか単独にするか迷っているところです。私は現在は子供はいませんが、5年?10年以内には仕事を辞めたいと思っています。
旦那単独でもローンは大丈夫ですが、私が働いているため控除が受けられるというメリットは理解しています。普通はどのようにローンを組むのが無難なのでしょうか?
773: 匿名さん 
[2020-07-19 12:34:58]
ローン控除満額で戻ってくるんで。単独で問題ありません。
774: 匿名さん 
[2020-07-19 12:40:13]
>>773 匿名さん
ありがとうございます。この状態でペアローンや連帯債務でローンを組むメリットはありますでしょうか?
775: 名無しさん 
[2020-07-19 13:36:02]
ペアで組むと団信発動したときどうなるの?
776: 建売住宅検討中さん 
[2020-07-19 22:20:00]
>>775 名無しさん
団信割合分だけ0になるよ。残債2000万で5:5なら1000万になる。
777: 通りがかりさん 
[2020-07-27 15:43:20]
38歳
年収600万 勤続15年
カードリボ1枚 残80万(本審査までには完済予定)
延滞なし
1年以内キャッシング残歴あり。完済

妻 パート
子供2人
3500万フルローン 35年

まだどこにも仮審査だしてませんが、単独で通るのか不安です。
よろしくお願いいたします。
778: 匿名さん 
[2020-07-27 16:09:34]
>>777 通りがかりさん
余裕あると思います!
779: 購入経験者さん 
[2020-07-28 08:15:44]
その属性で単独希望なら、フラットならMAX4800万程度、ネット銀行系のプロパー商品なら3800万あたりが限界かと思います。
780: 通りがかりさん 
[2020-07-28 18:18:16]
777です!

返信ありがとうございます。
前年度がこの収入で、今年度は若干上がりますが3500万ほどの物件で検討してます。
不可能ではなさそうで、少し気持ち前向きになりました!

781: まち 
[2020-08-02 23:08:44]

3年後あたりに住宅購入検討してます。
いまのうちから色々準備していきたいので、ご相談したく投稿致しました…!

夫名義で2500?2800万希望。

(現状)
・夫33歳
・年収600万
・昨年の8月にCICで情報開示した時点で、異動の記録は特になし。
・奨学金毎月2万返済中。(1つは先日一括返済しました)
・キャッシング歴はあるものの、完済済み。
・クレカは現状2枚ありますが、年内に一つ完済して解約予定。
・ブライダルローンを組んでいて毎月35000円返済中。2022年6月までに、一括返済予定。解約後にローン申請したいと思ってます。
・Appleショッピングローン(オリコ)は来月完済予定。
?2018年11月にA、12月にPがついてしまってました。。(11月は諸事情で入金を忘れ引き落としできず、12月も100円足りず引き落としできず…。。。という状態だったのを覚えています。。)

心配なのは、
Appleショッピングローンの返済状況にAマークとPマークがついてしまっていたことです…。

いろいろ調べましたが、
一度や二度なら忘れることもある。という方や、
AとPがならんでいたら通らない。
完済済みのAやPは大丈夫。
という方など様々で、
審査を依頼する銀行にもよるのでしょうが、
実際どうなんだろう…。審査通るんだろうかと心配です。


完済後5年記録が残るといわれていますし、
であれば、
12月になるのを待ってから解約をしたらAもPも消えるのでその方がいいのかな…。。
などなどいろいろ考えてしまってます…。

経験談や知識ある方、
教えていただけたら嬉しいです…。
宜しくお願い致します。
3年後あたりに住宅購入検討してます。いま...
782: 名無しさん 
[2020-08-02 23:34:20]
>>781 まちさん

>>781 まちさん
とりあえずどこかの銀行に仮審査をだしてみればいい
783: まち 
[2020-08-03 13:21:16]
>>782 名無しさん

コメントありがとうございます…!
ここでうだうだしてるよりは仮審査出したほうが手っ取り早いですよね、、!
ただ現状はブライダルローンが残ってたりで仮審査もきっと通らないだろうと思ってるので、現時点で仮審査をだすという選択はできず…です、、!
784: 匿名さん 
[2020-08-03 13:46:33]
>>781 まちさん
購入は3年後でしょ?
であれば今から仮審査する必要ないですよ。
それまでの間、他のローンを完済することに注力して下さい。
既についてしまったA、Pをどう判断するかは銀行次第ですが、仮審査も本審査も極力綺麗な体で受けるべきです。
いま下手に仮審査受けてNGが付くと、そのNGはしばらくの間金融機関(保証会社)の間で共有されます。
この人はNGな人だったというのがバレてしまいます。
仮審査で他のローンの有無の影響は大きいので、まずはそれを無くすことが先決かと。
仮審査は購入の直前でも間に合いますよ。
785: マンション検討中さん 
[2020-08-04 12:33:42]
■世帯年収
 本人  550万円 正社員
 配偶者 500万円 正社員

■家族構成
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供 これから
■物件価格
 4600万円(諸費用込) 中古マンション
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3600万円
 ・変動 0.4%?仮審査中 35年ローン

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・1200万円

■昇給
見込みあり

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 ・1人または2人希望

上記検討中です。
786: 名無しさん 
[2020-08-04 18:33:00]
>>785 マンション検討中さん

どのくらいの広さのマンション?
中古マンションだけど永住するつもり?
子供産まれてからでも遅くないのでは?
787: 通りがかりさん? 
[2020-08-04 19:06:29]
中古物件の購入希望で複数の購入希望者がいます。購入希望を不動産屋にしたところ、源泉徴収、免許証、保険証のコピーを送付すれば簡単な審査を行うと言われました。いわゆる銀行の事前審査や仮審査とは異なると思います。こんなことってあるのでしょうか?上記3つの提出書類だけで借り入れ等の申告もしていません。詳しい方、教えていただけませんでしょうか?推測でもかまいません。
788: 匿名さん 
[2020-08-04 20:03:54]
>>787 通りがかりさん?さん
いや、それだけで充分いくら借りれるかおおよそ判定可能です。
案件によりますが今は通すこ
789: 通りがかりさん? 
[2020-08-04 20:28:48]
788さん
ありがとうございます。個人信用情報等への照会の同意はしていませんが、その場合でも銀行側が調査するのでしょうか?
また、上記書類に関しても宛先は不動産屋なのも気になります。不動産屋が銀行を選ぶのかどうか、。
790: 通りがかりさん? 
[2020-08-04 20:31:16]
連投すいません。
いわゆる事前審査や仮審査ほどではないがインターネットの借り入れシミュレーションよりかは実態に沿った判定、といった位置付けでしょうか。
791: 匿名さん 
[2020-08-04 22:04:40]
>>786 名無しさん
築5年 4LDK 80m2 です。永住を考えています。
物件をとても気に入ったため、決めてしまいたい気持ちが高まっているのですが、慎重になるべきでしょうか。
792: 通りがかりさん 
[2020-08-05 16:57:08]
JAバンクの住宅ローンにおまとめ住宅ローンという、ろうきんの住宅ローン プラス500のような商品があるみたいなのですが、すべてのJAバンクでは取り扱っていないようです。
福岡在住なのですが、JAバンク福岡はおまとめ住宅ローン対応はしていない?ようで、隣のJAバンク佐賀では対応しているようです。
そこで県外のJAバンクで住宅ローンの契約をすることは可能なのでしょうか?
793: 匿名さん 
[2020-08-05 17:48:22]
>>792 通りがかりさん
地域外は無理です。
そもそもおまとめは組合員以外はほぼ通らないですよ
農家の方であればすみません。
794: 通りがかりさん 
[2020-08-05 19:42:56]
>>793 匿名さん

ありがとうございます。やっぱり地域外は無理なのですね…
795: 通りがかりさん 
[2020-08-05 22:22:02]
住んでる地域に支店がない銀行でも住宅ローン契約できるのでしょうか?
例えば九州在住で関東の銀行とか
796: 匿名さん 
[2020-08-07 12:31:58]
>>795 通りがかりさん
そんな必要があるんですか?
797: 匿名さん 
[2020-08-07 13:36:34]
>>795 通りがかりさん
担保物権の管理ができないので、遠方地区の地銀であれば対象外となるケースが多いと思われます。
九州でも福岡なら他県地銀の支店があったりもしますかねぇ。。。
798: 匿名さん 
[2020-08-07 13:39:04]
>>795 通りがかりさん
給与口座を持っているなどなんらかの理由が有れば、審査は受付しますが、基本的にNGされる可能性が高いです。
799: ★ 
[2020-08-07 15:25:21]
をととい知った主人の話ですが、
奨学金の返済を滞納していた過去があり、
現在はアルファ債権回収会社に返済をしています。

代位弁済なので、
事故歴としてKSCに載ってたと思いますが、
奨学学生機構の方曰く、代位弁済から5年以上経っているので理論上は消えているはずですとのことでした。
(KSCへの開示請求はこれからです。)

住宅ローンは、
債権会社への返済が全て終わってから申し込もうと思ってます。

債権会社は
cicやksc、jiccに加盟してないので、
債権会社に返済していることはわからないとの記事を見たんですが、
ほんとでしょうか…
支払歴が知られたらローン通らない気がしてしまい…。

ちなみに、
2年前にライフエンジェルというところでブライダルローンを組んだことがあります。
エポスカード、セゾンカードのクレジットカードも作れています。

代位弁済の事故情報だけが気がかりで…
ローンとおりますでしょうか…
800: 匿名さん 
[2020-08-07 15:41:41]
債権会社ついては信用情報には載りません。
ただしクレジットカードは作れても、5年経っても消えているはずなのに住宅ローンだけは通らないという方もいらっしゃいます。ご迷惑をお掛けした金融機関、系列などは避け、気に入った物件で一回で承認いただけるようご準備されてください。
801: マンション検討中さん 
[2020-08-07 15:57:18]
>>800 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、
滞納歴があり、代位弁済後債権会社に返済していたということは事前審査の際に伝えるべきなのでしょうか…?

802: 匿名さん 
[2020-08-07 16:10:08]
判断迷うところですが、しっかり返すのですから、後ろめたいことは何もありません。
頼れる不動産屋、HWであれば事実を伝えましょう。おぼつかない方であれば本人で理論武装、金融機関の選定を行うしかないです。営業マンは選べませんからね。
803: 匿名さん 
[2020-09-12 11:40:26]
29歳、家族経営の法人会社で役員をしております。

年収428万円
勤続4年
現在、築40年の鉄骨造の事務所兼倉庫を購入したく動いています。
自宅として全改修をして住めればなと思いますがなかなか銀行から良いお返事がいただけなく半ば諦めかけています。

昨年、別物件ですが住宅ローンを自社のメインバンクである信用金庫に相談したのですが過去にクレジットカードなどの遅延が多々あり返済も残っており一括で返済して頂ければ通せますと支店長の言葉を信じ全て返済したのですが結局、通らずただ平謝りをされるだけでした。

今回、不動産会社との相談していた時に発覚したのが1番に問題とされるクレジットカードのCIC情報保有期限が令和5年までとなっており順調に返済していれば障害にならないはずが一括返済したがためそこが1番の問題となってしまったところです。

この内容では令和5年まで住宅ローンは通せないと言うことなのでしょうか?

804: 通りがかり 
[2020-09-12 15:20:44]
>>803 匿名さん
法人役員だと、個人の収入だけでなく法人の経営状況にも左右されますが、そちらも大丈夫でしょうか?
3期連続黒字&資産超過位が最低条件だと思いますが。
805: 匿名さん 
[2020-09-14 16:32:08]
不動産屋経由で事前審査をだし、不動産屋から金融機関から連絡があり内容の報告と今後の進め方の相談したいのと新たに記入捺印して頂きたい書類がありますと連絡がありました。事前審査が終わってないのか駄目だったのかを聞いても、事前審査が終わってない訳でもないのですがお会いした時に説明しますとしか返事をくれません。そんなものなんでしょうか?

806: 匿名さん 
[2020-09-15 20:03:53]
無知ですみません。
過去のキャッシング歴は審査に影響しますか?
延滞などはありません。
807: 通りがかり 
[2020-09-15 22:31:47]
>>806 匿名さん
完済していれば特に問題ないんでない?
複数口借りてて、今も貯蓄なしなら印象悪いかもだけど
808: 匿名さん 
[2020-09-15 23:09:36]
>>807 通りがかりさん
ありがとうございました。
お給料が低かった頃に少額のキャッシングを何度かしたので気になっていました。
809: 名無しさん 
[2020-09-19 20:05:17]
こんにちは、ご意見伺えればと思います。

主人の年収450万、勤務年数6年です。
主人は、父親の会社(株式会社にはなっている)に勤務しています(ほぼ父親と二人)。
今までにキャッシングや延滞などはなにもないです。

2週間前、不動産会社に言われるまま、地銀2箇所と信金1箇所に事前審査を出しました(対象物件を何にしたのか不明)。
親の会社勤務ということが響いたのか結果が出ないまま10営業日がすぎ、やっと今日、ひとつの地銀と信金は通ったが、もうひとつの地銀は会社の決算書などが必要ですと連絡がありました。
が、2週間なにも連絡してこない不動産会社に信頼もなくなっており、痺れを切らして別の会社に内覧の予約をしてしまっておりました。
明日物件の内覧とローンの相談もする予定なのですが、このように天秤にかけてしまっている状態はよくないですよね?
そして新しいハウスメーカーさんに頼む場合、事前審査はやり直しになるのでしょうか?
また、事前審査の結果はいつまでこの宙ぶらりんのままにしておけるのでしょうか?
信頼はなくなりましたが、最初の不動産会社で通った信金か地銀で本審査に進むのが1番早いかなとも思っています。

また、親会社勤務でなんの追加書類もなく事前審査に通った場合、本審査の時に会社の決算書などを提出する場合もありますか?

長くなり大変申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
810: 職人さん 
[2020-09-19 22:53:49]
>>809 名無しさん
住宅ローンは購入希望の物件毎に申し込むので、他の物件希望になると再度事前審査が必要になると思います。
2週間連絡しない不動産は個人的にどうかと思います、担当にもよるとは思いますが住宅購入は購入後もやり取りが発生するので雑な担当は苦労すると思います。
事前審査は審査履歴が残るのでその点は注意が必要です、親族経営会社だと銀行は厳しく審査する傾向にあります、追加資料が必要かもしれません(こればかりは銀行によります)
事前審査の結果放置が気になるなら銀行に一言電話するのがいいかもしれませんね。
色々な物件を検討するのは問題ないと思います、高い買い物ですから。
811: 職人さん 
[2020-09-19 22:58:24]
>>805 匿名さん
電話口だと本人か確認が取れない為(個人情報)会ってから話を進めたいのかもしれません。
記入捺印ということは事前審査は通ってそうですが、新たな書類はよく目を通して
内容を精査してから捺印されたほうがいいかもしれません。(場合によっては後日捺印など)
812: 戸建て検討中さん 
[2020-09-21 22:49:36]
いきなりの質問で申し訳ありません。

土地なしで注文住宅の戸建購入を検討しているものなのですが、
今検討しているハウスメーカーの営業さんから、住宅ローン控除を
13年間受けるためには、9月中の契約が必須だと少し急かされています。

その営業さん曰く、ひとまず目ぼしい土地で新築する内容で契約さえしておけば
その後から土地や図面は変更しても問題ないというのですが、本当なのでしょうか。
ローン控除について簡単に調べてみると、確かに9月中までの契約と2021年12月までの
入居が要件なのは確認できたのですが、契約云々については条件など詳細な説明を確認
することが出来ず・・・

メーカーを他社へ変える予定はないので、上の方法が可能なのであれば契約はひとまず
急ぎ進めるべきだと思うのですが、そうではなく別の土地や図面にするなら、契約した
内容に対しては違約金等が発生するようであれば慎重に進めたいと考えています。

すごく良くしてくれている営業さんなので疑いたくはないのですが、契約にまつわる
トラブルはネット等でもかなり出てくるので、不安になりご相談させて頂きました。

長文で大変申し訳ありませんが、ご存知の方がおりましたら教えて頂けると幸いです。
813: 匿名 
[2020-09-21 23:00:30]
>>812 戸建て検討中さん

コロナで契約や入居が遅れたことを証明しないといけないのではなかったでしたっけ?
それをどのように証明するかがキーと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる