住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:17:30
 削除依頼 投稿する

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

573: 匿名さん 
[2020-03-13 17:50:48]
しばらくは低金利だろうと思うので変動で契約して、仮に今後、景気上昇などで金利が上がったら繰上げ返済する。
まあ、それが一番賢い借り方かな。
574: 匿名さん 
[2020-03-13 20:20:49]
固定が増えてくれると銀行も助かるんだがね。
575: 匿名さん 
[2020-03-13 22:23:45]
低金利はしばらく変わらんでしょ。
特約などの補償内容のオプションで金利上乗せを狙う保険屋みたいになってきてるからね。
各社特約内容争ってる程だし。低金利商戦は銀行もわかってる。
こんな時に固定金利選ばない方がいい。
576: 匿名さん 
[2020-03-14 01:11:40]
自分も当面は低金利時代が続くと思いますね。ただ、マイナス金利をどこまで維持できるかが気になります。
例えば、コロナショックで大不況になり、マイナス金利を続けてたらホンマに銀行がヤバイとなったらどうなるのか。銀行がバタバタと逝ったらそれこそ大大不況になりますから。
変動と固定どっちが良いかは、その人の返済方法や資金力次第なのでなんとも言えませんね。
577: 名無しさん 
[2020-03-14 05:39:44]
低金利よりも、雇用情勢を心配した方がいいかと
リーマンショックでもリストラしなかったのに、リストラの話が出ている
業績は全然いいのに
578: 職人さん 
[2020-03-14 09:32:19]
マイナス金利を続けて、体力のない銀行を淘汰しようとしてるのでは・・・
579: 匿名さん 
[2020-03-14 11:28:09]
横浜銀行、千葉銀行、静岡銀行以外の地銀は破綻が怖いね…
信金はさらに危ないが
580: 通りがかりさん 
[2020-03-17 17:12:05]
銀行が潰れても、住宅ローンとは関係無いのでは?
581: 匿名さん 
[2020-03-17 23:54:49]
>>580 通りがかりさん
借り換えが発生するので金利が変わるかもしれないから関係あるでしょ
582: 匿名 
[2020-03-24 22:43:07]
こちらのスレで良いのかわからないのですがご回答頂けましたら幸いです。

金利など全く関係がないのですが、、
マンションの購入の際、契約前に本審査に進む事は可能なのでしょうか?

わたしは売主です。
583: 名無しさん 
[2020-03-26 21:58:02]
>>582 匿名さん
可能です。
584: 匿名さん 
[2020-03-28 18:32:19]
教えて下さい。年収400万、妻、子一人で、1800万円ローン35年で家を購入したのですが、変動金利で最初の5年は固定金利で返済しやすい金額ですが、以降は再度、固定か変動を選択できるみたいですが、変動になっても6年目以降は金利が上がるみたいです。、変動にするか、固定どちらがよいですか?
又住宅ローンは、最初の5年が金利が低いから、5年置きにローン会社の、借り換えが良いと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか?
詳しい方、教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します
585: 名無しさん 
[2020-03-28 19:05:17]
>>584 匿名さん
借り換えるには手数料がかかりますよ。
当初期間固定終了後の金利と借り換えた場合の手数料計算してみればわかると思います。
借り換えには手数料かかりますから5年毎に借り換えるなんてナンセンスですね。

586: 名無しさん 
[2020-03-28 21:51:35]
>>584 匿名さん

あなたは全く理解できてないのでおとなしく35年固定をおすすめしますよ。
587: 匿名さん 
[2020-03-29 05:00:18]
>>585 名無しさん
有り難うございます。
ローンは難しいです…

最初に変動しても、基本最初の、5年間は固定って決まってるんですか?
588: 元銀行員 
[2020-03-29 07:20:21]
最低限の知識位はつけましょう。年収の何倍もの借金を背負っているのだから、真面目に考えないと。

https://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/special/080/
589: 名無しさん 
[2020-03-29 21:12:25]
>>587 匿名さん

5年ルールの事いってるの?
それは固定じゃないから足りなかったら返さないといけないけど?
590: 通りがかりさん 
[2020-03-29 22:59:12]
教えて頂からと幸いです。
2900万円の新築戸建てを検討してまして、頭金は600万用意出来るのですが、ARUHIのフラット35かジャパンネット銀行の変動金利どちらが得ですか?
591: 名無しさん 
[2020-03-30 04:51:37]
>>590 通りがかりさん
住宅ローンは損得だけでは決められませんし、返済の仕方によって損得も変わってくるので人によりますとしか…。
お勧めは頭金20%入れるのでしたらアルヒのスーパーフラット8Sかな。

592: 購入経験者さん 
[2020-03-30 10:38:55]
楽天銀行のフラット35を事前は数日で通過しております。
収入のみで確定申告しているので個人事業主扱いみたいで2期分提出しています。
最近のフラットの事前審査はあてになるものでしょうか?
ローンや借金、滞納は一切ありません。
4月から本審査に入るのですが不安で他も入れようか迷っています。
593: 匿名さん 
[2020-04-10 17:52:04]
住宅ローン減税について、13年間の控除は、20年末までの入居ということが基本ですが、例えば来年か再来年、マンション購入をした場合は住宅ローン減税は対象外なのでしょうか?
594: 評判気になるさん 
[2020-04-10 20:09:48]
住宅ローン減税は10年間のところ、消費税率が上がった救済措置として昨年10月から今年年末までに入居した場合に3年間延長ということだったはず。
来年か再来年だと、控除期間は10年間なのではないでしょうか。
595: 匿名さん 
[2020-04-10 22:47:37]
ありがとうございます!
596: 検討者さん 
[2020-04-10 23:37:33]
適当な答えは良くないと思います
597: 名無しさん 
[2020-04-11 03:04:28]
>>595 匿名さん
期間延びる可能性高いよ調べたらわかる
598: 匿名さん 
[2020-04-11 17:17:33]
住宅ローン控除についてですが、特殊な方法で、フラット35から2500万、別の金融機関から3000万借り入れる予定です。
このように2つの金融機関から借りる場合、残高は合算して控除を受けることは可能ですか?
599: 匿名さん 
[2020-04-13 16:54:20]
中古マンション購入予定です
仮審査で銀行ニ行に否決との結果が出ました
フラット35では留保との回答でしたので
本審査中です。追加書類が何度かありました

銀行ですぐに否決だったのでフラット35もやはり厳しいでしょうか

ただ、転職後1年です
クレジットの延滞などは思い当たる節がありません
600: 検討者さん 
[2020-04-17 16:49:59]
ゆうちょ経由で新生銀行のローンに申込しました

不動産会社からは個信は通りましたとの報告は受けたのですがまだ申込しただけでこれから必要書類が何かなどの書類が郵送されるとの話です

事前審査がない新生銀行なのにどういう事か担当に聞いてもイマイチわからない状態です
期待しても良いのでしょうか?
またCICなどはチェック済みという事でしょうか?

宜しくお願い致します。
601: 名無しさん 
[2020-04-17 20:27:52]
>>600 検討者さん
どのような申込み書類にサイン、捺印されたかは分かりませんが、個信をみられる=そのような承諾書にサインするということです。サイン、承諾されましたか?そうでないのであればチェックされていないということかと。
602: 匿名さん 
[2020-04-17 20:47:16]
>>600 検討者さん
新生銀行は満額承認されることが少ないらしいです。
私は2000万申込んで1400万なら可能という回答でした。
なので、満額承認頂いた他の銀行と契約しました。
603: 匿名さん 
[2020-04-17 22:23:47]
>>602 匿名さん
2000万が満額通らないとか。。。
604: 検討者さん 
[2020-04-18 06:14:22]
>>601 名無しさん

ありがとうございます。
承諾欄はあったと思います

>>601
ありがとうございます。
2600万(諸費用込み)申込しました
恥ずかしながら他のローンは全く通らず大きな減額があれば動きが取れない現状です、、
605: 通りがかりさん 
[2020-04-19 07:36:22]
住宅ローンの審査なんて通って当たり前だよ。
無理に借りれるところを探しても返済に苦労するだけ。借りるべきではない。
606: 匿名さん 
[2020-04-19 17:33:44]
新型コロナウィルスの影響で景気が急速に悪化してる。
借入可能額より返済可能額にこだわらないと収入の急減に対応できない。
607: 匿名さん 
[2020-04-23 01:50:13]
ボーナス払いは無しが鉄則。
608: 匿名さん 
[2020-04-23 15:25:41]
>>607 匿名さん
別に20万くらいだったら良いのでは?
全くボーナスがでなくなるような事なんかないし。
609: 通りがかりさん 
[2020-04-23 18:32:58]
質問があるのですが、フローリング床の厚みは、一般的に何ミリなんでしょうか?
610: 名無しさん 
[2020-04-23 19:25:37]
>>609 通りがかりさん
12mmがオーソドックスだと思います
611: 匿名さん 
[2020-04-23 19:57:46]
12mmはローコストに多い。一般的には15mm。
612: 匿名さん 
[2020-04-23 20:52:35]
>>609 通りがかりさん
普通は15
613: 匿名さん 
[2020-04-24 11:57:48]
床暖の場合、素材や厚みが違いますか?
614: 匿名さん 
[2020-04-24 14:04:06]
はじめて投稿します。
夫30歳年収800万
妻30歳年収450万
貯金500万
ともに国家公務員です。
一軒家の二世帯を建てたいと考えています。
7500万をフルローンで組み月々の返済は25万程度で考えています。親からの援助は望めません。賃貸住まいの親が定年を迎えるため検討しはじめました。またできれば子供2人を希望していて、職場では育休3ヶ月ほどで復帰する方が多いので妻もその予定です。同居の母がいるので復帰後もフルで働くそうです。

現在で二人合わせて手取り65万前後です。最低限保証されている昇給のみを考慮し、固定資産税、夫婦のこづかい、子供の教育資金(高校~大学は私立という前提)等諸々の諸経費を計算したところ年間80万円をレジャーに費やしたとしても定年までには4500万貯金できるという結果になりました。

プラスでそれぞれ2000万ずつ退職金で入るのと月々20万ずつの年金があるので、それだけあれば暮らしていけるのではないかという計算でいます。

この計画は無謀でしょうか?よろしくお願いいたします。
615: 匿名さん 
[2020-04-24 17:35:33]
>>608 匿名さん
>別に20万くらいだったら良いのでは?
>全くボーナスがでなくなるような事なんかないし。

ボーナスは業績リンク。
過去にはボーナスゼロという企業もけっこうあった。
今はコロナ感染対策で話題にならないが、今回の景気後退は大恐慌を上回る可能性も指摘されているから、ボーナスどころか雇用の維持にもリスクがある。

616: 匿名さん 
[2020-04-24 18:04:11]
テレワークが長期化すると、そのまま今後出社に及ばずとなる可能性は?
労働争議もやりにくい環境だし、裁判所も公判日程が延期されるような状況だから、過去の事例が通用しない難しい時代になりそう。
617: 匿名さん 
[2020-04-24 19:02:39]
>>615 匿名さん

3年連続で8000億の赤字だったけどボーナスなくなりませんでしたよ。
618: 匿名さん 
[2020-04-24 19:48:22]
これまではそういう会社もあった。
過去の例は参考にならない。
619: 通りがかりさん 
[2020-04-24 23:05:46]
ボーナス払いがあってもなくても支払う金額は変わらない(正確には金利分が少し違う)。自分と勤め先は標準ボーナスで年6ヶ月。一部はボーナス払いにしないと流石に毎月がキツイ。計画性あればいいんでない?
620: 匿名さん 
[2020-04-25 05:24:10]
新型コロナの影響で、将来の収入に計画がたたないのが厳しいところ。
621: 匿名さん 
[2020-04-26 02:59:34]
>>614 匿名さん

その年収だと6000万あたりでは?
嫁が働けなくなったら終わりですよ?
622: 名無しさん 
[2020-04-26 15:01:02]
>>614 匿名さん
なかなか計算通りにはいかないと思います。
お子さんはまだのようにお見受けしますが、みてくれる人がいるいないは別として、出産前後で女性の気持ちは変わったりもします。もちろん体も変化しますので体力的なものも。お子様を望まれるのであれば、お奥様の収入はないものとしてお考えになるべきかと。
フルローンではなく少なくとも頭金1割+諸費用は用意し、手元にも数百万残すのが無難かと思われます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる