東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-08 00:49:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】投資用複数マンション購入の資金計画| 全画像 関連スレ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用の
資金計画にスポットを当てた派生スレとして作成しました。

メインのスレは何でもテーマはOKですが、
本サブスレは2つ目、3つ目を買い足していくにあたっての
長期間にわたる資金計画の考察や、金融機関の各ローンの比較などが主なテーマです。

フラットローン、銀行住宅ローン、アパートローンを上手く利用し、
どのように組み合わせて物件を拡充させていくのか?
今の市況での買い進めポイントは?今から始める際の年収に応じた留意ポイントは?
など多岐にわたると討論が出来ればと思います。

不動産投資の世界で一番見える化されてない部分ですので、
初心者だけでなく経験者さま同士でも新しい発見があるスレにできると思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、
現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!

テーマがら、初心者と経験者の知識の剥離が大きいと思いますので、
可能な限り経験者様は初心者にも優しい対応をして頂ければ幸いです。

大切なキャッシュ、無駄遣いとならないように有効利用させ、どんどん資産を拡充させていきましょう!
それではよろしくお願い致します!!


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2017-01-08 19:34:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

201: 匿名さん 
[2017-01-15 17:49:26]
>>199 匿名さん
そういえば最近金が安いという話題がありましたが、まだ買い時ではあるんでしたっけ?
202: 大家奮闘中 
[2017-01-15 18:20:56]
これ見て湾岸は本当に怖くなりました。
http://emajika.net/post-4641/
異常に売り物件が増えてる理由も納得です。 レインボーブリッジの風景は好きでしたが。山下公園を見晴らすタワーマンションの方がセカンドにするなら良いかも。
203: 大家奮闘中 
[2017-01-15 18:28:07]
204: 大家奮闘中 
[2017-01-15 18:32:06]
205: 匿名さん 
[2017-01-15 18:32:18]
横浜の宣伝は、不要ですよ~

206: 匿名さん 
[2017-01-15 20:49:06]
>>204 大家奮闘中さん

私もチェックの対象にしていますが、坪500万とか600万とか言われると、さすがにないですね。


207: 匿名さん 
[2017-01-15 21:22:56]
もうどこのタワーも即日完売なんてないので、
そんなに高くならないのでは。400位なら欲しい。
208: 匿名さん 
[2017-01-15 21:34:06]
目先を変えてこういうのってどうなんでしょうか。

大阪で投資したことがないので、詳しい方いらっしゃればご教示ください。

ブランズタワー梅田 駅直結 http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/umedanorth/index.html
209: 匿名さん 
[2017-01-15 22:07:18]
>>203
ナビューレ坪150とか知ってる世代なので
坪200台なったら考える
210: 匿名さん 
[2017-01-16 07:30:41]
>>208 匿名さん

この中津周辺の賃貸相場ってどうなっていますでしょうか?
ようは、賃貸相場と価格によると思いますね。奮闘中さんがくれた情報の横浜の物件も良いと思います。たぶん、港区内陸に近い賃貸相場になると思うので、坪400いかなければお買い得という事になります。

それと遠方だと住宅ローンは組めないのでアパートローンのみになってしまいますけどねwたぶんですが。
211: 匿名さん 
[2017-01-16 08:00:23]
馬車道はわたしも狙ってます。ナビューレも安かったこと知ってますが、あの時は周りも安かったからね。
212: 匿名さん 
[2017-01-16 09:42:58]
>>201 匿名さん
今買ったらマンションと一緒で高値掴み必至です。
下がったら買う。85円以上ねあがりから売りを考えて、急騰したら売り。この繰り返しで、マンションの一部屋くらい容易に買える様になりますよ。

213: 大家奮闘中 
[2017-01-16 12:48:54]
みなとみらい、ムサコのタワーは相場がもう出来上がってるから、
期待するほどは下がらないと思います。このエリアが好きな人がいて、賃料も高いですし。
今年崩れそうなのは馬喰町あたりに林立した小規模マンション、湾岸タワーだと思います。馬車道はすごく楽しみです。
214: 匿名さん 
[2017-01-16 22:15:02]
>>212 匿名さん
85円というのは何でしょう?株みたいですね(苦笑)
215: 匿名さん 
[2017-01-16 22:17:48]
>>213 大家奮闘中さん
馬車道は都内にこういうタワマンがあったら大人気だったでしょうね。
ホテルの料理も楽しめるなんて、六本木ヒルズとか新宿の最近の賃貸タワマンくらいしか知らないです。
僕も横浜住みだったら何としてでも手に入れていたと思います(苦笑)

観覧車が真横ビューなのが少し残念。視点が投資でなくて完全に実需になってますが…w
216: 匿名さん 
[2017-01-16 22:20:15]
>>214 匿名さん
あ、金のことですね。失礼しました。
なるほど、いまは金相場でさえ売り時なんですね…

金相場は去年あたり、1200円ほどだった気がするけど、85円というのは?
217: 匿名さん 
[2017-01-16 23:28:37]
>216さん

たぶん円ベースの小売りと買取の価格差のことですね。私も毎日習慣的に見ています。前にJ-REIT指数をみていると言いましたが、同じく市場のセンチメントを計るいい指標ですね。

http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php

1グラムいくら、で売買するんですが、4000円台の時が数年前に一瞬あり、私も現金持ってバーを買いにいきましたよ。
218: 匿名さん 
[2017-01-17 10:21:47]
>>217 匿名さん
無知な人に話してもねえ〜。
マンション購入の原資を作る為に、リスクの低い投資方法の一端を教えただけの事。分からにゃあ〜結構ですわ。

219: 匿名さん 
[2017-01-17 12:23:32]
馬車道は注目されすぎてて値段は期待できないな
戸数の多さから若干弱気な住戸もあるかもしれないという程度でしょう
タワー乱立と言われた時代が懐かしい
220: 匿名さん 
[2017-01-19 23:25:15]
皆さんおとなしくなってしまいましたが、やっぱり買い向かうより体力温存の時期ですかね?
221: 匿名さん 
[2017-01-20 08:51:11]
そんなことないです。
化けそうな物件があれば即買いします。
ただし中古に限る。
222: 匿名さん 
[2017-01-20 09:17:37]
>>221 匿名さん

なるほど、アグレッシブですね。
売り買いの手数料で6%、諸経費考えて10%の値上がりでトントン、もっと上る物件があり得るということですね。

223: 匿名さん 
[2017-01-20 09:53:42]
今後のトミヒサクラスの儲かる物件は発売されますかね?
224: 匿名さん 
[2017-01-20 12:51:13]
>>222 匿名さん
私、売り買いするのに手数料がかからないんです。

225: 匿名さん 
[2017-01-20 13:19:44]
皆さん、都心のタワーが中心ですか?
郊外の戸建エリアにおいて、駅前に大規模マンションが出来た場合、投資目線でどうでしょう?

マンションはほとんどなく、あるのは木造アパートがちらほらです。
ただ、大手の転勤族などは家賃補助10万などを受けて新築アパートか戸建てに住んでいるようです。
実家が近いので将来的に親を済ませても良いかなと思い、新築購入して賃貸で回せるか、相場などを調査中です。
ちなみに新築の売り出し価格は、デベロッパーの頑張りを感じる値付けであり、設備を考えると利益率は都心案件に比べて低いんじゃないかと推測しています。
226: 匿名さん 
[2017-01-20 13:52:09]
都心案件に比べて利益率低い郊外の駅前大規模マンションって、リスクありすぎな気がします。
始発駅とか大規模商業施設とか何か特徴あります?
高収入世帯が多いとか、バス通勤世帯が多くて駅前マンション需要がありそうだとか
227: 匿名さん 
[2017-01-20 14:08:26]
>>224 匿名さん

不動産経営者てこと?
228: 大家奮闘中 
[2017-01-20 15:26:40]
豊洲が汚染地域として全国的に有名になってしまったから、湾岸持ちの方は投資を進めるどころじゃないと思います。
休むも相場
229: 匿名さん 
[2017-01-20 16:04:47]
こうゆうときに買い進めるのがいいのでは?
230: 匿名さん 
[2017-01-20 16:07:12]
安いときに買う 投資の鉄則
231: 匿名さん 
[2017-01-20 16:25:12]
>>227 匿名さん
身内にいるんです。

232: 匿名さん 
[2017-01-21 00:26:45]
>>228 大家奮闘中さん

逆に豊洲は下がったら買い場だと思うよ
スレチなのであまり深く話しも出来ないけど、以前液状化のあったところでも相場は戻ってるようだし。

総悲観は買い場です。
233: 匿名さん 
[2017-01-21 00:28:48]
>>221 匿名さん
トミヒサは新築でしたが、トミヒサクラスのお買得物件がでてきても、中古で限定されますか?
234: 匿名さん 
[2017-01-21 00:31:35]
>>231 匿名さん
羨ましい。ただでやってくれるのかな?

誰かめぼしい身内に不動産屋さんで働くようお願いするのも良いかもですね。

235: 匿名さん 
[2017-01-21 10:29:08]
身内にそんな借り作りたくない。手数料ぐらい払
うよ。
236: 大家奮闘中 
[2017-01-21 11:34:54]
>>233 匿名さん

私は富久クロスを2部屋購入しました。
いくら位で購入希望ですか?
237: 大家奮闘中 
[2017-01-21 11:45:00]
残念ながら湾岸の暴落はこれから始まるのだと思います。
半年出しても全く売れなければ、仲介業者はまず500万の値下げを急かします。 その後に一般客の案内早々に諦めて、10数者の買取業者に一斉に図
面を送りオークション形式にするのです。
238: 大家奮闘中 
[2017-01-21 11:50:53]
>>232 匿名さん

落ちるナイフは掴むなという相場の格言があります。
急落時の投資は落ちてくるナイフをつかむようなもので、どんなに魅力的な銘柄でもナイフが床に落ちてから、つまり底を打ったのを確認してから投資すべきという意味です。
239: 匿名さん 
[2017-01-21 11:57:16]
>>236 大家奮闘中さん
坪単価500くらいで
240: 大家奮闘中 
[2017-01-21 12:15:38]
高層階で475万位なので購入出来ますね。
北向き低層(でも公園目の前で抜けてる)部屋なら420で買えると思います。
241: 匿名さん 
[2017-01-21 12:23:07]
富久はいらないかな
タワマン投資してるからには利回りとかだけでなく
個人的な好き嫌いも結構はりますよね
242: 匿名さん 
[2017-01-21 13:14:49]
価格が需給の関係で下落基調になるのは理解できる。しかし、リーマンの時のように世界規模で金融収縮がある訳ではない現時点で、暴落というのも根拠レスな気がする。
5000万の出し値に対して2割下げて4000万で売れる、という状況になったとして、それを暴落と言っているのか、もっと下がると考えられるのか、なぜそう感じるのか?
243: 匿名さん 
[2017-01-21 14:46:27]
>>233 匿名さん
トミヒサは買わないですね。あの辺は好きではないし、周辺相場はまだ安いですよ。リスクあります。
244: 匿名さん 
[2017-01-21 14:53:32]
>>235 匿名さん
そこは人間関係。
あと、向こうからいらないって言うしね。儲かってるから良いんじゃないかい。
245: 匿名さん 
[2017-01-21 16:47:15]
>>243
富久に坪400以上出すなら断然高輪辺りのタワーにします
私もあの辺の良さ解らない
246: 匿名さん 
[2017-01-21 18:20:14]
富久はあの頃あの価格で買えたから良かっただけ。
247: 匿名さん 
[2017-01-21 18:50:11]
>大家奮闘中さん
>高層階で475万位なので購入出来ますね。
>北向き低層(でも公園目の前で抜けてる)部屋なら420で買えると思います。

一生懸命検討してますね
もう少し上がるんじゃないですか?
248: 大家奮闘中 
[2017-01-21 23:35:43]
富久は周辺の大学病院の医者が借りてくれるので、
しばらく下がる事はないと思いますし、
賃貸も安泰です。
東雲、豊洲、勝どき、晴海は
先行き不安ですね。

月島、芝浦は下がったら
買ってもいいかな。
249: 匿名さん 
[2017-01-21 23:40:30]
>>248 大家奮闘中さん

物件は結局どこを所有しているんですか?
トミヒサかえるといいですね
250: 匿名さん 
[2017-01-21 23:50:35]
途中からトミヒサも持ってることにしてみました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる