京阪電鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 江ヶ崎町
  7. 〔契約者専用〕ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-01-30 22:55:58
 削除依頼 投稿する

ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)契約者専用スレです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597557/

公式:http://fc-egasaki338.com/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町1570番16(地番)
交通:南武線 「尻手」駅 徒歩14分 (サブエントランスより)
南武線 「矢向」駅 徒歩15分 (サブエントランスより)
東海道本線 「川崎」駅 バス11分 「江ヶ崎八幡」バス停から 徒歩2分 (「川崎」駅西口)
京浜東北線 「川崎」駅 バス11分 「江ヶ崎八幡」バス停から 徒歩2分 (「川崎」駅西口)
南武線 「川崎」駅 バス11分 「江ヶ崎八幡」バス停から 徒歩2分 (「川崎」駅西口)
間取:3LDK・4LDK
面積:68.70平米~85.50平米
売主:京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド

[スレ作成日時]2016-10-08 20:00:16

現在の物件
ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)
ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町1570番16(地番)
交通:南武線 尻手駅 徒歩14分 (サブエントランスより)
総戸数: 338戸

〔契約者専用〕ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)

401: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-28 11:05:17]
>>400 マンション契約者さん

昨日通知が来ましたね。
我が家はありがたいことに、駅に行く途中の保育園が決まりました。
402: 住民板ユーザーさん4 
[2018-01-28 19:48:58]
>>398 住民板ユーザーさん1さん

我が家もレンジフード交換、コンロも交換を考えていますが同じく計測し忘れました!
確認会で測る時間がとれれば測ってきます。
403: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-28 20:36:42]
>>402 住民板ユーザーさん4さん

レンジフードの中の天板?のサイズであれば測ってきたので、参考になれば、297×290が3枚です。
404: 住民板ユーザーさん7 
[2018-01-28 23:24:25]
内覧会行った時にすれ違った人たちがみんな自主的に挨拶してくれたのが些細な事ではありますがとても嬉しかったです。なんだかとても安心しました。
405: マンション契約者 
[2018-01-29 16:35:53]
>>401 住民板ユーザーさん6さん

おめでとうございます。
今年は尻手・矢向周辺で新設園が小規模保育園しかできなかったので、心配でしたが、みなさん入れたのかな。
また新たにマンションもたちますし、この辺りもさらに激戦区になりそうですね。
406: 契約済みさん 
[2018-01-30 11:52:30]
内覧会行ってきました。
先に指摘してあった通り、我が家も下記ありました。

その場でリペア箇所
・壁紙の隙間
・壁や床の汚れ、手垢
・網戸の歪み
・壁の凹み
・壁面とふちの隙間
その場でリペアしてもらえて、きれいになりました。
住み始め後のために、どうやって修復したのか教わりたいです。

後日確認箇所
・ネジのバリがひどかった。実際に指を引っ掻いたり、セーターに引っかかりました。
・床が斜め・きしむ・段差になっている箇所。
・洗面台の引っかき傷

内覧会開始時にその場でリペアができると知っていれば、もっと指摘していたかも。
チェックリストを提出してから、リペアの説明を受けたので・・・
先に説明をしてほしかったです。

何はともあれ、実際に生活するイメージが湧いてきたので楽しみです。
我が家には小さな子供はいませんが、みなさんと仲良くなれればいいなー♪
よろしくお願いします。

質問ですが、オプションで追加した施工(例:エコカラット、壁紙変更、ミラー、棚設置等)はまだですよね?
確認するのを忘れました。
407: 契約済みさん 
[2018-01-30 14:40:59]
内覧会お疲れ様でした。

当日バタバタして、ネジや床などのチェックは忘れてました!

後付けのオプションは内覧会に間に合わないようで、
引き渡しまでに取り付けると聞いてました。
408: 契約済みさん 
[2018-01-30 18:18:38]
>>407さん
ありがとうございます!
409: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-31 07:42:32]
内覧会、私も昨日行ってきました。みなさんお疲れ様です。
うちは壁の歪みとか汚れや傷、全体的に丁寧ではない印象を持ってしまいましたが皆さんどうでしたか?
気にしすぎかとも思いましたが、やっぱり新居なのでもっと綺麗にしておいてほしかった思いで、少し残念な気分になってしまいました…備え付けの棚なども安っぽいつくりだし…オプションで変えられたのですかね?
410: 契約済 
[2018-01-31 08:20:11]
内覧会、私も残念な印象が強いです…
汚れや傷、たくさんありました…
懐中電灯や、携帯のライトを使い、隅々まで見る事をオススメ致します!
リビング隣以外のクローゼット中など、電気はありますが、ライト必要でした!
下の部分や柱、窓枠等もしっかり見て、これどうなの?
と、少しでも感じたら青テープを大きく貼り、見落とされないよう伝えた方がいいです!
こちらとしては、高い買い物なので、ぜひ、綺麗な状態で引き渡して頂きたいです…
411: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-01 11:03:15]
近隣からの引っ越しです。
毎日マンション周辺を通り完成を心待ちにしていました。
楽しみにしていた内覧会、がっくりポイントが多かったです。。
内覧会初日ということもあってかエントランス入ってからはスタッフの方がバタバタしていて、共有施設の案内では連絡がうまくいってないのか我々まで行っては待たされ、戻ってはまた行かされ…こんな状況でした。
内覧はコーティングの業者さんが同行訪問して下さり3人で行いました。
長谷工の業者さんが部屋まで案内して下さりましが、まさかの退室。『チェックはなるべく早くご自身で行い、終わったら受付に来てください』と。同行してくれたコーティングの業者さんが、『施工業者が内覧に立ち合わないのは初めてです。これは施工業者の作戦かも…』とかなり驚いていました。コーティング業者さんが思いの外しっかりチェックして下さる方で、結局大人三人でトータル二時間ほどかかりました。(コーティング業者さんには感謝!)
修正依頼箇所はなんと30を超えました。

◼玄関ドアの隙間(光もれするくらい)
◼押入の引き戸を閉めても勝手に開く
◼洋室引き戸の鍵のビスが緩い
◼トイレドア鍵のビスが緩い
◼床のボンド材、クッション素材の露出
◼床に多数の傷(穴があるものも)
◼ベランダ側の窓枠のパッキン角部の隙間
◼キッチン流台下の鏡面部に多数の傷
◼洗面台下の鏡面部に多数の傷
◼流台下の配管内に緩んだ板材放置
◼トイレドアの剥がれ
◼窓ガラスサッシの傷
◼換気口部分のクロス剥がれ
◼レンジフードの傷
◼ガスコンロの浮き

などなど。上記は一部です。
うちはダウンライトもオブションで付けていて比較的お部屋は明るかったんですが、細かい箇所はペンライト持参していたのでいろんなところまでチェックできました。
内覧の際はペンライトや懐中電灯持参をオススメします。

内覧後、長谷工業者と一緒に確認に行くのかと思いきやそのまま解散。他の方のコメントに内覧会後に長谷工業者と確認に行かれた方もいたようですが、一緒に確認できなかったのはうちだけなんでしょうか?
412: 入居予定さん 
[2018-02-01 12:43:17]
>>411 住民板ユーザーさん1さん

最初の30分くらいは長谷工の内覧会案内の人がついてくれてましたが、次の案内があるとかでそこまででした。そのあとは黙々と部屋のチェックしてましたよ
413: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-01 13:17:20]
30日に内覧会してきました。
大体30分〜1時間位で確認して下さいと言われ、最初のうちは主人と細かく確認していましたが、最後の方はバタバタ退散する形となってしまいました…
掲示板を見て、もう少し細かく確認するべきだったなと不安になってきてしまいました。
414: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-01 13:26:24]
今でも何度か内覧会を経験していますが、長谷工と大成のマンションの内覧会では、施工業者が立ち合った事はないです。

最初に内覧会案内の方、、、主婦でパートかな?と言った感じの方が、インターホンの事、その他チェックの仕方などを教えて下さり、ディスポーザーの説明の方が来られてあとは自由にチェックと言った流れでした。

人生最初の内覧会はチェック事項が山ほどあり、凄いクレーマーの様に思いながら記入していましたが、2回目からは数が減り、、、今回は今までで一番少なかったです。
今になって、もっとチェックすれば良かったと後悔してます。

今住んでいるところの天井も、クロスの隙間が気になる、、、とチェックしておいたら、逆に仕上がりが汚くて、のりの跡のようなこすった跡がついてしまったので、少しの妥協も大切と考えました。

しかし、ここは床が汚すぎ。のりみたいなものを垂らしてふいた跡が多くて、ふき残しは雑巾でふいてきた感じです。
安かろう、高かろうの結果なのか、、、。

入居までは色々あって、マイナスなことの方が多いかも知れませんが、経験上、マンションの管理委員会、自治会がしっかりしていて、子供会などのイベント、プラスαだと周辺住民と仲良くしていると、マンションの価値が上がります。
家の中は個人で頑張るしかないですが、集合住宅なので、お付き合いをしたくない方も認めつつ、誰もが住み易い環境にしたいですね。

長々、内覧会のお話からズレてしまい、すいませんでした。ただただ、楽しく住みたいだけなんです。失礼しました。
415: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-01 13:58:49]
>>403 住民板ユーザーさん6さん

ありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます。

416: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-01 14:15:04]
久々にこちらを見てみて皆さんの内覧会の感想を読み、我が家ももっとしっかり見た方がよかったかなと思いました。
とにかく寒くて早く退散したくなり、一生懸命見ていたのは最初の20分くらいだったかと...
我が家は子供がトイレになり最終的には夫のみでチェックしていましたが一時間くらいかかったからでしょうか、係の方が覗きに来たそうです(^^;
懐中電灯を持参するべきだと後悔があります。
スマホのライトでは足りなかった...
ただ先の方が書かれていましたが、再度手を入れてもらったらさらに酷くなったという経験が我が家も以前ありまして、ほんと多少の妥協は必要だったのかなと思いました。
なにはともあれ確認会で再度見てみようと思います。
せっかくの待ちに待った新居です、気持ち良く入居になるといいですよね。
417: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-01 22:10:55]
どなたかお風呂場の壁が何色だったか覚えている方はいらっしゃいますか?
カタログの壁はオプションなんでしょうか。
418: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-01 23:50:16]
>>417 住民板ユーザーさん6さん

壁は白だったと思います。
カタログの壁が何を指しているのかわかりませんが、アクセントパネルのことであればオプションですよ。
419: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-02 00:15:00]
>>418 住民板ユーザーさん5さん

教えていただきありがとうございます。
やはりオプションでしたか(><)

420: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-02 07:57:45]
414さんと全く同じ意見です。
家を買う(売る)って、こんなに軽いことなのか?と思わされることが多々ありますが、もうそれはそれで仕方ないですから、入居後は皆さまとよい関係を作らせていただき、よい住環境にしていければと願うばかりです。
421: 匿名 
[2018-02-02 09:05:35]
内覧会お疲れ様です。
我が家は初めてのマンション購入→内覧会でしたが、途中完全に放置されたのにはびっくりしました。その分あまり急かされることもなく、ゆっくりチェックできましたが。
汚れや細かいキズはかなりあり、30箇所以上は指摘しました。
414,420さんの意見のとおり、入居後は皆さまで良い環境を作り上げていきたいですね。よろしくお願いいたします。
422: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-02 16:19:35]
気になるところはほとんどなかったので、逆に心配になってきました。
423: 匿名さん 
[2018-02-02 18:02:14]
私も業者さんと立ち会っていただいた上で、指摘箇所15個でした。多いのか少ないのかわかりませんでしたが、どうやら少な目みたいですね。内覧会当日は「こんなに細かいチェックするとは!さすがプロの目!」と驚いていたのですが、少し不安に・・いや、我が家は運よく出来が良かったと思うことにします(笑)

とにもかくにも住めばミヤコ!
みんなで仲良く楽しく暮らしましょ~♪
よろしくお願いしまーす!
424: 匿名 
[2018-02-03 00:08:45]
コーティングの依頼されていない場合、内覧会時にワックスって既に塗布されていたのでしょうか。そのようには見えなかったのですが。
ご存じの方いらっしゃたら教えて下さい。
425: 引越し 
[2018-02-03 16:25:25]
一斉引越しは初めてなのだけど、引越会社に見積り断られてばかり...
426: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-03 18:42:37]
今日、引越しの見積もりでサカイさんにきていただきました。区外から大人2人で13.5万円でした。(エアコン脱着・洗濯機脱着込み)最初は15万円程度で提示されましたが、当日現金決済だと割引できると言われ上記見積価格となりました。まだ高い気がしますが、ここでお願いしました。ご参考までにどうぞ!
427: 引越し 
[2018-02-03 20:35:16]
当日現金割引があったんですね。4月中旬の予定ですがサカイさんはだいぶ割高だったので他社で契約してしまいました。幹事会社なので出来ればサカイさんにお願いしたかったんですけど…
428: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-03 22:00:32]
個々での内覧会の後に長谷工の業者さんが立ち合われたところは少なかったんですね。
リペア後の仕上がりが悪く、リペア前より跡が目立ったという経験談の書き込みを拝見して、うちは30箇所ほど修正を依頼しましたが、ある程度は目をつぶった方が良かった箇所もあったのかな…と少し後悔したり。
長谷工さんとの立ち合いがなかったのでリペア方法や仕上がり具合についてなど聞いていないので、リペア後の確認会が心配です。
綺麗に修正して下さっていることを祈るばかりです!

ちなみに、うちはフロアコーティングの業者さんに同行してもらい、当日までガラスコーティングとUVコーティングのどちらにするか決めかねていましたが、フローリングの傷のリペアを行った場合、リペアの際に使用する薬剤(塗料?)が少し艶が出るらしく、ガラスコーティング(艶なし)を施工するとリペアの部分の薬剤か光ってムラが出ると言われました。ガラスコーティングの場合はリペアは依頼しない方がよいとのこと。
UVコーティングの場合、それ自体がかなりの艶を放つのでリペアの薬剤は全く影響しないらしいです。
内覧会でフローリングの傷が多すぎて(陥没傷もあり)リペアを依頼せざるを得ない状況だったため、迷わずリペアを依頼。
それに伴い、ガラスコーティングは諦めUVコーティングをお願いすることになりました。
実際に長谷工さんがどんな方法でリペアを行うか分からないですし、これは業者さんから聞いたお話なので、全てのお宅に該当するとは限らない場合もあるとは思いますが、
今後外注でフロアコーティングを依頼する方の参考になればと☆

内覧会の時にフローリングに標準装備の水性コーティングがあったかどうか質問の書き込みがありましまが、恐らく未施工だと思います。艶感は全くありませんでしたし、住人からリペア依頼がきた場合、コーティングしていたら業者さんにとってもリペア作業に支障があるのでは?これはあくまで推測ですので、心配であれば長谷工に問い合わせて確認した方がいいかもしれません。
ちなみにうちは水性コーティングは依頼しなかったので全く艶はなかったです。
429: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-03 22:19:40]
>>426 住民板ユーザーさん3さん

うちは3月末、区内から4人家族で(乳児)サカイさんにお願いして18万円でした(;_;)当日現金割引があったんですね…
一斉引っ越しなので割引は一切ありませんと言われてしまいました。
もし差し支えがなければいつ頃のお引越しなのか教えて頂けますか…?
430: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-03 23:02:50]
うちは、3/31の引っ越しですがサカイの見積り、43万でした。土曜日だからこんなに値段が違うんですかね。都内から2人なので荷物はそゆなにないです。
結局、芸人さんの高倉引っ越しセンターに依頼しました。
431: 匿名さん 
[2018-02-04 08:34:14]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
432: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-04 11:11:57]
>>429 住民板ユーザーさん1さん
426の者です。
引越しは4月の下旬の平日です。4月前半の方が高いですみたいです。
あとサカイさんにしたのは、引越しの時間帯が8時からの最初のグループだったので、前日に荷物搬出があり、引越し屋さんに1日荷物を預けなければいけないため、多分他社さんだと保管料?みたいなものがかかってしまうのかなーと思ったので決めました。
433: カーテン 
[2018-02-04 16:02:45]
リビング側のカーテンの縦の長さって分かる方いませんか?測り方を間違えてしまって…教えていただけましたら幸いです。
お願い致します。
434: 引越 
[2018-02-04 17:08:13]
皆さんの引越し見積の書き込み参考になります!
うちも現金払いにしよう。

>>433
私もカーテンの測り方を間違えてしまいました。内覧会と確認会が中に入れる唯一の機会と冊子に書いてありますが、確認会でも測れるといいですね...
435: 入居予定さん 
[2018-02-04 19:55:12]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
436: 入居予定さん 
[2018-02-04 19:58:28]
>>435 入居予定さん
間違えました、これは洋室の長さです。
大まかに計ったので参考程度ですが207cm前後でした

437: 匿名 
[2018-02-04 22:48:00]
>>434 引越さん
確認したところ、確認会でもお願いすれば採寸の時間はいただけるようですよ。
438: B棟住人  
[2018-02-04 23:01:35]
我が家は3人家族、都内からの引っ越し、4月下旬の休日引っ越しで8万9千円でした。

一斉入居はトラブルが多いのと、時間枠内で引っ越しをおわらせなければならないのでどうしても高めの設定になってしまうと言われました。

予想よりも金額が低かったので値段交渉等は特にしませんでしたが、現金割引があるなら利用したかった(涙)
439: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-05 08:11:00]
438さん
いまからでも、現金支払いに変えてもらったりできないものなんですか?
ちなみに、こちらは県内からの引っ越しで三人家族、4月下旬の平日、エアコンと洗濯機の設置オプションつきで20万くらいでした。
440: 引越 
[2018-02-05 08:45:00]
>>437
ありがとうございます!確認会後にカーテン計りなおします。
441: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-05 10:47:35]
家族3人(子供2歳)、4月下旬平日引っ越し、サカイさんで24万円でした。
エアコン一台取り外し&設置、一台処分のオプションつけました。比較的荷物は少なく、近距離(1km圏内)引っ越しにも関わらずこの料金。
皆さんの見積り金額を見て、うちはだいぶ高額ふっかけられてるな~と実感しました。
サカイさんだいぶ強気な金額表示なため、他の2社に見積り依頼しました!
442: 契約済みさん 
[2018-02-05 13:34:10]
>>433さん
我が家は、カーテンフックの穴から床まで208cmでした。
多少の誤差あると思いますm(_ _)m
443: 引越 
[2018-02-06 08:33:56]
今ハトさんの見積り終わりました。区内、大人二人、4月中旬平日の引越しで11万円でした。
444: マンション検討中さん 
[2018-02-07 08:58:48]
サカイさん高かったので、ファミリー引っ越しセンターに見積りして頂いたところ、サカイさんより5万円値引きしてもらいファミリー引っ越しセンターに決めました。
アートは指定時間内の作業が出来ないとのことで見積り自体断られました。
445: 契約済みさん 
[2018-02-08 09:11:19]
床材の種類がわかる方いらっしゃったら、教えていただけますか?
お願いします
446: 匿名 
[2018-02-08 12:06:42]
>>445 契約済みさん

モデルルームに採用されていたもの(中間の色)は、
永大産業・DXP-N605
です。
447: 引越 
[2018-02-09 13:00:42]
今サカイさんの見積り終わりました。区内、大人二人、4月中旬平日で13万円弱でした。
448: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-09 18:35:18]
サカイ
4月末の平日 川崎市から 大人2子供1
23万でした
449: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-09 18:36:25]
448です
3月末の平日の間違いです
450: 匿名さん 
[2018-02-09 19:58:51]
内覧会の時に業者さんに見積もってもらった結果ですが、3LDK(廊下含む)全てシリコンコーティング、キッチン、バス、洗濯機、トイレ等の水回り全部イオンコートで約13万でした。自分でフロアコーティング業者を探している方の参考になれば、と思います。
451: 匿名 
[2018-02-09 20:46:23]
>>450 匿名さん
何という業者さんですか。
よろしければ教えて下さい。
452: 匿名さん 
[2018-02-10 08:33:37]
>>451 匿名さん

有限会社 サンマリンです
453: 匿名 
[2018-02-10 09:22:42]
>>452 匿名さん
ありがとうございます。
参考にします。
454: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-11 08:10:03]
引っ越し間近に迫ってきて、業者が自作自演で書き込みしてるのもあるから気を付けないといけないね
455: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-11 09:30:20]
内覧会に行った帰り際に、マンションから少し離れたところでコーティングいかがですか?と業者さんに捕まりました。
我が家は既に他に決めてるとお断りしても、安くしますよー。1度お話しだけでも!と、コインパーキングまで付いてこられました。
もやっと不快感。
みなさんの時はどうでしたか?
456: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-11 11:10:26]
鍵の受け渡し後に自分でワックスを掛けられる方っていらっしゃいますか?
うちは自分達でワックスを用意してやろうと思っていたのですが、不安になってきてしまって…
457: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-11 16:16:33]
>>455 住民板ユーザーさん

私も声かけられました!依頼済みと伝えたらすぐ終わりましたけどね。ビックリしました。
458: 匿名 
[2018-02-11 19:23:06]
確認会後や入居直後などは業者がうろうろしてそうですね。
あまりしつこくされるとちょっと怖いですね。
459: 入居予定さん 
[2018-02-13 15:51:46]
>>456さん
私も6日に鍵をもらって、そのまま自分たちでワックスがけです!
7日に乾かして、8日に仕上げと考えてます。
がんばりましょうね!
460: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-14 17:13:17]
皆さまお疲れ様です。
確認会へは皆さま行かれましたか?
内覧会の時もそうなのですが、時間で分けているとはいえ、あまり契約者の方々に会わない、遭遇しないなぁと思いまして。
人がいないと言うか、少ないと言うか。
本当に完売したの?ゴーストタウンみたいと言うくらい人がいなくて、寂しく感じました。
入居すればうるさいくらい賑やかになると思うのですが、、、不安になってしまいました(笑)
461: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-14 19:49:36]
今日行きました。
4~5組すれ違いましたよ。
1組はめちゃめちゃ揉めてました。
462: 匿名 
[2018-02-14 20:36:17]
確認会はまだですが、内覧会時には5組以上はいましたよ。内覧会と同じ方たちが対応するなら揉めるの何となくわかる気がします。OBみたいなおじさまばかりで、うちは質問しても曖昧な返答をされたので。
あれって長谷工の人なんですかね。
463: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-14 21:32:39]
460です。
良いですね、私は住民の方々と遭遇率低いです。

462さん、我が家もです。
ご対応いただいた方が、OBっぽいおじさまでした。
はっきりしてるようなしていないような、、、。
受付の女性の方は好感持てますけど、男性はおじさまも若い方も少し愛想がないと言うか、なんとなく怖かったです。
良い方もいましたけど。
ま、今だけのお付き合いですし、言う事は言って後悔しないようにしたいと思います。
464: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-15 12:20:40]
確認会行ってきました。

前回の指摘箇所のうち数点改善されていなくて来月また確認しに行きます。担当のおじいさんも謝ってくれましたがみなさんご指摘の通りちょっと心細いですね。
465: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-16 00:43:53]
うちは指摘箇所がきれいに直ってて、問題なかったですよ。人によっても違うんですかね。
466: 匿名さん 
[2018-02-16 08:03:58]
ウチもキレイに修繕されておりました。
ラッキーだったのかな?
467: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-16 17:11:44]
うちは、再度直してもらうプラス、直しに入った時に新しく傷をつけられたようで、玄関に集中して新しい傷がありました。
直しの業者が傷をつけたのでしょう、、、とOB風のおじ様が言っていました。
もう、なんだかなぁです。
468: 匿名 
[2018-02-17 11:30:09]
業者に頼んでフロアコーティングをしたり、鏡をつけてもらうのに届出って必要なのでしょうか。
469: 匿名 
[2018-02-18 16:02:51]
今日の求人広告に京阪カインドの新築マンションの管理スタッフ募集がありました。
勤務地が鶴見区江ヶ崎町、2018年3月下旬入居開始と書いてありました。
ここのマンションの事ですかね。

管理人さんやコンシェルジュの方々にも色々なタイプの方がいらして、凄く丁寧な方、なぜか上から目線の方、、、住民の皆さんと良い関係が築けると良いなぁと思います。
470: 匿名 
[2018-02-19 10:22:48]
土曜日にマンション付近を散歩してみたのですが、汐田総合病院の向かいにライブハウス(バー?)のようなものがオープンしたようで改造バイクが置いてあったりヤンチャ系の兄ちゃんがチラシを配っていました。
マンションからは少し離れた場所ですが、同じ地域としてはあまり良い印象ではありませんでした。
今までも住環境を調べるために何度か近隣を見て回りましたが、評判ほど悪いイメージはなく安心していたのに・・・やはりそういう地域なんですかね。
471: 匿名 
[2018-02-19 19:26:00]
この間の確認会の時に、中庭を一周してみました。
遊具のある丘のような場所に、排泄物がありました。きっと猫ちゃんの物だと思います。
野良猫ちゃんの排泄物により、公共の公園の砂場は汚いと聞きますが、マンションの中にも猫ちゃんが侵入とは!
少しの隙間があれば仕方ないですね。
一応、受付の女性の方には排泄物の件はお伝えしておきました。
うちには小さな子供はおりませんが、まだ遊具で遊ぶ年齢のお子さんがいらっしゃるご家庭は気を付けて下さいね。
472: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-19 21:51:06]
江ケ崎町内会は野良猫との共存を考えているそうです。
ニュース検索すると出てきますよー。
マナーを守る猫ちゃん達なら歓迎なのですが・・・
473: 匿名 
[2018-02-20 09:56:13]
うちにはちょうど歩き始めの子どもがいるので、あちこち触った後お口に手を入れる前に、さっとカフェの水栓などで手を洗えると安心ですが、BBQスペースやC棟前の水栓はいつでも使っていいものなのでしょうか??

確認会のときに河津桜が咲き始めていましたね、内覧会のときは雪も積もっていて、冬ですし、シックな感じでしたが、ライトアップがかっこよかったです
しだれ桜やあじさい?やもみの木もあって、四季の移り変わりを見るのがとても楽しみです!
474: 匿名 
[2018-02-20 20:13:40]
473さん、桜綺麗でしたよね!

今住んでいるところも、庭をテーマにしているので、中庭と公開空き地があります。
芝生も最初は綺麗なのですが、人が歩いて芝生がやられ、霜が降りる頃には子供達が踏むので芝生がダメになり、はげてきました。
結局レンガタイルを敷き詰めることになりました。
ここの中庭もいずれはそうなってしまうのかなぁ。
また、植栽の管理も、最初は結婚式のブーケなどで有名なお高い会社で管理などをお願いしていたのですが、費用が高いとなり、低く抑えられる会社に変えたりもしました。
植栽によっては、虫、例えばチャドクガがつく木もあり、掃除の方がチェックをして下さったり。
チャドクガの毛が洗濯物について、その服を着たりするだけで大変な事になります。
子供がやられた経験があります。

最初の方に書いた、子供達が霜を踏んで遊び、靴底に泥が付いた状態で廊下を歩いたりすると、廊下も凄く汚れます。
自然が近くにある事で癒される反面、虫や泥汚れなどでも悩まされ、、、そんな事を気にするならば、この様なマンションには住めないと思います。
少しだけの植栽で、あとはコンクリートだけのマンションが良いかも知れません。
しかし、ここに住む以上、管理の上で色々な問題が出てきても、皆さんと対応していけたらなぁと思います。
今のマンションでは管理費を払わない人がいるなどの問題も以前ありました。
世帯数が多いと色々あります。
ネガティブな話題になりましたが、皆さんと色々乗り越えたいです!
475: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-20 20:53:04]
ネガティブ、ポジティブじゃなく色々な考えな人がいるのはしょうがないです。むしろ小世帯のマンションでネガティヴな人ばがりだと逆に大変ですね。
また、そんな地域って。どこでも同じですよね。
都内でも色々な地域があります。そこまで狭い考えを持っている人がどれだけ自分が完璧だと思っているんでしょうか。
そういう考えの人はどこに住んでいても同じだと思います。
476: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-21 13:06:24]
自転車の抽選結果が延期になりましたね。
期日までに返信がなく、連絡が取れない世帯があるそうで・・・・。
期限を守って返信をしているのに、そういう人たちと同じ抽選だと不平等ですよね。
なにかしら優先順位を低くしてもらいたいです。
477: 匿名 
[2018-02-21 16:51:09]
上記474です。
なんだか皆さんを嫌な思いにさせてしまったようです。申し訳ありません。
今は入居を楽しみにしていると思いますが、長く住むと、中庭など、姿形も変わる、変えないといけなくなる、管理費もかかったり、上がったり色々大変ですが、きちんとしていきたいですね、と言いたかっただけです。
ぶり返す内容になってしまうかもしれませんが、念のため再度書き込みさせて頂きました。
すいませんでした。
478: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-21 22:10:18]
入居前に不安な気持ちになったり、神経質になったり、ネガティブな思考になってしまうのはよく分かります。

しかし、ネガティブな思考だけでは前へは進めません。
物事の改善には、必ずポジティブなアイデアとネガティブな意見(リスクを予測する事)が必要です。

人生の幸福度は、ポジティブとネガティブの思考の割合で大きく差が出ます。
まだ始まっていない未来は、ポジティブに考えましょう。そうすることで、よりベターな人生になっていくと私は思います。

デートの前の日の出来事で例えて見ましょう。

彼氏と初デートなのに、明日の天気予報で降水確率が70%でした。
やっぱりデートが無くなるのかなあ・・・
雨が降ったらどうしよう・・・
まだ雨が降ると決まっているわけでもなく、デートがキャンセルになるわけでもないのに、心配になってしまいますよね。

でも、ポジティブに考えてみましょう。
雨が降ったら相合傘が出来るかも!
のんびりとカフェの室内でおしゃべりがたくさん出来るかも!
いつか、初デートなのに大雨だったと笑い話で盛り上がるかも!
雨の日でも幸せなカップルはいっぱい居ます。
ポジティブな思考で人生は変わります。

そこまで先の事は考えられないし、不安な気持ちでいっぱいって時もあります。
そんな時は、とりあえず今を考えましょう。
明日は晴れたらこの服を着る!
雨が降ったらオシャレなブーツを履く!
雨が降ったら髪のセットに時間がかかりそうだから、目覚ましの時間を早めにセットする!
彼氏に任せっきりではく、雨の日でも楽しめそうな場所を探してみる!
今を一生懸命に生きることで、悩みが吹っ飛び、よりベターな人生に変わっていくのです。

マンションの管理やイベントも、みんなでポジティブに、前向きにやっていけたらきっとより幸せになれると私は思います。
479: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-22 00:34:58]
私は474さんの書き込み参考になりましたよ。
新築マンション購入は初めてのことでしたので、経験談書いてもらってありがたかったです。
480: 匿名 
[2018-02-22 10:15:03]
芝生は荒れやすい、木は病気になる、虫もつく。
管理費、修繕費のことも熟慮したつもりで、その上で新居を楽しみにしていたので、
考えが足りないと言われたような気がしてネガティブな私は正直嫌な気持ちになってしまいました。

以前樹齢の高い大木のある小規模マンションに住んでいましたが、そこは現在管理費4万円まで上がっています。
建物は時間が経てば劣化し自然は手入れが大変ですが、
一生住むつもりの方も、売るつもりの方にも、
ネガティブな方にもポジティブな方にとってもマンションが綺麗なことは良いことだと思うので、
修繕費など有意義につかっていけるといいですね。
481: 匿名 
[2018-02-22 15:03:45]
480です、474さんが折角謝っていらっしゃるのに、私が一番空気を悪くしてしまいましたね、ごめんなさい。

管理費4万円のマンションというのも、こことは全く条件が異なりますから参考にもならないですし、
契約前の大きな買い物をするときの不安な気持ちが思い起こされてしまって、思わず変な書き込みをしてしまいました。

300世帯で家や中庭を大事に使いたいですね。
失礼いたしました。
482: 匿名 
[2018-02-22 16:43:21]
474です。度々失礼致します。

479さん、個人の体験談をご理解頂き、有難うございます。
先輩ズラをしたい訳ではないのです。
私の文章力、表現力のなさです。
すいません。

480さん、空気悪くしていませんよ。
共用部分は管理費で修繕をしていかないといけないので、みんなで物も管理費も大事に使っていく心構えが必要ですよね。
ずっとこの話題で本当に申し訳ないです。
失礼致しました。
483: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-22 16:56:56]
この辺のおすすめの内科や小児科を教えて頂きたいです。春から幼稚園の子供が居るのですが、市外からの引越しでこの辺の事は分からないので‥

出来れば予約制で待ち時間が少ない所がありましたら是非教えて頂きたいですm(__)m
484: 匿名 
[2018-02-22 17:18:02]
我が家は宮野耳鼻咽喉科へ行っています。
インフルの注射や、高熱が出た時など耳鼻科ですが解熱剤を処方して下さいます。
近くのスターファーマシーという調剤薬局とつながっているのかな?と言うくらい、処方箋を出すとすぐ用意して下さいます。

宮野さんはアイチケットに登録すると、携帯で予約が出来て、何番待ちか、もうすぐ診察ですよ、、と携帯にお知らせがきたりします。
近くで他にもアイチケット登録している病院があるかは、私は知らないのですが、、、。

矢向駅近くの、安藤内科医院はこの辺では一番インフルの注射が安いです。
小児科ではないですが、子供が小学生の頃からインフルの注射はお願いしています。
年齢が小さいと小児科の方が良いですよね。

17時以降で見て下さった小児科は、川崎駅のアトレの上にある小児科でした。
すいません、名前が出てこないです。
お役に立たずすいません。
485: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-22 20:52:04]
>>484
とても参考になります!
情報有難うございますm(__)m
早速アイチケット登録します!
486: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-22 21:19:26]
来年幼稚園に入園予定の子供がいるのですが、同じ学年の方幼稚園はどこを検討されてますか( ; ; )?
引越しでバタバタするとは思うのですが4月過ぎから幼稚園の見学も始まると思うので、お聞きしたくて…
今現在幼稚園に通われているお子さんや今年の4月入園のお子さんがいらっしゃる方も、どこの幼稚園に入園されているか教えて頂けると嬉しいです(^^)
487: マンション契約者 
[2018-02-22 21:41:38]
>>483 住民板ユーザーさん5さん

予約制ではないところばかりですが(^_^;)
矢向駅近くのはぐ組こどもクリニックに通っています。健診・予防接種は予約制です。風邪の時期は非常にこんでいますが、先生が二人体制の日もあり、あまり待たずに診察してもらえるときもあります。
他にはその先のさくら診療所はあまり待たずに診察してもらえました。内科・小児科で、親子で診てもらえます。
参考になれば…

ちなみにマンションに近い佐藤医院も親子で診てもらえるようなので、どなたか情報があれば教えて頂きたいです。
488: 契約済 
[2018-02-23 09:58:46]
新鶴見小学校について、ご存知の方がおりましたら、ぜひ情報を教えて頂けますでしょうか。

PTAの委員や係は、子供1人につき、何回という決まりはありますか?
また、親と子で行う行事は多い方でしょうか?
運動会は何月にありますか?
あと、ざっくりになってしまうのですが、学校の雰囲気が知りたいです。
初めて転校を経験するもので、母子でドキドキしております…。
良い面、悪い面、他にも何かありましたら、何でも知りたいです。
ご存知の方がおりましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
489: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-23 12:38:15]
我が家は汐田総合病院に行ってます。
予約が出来るというと他の方もおっしゃってますが宮野耳鼻科です。
総合病院は混んでますが小児科は土曜午後はいつも待ち時間なしです。
平日昼近くも15分くらいの待ち時間でした。
ただ隣の薬局がすごく待つので処方箋は他に出すことをおすすめします。
尻手クリニックはおじいちゃん先生で親子で風邪を引いたりすると同時に診てもらえていいです。
使い分けするのもいいですよね。

490: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-23 12:43:04]
>>486 住民板ユーザーさん1さん
我が家も来年年少さんになる子供がいます。
上の子と同じ小峰幼稚園に入れる予定でいますが、三ツ池の良い評判も聞きますし、矢向の小規模幼稚園も魅力で悩みました。
上の子が当時遠方からの願書提出で情報がなく困ったのですが、小峰はプレもなく色々可もなく不可もなくな感じだったので(笑)決めました。
並んで願書提出できたら合格出来ると思います。
まだ1年あるので色々みてみて納得された幼稚園に入れるといいですね♪
もし小峰になったらよろしくお願いいたします(^^)
491: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-23 12:56:16]
>>488 契約済さん

第一子が小学生です。
必ず係や委員になる必要はないと思いますが各家庭で一度は地区委員になるようで下の子が小学生になったらお声がかかるようです。
地区委員さんは地域のお祭りのお手伝い等かなり頑張ってくれてます。
いつか自分にも回ってきますが...
他の委員も一度やれば免除になるとかあるのかな...まだうちも低学年なので小学校歴浅くてわからないこともあるので詳しくなくてスミマセン。
運動会は今年度は9月でしたのでまた9月だと思いますよ(^^)
親子の行事は特にありません。
授業参観くらいでしょうか?
学校の雰囲気は他を知らないのでなんともいえませんが、今のところ悪いというイメージはありません。
登校班でご一緒ですね(^^)よろしくお願いいたします♪

492: 匿名 
[2018-02-23 13:10:21]
うちはこの4月から年少さんで入園します。現在遠方に住んでおり、近辺の幼稚園情報が全くない中で、矢向・小峰・三ツ池に見学等行き、最終的に矢向幼稚園に決めました!
色々検討して納得のいく幼稚園選びできるといいですね♪
矢向の方いらっしゃったらぜひよろしくお願いします(^-^)
493: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-23 14:29:58]
まだ入居始まってないのに、賃貸と販売がでてますね。
早いw
http://u0u0.net/IIcl
494: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-23 14:59:05]
病院について沢山の情報有難うございます。
誰も知り合いが居ないので、凄く助かります!
引き渡しまであと少しですね。楽しみです!
495: 匿名さん 
[2018-02-23 21:53:21]
>>493 住民板ユーザーさん

この賃貸と販売って同じ部屋じゃないかな?
そういうことってあるのかな?
496: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-23 22:01:53]
リビングの広さがちがう?
497: 入居予定さん 
[2018-02-23 22:30:11]
賃貸と販売の部屋は同一で、抽選枠のD棟の335号室。
金額は2898万円でした。
498: 入居予定さん 
[2018-02-23 22:31:57]
ちなみに2898万円は、抽選当たった時の金額です。
今ネットで掲載されている販売価格は3980万円です。
499: B棟住人  
[2018-02-23 23:09:52]
うちは再来年年少の子どもがいるのですが、幼稚園悩みますよねー(>_<)
うちはまだ2年あるので、引っ越しが落ち着いたらいろいろと見学に行こうかなと思ってます。
今のところ小峰、矢向、三ツ池を候補に入れてます。
あさひ台幼稚園もいいなと思ったのですが少し遠そう、、、
バスが江ヶ崎まで来ればいいのですが、、、

うちの子は4月生まれなので、満3才児を随時受け入れてくれる矢向幼稚園へ入れるのもいいかなと思ってます。
(もちろん見学に行き本人との相性が良ければですが。)
ただ私が裁縫がものすごく苦手で、お遊戯会での手作りの衣装をきれいに作ってあげられる自信がなく(涙)悩んでおります、、、。

三ツ池幼稚園は新校舎が出来たら今まで以上に狭き門になりそうなので来年度のキッズクラブの面接があれば、それを受けてみて、落ちたら三ツ池は諦めようと思ってます。

近くにプレのある幼稚園が少ないのも悩みの種です。
新しいマンションがどんどん建ってますし、幼稚園もますます激戦になりますよね。
500: 488契約済 
[2018-02-24 10:58:32]
新鶴見小学校の情報、大変ありがとうございました。
私も低学年の子供がおりまして、PTAや係等、長い付き合いになる為気になっていましたので、情報助かりました。

親子行事も少ないようで、安心しました。

これから、どうぞ、よろしくお願い致します。

501: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-27 09:26:08]
引っ越しに合わせてソファーを買おうと思ってるんですけど、なかなかしっくり来るものがなくて悩んでます。
どこか良いお店ご存じでしたら教えていただけませんか?
北欧風の温かみがある木の家具が好みです。
横長リビングだと意外とサイズがギリギリみたいです。
502: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-27 09:58:48]
ウニコのVISKAはいかがでしょう?
503: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-27 10:02:33]
追記です↑
内覧会で長谷工さんからのお土産の中にunicoの割引券が入ってました。
VISKAシリーズは木のフレームで背面デザインもすごく素敵です!あとリセオっていうお店のソファも素敵なのでこの2社で悩んでいます。
ちなみにどちらの店舗でも3Dコーディネートしてもらえます。家具選びも楽しみですね!
504: 契約済 
[2018-02-27 21:54:00]
駐輪場の再抽選結果が届きました。
3人乗対応を希望しましたが残念ながら落選となり、第二希望の下段の当選でした。

まだ歩き始めたばかりの子供が居て目を離せないので、現在の住居では自転車の乗り降りの際にチャイルドシートに子供を乗せたまま自転車を収納しその後子供を降ろすとしているのですが、下段の場合は自転車収納前に子供を降ろしてから収納となるので安全面で不安です。(チャイルドシートが上段ギリギリの高さなので。。)
他の方や車両にぶつかるなどの事故にならないよう特に注意が必要ですね。

同じような悩み持たれている方いらっしゃいますか?
また既に二段式の下段駐輪場に3人乗り自転車を止めていらっしゃる方で、工夫してる子供の乗降方法がありましたら参考に教えていただけないでしょうか?
505: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-28 00:23:58]
ソファー選びコメントいただいた方ありがとうございました!
検討してみます!
506: 住民板ユーザーさん4 
[2018-02-28 19:32:34]
>>504 契約済さん

うちも第2希望の下段、そして2台目は上段...ガッカリでした(^^;
同じく下の子が自転車置いてる間に脱走する年代です~困りますよね。
我が家は今もマンション住まいで上段下段のある駐輪場の下段を使用しています。
子供は降ろしてから駐輪になりますがとりあえず車道にさえ出なければ!と思い車道側の通路には行かせないようにだけ集中...今のところ特に事故は起きてませんが、他の自転車の車輪など触って手が黒く油まみれなんてこともあります( ̄ー ̄)
特に工夫という感じではなくごめんなさい、事故さえ起きなければいいですよね。
早く話してわかるくらいの時期に成長するといいですね♪
507: 契約済 
[2018-02-28 23:54:16]
>>506 住民板ユーザーさん4さん

504です。
情報ありがとうございます!
期待が膨らんだ分残念ですよね(^^;
そもそもの枠が少なくて残念です。

事故が起きないように集中、、ですよね。なかなか打開策は無さそうですよね(><)
ただ油まみれは考えてませんでした。子供にとっては興味津々ですものね、きっとやるんだろうなと思わされました。
何よりも事故が起きなければ良いですね!ほんとに早く話して分かるくらいまで成長してくれればと願います(^^)/
同じ悩みの方が多そうですので心強く感じました、ありがとうございます!
508: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-01 21:39:51]
駐車場の位置番号が、当初の図面と変わっていたこと皆さんはご存知でしたか?
以前送られてきた図面訂正には変更記載がなかったのに、内覧会当日サインした図面訂正にはいつの間にか記載がありました…
今さら気づいたこっちもだめですが。
追加された説明もなかったので、ちょっと酷いなと…
509: 匿名 
[2018-03-01 23:54:07]
>>508 住民板ユーザーさん5さん

うちも内覧会で案内されたときにこんな場所だったかなと思い、最近確認して変更されていたことに気付きました。
当初の番号では部屋から近い方だったので良かったのですが、変更後は遠くなったので残念な気持ちです。
全て抽選からやり直すのは難しいと思うのでせめて同じ段でやり直してほしいです。そしてちゃん説明ぐらいはしてほしいですよね。
510: マンション検討中さん 
[2018-03-04 08:06:29]
保育園は厳しいけど幼稚園は大丈夫そうですか?希望の園に入れないとか幼稚園が遠方になるとかありますか?
511: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-04 08:43:33]
>>510 マンション検討中さん

幼稚園、うんとこだわりがあるなら難しいかもしれません。
近場のどこかに入れれば...くらいの気持ちなら大丈夫だと思いますよ(^^)
近くだと感じる距離は人それぞれですが、園バスは意外と広範囲で走ってますよ。

512: 匿名 
[2018-03-05 16:46:55]
>>511 住民板ユーザーさん4さん

ご親切に情報ありがとうございます!特にこだわりはないです!
まだ先なんですが安心しました。
513: B棟住人  
[2018-03-05 17:06:05]
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、マンションの近くに武蔵小杉へ行けるバス停はありますでしょうか。
514: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-05 17:57:27]
>>513 B棟住人 さん

確かバスはなかったと思います。
私はいつも徒歩で矢向駅まで行き南武線か、駅まで自転車ですと尻手駅が止めやすいので尻手駅から行きます。
515: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-05 19:23:11]
>>513 B棟住人 さん

最寄りのバス停ではありませんが、少し歩いたところの「小倉下町」「小倉陸橋」というバス停に武蔵小杉を循環する臨港バスが走っていますよ。
516: B棟住人  
[2018-03-06 00:53:07]
>>514 住民板ユーザーさん4さん

513です。
お早いお返事ありがとうございますm(__)m
矢向まで歩くという選択肢もあるのですね。
やはり尻手まで自転車で行くのが1番楽ですよね。
ただ尻手の月極めは空きがないと聞いているので、バスで行けるなら行きたいなと思い質問させて頂いたのですが、月極め以外に自転車をとめられる場所はありますでしょうか。
517: B棟住人  
[2018-03-06 00:56:52]
>>515 住民板ユーザーさん8さん

513です。
お早いお返事ありがとうございますm(__)m

「小倉下町」「小倉陸橋」というバス停があるのですね。
知りませんでした。
教えて下さりありがとうございます。

雨の日等はこちらのバスを利用する事も検討してみたいと思います。
518: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-06 14:04:40]
駐輪場の件ですが、我が家は3人乗り用のスライドラックを希望しておりましたが、下段となってしまいました。ただ、2度目の駐輪場希望の資料を見て気づいたのですが、3人乗り用は下段NGなのです。別表3-3の注4に記載がありました。1度目の希望確認時は記載が無かったのに、、、。
このタイミングで非常に困惑しています。
519: 契約者 
[2018-03-06 20:27:11]
>>518 住民板ユーザーさん3さん

うちも同じ状況です。。
下段に入れられなければどうしたらいいんでしょうかね。
ここのマンション子供が多そうだから、もう少し考えて頂けたらなと思いました(´;Д;`)
520: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-06 20:41:52]
>>516 B棟住人 さん

100円だったかな?月極めでない駐輪場がガスト横にあります(^^)
私は尻手駅の病院に用があるときはサミットの駐輪場にとめさせていただいて、帰りに買い物をして帰りますよ♪
521: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-06 20:51:12]
>>518 住民板ユーザーさん3さん

我が家も同じです。
そして我が家は4台希望ですがもちろん2台しかまだ番号は決定してません。
3台目以降はいつ希望を出せばいいか確認したのですが全員入居してからとの回答で、そんなことしてたらE棟の入居者の方たちは約2ヶ月3台目以降をどちらに置くのですか?来客用や廊下に溢れませんか?と話しました。
一応検討して一週間以内に連絡しますとのことです。
522: B棟住人  
[2018-03-06 21:01:09]
>>520 住民板ユーザーさん4さん

516です!

詳しい情報ありがとうございますm(__)m
何分、都内からの引っ越しとなり、尻手駅周辺の情報が全くわからないのでとても参考になりました!
523: マンション契約者 
[2018-03-06 21:20:07]
>>518 住民板ユーザーさん3さん

うちも三人乗り自転車の置き場に困っています。
確認したら下段はやはりダメだそうです。
じゃあどこに置いたらいいかと聞いても他の場所もなく…
これからさらに三人乗り自転車も増えそうなのに…
入居前から置き場がないなんてちょっとひどいなと思います。
524: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-06 22:59:20]
下段に置くしかないと思いますよ。
ファミリー世帯向けのマンションで、子供乗せ自転車が多数あることは少し考えればわかるはずです。
こんなの管理会社の責任ですよ。
私は購入前からずっと長谷工に改善要望を出してましたが検討しますと言って実際は何もしていなかったと感じています。

一般的な3人乗せ電動自転車の重量は33kgくらいです。
下段ラックの耐荷重は35kgなので重量制限はクリアしています。
問題は高さ制限です。
後ろにチャイルドシートをつけた場合その高さは1100mm以内には収まりません。
そうすると上段ラックの自転車を引き出す際に後チャイルドシートが当たってしまうわけです。
後ろにチャイルドシートが付いていないブリヂストンのアンジェリーノプティット、パナソニックのギュットミニ、ヤマハのパスキスミニ、ビッケポーラー辺りは入る可能性は高いでしょう。
ハイディー2、ギュットアニーズ、パスバビー等は恐らく入りません。
後ろにチャイルドシートを付けてしまった場合はギュットミニ等の車高の低い車種でも無理でしょう。

とは言ったものの勝手に留めて住人同士のトラブルになるのも避けたいです。
どちらにせよ管理組合で皆さんと話し合っていく必要があると思います。
長文失礼しました。
525: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-07 11:51:34]
もともとは0だったのを、少しでも設置してもらえたのでよかったと思います。
再抽選の用紙にも説明が記載されてましたし、見落としは仕方ないかなと。
もう少し説明が丁寧だったらよかったのかな?
平等に抽選をしたのだから、結果はどうあれ仕方ないですよ。
当たった人たちに、気にさせて肩身が狭い思いをさせれば満足かな?
それとも、自分たちも利用したいから他の人達のスペースを狭くして、3人乗りスペースを広げれば満足なのかな?
長谷工さんが検討して、少しでもスペースを用意してくれたことにとやかく言っても・・・
利用者や住民の意見を100聞いて、100満足させることは無理ですよね。

すべてを長谷工の責任にしちゃうのもおかしいとおもいますよ?

我が家は第2希望でしたが、1段目が当たって満足です。
526: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-07 12:52:02]
518です。

525さんが指摘されている様に、当たった方々の肩身を狭くするとは、考えが至ず、その様に思わせてしまいましたら、申し訳ありません。

今回、書類の変更点に気付くのが遅いのは、私どもの確認不足ですが、3人乗りはそこ以外NGという事しか無かった為、別の箇所を割り当てて頂いても、結果3人乗りを持っていても、そこに置けないという状況に困惑したからです。買い換えしか策は無いのかと、、、。同じ様に気付いていらっしゃらない方、既に長谷工さんへ対処方法の回答を得られている方がいるかと思い、投稿致しました。※私どもも問合せ中となります。
527: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-07 16:14:27]
書類の変更点については確認してましたが、安易に仕方ないから割り当てられた下段でいいのかなって思ってました。
518さんが投稿してくれたおかげで問い合わせできました。
回答はみなさんと同じく曖昧なままでしたが…

三人乗り自転車がないと保育園が遠いので我が家は死活問題です。
確かにみんなの要望にすべて答えるのは難しいと思いますが、抽選にもれたらここに置いて下さいというのがあればいいですがなにもないのです。

周りのマンションとかはどうされてるんでしょうね。
買い換えにしても三人乗りしか選択肢がない我が家はどうすれば…

524さんのいうように対処方法がなければ今後は管理組合で話し合う必要があるのでしょうね。
528: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-07 18:50:36]
>>527 住民板ユーザーさん1さん

私も正直、3人乗りの自転車の駐輪場を希望したのに下段だったのでこれは仕方がないから割り当てられたところに置いてくださいねって都合の良い解釈してました。
明日問い合わせることにします。
ちなみに後ろ乗せのみなら下段でも良いのでしょうか?
529: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-08 00:05:16]
すみません、528です。
先の方が教えて下さってますが後ろ乗せのみでも1100㎜以上の高さなので上段に乗せる方がいらっしゃった場合ぶつかるので不可ですね。
よく読まずにすみません。
現在のマンションでは下段に置いてますが上にどなたもいらっしゃらないのでぶつからないです。
本当にどうしたらいいんだろう...我が家はまだ子供乗せ外せない年代です。
530: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-08 00:21:22]
駐輪場の下段は上段の方が使用する際に横にスライドできるようになっていましたが、それでもチャイルドシートはつけられないのでしょうか。
このようなタイプの駐輪場を使用したことがないのでおかしなこと言っていたらすみません。
531: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-08 00:41:42]
私も現在子どもはひとりでまだ乳児なので、引っ越したら電動の二人乗り自転車を購入する予定です。
なので下段が当たっただけいいかなと思っていたのですが、二人乗り自転車でも下段に置けないこともあるのでしょうか。

それにこれから先、子どもが増え、三人乗り自転車を購入した場合どうすればいいのだろうと疑問は持っていました。

せっかくの新生活、住人同士でのトラブルは避けたいですね。
532: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-08 14:21:37]
二台希望出している世帯には上段下段を揃えて割り振ればいいのにねぇ。それなら下に止めてもトラブルにならない
533: 匿名 
[2018-03-08 18:28:51]
>>532 住民板ユーザーさん1さん

それは本当にそう思います。
それくらいは気を利かしてくれると思ったのですが、けっこう離れた場所でした。
534: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-08 22:58:41]
スライドさせれば上段の自転車は多分出せます
535: 住民版ユーザー 
[2018-03-09 10:54:48]
家具を新しく購入して、配達してもらう際、業者の車は敷地内に停められるのでしょうか?
引き渡しが始まるとぞくぞく引っ越しが開始すると思うのですが、家具の配達の車を停めるスペースってあるのかなと思いました。
536: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-09 13:14:31]
>>535 住民版ユーザーさん
それ私も思いました。どこへ問い合わせたら良いのかも分からず・・
537: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-09 13:29:19]
スーパーエイヴィの隣に重機会社があって昼夜訪わず騒音が煩いと他の検討板で見かけましたがどうですか?
すごい騒音らしいのですが・・・
538: C棟契約者 
[2018-03-09 15:01:40]
内覧会、確認会で部屋に入った時、
窓を開けるとエイヴィの工事で重機を動かすすごい音がしました。
工事の音で隣の会社の音はわかりませんでしたが、
窓さえ閉まっていれば、私の感覚では全く気にはなりませんでした。
539: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-09 17:24:23]
>>535 住民版ユーザーさん

荷降ろしの際は引越しトラックと同じ様に停めてよいそうですが、家具の配置や設置に時間が要る場合は近隣のパーキングなどにトラックを移動する必要があるそうです。
540: 住民版ユーザー 
[2018-03-09 17:56:32]
>>539 住民板ユーザーさん8さん

ありがとうございます。どこに問い合わせをすれば分からなかったので助かりました。
541: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-10 00:13:52]
マンション回りの道路なんて大した交通量じゃないし、適当に止めたって、大丈夫でしょ
542: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-10 07:46:10]
重機会社はスーパー横が納車する基地になるので、納車する時は徐行ですし音は心配ないですよ。
むしろ尻手黒川につながる公道を走ってる時の方がすごい音かと。
スーパー、ファインシティ、パークホムズ側は安心していいと思います!
543: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-10 09:14:14]
大した交通量関わらずに違法駐車はやめた方がいいと思います。
マンション全体のイメージダウンに繋がります
国道まで出れば音の心配はあるとは思います。近隣は安心していいと思いますよ。
544: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-10 19:13:00]
3人載せ自転車、
こちらでも話題になっていたようですが、
知る前に私も質問しておりました。
諸事情で急に持たないと行けなくなったため
申し込んでいたのですが外れてしまい...

下段に収まり、重量や寸法をクリアすれば
載せてもいいそうです(。•ᴗ•。)
今からの購入となるので
その寸法に収まるものがあるのか私にはまだ分かりませんが、
とりあえず可能性は増えたので良かったですね!
545: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-12 01:13:27]
すみません。
恥ずかしながら知識が全くないので、どなたか教えて頂きたいのですが、
部屋をWi-Fi環境にするにはどうすればいいでしょうか。
ルーターをもらえるとのことですが、ルーターがあればWi-Fiが使えるのでしょうか?

現在は携帯会社の光回線を契約しており、Wi-Fiを引いております。
パソコンは持っておりません。
546: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-12 02:30:16]
無線LANルーターを貰えるということなので、家の中ではそれを使ってWi-Fi設定ができます。
月額は管理費に含まれている583円です。
今契約している光回線は出先でも使えるやつですか?
もしそれなら小さなポケットルーターという機械を持っていると思います。
出先でも定額で高速通信がしたいならその契約はそのままでもいいと思います。
もし、家の中だけでしか高速通信を使わないのであれば解約してしまってもいいんじゃないかなと思います。
ただし、2年縛り等の違約金が発生する場合が有りますので気を付けてください。
547: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-12 09:59:11]
>>546 住民板ユーザーさん3さん

545です。
ご丁寧にありがとうございます。

今の光回線は出先で使えるものではないので、貰えるルーターでWi-Fiが自宅で使えるなら今月で解約しようと思います。

どうすればいいのか悩んでいたのでこれですっきりしました!
本当にありがとうございました!
548: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-12 19:53:13]
エイビィも6月に完成みたいですね。
完成したあとの、交通量が心配です。
549: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-16 08:08:28]
そろそろE棟さんが引越しですね!
楽しみだなー。
550: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-16 09:05:33]
駐輪場の3台目以降の問い合わせをして2週間。
まだ返事がありません。
担当は京阪の方でした。
もうE棟の方が入居になるのに、3台以上自転車所有してる方はどうするんでしょう...
我が家は4月入居ですが全員が入居してから抽選だとそれまでの置き場がなく困っています。
551: 匿名さん 
[2018-03-16 10:18:31]
>>550 住民板ユーザーさん4さん

昨日、郵送で3台目、4台目、についての連絡が届きました。今日あたり届いているかもしれませんよ♪サラッと読んだところ、3台目はまだ空きがあるらしく、募集をするそうです。応募が空きを上回ったら抽選だそうです。
552: 匿名 
[2018-03-16 19:42:42]
書類書類、サインサインでうんざりしてきてしまいました。引っ越しは4月中旬、早く越して書類書くの終わらせたいな...
553: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-16 20:55:37]
先日届いた通知で、3人乗り自転車対応以外でも、サイズが規定内であれば置くことが出来るということで、ホッとしました。
554: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-17 14:30:40]
>>551 匿名さん

昨日我が家も届いてました!
良かったです(*^^*)
子供の自転車が2台あるのでせめて1台だけでも駐輪場に置けるといいなぁと思ってます。
3人乗せは高さが1100以上あるのでどうしたもんかなぁと悩んでますが(^_^;)
555: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-19 22:09:56]
自転車置き場、3人乗り用も置ける事になり、良かったですね。ただわが家の場合、子供を後ろに乗せていますが、サイズオーバーです(´д`)
後ろに子供を乗せて、サイズオーバーしない自転車はありますでしょうか。なかなか見つけられません。
556: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-20 03:42:18]
お店で実測してみました。
【ブリヂストン】
ビッケポーラーは前チャイルドシート、後ろチャイルドシート共に1100mm以内に収まりました。
ビッケモブ、ビッケモブdd、ビッケグリddは後ろチャイルドシートは1100mm以内に収まりましたが、前チャイルドシートが収まりませんでした。
ハイディー2は前も後ろもチャイルドシートが1150mm越えててダメでした。
【パナソニック】
ギュットミニは前も後ろもOKでした。
ギュットアニーズは後ろだけなら入りますが前を付けると収まりませんでした。
ギュットアニーズF、ギュットステージは後ろチャイルドシートも前チャイルドシートも収まりませんでした。
【YAMAHA】
一番小さなモデルであるパスバビーアン、パスキスミニでも1120mmあり、条件を満たす車体がありませんでした。

2017年以前の旧車は20インチでも高さがある車体が有りますので気を付けてください。
また、ヘッドレストは一番下・レインカバー等のオプション無しでの実測ですのでその点もご注意を。
557: 住民版ユーザーさん 
[2018-03-20 09:44:27]
>>556 住民板ユーザーさん3さん

実測されたんですね!
参考になります。
私の自転車も高さが収まらなそうです。。
買い替えをしないといけないんですかね。。
558: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-20 11:52:40]
>>556 住民板ユーザーさん3さん

555です。貴重な実測情報ありがとうございます。
大変助かります。

3人乗りOK出ましたが、あの規定は、3人乗りは殆どオーバーですよね。完全NGよりは良いですが、、、でも許容されただけ良いのかもしれませんね。わが家のものは少しオーバーしてしまって。揉め事を避けるのであれば、規定内に収めないといけないですよね。
559: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 19:13:11]
>>558 住民板ユーザーさん3さん

皆様、下段ラックなのでしょうか?
スライドラック(非対応)は1900mmでしたよね?
560: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-20 19:36:44]
>>559 住民板ユーザーさん1さん

558です。
残念ながら、我が家は上下段スライドが1つずつ割当てとなります。数からいっても下段のスライドが割当られている方が多いと思いますので、きっとみなさん苦慮されていると思います。

一般的に多いハイバックの後ろ乗せを付けられる方は、まず20インチの自転車でなければクリア出来ないので、買換えが前提になってしまうのではと思われます。
561: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 20:58:01]
>>560 住民板ユーザーさん3さん
そうだったんですね。
我が家はスライドラックだったため、入らないことを少し不思議に思ってしまいました。大変失礼致しました。
562: 住民版ユーザー 
[2018-03-21 00:26:27]
下段で3人乗り自転車の人はわざわざ買い替えをしないといけないって…
563: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-21 08:36:17]
我が家も上下段の割り当てで高さがオーバーです。
揉め事を避けるには買い換えなんでしょうけど、以前どなたかが、下段はどれもスライドになってるので上段の方が下ろす時はスライドして避けて下ろせますとおっしゃってたました。
引っ越し前に買い替えは無理なのでまずは入れて試したいです。
各家庭上下に割り当てられていれば揉めないのになぁとも思ってしまいます。
子供の自転車が上段の場合まだ下げられないと思うので親が下ろすので近いとありがたいなと...
もう抽選なので仕方がないですが。
すみませんぼやいて...
564: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-21 11:15:41]
自転車置き場ですが、上のラックは左右に移動式の為同じ家庭で上下にしても駄目なんですよ、
正直これだけ京阪側が譲渡してくれてるのに文句を言う人が多いことに残念でなりません、
安くでマンションが買えた分自転車を買い換えたら良いだけでは無いですか?少なくとも私はそうする予定です。全ての方が少しずつ優しさと譲り合う気持ちが欲しいなと思いました、
後キャンセル住戸が4戸でてますね、サクッと売れそうですが。
565: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 11:48:01]
京阪カインド関係者乙です
566: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-21 11:50:17]
んー、なんとも言えませんが、
私自身、3人載せで苦労しているため
564さんのお話が理解出来るようで出来ないような...
購入時に自転車や駐車場について聞いているんですよね。
ファミリーが多いことくらい誰にでも予想出来たはず。
それなのにも関わらず、3人載せが少ないことは残念です。
我が家は買い換えることでもちろん納得はしていますが、
だからといって文句がないかといえばそうではないような...
当方今住んでいる土地が関東ではないため
もちろん関東の常識とはずれているかも知れません...
ですが少し残念だったな...という気持ちはあります。
また、今後マンションの子供が一斉に大きくなると
また駐輪場が足りなくなることにも不安を感じています...
1階庭付きの部屋にすれば良かったなあと今になって思っています(笑)
567: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 12:34:50]
3人乗り自転車の買換えの為、中古を探していましたが、サイズが見つからず、今日、自転車屋へ行ってまいりました。

結果、①JIS規格でタイヤ全長で180mmと決まっており、ここに子供のせパーツを含むと必ず超えるとのことです。②高さについて、20インチ必須で、オプション設置の一番低いタイプで1100mmを少し超え、最初から後ろ乗せが付いて販売されているものは、全て超えるそうです。ヘッドレストが無いタイプもありますが、子供の首を痛める可能性がある為、勧めないとの事でした。

先日、改めて送られてきました対応条件表の※2に、全ての装備品を含むとある為、①より、少なくとも国内モデルで3人乗りで販売されている自転車は全てNGです。よって下段である以上、3人乗りは置けないと判明しました。

本日、長谷工さんはお休みですので、明日、連絡を取ってみたいと思います。
568: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 13:20:21]
556です。

何か自転車の件でスレッドが盛り上がっててビックリです。
少なくともブリヂストンのビッケポーラー2018年モデルは前後チャイルドシート付きで1100mm以内に収まりますよ。
JIS規格で決まっているのは全長1900mm、全幅600mm、全高1100mmです。
ここで言う全高とは地面からサドルの高さまでを言います。(ハンドルの高さやチャイルドシートの高さではありません)
ですので、チャイルドシートをつけた際の実際の高さは現物を測るしかないのです。
YAMAHAは丁寧で、公式ページにチャイルドシートをつけた際の高さを記載してくれていますがパナソニックとブリヂストンは測らないとわかりません。
なので、その自転車屋さんは測りもせずに「思い込み」で絶対に収まりませんと仰ってますが、実際には収まる車種も有ります。

何故わかるかって?
私が自転車屋勤務で目の前に2018ビッケポーラー後ろチャイルドシート付きがあるからです笑
なので長谷工さんに電凸するのは勘弁してあげてください笑
別に長谷工の肩を持つわけではありませんが、下段に電動入れられるようになっただけでもかなりの進歩だと思うので。
あと、パナソニックのギュットミニも後ろをリールベルト付きチャイルドシートというのにすれば1100mmに収まります。カジュアルチャイルドシートとかにしちゃうとはみ出すのでご注意を。
569: 556 
[2018-03-21 13:48:56]
前
570: 556 
[2018-03-21 13:49:37]
後ろ
後ろ
571: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-21 14:01:06]
>>565 住民板ユーザーさん3さん
残念ながら購入者ですよ、因みに左右に動くのは下段です。
572: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 15:06:22]
567です。

556さん>
何度も貴重な情報をありがとうございますm(_ _)m
因みに、前後チャイルドシートを付けた場合の全長、幅もクリアしていますでしょうか?
※マンションがビッケだらけになりそうですね^ ^;

確かに、今日自転車屋さんに行った際、自分達でもメジャーを持参しましたが、測って頂けるという事で、20、21、22インチと何台かの実測で、大体〜という説明でした。何社か頂いて帰ってきたカタログを見ると、数字的にはギリギリではありますがクリアしているものもありますね。

下段OKとなった事はとても有難いですが、規定値はかなり厳しいので、556さんが仰る様に、特に中古なら実測しないと危険ですね。
せっかくの新たな住まいですし、揉め事は本当に避けたいと思っております。
573: 556 
[2018-03-21 18:17:04]
いま手元に駐輪場の資料が無いので確認していただきたいのですが、ビッケポーラーに前後チャイルドシートを付けた状態で
全長1770mm、全幅590mmでした。
大丈夫ですよね?
チャイルドシートを付けたからと言って何かパーツがはみ出したりするわけではないようですね。
一番はみ出しているのは前タイヤ・後泥除けと左右ハンドルです。

個人的には2センチくらいはみ出してもいいじゃん、と思ってしまいますが笑
新車買うって言っても15万くらいするんで、買い換えってレスで見たとき「マジか!」と思いました。
574: 匿名さん 
[2018-03-21 18:24:44]
チャイルドシートだけを買い換えるって手も、ありではないでしょうか?ヘッドレストが上下するタイプならば駐輪する間だけ規定サイズに収まれば良いのですしね♪
575: 556 
[2018-03-21 18:45:20]
すいません、今ギュットアニーズ2018の20インチを調べてたんですけど、ハンドルを目一杯下げれば前チャイルドシートも1100mm以内に収まりました。
訂正させてください。
576: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 21:26:52]
>>575 556さん
パナソニックのサイトにも車種別のサイズが分かるページがありますよー!
577: 匿名 
[2018-03-21 21:52:51]
3台目の駐輪場の案内、15日消印で申込期限が19日までってひどすぎます。留守にしていたため、申込みできませんでした。
販売側は抽選結果など平気で期限を伸ばすのに、契約者への依頼はショートノーティスで嫌でも不誠実さを感じてしまいます。
結局販売側は売ったら終わりなのでしょうね。。
3人乗りの自転車の件も含めて、住民同士で融通効かせて協力しあって住みやすい環境をつくっていきたいですね。
578: 匿 名 
[2018-03-22 17:28:44]
近所のものです。春が近づいて来たからか、いつもの暴走族(でも一人)が出て来ました。結構うるさいですよ。
579: 匿名さん 
[2018-03-22 17:29:50]
>>578 匿 名さん

ここは住民板ですよ?
580: 匿 名 
[2018-03-22 17:36:33]
579さん
4月中旬から私も住民になります。
581: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-22 18:09:07]
>>568 住民板ユーザーさん3さん

参考になるお話しありがとうございました!
我が家は買い替えはしたくない~なんとかならないもんか!と考えていたのですがここまで詳しく教えていただいてるのでもう買い替えちゃうか!と決めました!
正直15万は出費です。
現在5年前位に購入した電動3人乗りを使用していますがこれは中古で売れるのだろうかなんて考えてます...
あと2年もすれば後ろ乗せのみで生活出来るので非常に残念です。

週末自転車屋さんに行ってみます。


あ、ちなみに我が家も近隣住民ですが夏場は結構暴走バイク?がうるさいですよ~
くるくる回ってるので一度通ったら何分後かにまたやってきますので窓閉めて対応です。
582: 住民板ユーザーさん6 
[2018-03-22 18:14:17]
居住始めたら暴走族は迷惑行為で徹底的に警察に通報します
今のうちに楽しませておきましょうw
583: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-22 21:08:16]
みなさん、「ルールを守って」協力しあって楽しい環境にしていきましょうね♪
最低限あるルールを守らない?のに協力と言われると、不愉快です。
一方通行のワガママはやめて、協力していきましょう。
来週に引越しなので楽しみです!
584: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-23 00:53:58]
どなたかわかれば教えていただきたいのですが、20インチの車輪は駐輪場に入りますか?
現在のマンションでは車輪の軸?がひっかかり入らないので特別にバイク置き場に置かせていただいてます。
スーパーの駐輪場でもたまに軸ではなくタイヤ自体が太くて入らない場合があり困ることがあります。
タイヤの幅は何ミリまでとかありますか?
585: 556 
[2018-03-23 16:05:43]
度々すいません。
何故か呼ばれた気がしました…556です。

例のごとく、実測してきました!
(駐輪場に入れくださった管理会社の方ありがとうございます。無理言ってすいませんでした!)

レールの幅は55mmでした。
私が推している(!?)ビッケポーラーは45mmなので余裕あります。
パナソニックのギュットアニーズは54mmくらいあります。入るのは入りますがちょっと危険ですね。

あと、全長の話が少し出たので改めて確認してみましたが、ギュットミニは1800mmオーバーなのでそもそも入れられないですね。
せっかくチャイルドシートが前後収まっているのに残念です。
ビッケモブdd、ビッケグリも全長オーバーです。
まあ10mm~15mmオーバーくらいなので入れられなくは無いでしょうけど、レールの全長も1600しかないのでギリギリです。
こうしてみると電動自転車でなくて普通の27インチ自転車でも結構な種類が全長1800mm越えてますのでアウトですね。
全長の長い自転車を入れると後輪がレールから落ちると思います。そうすると横にスライド出来なくなるのでマズいですね。

候補は荷物バスケットありならギュットアニーズ20インチ、
荷物バスケット無しならビッケポーラーになりそうです。

あと、レールの高さは大丈夫そうです。
写真を載せますので参考にしてみてください。

2017年以前に発売されたモデルはサイズが現行モデルと変わってたりするので実際に計ってくださいね。
586: 556 
[2018-03-23 16:07:41]
レールの幅
レールの幅
587: 556 
[2018-03-23 16:09:59]
レールの高さ
レールの高さ
588: 556 
[2018-03-23 16:11:08]
レールの長さ(前)
レールの長さ(前)
589: 556 
[2018-03-23 16:13:31]
(参考)20インチのタイヤ
(参考)20インチのタイヤ
590: 556 
[2018-03-23 16:14:48]
20インチのタイヤその2
20インチのタイヤその2
591: 556 
[2018-03-23 16:16:19]
20インチのタイヤその3
20インチのタイヤその3
592: 住民板ユーザーさん6 
[2018-03-24 22:19:25]
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
新鶴見小への登校班はどこに、何時集合なのでしょうか?
593: D棟住人 
[2018-03-24 22:19:57]
やはり、みなさん3人乗せでスライドラック下段の方は買い替えなんですね。
うちの3人乗せも7年前に購入したので、完全にサイズオーバー…手放す事は決定です。
幸い園バスがマンション前まで来てくれる事になったので、送迎の心配は無くなりましたが…自転車が無いのは少し不便そうです。
貸出用自転車に子供乗せが着いていたら便利なのに…と、主人が言っていました。
594: D棟住人 
[2018-03-24 22:25:13]
>>592 住民板ユーザーさん6さん

先日、地区委員の方から連絡がありました。
Aブロック5班で7:45にライブラリースペース横に集合です。

4/4の夕方にお手紙を配ってくださるそうです。不在の場合はポストに投函してくださるとの事でした。
595: 住民板ユーザーさん6 
[2018-03-24 22:35:22]
>>594 D棟住人さん

ありがとうございます!
知り合いが一切いないので助かりました!
596: D棟住人 
[2018-03-24 22:39:18]
>>595 住民板ユーザーさん6さん

地区役員さんが人数などを確認していらっしゃるようなので、学校を通じて連絡を取った方が良いかもしれません。
グループメールも来てますので…
597: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-24 22:56:00]
>>591 556さん

ありがとうございます‼
助かりました!
598: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-24 23:05:12]
>>585 556さん

参考になるお話しいつもありがとうございます。
現在の電動自転車買い換えで、ビッケモブを買うつもりでいました!
多少はみ出てしまいますが大丈夫かな...とドキドキですが1㎝程度なのでビッケモブでいこうと思います。
実測もおつかれさまでした~ありがとうございますm(__)m

我が家は近所に住んでおり、入居は4月なのですがチラッと通ってきました。
今日は引っ越しのトラックがたくさんでいづれご近所から苦情が来るんじゃないかと思ってしまいました。
599: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-24 23:14:32]
>>592 住民板ユーザーさん6さん

このマンションでは2班に分かれて登校します。
4班はエントランス集合、5班はライブラリー集合だったと思います。
他の方もおっしゃってるようにお子さんが何班かまずは学校に連絡されると地区委員さんから連絡くれますよ!
我が子も新鶴小に通っており4月引っ越しなので中途半端な時期からこちらの登校班で登校します。
よろしくお願いいたします(^^)
600: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-24 23:23:23]
>>596 D棟住人さん

旗当番や送り当番の話はもう来ていますか?
我が家は集合時間等のプリントはこども便でもらってきたのですが...入居してからなんでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる