一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2024-04-27 07:09:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木造は地震に弱い?

161: 匿名さん 
[2019-10-18 13:45:42]
>>159
逆、建築法が有るから法ギリギリの安普請の家が多く建てられて地震で倒壊した。
結局、建築法を何度も直してる。
建築法が無ければ余裕の有る家を建て多く残ったはずです。
162: 匿名さん 
[2019-10-18 15:25:49]
>>161 匿名さん

違うね。真逆。
建築法がなければ、見かけで丈夫な建物ばかり建つね。倒れたら「こんぐらいの建物まで倒れるから仕方ないね」って言い訳する。
163: 匿名さん 
[2019-10-18 15:31:28]
>>160 匿名さん

>短い期間でタンカーは廃船になります。

CLT ならタンカーが長持ちするの?
CLT タンカーあったけ? ^_^

>タンカー等は航海後ドックで修理をしますが何故か分かりますか?

なぜCLT タンカーないかわかりますか?

164: 匿名さん 
[2019-10-18 15:37:04]
木の掃海艇がなくなったのはメンテが大変だからです。
掃海艇はFRPに変わった。
165: 名無しさん 
[2020-10-09 02:59:04]
木造は地震に一番弱いのは間違いない、強いのは壁式鉄筋コンクリート、
木造でも鉄骨でも鉄筋コンクリートの基礎の上に乗っているので鉄筋コンクリートを
否定したら全ての建物は建築出来ない。
166: 名無しさん 
[2020-10-09 03:15:52]
構造塾によれば、構造計算の耐震等級1で木造軸組みと比較して

木造軸組みは耐震等級1の強度(実際は4号建築物で計算無しの弱い建物が多数)
ツーバイフォーは耐震等級2の強度
鉄骨とRCは耐震等級3の強度がスタートラインになるそうで鉄骨やRCを建てれば何もしなくても
木造軸組みの耐震等級3の強度になるそうです、だから木造は最低でも構造計算で耐震等級3を目指しましょう!
167: 名無しさん 
[2020-10-09 03:19:47]
地震で損傷や倒壊しない為には1階のガランドウ大リビングは潰れる
柱直下率と壁直下率60%以上で許容応力度計算で耐震等級3が必要です。
168: 名無しさん 
[2020-10-09 06:07:58]
木造3階の耐震3も構造計算じゃないんですかね?2階より色々検査等厳しいと聞いたことがありまして。
169: 匿名さん 
[2020-10-09 13:42:57]
>>166 名無しさん

>鉄骨とRCは耐震等級3の強度がスタートラインになるそうで鉄骨やRCを建てれば何もしなくても
木造軸組みの耐震等級3の強度になるそうです


なるほど、だからRCや鉄骨は耐震性が高いのですね
このことって意外と知られてないですよね
170: 匿名さん 
[2020-10-09 15:10:35]
なにを適当なこと言ってるんだ

RCのマンションなんて殆どが耐震等級1だよ
171: 匿名さん 
[2020-10-09 21:59:47]
耐震等級3の軸組でも一瞬にして倒壊してます。
172: 匿名さん 
[2020-10-10 12:04:37]
>>170 匿名さん

一度YouTubeで
構造塾の第15回を観てみるとヨイ
173: 匿名さん 
[2020-10-11 11:51:52]
観れば分かるさ
174: 匿名さん 
[2020-10-12 18:02:13]
3階建てすら建てられない木造なんて怖くて住めない。
台風きたら吹き飛ぶよ。
175: 匿名さん 
[2020-10-13 13:26:45]
木造は地震だけじゃなく、
その他の災害全てに弱い。
こんなことは書かなくても誰でもわかることだが。
176: 匿名さん 
[2020-10-14 10:13:59]
>>172 匿名さん
〈構造塾15〉観ました!
木造は耐震等級3が必須ですって

木造は耐震等級3にすれば
鉄骨とRCの耐震等級1と同等の耐震性能にすることが出来るとのことです。

10分~解説あり

※動画では鉄骨は等級を上げるのは難しいと説明されてるが、
最近はハウスメーカーであれば鉄骨でも
耐震等級3で提案されることが多いとは思います。
177: 匿名さん 
[2020-10-19 20:40:48]
木造はシロアリと腐朽菌に注意をして耐震性を維持しよう!
178: 匿名さん 
[2020-10-21 20:01:31]
木造は白蟻のエサだからね。
179: 匿名さん 
[2020-10-21 21:43:05]
>RCのマンションなんて殆どが耐震等級1だよ

法律上はね。
実際に地震を食らっても、
壁式RCは、壊れないんだよ。
自然法則は、法律とは異なるんだよ。

180: 匿名さん 
[2020-10-22 22:32:15]
軸組は法律で禁止にするべきだね。
181: 匿名さん 
[2020-10-23 10:26:21]
一般に断熱性や気密性が売りの木造住宅もありますが、
最近の髙断熱、高気密はあれはあれで不安を感じます。
長く住むなら耐震性や耐久性も含めて考えた方が良いと思いますよ。
耐震性は持続させてこそ意味があります。
大きな地震が来るタイミング、
もしかしたら、30年後か?40年後か?その時の耐震性こそが重要になるのです。
そのためには当然、木造はシロアリに対する完璧な防蟻と腐朽菌対策が継続して必要になってきます。

https://youtu.be/OUJieP6Dkq8

https://youtu.be/FtDW721PqZQ
182: 匿名さん 
[2020-10-23 12:51:38]
木は腐るからねぇ
183: 匿名さん 
[2020-10-26 18:45:45]
>>176 匿名さん

>木造は耐震等級3にすれば
鉄骨とRCの耐震等級1と同等の耐震性能にすることが出来るとのことです。

なおかつ
鉄骨で耐震等級3が取れるならいいですよね!
184: 匿名さん 
[2020-10-27 22:11:43]
構造別の耐震等級について解説してる

10分過ぎ~から要確認

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
185: 匿名さん 
[2020-10-28 12:55:14]
足長坊主さん
やっぱり木造はダメですか。
186: 匿名さん 
[2020-10-29 13:11:49]
>>184 匿名さん

構造別の耐震等級による耐震性の違いですね。
やっぱり木造と鉄骨は同じ等級でも耐震性が違うんですね・・

187: 匿名さん 
[2020-10-31 00:08:59]
例えば、
木造で耐震等級10をとったとしても、
適当に建てた鉄骨のほうがはるかに強い。
188: 通りがかりさん 
[2020-10-31 15:10:11]
流石にそれは無い、耐震等級3以上は無いけど推定10なら軸組でもある。
189: 匿名さん 
[2020-10-31 19:09:42]
>>187 匿名さん

>>188 通りがかりさん
190: 匿名さん 
[2020-10-31 19:14:48]
あるってなら、
図面出してよ
平屋以外で
191: 通りがかりさん 
[2020-10-31 20:30:41]
 図面は出せないけど煉瓦済みの家とか門型フレームをたくさん使えば可能だよ。
192: 匿名さん 
[2020-11-01 18:47:01]
>>191 通りがかりさん

煉瓦積みの家が耐震等級10なの?
どこを見ればそれがわかるかな
メーカーのホームページとかある?
確認したい
193: 匿名さん 
[2020-11-01 21:15:47]
地震に強い木造なんてありません。
194: 通りがかりさん 
[2020-11-01 23:18:59]
 >>192 木造の煉瓦積みは職人さんに頼むだけだからメーカとかはないんだよ
実物耐震試験は煉瓦事業者組合でやってるから組合員ならどこの煉瓦ブロックやってる
職人なら何処でもできるんじゃないかな。
 この方法はイギリスで昔からやっている方法で150年200年の建物がたくさんある。
イギリスのものに比べれば、ざっと見だけど鉄筋が2倍以上入ってるけど。
その辺の基準は組合に方で教えてくれるんじゃないか。
縦筋横筋入れるのなんて普段やってることだし、違うのは煉瓦と建物に震れどめみたいなの
着けるだけだから何も特別なことはない。
 イギリスだって地震はあるしイギリスの基準に対して日本の震度7に対応するには
どれだけ耐力を増せばいいかなんて計算するのは簡単なことだ。
その上で実物耐震試験もやってるんだからまあ心配ないだろ。
195: 通りがかりさん 
[2020-11-01 23:43:20]
 二重構造で頭を押さえてるから揺れないだけで
実際の耐力はそんなにないと思うけど、振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う。
196: 通りがかりさん 
[2020-11-02 00:23:07]
 輸入住宅で鉄筋が半分しか入ってないのがあるから
それは要注意だな。
197: 匿名さん 
[2020-11-02 00:42:57]
>>195 通りがかりさん

>振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う。

なんの振れ幅って
実大実験の建物のことですか?
どのくらいの振れ幅なんでしょうか?
198: 匿名さん 
[2020-11-02 00:43:52]
>>197 匿名さん

訂正

振れ幅って
実大実験の建物のことですか?
どのくらいの振れ幅なんでしょうか
199: 通りがかりさん 
[2020-11-02 00:57:11]
 あくまで見た目で主観だけど立ち上がり6メートルで100ミリくらいに感じる。
因みに3メートルで100ミリくらいから耐力面材の釘抜けなどが起こり
補修が必要になってくる。
200: 通りがかりさん 
[2020-11-02 01:02:20]
 結局振れ幅によって壊れるか倒れるか決まるんだから
振れ幅が大事なんだよな。
201: 匿名さん 
[2020-11-02 06:27:25]
>振れ幅が大事なんだよな。
違う、ゆっくりな揺れなら振れ幅が大きくても破壊力は小さい。
壊れたり倒壊するのは止まる時が多い。
車を例にすると定常走行して距離が伸びても何の問題もない。
走行中の車が止まる時に破壊力が発生する、ゆっくりブレーキで止まればブレーキとタイヤが多少摩耗するだけで済む。
急ブレーキだとブレーキとタイヤの損傷が激しくなる、スリップして止まれない場合が有る。
スリップして他の物に当たり、衝突により更にブレーキ力がかかる。
一番、破壊力が有るのはブレーキがかからず衝突によりブレーキ力がかかること。
走行速度が速いほど大きな力がかかる。
止まるまでの時間が短いほど強い力になる、加速度が大きいほど破壊力が大きい。
速度が速いと加速度は大きくなりやすい。
202: 匿名さん 
[2020-11-02 06:34:23]
>>199 通りがかりさん

煉瓦積み実大実験

https://youtu.be/7XjSirJ-y0U

この実験の見た目の振れ幅がってことですか?
203: 通りがかりさん 
[2020-11-02 11:38:44]
 そうです。
>>201 歪み(振れ幅)によって内部応力が発生する。
その応力によって応力破壊が起きるという考え方は基礎中の基礎
 君の理論が正解ならノーベル賞だわ 学者先生様。
204: 匿名さん 
[2020-11-02 12:09:58]
>>203
振れ幅では歪も内部応力も発生しない。
基礎中の基礎で常識ですから正解でもノーベル賞は貰えない。
205: 通りがかりさん 
[2020-11-02 12:32:27]
 この振れ幅は層間振れ幅のことだよ、地殻変位と感違いしてるでしょ?
206: 匿名さん 
[2020-11-02 12:53:12]
>>205
誤魔化そうとしてるな。
上の動画で層間振れ幅はいくつですか?、何時発生してる?
207: 匿名さん 
[2020-11-02 12:55:53]
>>205
層間振れ幅なる言葉は無いから層間振れ幅を詳細に説明してね。
208: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:08:43]
 層間振れ幅=層間変位 3メートルに対して100ミリなどの表現は
柱の高さに対して何ミリ変位してるかを言ってるので
明らかに層間変位を言ってるとわかるはずだけど、
君が分からないからって文句言われても勉強しなさいとしか言えんわ。
209: 匿名さん 
[2020-11-02 13:13:00]
あの~
実験の動画はあがってますけど、
どこにその変位量の記載があるんですか?
210: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:16:46]
 だから見た目で主観的なものだと断ってるでしょ。
211: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:22:51]
 層間変位は見た目でも鉛直に対して多々ものの角度が違ってくるから
正確ではないが見た目でもある程度はわかる。
212: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:27:43]
 多々もの>>建物
213: 匿名さん 
[2020-11-02 13:28:00]
>>211 通りがかりさん

なんで見た目でミリ単位がわかるんだよ、
ふざけるなよ
214: 匿名さん 
[2020-11-02 13:31:39]
>>199 通りがかりさん

>あくまで見た目で主観だけど立ち上がり6メートルで100ミリくらいに感じる。

YouTubeの動画でわかるってか?
なめるなよ
215: 匿名さん 
[2020-11-02 13:37:06]
>>211 通りがかりさん

おいおい誰かつまみだせよ
216: 匿名さん 
[2020-11-02 13:37:23]
>>208
お笑い、ボロを出して逆切れですか?
>層間変位を言ってるとわかるはずだけど、
歯切れが悪いな、振れ幅等と言わない、明らかにこじつけ。
217: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:37:26]
角度の違いだから見た目でもわかるだろ
君は10度の角度でも20度の角度でも違いがわからないの?
 さらに実際に300対5の角度と比較すれば
大体は分かるがな、わからないのは君だけだよ。
218: 匿名さん 
[2020-11-02 13:39:47]
>>217 通りがかりさん

やばい、こいつ
219: 匿名さん 
[2020-11-02 13:42:15]
>>216です。
笑える、>>208は総スカンだね、俺じゃないからね絡まないでくれ。
220: 匿名さん 
[2020-11-02 13:43:00]
わけわからんの、湧いたな(笑)
221: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:47:40]
 等なんて着ける必要ない。振れ幅は大和言葉で変位は現代用語
どちらも同じこと。
 外来語を平気で現代用語の中に取り入れて使ってるのに
大和言葉を使ったら文句言うなんておかしいと思わないの?
スイングウィッだったら文句言わないの?
222: 匿名さん 
[2020-11-02 13:50:21]
>>221 通りがかりさん

どうでもいいです、そんなこと
やめて下さい。
実大実験の建物の見た目で耐震等級10とか言わないで下さい。
真面目にやってる人が迷惑します。

223: 匿名さん 
[2020-11-02 13:52:35]
勝手に耐震等級10とか言われてバカにされてる
煉瓦積みにも失礼極まりない
224: 匿名さん 
[2020-11-02 13:54:18]
>>217 通りがかりさん

>角度の違いだから見た目でもわかるだろ
君は10度の角度でも20度の角度でも違いがわからないの?
 さらに実際に300対5の角度と比較すれば
大体は分かるがな、わからないのは君だけだよ。


これ見てわかる人いる?


煉瓦積み実大実験

https://youtu.be/7XjSirJ-y0U
225: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:57:53]
 言ってないし あくまでも煉瓦組合が勝手な言ってることと言ってるし
言ってるのは>>222の方なんだけど?
 何が言いたいのかわかりません
226: 匿名さん 
[2020-11-02 14:01:04]
>195
振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う


言ってるじゃないか!
227: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:01:50]
 >>224 実際に300対5、10の角度を書いて見比べてみな
どっちの近いかくらい分かるよ。
228: 匿名さん 
[2020-11-02 14:03:47]
>>227 通りがかりさん

わけらからんの湧いたな
229: 匿名さん 
[2020-11-02 14:05:03]
>>225 通りがかりさん

あんたなが確実に言ってるな
230: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:08:04]
>>この構造は二重構造だから軸組だけを計算しても意味がない。
煉瓦躯体の方も計算しないと意味がない。
 そう言う意味でむしろネガティブに言ったつもりなんだけど?
伝わらなかったんだね。
231: 匿名さん 
[2020-11-02 14:09:45]
>>225 通りがかりさん

>あくまでも煉瓦組合が勝手な言ってることと言ってるし

煉瓦組立のどっかのHPに書かれてるってこと?
232: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:23:55]
 軸組と煉瓦済みじゃ許容応力が違うから
軸組で層間変位90ミリで無傷でも
煉瓦積みで層間変位90ミリなら倒壊ということはある。
普通に考えて石のように硬いものが90ミリも歪んで割れない訳が無い。
233: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:38:31]
 特許出願ならあるよ 
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2011038387
実験でも軸組の方には、(あれ変位計だと思うけど)
いっぱいつけてデータ取っててけど、煉瓦躯体の方はどうなんだろ。
ビデオ解析すれば分かるけど。
 興味があるなら煉瓦組合に直接聞いてみたら。
あと許容層間変位は構造別に基準法で定められてるし
ブロック積みと、そんなに違わないと思うよ。」
234: 匿名さん 
[2020-11-02 15:02:34]
>195
振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う

>199
あくまで見た目で主観だけど立ち上がり6メートルで100ミリくらいに感じる

195
こんなこと書いちゃまずいよな
みんな耐震等級3とるのだって苦労してるんだからさぁ
バカにしてるよまったく
235: 通りがかりさん 
[2020-11-02 15:20:36]
耐震等級3取るのに苦労してるのは軸組の単一構造にだわるからだよ
木造の2重構造だってあるし、鉄骨の二重構造もある。
軸組だって二重構造にして層間荷重(水平荷重)を分散することはできる。
236: 匿名さん 
[2020-11-02 15:31:46]
>>235 通りがかりさん

論点はそこじゃないよ、あなた
237: 通りがかりさん 
[2020-11-02 15:41:55]
 十分驚異は感じてもらわなければ困る。
耐震等級10なんてものは無いけど丈夫なのは違いない。
別に軸組と強度が同じとも言えないよ。
238: 匿名さん 
[2020-11-02 15:45:53]
>>237 通りがかりさん

木造軸組で許容応力度計算で耐震等級3を取った方が耐震性は高いでしょ、普通に
239: 匿名さん 
[2020-11-02 15:51:46]
>>237 通りがかりさん

そもそも耐震等級3すらとれないでしょ?

240: 通りがかりさん 
[2020-11-02 16:14:08]
 >>木造軸組で許容応力度計算で耐震等級3を取った方が耐震性は高いでしょ、普通に 』
耐震等級3を取るということは許容耐力が高いということで、直接耐震性が高いとは違う
二重構造で水平荷重を分割すれば、躯体にかかる地震力自体が変わってくる。
100トンのれんが家(30坪くらいの家)で言えば、煉瓦積み自重と小屋上の重量(水平荷重)かける速度が
煉瓦の躯体にかかる
軸組の方はせいぜい40トンかける速度くらいで、
実際揺れてないんだから(変位が)2分の1なら速度も2分の1の計算になる。
241: 匿名さん 
[2020-11-02 16:20:37]
>>240 通りがかりさん

じゃあ煉瓦積みはどんな構造計算をするんだ?
242: 通りがかりさん 
[2020-11-02 16:42:30]
 変位角が分かればどのくらいの応力が発生してるか分かる。
耐力試験のグラフは縦軸が荷重で横軸が変位だから
テストピースに実際の倍率をかければ出てくる。
243: 匿名さん 
[2020-11-02 16:44:59]
>>242 通りがかりさん

ちがうよ建物を設計するときの
構造計算はどうやってるの?

244: 通りがかりさん 
[2020-11-02 16:59:30]
 いや? これが構造計算なんだけど?
試験で求めた係数に仮数を実際の数値と入れ替えて逆に計算するだけだよ。
 
245: 匿名さん 
[2020-11-02 17:14:01]
>>244 通りがかりさん

煉瓦積みに失礼だよ君
246: 通りがかりさん 
[2020-11-02 17:51:05]
 何が?
247: 匿名さん 
[2020-11-02 18:38:51]
確かに耐震等級はないけど
これだけすごい実験やってるよ
震度7の1.5倍!
ほとんど損傷ないって動画の中では言ってる!
文句のつけようあるかな

煉瓦積み動画
https://youtu.be/7XjSirJ-y0U
248: 通りがかりさん 
[2020-11-02 18:45:46]
 もくもブロックと煉瓦の二重構造なんてのも十分ありうるな。
これだと建築費かなり安くなる。
坪20万とかありえるぞ。
249: 通りがかりさん 
[2020-11-02 18:53:09]
>>247 まともな考えだわ
これが低価格でできるから驚異なんだよ。
煉瓦の平米単価なんて10000円くらいだから
サイディングの20%ましとかだからね
ビビるのも無理はない。
250: 通りがかりさん 
[2020-11-03 11:52:23]
>>247 この煉瓦積みの躯体に小屋を乗せて震度7の衝撃を与えたら
おそらく一瞬で倒壊するだろう。
 また木造の躯体もタイベックスに片筋交いだけだから耐震等級1か2だろう
こちらも倒壊する。
 しかし両方が組み合わさると実験の結果だこれは双方の躯体が
地震力を相殺しているとしか思えない。双方の固有周期の差がうまく作用して
相殺していると考えるのが普通だろ。
変位の折り返しの時期が煉瓦の方が早く伝わる。
変位の加速時も煉瓦の方が少ししか揺れないので木造の
加速を妨げる。
 こう考えるのが普通だろ。
251: 通りがかりさん 
[2020-11-03 12:00:22]
 煉瓦積みはRCやS造に使っても同じタイミングで揺れるから何の効果もない。
252: 匿名さん 
[2020-11-03 12:13:41]
>>250 通りがかりさん

>この煉瓦積みの躯体に小屋を乗せて震度7の衝撃を与えたら
おそらく一瞬で倒壊するだろう


しかし両方が組み合わさると実験の結果だこれは双方の躯体が
地震力を相殺しているとしか思えない。双方の固有周期の差がうまく作用して
相殺していると考えるのが普通だろ。

じゃあどんな地震にもは対応できるわけでもないのかね?
253: 匿名さん 
[2020-11-03 12:16:33]
曖昧な理屈では安心出来ない。
理論的に解析しないと誰も信用しないから売れない。
254: 匿名さん 
[2020-11-03 12:23:18]
>>253 匿名さん

正論でぶったぎる

煉瓦積みがかわいそう
255: 匿名さん 
[2020-11-03 12:29:38]
喚いても変わらない、信用出来ない家は売れない。
レンガ積みだけで建てて理論を確立しろ、資金不足で無理かな?
256: 通りがかりさん 
[2020-11-03 12:36:55]
>>252 どんな地震とは何を指してるかわからないけど
木造に比べて煉瓦の方が早く力が伝わるのは変わらない
高周期振動のことを言ってるなら元々地震力が弱いので
考える必要ないと思うよ。
257: 通りがかりさん 
[2020-11-03 12:42:39]
>>正論? 実大試験で揺れないんだから正論じゃないんだよ
現実と違うことを言ってるのに過ぎない。
258: 匿名さん 
[2020-11-03 12:46:16]
>>257 通りがかりさん

揺れてはいるだろ

ほとんど損傷はない
=多少はあった
259: 通りがかりさん 
[2020-11-03 12:57:30]
 ただの揚げ足取りじゃん 全く揺れてない何ていてないだろ
君がそんなこと言わなくたって全く揺れてないなんて解釈する人はいないよ。
ほとんど損傷はなかった、そりゃ目地にクラックぐらい入るだろ。
だからそれが何? 煉瓦自体が割れなければ強度なんて変わらないよ。
260: 通りがかりさん 
[2020-11-03 13:07:35]
 とにかく歴史の長さがまるで違う、日本では珍しいだけ
ぽっと出の何とかハウスよりよほど信用できる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木造は地震に弱い?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる