住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48801: 匿名さん 
[2018-01-20 21:21:22]
>>48799 匿名さん
それじゃ解説してみろよ。
二極化なのだかw

48802: 匿名さん 
[2018-01-20 21:21:53]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。 

土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 
4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。
48803: 匿名さん 
[2018-01-20 21:23:27]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。

同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。
マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるしね。
メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。
自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買うけど。
48804: 匿名さん 
[2018-01-20 21:24:17]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。
おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。
48805: 匿名さん 
[2018-01-20 21:25:10]
>>48802 匿名さん
つまり広いと不安になる人はマンション。


48806: 匿名さん 
[2018-01-20 21:25:18]
最近マンションまた値上がりしだしたね
48807: 匿名さん 
[2018-01-20 21:27:08]
なのに中古マンションは在庫が増える一方
48808: 匿名さん 
[2018-01-20 21:27:31]
めちゃくちゃお金のある人を別にすれば、一般的な予算だと戸建の方が快適に暮らせますね
48809: 匿名さん 
[2018-01-20 21:28:02]
>それじゃ解説してみろよ。
>二極化なのだかw

戸建を建ててる工務店はマンデベと違って賢明だから
新築を絞って来てる
48810: 匿名さん 
[2018-01-20 21:28:18]
> 23区の平均年収でも最下位の区は300万円台、最高の区は1200万だったかな?
> 23区でも4倍の開きがあるからね。データの読み方は大事だよ。

東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

・1位 港区
1111万7429円

・2位 千代田区
915万8591円

・3位 渋谷区
772万7922円



・23位 足立区
335万7890円
48811: 匿名さん 
[2018-01-20 21:29:27]
>クズ負動産とは土地代にしかならない戸建てです。築50年の中古マンションはボロいですが、クズ負動産である土地代にしかならない中古戸建てよりはマシです。
>郊外物件は負動産ですよね。

どちらも同意。郊外はマンション、戸建て関係無く買うべきでは無い。
戸建ても中古になったら土地価格だけになってしまいますから買うべきでは無い。
買うなら立地のいいマンションがいいでしょう。築年数経ってもクズ負動産にはなりませんから。
48812: 匿名さん 
[2018-01-20 21:32:30]
立地がいい場所の戸建(土地)があれば買うべき。
立地さえ良ければ、建物がどうであれみんな欲しがるから。
48813: 匿名さん 
[2018-01-20 21:35:07]
>立地がいい場所の戸建(土地)があれば買うべき

自分が愛情を持って考えた注文住宅がすぐ無価値になって
土地代だけになるのが耐えられない
48814: 匿名さん 
[2018-01-20 21:36:11]
>>48809 匿名さん
中古マンションはダメダメなのか?
48815: 匿名さん 
[2018-01-20 21:36:57]
>自分が愛情を持って考えた注文住宅がすぐ無価値になって
>土地代だけになるのが耐えられない
いかにも田舎民の考えだね

大都市圏だと建物代なんておまけなんだから
48816: 匿名さん 
[2018-01-20 21:41:37]
>>48813 匿名さん

売るわけじゃないから、良いんじゃない?
私も新築したけど、少なくともずっと住むつもりです
次の代になったら、設備も古くなるのでまた新築すれば良いですね、
わが家は代々そうして来ました
48817: 匿名さん 
[2018-01-20 21:41:46]
>中古マンションはダメダメなのか?

中古戸建てよりはマシだろうね。特に好立地の都心マンションだと築40年以上でも平気で億ションだからね。築40年で1億以上の家ってなかなか無いだろ。戸建ての上物価値は21年で0だから。
48818: 匿名さん 
[2018-01-20 21:44:15]
>>48816 匿名さん

マンション住み変えていけばいいだけだと思うけど。家の設備なんて10年もすれば古くなるから、10から15年ぐらいで新築マンションに住み替えていけば快適かと思うけど。
48819: 匿名さん 
[2018-01-20 21:46:16]
>>48817 匿名さん
上物だけで判断って頭悪すぎだぞ。
戸建ての場合、立地が良ければ、何十年経っても土地に価値があるだろ。
48820: 匿名さん 
[2018-01-20 21:53:25]
築50年以上の上物が建っている土地でも立地さえ良ければいくらでも買い手がいいる。

厳密に言えば戸建ではないが、五反田駅の近くの海喜館は70億円で積水ハウスが手を出して地面士に金をだまし取られている。
それくらい、立地のいい場所の土地には価値がある。
48821: 匿名さん 
[2018-01-20 21:53:48]
>>48818 匿名さん

否定はしませんが、私は住み慣れた所が良いですね、因みに文京区です
48822: 匿名さん 
[2018-01-20 21:53:54]
>>48818 匿名さん

マンションなら新しくて快適なマンションへ住替え。
中古マンションはあり得ないよね。
48823: 匿名さん 
[2018-01-20 22:04:04]
なんだ。やはり中古マンションはダメダメだから見向きもされずに在庫が増え続けるのか。
48824: マンコミュファンさん 
[2018-01-20 22:42:43]
>>48820 匿名さん
>築50年以上の上物が建っている土地でも立地さえ良ければいくらでも買い手がいいる。

それは上物の価値では無く土地の価値なんだよ
48825: 匿名さん 
[2018-01-20 22:47:55]
>>48824 匿名さん
もちろんそうですよ。

好立地の戸建なんて土地の価値がほとんどで、上物なんておまけでしょ。
上物の価値なんてゼロでも何の問題もない。
48826: マンコミュファンさん 
[2018-01-20 22:50:02]
>>48825 匿名さん
戸建派の工務店が作った注文住宅は無価値って事
48827: 匿名さん 
[2018-01-20 22:54:41]
>>48826 マンコミュファンさん

ご自分の頭の悪さをこんなスレに晒さなくても。
48828: 匿名さん 
[2018-01-20 22:56:21]
そもそも、建物代なんて新築時でも土地のおまけ程度でしかない。
建物の価値を気にするのなんて土地の安い田舎だけでしょう。
48829: 工務店さん 
[2018-01-20 22:58:30]
>>48827 匿名さん

工務店の注文住宅に戸建派が無価値と思ってるので
中古の上物の価値が無い
戸建派が中古注文住宅の価値を下げる
48830: 匿名さん 
[2018-01-20 23:04:15]
>>48829 工務店さん

あなたもご自分の頭の悪さをこんなスレに晒さなくても。
48831: マンコミュファンさん 
[2018-01-20 23:06:50]
さ、あちらのスレで戸建完勝となったので、超富裕マン民がこちらのスレにカムバックです。
48832: 匿名さん 
[2018-01-21 09:16:33]
昨日のまとめ
戸建派が工務店の上物が価値が無いと言い出しちゃって
自分で困る
48833: 匿名さん 
[2018-01-21 09:57:18]
>>48832 匿名さん

あなたもご自分の頭の悪さをこんなスレに何度も晒さなくても
48834: 匿名さん 
[2018-01-21 12:33:55]
戸建は1軒1軒ちがいますので中古住宅の平均的商品価値は参考程度の数字、自分にあった好きな物件を探すのは本人の能力次第
48835: 匿名さん 
[2018-01-21 12:52:55]
妥協して中古にする方もいるようですが
予算があれば妥協しなくてすみますね。
48836: 匿名さん 
[2018-01-21 13:42:54]
妥協して中古注文住宅にすると
元2000万の上物が付いてくる
48837: 匿名さん 
[2018-01-21 14:02:52]
20年前の戸建は旧スペックすぎて流石に今は価値はないね
ただ今の戸建はかなりレベル上がってるからメンテさえしてれば20年後でも十分に価値が着くと思う
20年で戸建の技術がさらに急成長しなければだけど
48838: 匿名さん 
[2018-01-21 14:17:39]
48837: 匿名さん 

自動車みたいな理屈ではそうだけど、探すと結構バブルごろの住宅って高級なんですよ。少し手をかければ十分な住宅ですよ。
48839: 匿名さん 
[2018-01-21 14:34:55]
>>48838 匿名さん

だから築40年超の中古マンション、特に港区などの高級物件は億ションでもよく売れているよ。戸建てはただの古屋で価値ない。
48840: 匿名さん 
[2018-01-21 14:42:04]
>20年前の戸建は旧スペックすぎて流石に今は価値はないね

今新築でも20年後、戸建さん達がその注文住宅の中古に価値を認めお金を払うかだね
48841: 匿名さん 
[2018-01-21 15:01:36]
何故売ること考えて戸建建てるんでしょう?
自分の好きな家を建て次の代は、また新築すれば良いのでわ?
わが家は代々そうして来ましたよ
因みに場所は文京区ですけどね

48842: 匿名さん 
[2018-01-21 15:17:24]
>だから築40年超の中古マンション、特に港区などの高級物件は億ションでもよく売れているよ。

築古の旧耐震基準マンションを買うのはただの物好きだよ。

首都直下地震 30年内発生確率「70%」
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG29HFL_Z20C16A3EA2000/
48843: 匿名さん 
[2018-01-21 15:28:44]
>築古の旧耐震基準マンションを買うのはただの物好きだよ。

実際に売れているのに…
でも買えるのは一部の富裕層だけだから、
あなたみたいな数千万の家が精一杯の人は蚊帳の外の話題。
黙ってた方がいい。ただの妬みにしか見えないから。
48844: 匿名さん 
[2018-01-21 15:30:12]
マンションなら新耐震、都心で共有設備の充実したタワマンが一流ホテルの様で快適に暮らせますね
新築も結構ありますね
48845: 匿名さん 
[2018-01-21 15:39:07]
>>48836 匿名さん
古家付き土地といって
固定資産税の関係で建物が残してありますが
売り主負担で更地渡しか、値引きします
48846: 匿名さん 
[2018-01-21 15:39:15]
国交省は新耐震のタワマンや免震マンションも2017年4月以前に申請された物件は、耐震性能の再検証と必要な補強工事をしなさいといってる。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
48847: マンション比較中さん 
[2018-01-21 15:42:53]
>>48844 匿名さん

古いものが好きな人もいますしね。予算と価値観で好きにすればいいのでは。
価値は価格なりですから、新築も中古も同じ1億の家なら同じ価値ですよね。
それに、都心マンションでは新築より中古物件のほうが高いという場合もありますし。
戸建ては土地評価だけなのであり得ないでしょうが。
そのマンションにしかないプレミアム価値=付帯設備や眺望の良さ、
(大抵古い物件の方が好立地の場合が多い、駅に数分近いとか眺望が優れているとか)
によって価格は時代とともに変化しますしね。
戸建てでは土地の価値しか無くなった30年前の竣工時より、
2倍以上の価値になっているマンションも結構あります。
それが土地しか価値の無い戸建てと、建物や設備に価値を見出せるマンションの違いでしょう。
48848: 匿名さん 
[2018-01-21 15:45:26]
建物の価値には耐震性能も重要
48849: 匿名さん 
[2018-01-21 15:47:26]
>>48847 マンション比較中さん

ガーデンヒルズが良い例ですね
48850: 匿名さん 
[2018-01-21 15:48:12]
>建物の価値には耐震性能も重要

もちろん、そういったものも価値のひとつですから、勘案されて価格がつき売買されますよね。
その上で、同じ価格なら新築も中古も同じ価値と言っていますが理解できますか?
48851: 匿名さん 
[2018-01-21 15:49:36]
>ガーデンヒルズが良い例ですね

ヴィンテージ物件ですね。GHのみならず、渋谷区、港区界隈には沢山ありますよ。
ただ旧耐震物件でも普通に億ションなので注意が必要だとは思いますが。
48852: 匿名さん 
[2018-01-21 15:57:43]
お古で妥協したうえに、既存不適格物件で家族の安全性や快適性を無視するのは
予算が少ない方か、売りたい営業マンぐらいでしょう
48853: 匿名さん 
[2018-01-21 15:58:44]
ビンテージマンションは資産価値が落ちるから耐震診断なんかやらない。
補強工事なんて言語道断でしょうね。
48854: 匿名さん 
[2018-01-21 16:00:51]
>建物の価値には耐震性能も重要

なのに、耐震等級最上位とか高気密高断熱とか言ってても、
築古の億ションより安い家だったら、価値は下なんだよ。
価値は価格なりだから、あなたが何と言っても日本のような資本主義、
市場主義とはそういうこと。経済分かるかな坊や?
48855: 匿名さん 
[2018-01-21 16:09:29]
港区は23区内でもっとも旧耐震基準のマンションが多いそうだ。
ヴィンテージに騙されないようにしないと。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/308/md20171218.pdf
48856: 匿名さん 
[2018-01-21 16:10:55]
自分で家を買ったことも建てたことも無い経済音痴の坊やには、理解するのは難しいかもね。
耐震等級や窓、サッシだけで家の価値や価格は決まらないよ。それしかアピールできない戸建て?実際はアパート住みさんには理解できないんだろうなあ・・・嘲笑
48857: 匿名さん 
[2018-01-21 16:13:59]
>港区は23区内でもっとも旧耐震基準のマンションが多いそうだ。

それらよりも安くて価値の低い戸建てって・・・
しかも新築で建てた高気密高断熱が自慢のはずなのに・・・
自己満で世間からの評価は気にしなくていいですよw
48858: 匿名さん 
[2018-01-21 16:22:01]
建売分譲しか頭に無いようですが
施主になれば、建築費用、仕様を建築基準や常識の範囲内で自由に決められますよ
つまり価値を高くできるということです

48859: 匿名さん 
[2018-01-21 16:28:10]
>つまり価値を高くできるということです

お金あればね。…たら、…ればの話は無用だよ。
価値は価格なり。お宅は新築億ションはもちろん築古億ション以下だろw
48860: 匿名さん 
[2018-01-21 16:29:13]
マンションか戸建かは好みでしょう
日本の大富豪も戸建もいますし
数十億のマンションも有りますね
48861: 匿名さん 
[2018-01-21 16:32:24]
30年以内に首都直下などの大規模地震が発生する確率は70%というから、耐震性能が高いことは住居として最低限の条件。
ヴィンテージマンションも被災したら価値がなくなる。
48862: 匿名さん 
[2018-01-21 16:40:18]
所有地が無いと妬むようですね
48863: 匿名さん 
[2018-01-21 16:50:45]
価値は価格なりってのは当たり前なので、そういったら高い物件の勝ちで終了!
になってしまうので議論を戻すと、マンションにしか無い価値としては以下の感じかな。
私は職場が都心なので千代田区、港区などの都心選好です。
そして戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションなら個人所有すること無くスケールメリットで実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
48864: 匿名さん 
[2018-01-21 17:15:01]
>田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

土地が安価な田舎に分譲マンションを建てても誰も買わない。
狭い土地の居住密度を上げるための方便が集合住宅。
マンションが住居として優れているわけではない。
48865: 匿名さん 
[2018-01-21 17:16:41]
>>48863 匿名さん

近くにいくらでも、それぞれ専門のプロによる
サービス、施設が自由に選べて便利なので

いつ満室でつかえるかわからないものを
中途半端に共同所有する必要って無いんですよね
48866: 匿名さん 
[2018-01-21 17:22:21]
>近くにいくらでも、それぞれ専門のプロによるサービス、施設が自由に選べて便利なので

自宅にあるのとは利便性が違いますよ。
24時間利用できるのと、いちいち出掛けたり予約するのでは。
48867: 匿名さん 
[2018-01-21 17:26:23]
>いつ満室でつかえるかわからないものを中途半端に共同所有する必要って無いんですよね

無いよりマシでは?それに眺望は24時間独占ですよ。
でも都心の戸建ては周りのマンションやビルに見下ろされ・・・悲惨でしょ。
48868: 匿名さん 
[2018-01-21 17:26:48]
・物件によっては
いくつかあるって程度

・ゲストルーム、キッズルーム
肝心なときに満室

サービスレベルも低くて中途半端なんですよ

48869: 匿名さん 
[2018-01-21 17:36:27]
いくら利便性が素晴らしくても、大切な家族と命懸けで旧耐震のヴィンテージマンションに住む気にはならないな。
48870: 匿名さん 
[2018-01-21 17:40:16]
>いくら利便性が素晴らしくても、大切な家族と命懸けで旧耐震のヴィンテージマンションに住む気にはならないな。

だったら新築買えばいいだけでは?でも買えないから郊外なんでしょ?
言い訳ばっかだね郊外戸建てさんは。人生も言い訳だらけなんだろうね。嘲笑
48871: 匿名さん 
[2018-01-21 17:41:34]
>・ゲストルーム、キッズルーム
>肝心なときに満室

でも無いよりはあった方が便利だよね。うちは大抵取れるけど。
48872: eマンションさん 
[2018-01-21 17:49:08]
>>48871 匿名さん
レアケース。
何の参考にもならない情報だな。
それ書いて満足なのか?
48873: 匿名さん 
[2018-01-21 17:51:45]
>何の参考にもならない情報だな。それ書いて満足なのか?

胡散臭いネット情報より、よっぽどリアルな情報の方が意味があると思いますよ。
その区別も付かないなら、ネットの妄想記事を信じる可哀想な人だねとしか言えない。
48874: マンション掲示板さん 
[2018-01-21 17:55:45]
>>48873 匿名さん
胡散臭いマン民の情報が意味あるの?
発馬前のシロンに乗っているとか、トンデモ発言連発の意味は?
48875: 匿名さん 
[2018-01-21 17:56:47]
>>48870 匿名さん

買えないから命懸けで旧耐震の築古マンションなんだろ。
ご愁傷様。

48876: 匿名さん 
[2018-01-21 18:03:51]
>買えないから命懸けで旧耐震の築古マンションなんだろ。

その旧耐震の築古マンションより価値の低い安戸建てなんだろw
高気密高断熱で最新のサッシと窓なのにおかしいねぇ?爆
ちなみにうちは築5年だけどね。
48877: 匿名さん 
[2018-01-21 18:04:53]
築古マンションは言い訳も何も命懸けだから
開き直るしか無いよね。
48878: 匿名さん 
[2018-01-21 18:06:51]
>発馬前のシロンに乗っているとか、

何それ?競馬か?走る前に結果わかってたら八百長だろw
48879: 匿名さん 
[2018-01-21 18:14:36]
シロンでなく、毎度の持論でしょ。
48880: 匿名さん 
[2018-01-21 18:16:39]
購入するならだから別に良いんじゃない
48881: 匿名さん 
[2018-01-21 18:31:51]
>>48876 匿名さん

自分や家族の生命を気密や断熱と同レベルで語る変わった奴なんて、命懸けマンション以外にいるのかね。
築5年でも、南海トラフなどの対策が出来ていない命懸けマンションのようだな。
48882: 評判気になるさん 
[2018-01-21 18:39:35]
>>48876 匿名さん

よ、3億臭
48883: マンコミュファンさん 
[2018-01-21 19:36:16]
超富裕層が何故このスレに貼り付けているのか?
荒らすのが目的としか思えない。
48884: 匿名さん 
[2018-01-21 19:36:29]
>・ゲストルーム、キッズルーム
>肝心なときに満室

キッズルームは予約制ではないよ
ゲストルームは良く利用してるよ!土曜やクリスマス、正月が取りにくいのは当たり前
ちょっと日にちをずらせる立場なら取れるよ
48885: 匿名さん 
[2018-01-21 19:38:31]
48886: 匿名さん 
[2018-01-21 19:39:18]
>超富裕層が何故このスレに貼り付けているのか?
超富裕層とは自宅不動産を除いた金融資産5億円以上の人ですけど?そんな人います?

>荒らすのが目的としか思えない。
荒らしてるのは変な屁理屈と妄想ばかりの戸建て派?のほうかと。
過去レスよく読んでください。
48887: 匿名さん 
[2018-01-21 19:41:31]
>超富裕層が何故このスレに貼り付けているのか?

ここは予算制限無しよ
購入するならなので、購入資金がある人前提
48888: 匿名さん 
[2018-01-21 19:44:48]
>購入するならなので、購入資金がある人前提

皆さん、どれぐらいの予算で探しておられますか?
キャッシュ、ローン前提?
口先だけだと10億!とか言い出す哀れな人がいそうなので、
匿名で結構ですので、通帳の写しなどのソースも合わせて書ける人います?
48889: 匿名さん 
[2018-01-21 19:46:04]
超富裕層がわざわざ日々命懸けで暮らしているとは思えんが。
48890: 匿名さん 
[2018-01-21 19:46:49]
>>48888 匿名さん

予算の話題になると、途端に戸建てさんはだんまりになるよw
まず予算ありきだと思うのに可笑しいよね。空想さんばっかだからかな。
48891: 匿名さん 
[2018-01-21 19:51:37]
>>48888 匿名さん

そんなことすると画像盗用なんか意に介さないあのマンション派が、得意げに我が物のように再アップしますよ。

48892: 匿名さん 
[2018-01-21 19:53:26]
>そんなことすると画像盗用なんか意に介さないあのマンション派が、得意げに我が物のように再アップしますよ。

他の人はいいからw
あなたはどうなの?予算いくら?
48893: 匿名さん 
[2018-01-21 20:00:26]
ほら、だんまりw
戸建て?さん、情けないね。嘲笑
48894: 匿名さん 
[2018-01-21 20:00:30]
>>48892 匿名さん

おまえか。
だから欲しがるわけねw
48895: 匿名さん 
[2018-01-21 20:04:01]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/res/46304-46353/

床暖も無いような4000万円スレ常駐のショボマンでドヤってるんでしょ?
床暖も無いような4000万円スレ常駐のシ...
48896: 匿名さん 
[2018-01-21 20:12:08]
>床暖も無いような4000万円スレ常駐のショボマンでドヤってるんでしょ?

誰の話?そうやって話逸らすのが戸建てさんの常套手段だよね。
で、予算は?書けないんだね妄想くんw
48897: 匿名さん 
[2018-01-21 20:15:39]
>皆さん、どれぐらいの予算で探しておられますか?キャッシュ、ローン前提?

都内で6000万円ぐらいで探しています。できれば山手線沿線で。
購入資金用として頭金3000万プラス残りはローンで考えています。
今日ちょうどATM行ったので画像添付します。
三十代会社員ですとこんなものでしょうか。
都内で6000万円ぐらいで探しています。...
48898: 匿名さん 
[2018-01-21 20:25:25]
6000万円で山手線沿線って、ちょっと無理が無いですか?

我が家は都心から1時間弱の横浜郊外で7000万円ですよ。
48899: 匿名さん 
[2018-01-21 20:30:23]
> 6000万円で山手線沿線って、ちょっと無理が無いですか?

いわゆるDINKSなので(子供は作らない主義)狭い間取りでも大丈夫なのです。
二人とも都心育ちなので、土地勘のある立地で探しています。
築浅なら中古でもいいかなと話しているところです。
48900: 匿名さん 
[2018-01-21 20:33:39]
>>48897 匿名さん

アップありがとうございます。いいマンション見付かるといいですね。
さて、戸建てを検討されている方でアップできる人はいないのかな?
いつも口先だけと評判の戸建て?さんだから無理かw
48902: 匿名さん 
[2018-01-21 20:44:10]
以前アップしたら、勝手に盗用されて
我が物顔でマンションさんにレスされてたから
不動産広告からの盗用といい
他人の物って意識が全く無いのでしょう
48908: 匿名さん 
[2018-01-21 21:23:15]
でもね、出来合いとか中古を単に買うだけよりも
手付・諸費用・頭金にうってつけな額だし、
施主になって理想の佇まいを設計してもらうのも良いと思う
48909: 匿名さん 
[2018-01-21 21:25:02]
[No.48901~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
48910: 匿名さん 
[2018-01-21 21:43:14]
>>48908 匿名さん

それは立地の良い宅地を持ってたらですよ
持って無いと妥協するしか無いの
48911: 匿名さん 
[2018-01-21 21:50:21]
>それは立地の良い宅地を持ってたらですよ
>持って無いと妥協するしか無いの

都心で戸建てはないな。高層ビルやタワマンに見下ろされ・・・
やっぱり眺望のいい高層階。それが実現できるのはマンションだけ。
戸建てはありえない。ま、別荘とか広大な敷地なら平屋もいいかもだけど。
48912: 匿名さん 
[2018-01-21 21:57:13]
>それは立地の良い宅地を持ってたらですよ

キミ持ってるの?
立地が良くて「まとまった広さ」というのも大事。最低でも100坪以上。
それに立地の良い宅地って山手線内側エリアの高台だな。
それ以外はただの郊外。横浜とかそんな負動産はお荷物だから要らない。

48913: 匿名さん 
[2018-01-21 22:09:52]
理想のマンションや土地は高いから、そんな予算有る人は
此処には居ないと思いますよ

軽井沢の別荘が良い例ですね
48914: 匿名さん 
[2018-01-21 22:25:00]
>>48912 匿名さん

持ってないから、中古マンションなの
48915: 匿名さん 
[2018-01-21 22:45:36]
日々命懸けのマンション派でしたね。
48916: 匿名さん 
[2018-01-21 22:50:47]
本日の公演もマンションさんお1人での自作自演(画像付)でした。
48917: eマンションさん 
[2018-01-21 23:00:30]
>本日の公演もマンションさんお1人での自作自演(画像付)でした。

まあそうだろうと思ったよ。
札束とか3100万もの預金、戸建民は持ってないだろ。
今日の日付入り捏造できないだろうし。
そうやって自演だとか思い込まないと、
自分との格差に愕然とするのだろうね。
実に哀れですなあ。滑稽滑稽w
48918: 匿名さん 
[2018-01-21 23:07:31]
>今日の日付入り捏造できないだろうし。

家計簿ソフトの数字の桁を捏造した事がバレて赤っ恥をかいたマンション派がいたね。
48919: 匿名さん 
[2018-01-21 23:10:34]
3行でまとめると

・立地が良くて「まとまった広さ」というのも大事。最低でも100坪以上。
・それに立地の良い宅地って山手線内側エリアの高台だな。
・でも、今の予算だと価値の低い安戸建てになるから、妥協して命懸けで旧耐震の築古マンション
48920: 匿名さん 
[2018-01-21 23:11:50]
>家計簿ソフトの数字の桁を捏造した事がバレて赤っ恥をかいたマンション派がいたね。

いつの話?前にも2016年の過去レスとかアップしてたのもあなたでしょ?
っていうか何年粘着してんの?キモいって書かれている粘着人だよね。
他にすることないの?ああキモ・・
48921: 匿名さん 
[2018-01-21 23:12:32]
>妥協して命懸けで旧耐震の築古マンション

そのマンションより被害が出る戸建って何なんだろうね
土地の選び方からもう少し命の事考えた方がいい
48922: 匿名さん 
[2018-01-21 23:13:47]
>・でも、今の予算だと価値の低い安戸建てになるから、妥協して命懸けで旧耐震の築古マンション

でも、その妥協して命懸けで旧耐震の築古マンションより安くて、価値が低いのが戸建て民の住処である郊外戸建てなんだね。底辺レベル間違いないね!



48923: 匿名さん 
[2018-01-21 23:16:33]
本日の公演も、戸建てさんは何も証拠画像アップできず撃沈。
コテンパンに伸されてノックアウトでしたね。無様な野郎だw
48924: 匿名さん 
[2018-01-21 23:18:56]
>本日の公演も、戸建てさんは何も証拠画像アップできず撃沈。

普通の社会人がそんなものアップします????てこと
あなたの行為は暇つぶしというレベルを超え常軌を逸してます・・・怖
48929: 匿名さん 
[2018-01-21 23:26:34]
[No.48925~本レスまで、前向きな情報交換を阻害 、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
48930: 匿名さん 
[2018-01-21 23:27:27]
結局、戸建ての意見ってマンション批判ばかり。それもネット記事とかの歪曲記事がベース。
48931: 匿名さん 
[2018-01-21 23:28:11]
もっと正々堂々、戸建ての良さをアピールすりゃいいのにね。
48932: 匿名さん 
[2018-01-21 23:29:39]
本当そう。悪口って結局回り回って当人に戻ってくるからね。
分かる人からは相手にされなくなる。だから4000万スレは廃れた。
単純なことだね。
48933: 匿名さん 
[2018-01-21 23:30:55]
まあまあ、あそこは長文コピペくんのマスターベーション自己満スレですから。いい加減飽きた人が他スレに流出してるでしょうね。そもそも、ほんのわずかな数人ですけどw
48934: 匿名さん 
[2018-01-21 23:31:37]
>>48933 匿名さん

おやおや、不動産と同じく都心回帰ですね!笑
48935: 匿名さん 
[2018-01-21 23:31:38]
実感がこもった戸建の良さを書けば楽しい議論になるのに
戸建の良さを書いても住宅設備のカタログだけだし…
48936: 匿名さん 
[2018-01-21 23:32:41]
>戸建の良さを書いても住宅設備のカタログだけだし…

そうなんですよね。数値がどうの、耐震等級がどうの・・・
だから何?って感じで実感がない。話になりませんよね。
48937: 匿名さん 
[2018-01-21 23:33:58]
しかも、物件探しのまず基本である予算の話もできない。
まず予算ありきだろうに。そして立地。
そういう実感がないから、妄想戸建てちゃんと揶揄されてるの分かってないのかな?
48938: 匿名さん 
[2018-01-21 23:35:17]
>>48920 匿名さん

おや、もう壊れましたか。
残念ながらあなたの仲良しさんとは別人だよ。
妄想癖と自意識過剰が甚だしいホント気持ちの悪い奴だな。
48939: 匿名さん 
[2018-01-21 23:36:41]
そそ。自分は預金額も言えないくせに、
せっかく預金額までアップしてくれた人に対しても、
捏造が何ちゃらとか下手なイチャモン付けるばかり。
どうしようもないゲスな人間性ですよね、ここの戸建て民は。
48940: 匿名さん 
[2018-01-21 23:44:32]
>>48939 匿名さん
たったらここのマンション派全員分の預金額アップしてみれば。
マンション派Aがアップしたらマンション派全員がアップしたかのような発言ばかりたから、すぐ自作自演がバレバレ。
ホント見苦しいよ。
48941: 匿名さん 
[2018-01-21 23:50:14]
>ホント見苦しいよ。

自分はアップできないくせにイチャモンだけ付けるとは、
さすが口先だけの戸建て民。見苦しくて醜いのお。
48942: 匿名さん 
[2018-01-21 23:53:27]
>すぐ自作自演がバレバレ。

そう思うのって、戸建て派の意見はあなた一人が全部書いてるからでは。
分かってるでしょうが、マンション派は何人も居るんですよ。
しかも戸建て派の煽りや中傷に辟易しているから、ある種の結束力もある。
戸建ては孤軍奮闘だから全て自演するんだろうね。ご愁傷様。
48943: 匿名さん 
[2018-01-21 23:56:04]
マンション派だけど既に所有者なので
預金そんなに無いよ〜
毎月ローン返済中

5年後位にもう一つ欲しい。
48944: 匿名さん 
[2018-01-21 23:59:40]
>マンション派だけど既に所有者なので

敢えて「〜派」と書く場合は成りすましが多い。これ豆なw
48945: 匿名さん 
[2018-01-22 00:02:07]
>>48943 匿名さん 

私もすでにマルチ億ションに住んでますが、賃貸用にワンルーム〜1LDKの物件探してます。
ですのでキャッシュは常に3億〜5億程度は用意してますよ。
いくら低金利だからといって、不動産はギリギリでローン組んで買うものではないですよ。
48946: 匿名さん 
[2018-01-22 00:04:52]
4000万以下対象の過疎スレとの差、4350レスに拡大中〜!笑
48947: 匿名さん 
[2018-01-22 00:07:33]
さて寝ますかね。365日おヒマなニート以外はお休みなさーい!
48948: 匿名さん 
[2018-01-22 00:17:31]
>>48942 匿名さん

結束力が聞いて呆れる。
1名しかいないから1名分しかアップ出来ないだけ。
ご苦労さま。
48949: 匿名さん 
[2018-01-22 00:23:41]
マンションは消耗品だから借りた方が良いと思うよ。
48950: 匿名さん 
[2018-01-22 00:25:12]
土地はいくら使っても新品のままだからね。
48951: 匿名さん 
[2018-01-22 00:34:56]
>>48942 匿名さん
>一人が全部書いてるからでは。

そんな暇な芸当が出来るのは、マンションヒキニートだけ。
48952: 匿名さん 
[2018-01-22 00:41:08]
二人ぐらいはいるんじゃないの?
地方と普通の都内賃貸ぐらいの
48953: 匿名さん 
[2018-01-22 00:55:51]
マンション民泊反対派が1名。
たまにマンション民泊賛成派が1名登場しますね。
48954: 匿名さん 
[2018-01-22 05:15:16]
>>48921
>そのマンションより被害が出る戸建って何なんだろうね
>土地の選び方からもう少し命の事考えた方がいい

購入するなら、築古の旧耐震基準マンションや新築でも耐震等級1しかないマンションより、耐震等級3の戸建てだよ。
熊本地震でも耐震等級3の強さは明らか。
48955: 匿名さん 
[2018-01-22 06:31:35]
熊本地震の被害状況を見ると、耐震強度の高い戸建、特にツーバイ戸建の強さが分かる。
マンションと比べても圧倒的に被害が少ない。

               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

ちなみに、被害状況とリンク先における各被害分類表記との対応関係は以下の通り。
(1)住めないほどの損傷:「大破」「倒壊」「全壊」
(2)大規模な補修が必要な損傷:「中破」「半壊」
(3)小規模な補修が必要な損傷:「小破」「半壊」
(4)補修が不要な損傷:「被害無」「軽微」「多少の被害有」
48956: 匿名さん 
[2018-01-22 09:39:18]
ツーバイ戸建は最近の住宅で棟数も少ないですから被害数も少ないでしょ。車でも年式が新しければまだ劣化が少ないからボディも強いでしょ。
48957: 匿名さん 
[2018-01-22 11:17:32]
熊本の地震でわかることは、揺れ方が均一ではなかったので
激しく揺れなかったところでは築古の戸建も最新の戸建も被害が少なかった
48958: 匿名さん 
[2018-01-22 11:27:12]
>ツーバイ戸建は最近の住宅で棟数も少ないですから被害数も少ないでしょ

あの~日本だけでも40年以上前からある工法ですけど

48959: 匿名さん 
[2018-01-22 11:40:50]
定着してないよねー。
48960: 匿名さん 
[2018-01-22 12:08:44]
いずれにせよ、築古は危険でダメだね
48961: 匿名さん 
[2018-01-22 12:15:49]
>築古は危険でダメ

最新でも戸建の場合被害は変わらないみたいです
立地が重要
48962: 匿名さん 
[2018-01-22 12:25:36]

単独所有か区分所有の違いは権利関係の違いだけだから
同じ建物での耐震性に違いはないですよ

48963: 匿名さん 
[2018-01-22 12:28:33]
言えるのは
耐震等級1より
耐震等級2が
さらに耐震等級3のほうが地震に強いということです
48964: 匿名さん 
[2018-01-22 12:29:17]
>同じ建物での耐震性に違いはないですよ

しっかり作った重い建物は耐震等級が低い
窓が小さく、構造壁が多い建物は耐震等級は高い

共通することは有りますね
48965: 匿名さん 
[2018-01-22 12:30:37]
>耐震等級3のほうが地震に強い

これ不明な点が多いよね
硬い耐震等級3と柔らかい耐震等級1だと1の方が倒壊しにくい
48966: 匿名さん 
[2018-01-22 20:35:47]
>耐震等級3のほうが地震に強い

窓が小さくなれば等級上がるしね。
なら、そんなのより窓のない地下室が一番なんじゃね?
しかも窓なければ断熱も気密性も最高だろうし。
でも、そんなとこ住みたくもないけど。
いつ来るか分からない地震のことでビビってるなら移住したら?ってマジで思う。
48967: 匿名さん 
[2018-01-22 20:52:59]
>これ不明な点が多いよね
>硬い耐震等級3と柔らかい耐震等級1だと1の方が倒壊しにくい

熊本地震の震央地域で耐震等級1(=新耐震基準)の戸建てが多数被災してるのに、耐震等級3の戸建て16棟中14棟が無被害で残りの2棟も軽微な被害。
耐震等級3のほうが明らかに地震に強い。
48968: 匿名さん 
[2018-01-22 20:56:19]
>耐震等級3の戸建て16棟中14
熊本では耐震等級3が16件しかなかったにかな?
48969: 匿名さん 
[2018-01-22 20:58:39]
>なら、そんなのより窓のない地下室が一番なんじゃね?

多分、耐震等級は最高レベルでしょうねw
でも、ここの戸建て民が耐震等級のことばかり何回も書き込むのは、その等級ぐらいしかマンションより優れているところがないからでしょうね。マンションは、そもそもRC造で丈夫なのは誰もが知っていることで、耐震等級など木造戸建て向けの一種の指針に過ぎないわけで、でもそれしか戸建て民の心の拠り所がないんでしょう。だから何かというと耐震等級の話を書き込みたがる。そして実際の震災で潰れたり流されたり燃えちゃったりするのはいつも戸建て。等級よりも大事なのは立地や活断層からの距離などなのに、書類上のグレードのみで一喜一憂することの浅はかさに早く気付いてもらいたいものです。
48970: 匿名さん 
[2018-01-22 22:08:25]
・築古で無換気
・築古だから耐震に問題あり
・サッシはアルミ
・照明は直管蛍光灯
・中住戸で陽当たりの無い部屋
・暖房はエアコンのみ

こんなんだから、
妬み僻みなレスするのでしょうか?
48971: 匿名さん 
[2018-01-22 22:17:06]
耐震等級3の戸建も少ないが
住宅性能評価がある等級3は希少
48972: 匿名さん 
[2018-01-22 22:30:26]
>住宅性能評価がある等級3は希少
注文戸建なら普通だと思うけど。

我が家が建てたハウスメーカーは年間13000棟以上建てているが、
全棟が住宅性能評価を取得していて、全棟が耐震等級3だよ。
48973: 匿名さん 
[2018-01-22 22:32:10]
・築古で無換気
・築古だから耐震に問題あり
・サッシはアルミ
・照明は直管蛍光灯
・中住戸で陽当たりの無い部屋
・暖房はエアコンのみ

おたくの家がそうなのか?
見たこともないのにすごい想像力、妄想力w
直感蛍光灯とか久しぶりに聞いたな。もはや会社でも使ってない。
おたくまだLEDじゃないの?笑
48974: 匿名さん 
[2018-01-22 22:34:22]
>全棟が住宅性能評価を取得していて、全棟が耐震等級3だよ。

窓小さくて、各部屋が狭いからでしょ。窮屈な家だと等級3みたいね。
何なら窓なくて地下室みたいな家だと、もっと上の等級いけるかもね。そんな等級ないけど。
48975: 匿名さん 
[2018-01-22 22:36:09]
>>48972 匿名さん 

そんな窓の小さい景色の悪い家より、
周りに遮るもののない眺望のいいマンションを選びますね。
それより大事なのは、立地や活断層から外れていることの方ですから。
48976: 匿名さん 
[2018-01-22 22:37:04]
ここの戸建て民が耐震等級のことばかり何回も書き込むのは、その等級ぐらいしかマンションより優れているところがないからでしょうね。マンションは、そもそもRC造で丈夫なのは誰もが知っていることで、耐震等級など木造戸建て向けの一種の指針に過ぎないわけで、でもそれしか戸建て民の心の拠り所がないんでしょう。だから何かというと耐震等級の話を書き込みたがる。そして実際の震災で潰れたり流されたり燃えちゃったりするのはいつも戸建て。等級よりも大事なのは立地や活断層からの距離などなのに、書類上のグレードのみで一喜一憂することの浅はかさに早く気付いてもらいたいものです。
48977: 匿名さん 
[2018-01-22 22:38:03]
>窓小さくて、各部屋が狭いからでしょ。
続き間の和室を含めると32畳の広さで、そこに4面全てに大きな窓が付いていますよ。
南側は幅3.6mの掃き出し窓が付いています。

マンションでこのような間取りで耐震等級3を取っている物件があれば、具体名を教えてください。
48978: 匿名さん 
[2018-01-22 22:39:38]
これが現実です。

熊本地震の被害状況を見ると、耐震強度の高い戸建、特にツーバイ戸建の強さが分かる。
マンションと比べても圧倒的に被害が少ない。

               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
48979: 匿名さん 
[2018-01-22 22:43:18]
>続き間の和室を含めると32畳の広さで、そこに4面全てに大きな窓が付いていますよ。

4面全てに大きな窓って、壁ないの?壁で支えていない建物って・・・
頭大丈夫ですか?
48980: 匿名さん 
[2018-01-22 22:43:19]
図星なのかイラついてレスしている方がいるようですね
48981: 匿名さん 
[2018-01-22 22:45:23]
採光をとるには、高窓とかトップライトとかいろいろな方法がありますね
48982: 匿名さん 
[2018-01-22 22:48:56]
トップライトって苦肉の策だよね
48983: 匿名さん 
[2018-01-22 22:59:59]
マンションの天井だとトップライトは無理でもウーハーがついているんだっけ。
48984: 匿名さん 
[2018-01-22 23:04:33]
リアルな重低音と響く高音(w
48985: 匿名さん 
[2018-01-22 23:08:04]
摺り足名人になれば、下の階のウーハーも怖くないのかも。
48986: 通りがかりさん 
[2018-01-22 23:10:36]
>>48983-48985
???
ピンが甘すぎ
48987: 匿名さん 
[2018-01-22 23:19:14]
高音ならそれ程響かないだろ。
48988: 匿名さん 
[2018-01-23 00:20:27]
戸建は吹き抜け高天井トップライトで開放感
マンションははりばっかりで圧迫感
48989: 匿名さん 
[2018-01-23 05:48:54]
>住宅性能評価がある等級3は希少

長期優良住宅も耐震等級2以上が必須要件だから、認定された物件は等級3が多い。
マンションが長期優良住宅に認定されない理由。
48990: 匿名さん 
[2018-01-23 06:40:54]
>>48968
>熊本では耐震等級3が16件しかなかったにかな?

等級3の16棟は、もっともゆれが大きかった震央に近いエリアの棟数だよ。
熊本は大きな地震が起こらないと考えられていた地域だから、耐震基準の地域別補正係数も0.8。
以前は耐震に対する関心が薄かったんでしょ。

48991: 匿名さん 
[2018-01-23 06:47:49]
熊本の被災地域では耐震等級は取っていない物件も多いと思われるが、ツーバイの強さは際立っている。
マンションと比べても圧倒的に被害が少ない。

               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
48992: 匿名さん 
[2018-01-23 10:05:55]
住宅性能評価が無いのは耐震等級3風
48993: 匿名さん 
[2018-01-23 10:20:15]
>住宅性能評価が無いのは耐震等級3風

マンションは最低の耐震等級1しかないから住宅性能評価しか使えない。
長期優良住宅の認定要件は耐震等級2以上。
等級3の戸建てならどちらの評価や認定を受けても大丈夫です。
48994: 匿名さん 
[2018-01-23 11:23:41]
スーモ掲載、東京の中古住宅約6000戸で
長期〜…35戸
住宅性能評価書…65戸

戸建ちゃんが好きなパーセントだと
長期〜…0.5%
住宅性能評価書…1%

48995: 匿名 
[2018-01-23 12:21:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
48996: 匿名さん 
[2018-01-23 12:21:30]
そのような制度が普及する前の古家付き土地が大半でしょうね
集合住宅と違って中古にそのまま住むのではなく
新築用の土地のみとかんがえるのが普通でしょう
48997: 匿名さん 
[2018-01-23 12:24:41]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
48998: 匿名さん 
[2018-01-23 12:37:12]
集合住宅は中古にそのまま住む。
これが最大のネック。
せっかくの立地であれば、建て替え出来れば資産価値が急上昇するかもしれないのに、築50年だろうとそのまま住むしかない。
48999: eマンションさん 
[2018-01-23 14:05:59]
子持ちは一戸建てで生活すべき。
49000: 匿名さん 
[2018-01-23 16:23:22]
>>48995 匿名

もう購入した話しですか?そんな既に中古になった家はどうでもいいんだけど・・
ここは購入するなら?スレなので、お宅みたいにもう中古になった家より、
これからの最新設備や仕様で、新築建てたり買ったりする人向けですよ。
中古で既に時代遅れになった家の話は興味ない人が多いでしょ。
これからは高気密高断熱性の面でも外断熱は当然で、
機能的にも、IoT標準搭載のITハウスみたいのが主流になるだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる