住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

26661: 匿名さん 
[2016-12-28 16:48:04]
昔ながらの住宅街の方が地味だけど長続きすると思うな。先祖が住宅地として良いと選んで代々受け継がれて来た場所だし、世代のバランスも取れていて建て替えサイクルも機能している。ちなみにうちは縄文海進時代からの筋金入りの戸建エリアです。
26662: 匿名さん 
[2016-12-28 17:57:15]
日中の士業の勉強終了。
夕食を食べるとしよう。
26663: 匿名さん 
[2016-12-28 18:47:07]
夕食いただきまーす。明るい戸建(笑) 先日、新宿御苑近くのタワーマンションを遠くからみたら、PM6時ごろ部屋の電灯がほとんどの部屋で灯っていなかった、みんな仕事大変ですね。
26664: 匿名さん 
[2016-12-28 19:11:58]
>>26663 匿名さん

仕事とは限りませんよ。遊びやディナーに気軽に外出できるのがマンションです。
26665: 匿名さん 
[2016-12-28 19:17:00]
>>26662 匿名さん
やはりニートでしたか。
就職に有利になる様に受かれば良いね。
26666: 匿名さん 
[2016-12-28 19:33:28]
>>26664匿名さん

マンションではいつも外食のことを、ディナーっていうらしい
26667: 匿名さん 
[2016-12-28 19:36:47]
38階建マンションの最上階の部屋が窃盗被害にあってますな。
マンションのセキュリティって、言う程安心でもないんだ。
26668: 匿名さん 
[2016-12-28 19:38:48]
マンションの設備は戸建てに比べると、型遅れの大量発注品の廉価版なので嫌です。
26669: 匿名さん 
[2016-12-28 19:48:06]
マンションは、冷たい鉄のようなドアがいやです。あれは共有で選べないんですか?
26670: 匿名さん 
[2016-12-28 20:24:40]
>>26669 匿名さん
消防法で自由に選べません。
26671: 匿名さん 
[2016-12-28 20:36:09]
>>26662 匿名さん

社会人は結果が全て。勉強するだけで褒めてもらえるのは小学校低学年までですよ。
26672: 匿名さん 
[2016-12-28 20:37:52]
>>26668 匿名さん

仕方ないですね。
26673: 匿名さん 
[2016-12-28 21:14:04]
>マンションのセキュリティって、言う程安心でもないんだ。

マンションのセキュリティは見知らぬ他人同士が一緒に住む集合住宅の弱点を、外部からの侵入防止を強調する事で隠蔽するための設備です。
実際は外部侵入防止機能すらじゅうぶんではありません。
26674: 匿名さん 
[2016-12-28 21:19:42]
>>26673 匿名さん

玄関には鍵をかけておきましょうね。
26675: 匿名さん 
[2016-12-28 21:49:53]
先ほどの地震は結構揺れましたね。茨城で震度6弱だったようですが、
ここは都内の港区ですが、はじめは縦揺れのような変な突き上げがあって、
そして横揺れが結構長かったですが、皆さんの所はいかがでしたか?
26676: 匿名さん 
[2016-12-28 21:55:33]
地震の影響で、東海道新幹線で停電が起きて運転見合わせ中だって。
26677: 匿名さん 
[2016-12-28 21:56:45]
ここの戸建ては関西住みみたいだから、地震のこと書けないだろ。
こういう時にリアル住みかどうかが分かるよなw
26678: 匿名さん 
[2016-12-28 22:03:27]
エレベーター止まってる、、、
39階までどうするべきか、、
26679: 匿名さん 
[2016-12-28 22:06:26]
地震速報後だからね〜。
リアル住みとは断言できないなw
26680: 匿名さん 
[2016-12-28 22:16:39]
震災対策には耐震等級1や等級外の制震・免震のマンションより、耐震等級3の戸建て。
高層階はエレベーターが止まると点検が完了するまで動かないから不便。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる