住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

26421: 匿名さん 
[2016-12-24 10:03:10]
>>26420 匿名さん
団塊の世代まではね
26422: 匿名さん 
[2016-12-24 10:24:31]
>>26421
どの世代でも、マンションは土地を買う余裕のない世帯の救済住居。
ここのローンスレには、安価なマンションの借入相談が後を絶たない。
26423: 匿名さん 
[2016-12-24 10:38:41]
>>26422 匿名さん

都心ならマンションですよね。戸建は高すぎて現実的ではない。もっともこのスレの皆さんなら余裕で買えるのでしょうが。
26424: 匿名さん 
[2016-12-24 10:39:27]
>>26418 匿名さん

壁内カビだらけのマンションはお年寄りにも幼児にも辛いでしょう。
白蟻に優しいだけ。
26425: 匿名さん 
[2016-12-24 11:01:59]
>>26424 匿名さん
あまり現実と離れ過ぎてること書いても
相手にされないだけですよ
26426: 匿名さん 
[2016-12-24 11:15:26]
>>26425 匿名さん

一朝一夕には無理でしたね。
26427: 匿名さん 
[2016-12-24 11:44:24]
>>26423
都心3区の商業地や高層街に戸建てで住みたがるのは、昔からの商家以外は少ない。
用途地域で戸建てとマンションは住み分けてられている。
26428: 匿名さん 
[2016-12-24 11:52:23]
>>26427 匿名さん
このスレでは駅徒歩数分の一低に戸建てが建ち並ぶのが日常
駅近なのに何故か閑静でスーパーやコンビニも近くて学校も近くて超便利
もちろん都心まで乗り換えなしで数分ですよ
26429: 匿名さん 
[2016-12-24 12:04:14]
我が家はこんな感じだな。
○ 駅徒歩2分の超駅近
○ 一低&三面角地&周りの家の敷地が広いから、閑静で日当たりや風通しも抜群
○ 北側に商業地がありスーパーやコンビニも近くて学校も近くて超便利
× 35坪の狭小地
× 都心まで乗り換えありで30~40分

結局は予算との兼ね合いで何を重視するかだと思うよ。
うちは土地5000万円の予算だったから、土地の広さと都心までの距離を犠牲にした。
26430: 匿名さん 
[2016-12-24 12:23:39]
>>26429 匿名さん

都区内では無理でしょうから、八王子あたりか、千葉埼玉ですかね。
26431: 匿名さん 
[2016-12-24 12:32:51]
>26422
>マンションは土地を買う余裕のない世帯の救済住居

なんで戸建ての人って借地権の戸建てを切り捨てるの?

このスレの戸建てさんの意見は、戸建てがいいっていうより、土地がいいんだよね?
住み心地無視で投資視点だからそうなるんでしょうが……。
26432: 匿名さん 
[2016-12-24 12:40:24]
>>26431 匿名さん

投資視点は価格=価値のマンション民。戸建は住み心地という各人の価値観を重視した住まい選びをしています。もちろん、借地権という選択肢は、マンションの敷地権と比べて実例は些少かと思いますが、否定するものではありません。
26433: 匿名さん 
[2016-12-24 12:46:59]
ウチの場合は

〇駅徒歩数分の一低に戸建てが建ち並ぶのが日常 その通りですと言うか、商店街の路地から二軒目が既に第一種低層住宅専用地です。自宅は駅から徒歩6分です。

〇駅近なのに何故か閑静  普通だと思いますよ。そもそも、商店街と繁華街とは違いますしね。急行も止まらない私鉄一日平均乗降客数5万人程度の普通の駅です。

〇スーパーやコンビニも近く スーパーは駅周辺5分以内に5店、コンビニは8店、10分に伸ばすとそれぞれ2、3店増えます。自宅最寄りのコンビニは徒歩3分程度ですので自転車を使うと買い物時間含め10分程度で帰ってこれます。

△学校も近くて超便利  学校は小学校が徒歩10分で子供の足だと少し遠いです。越境すれば徒歩3分の所にもあるんですけど、中学校の学区の事を考えると越境しない方が良いという判断で遠い方(本来の地域)の小学校にしました。と言うか、都内だと学校までの距離ってどこも大差ないと思いますよ?遠くても徒歩20分以内ですよ。

×もちろん都心まで乗り換えなしで数分ですよ 都心には乗り換えが必要ですね。新宿まで20分以内に着くので、東京駅だと+10分程度ですかね? 渋谷も20分以内です。
26434: 匿名さん 
[2016-12-24 12:53:44]
>26432

だって、戸建てさんの典型的な意見は
>26422
のように、土地を所有することがメリットなんでしょ?

だったら、マンション一棟買でも何でもいいはずだし、
借地権とか地上権の一戸建ては価値がないという論理的帰結になるよね。

マンション派が立地とか眺望とか共有施設とか安全性とか
住戸そのもののメリットを語るのとは正反対ですよ。
マンションは住戸としてのメリットがあるから、
借地権でも地上権でも構わないっていうのはよくわかるんですが。
26435: 匿名さん 
[2016-12-24 13:09:11]
>>26433
23区内でも駅から商店街の区画を離れると、一低住50/100とか40/80の地域がありますね。
徒歩5~6分で閑静な住宅街になります。
土地勘の無い人にはわからないでしょうね。
26436: 匿名さん 
[2016-12-24 13:12:46]
>>26434 匿名さん

マンションは赤の他人と強制的に運命共同体になる。
世代も収入も価値観も異なる人間が、将来の災害や建て替え時に共通認識を持てる根拠は無い。
同潤会アパートも廃墟状態で数年間過ごした後に、ようやく建て替え出来た稀有なケース。
問題を先送りする脳内お花畑か、子孫に負の遺産を残す無責任しか購入出来ないのがマンション民。
26437: 評判気になるさん 
[2016-12-24 13:19:35]
>>26436 匿名さん
引っ越せばいいだろ?
戸建ては引っ越せないの?
26438: 匿名さん 
[2016-12-24 13:50:16]
ここのスレの人達は、引っ越リスクを下げるため、
都心の低層マンションだけは避けているんだったね。
26439: 匿名さん 
[2016-12-24 14:12:55]
>>26437 評判気になるさん
凄い無責任発言ですね。
しかし、マンション民がマンションはババ抜き合戦であり、将来負の遺産になる事を自覚したという事は共通認識として今後参考になります。
26440: 匿名さん 
[2016-12-24 14:16:40]
建替え出来ないから、住民と一緒に劣化していくマンションは早く抜けた者勝ちか・・・・・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる