一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:50:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

30073: 通りがかりさん 
[2024-02-09 08:11:42]
>30068
木造の制震のことを話してるのか?
お前の予想なんていらない。
木造の制震の効果の実験結果を。
30074: 通りがかりさん 
[2024-02-09 08:16:56]
>30068
それと鉄骨が実際に結露している証拠を出せよ。
>30066でメーカーメーカー言っているな、
きちんと証拠を出さないとお前が大手HMの鉄骨商品に難癖と誹謗中傷をしているだけになるぞ。
以下の質問にも回答しろ。


「大手HM鉄骨住宅は幾重の防錆処理をする。内部結露対策もしているHMが多いのだが、それが錆びた報告やさらに錆が原因で地震で倒壊した鉄骨があれば逆に教えて欲しい。」

30075: 匿名さん 
[2024-02-09 08:36:37]
熊本地震で耐震等級3の建物が20~50棟も倒壊しているそうだ。

https://youtu.be/5ABrMDn2i5M?si=rrIcnDoIT5kwnSCn
30076: 匿名さん 
[2024-02-09 08:36:52]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3
30077: 匿名さん 
[2024-02-09 08:37:19]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
30078: 匿名さん 
[2024-02-09 08:38:15]
在来だけは時代遅れ
30079: 匿名さん 
[2024-02-09 08:41:10]
正確に計算するなら、建物だけでなく家具や家電などの配置、荷物や人間すら計算に必要。
特に重たい家具や家電なんかは耐震性に大きく影響する。
30080: 匿名さん 
[2024-02-09 09:03:44]
木造はもとが軽いから特にな
30081: 匿名さん 
[2024-02-09 09:35:22]
>30070 e戸建てファンさん
何回も同じこと聞くなよ。
回答されてるんだからそれに応えるのはそっちだろ。
木造の制震の効果の実験結果の回答もしろ。

30050 匿名さん
パナソニックホームズとかダイワハウスとか制震住宅や制震ダンパーの実験を公表してるじゃん

30055 匿名さん
だからパナソニックホームズやダイワハウスが実験を公表してるでしょ、見たら?

30056:名無しさん
鉄骨制震ダンパー凄いな、おい
https://homes.panasonic.com/sumai/technology/taishin/taishin_hs.html

パナソニックホームズ
30082: 通りがかりさん 
[2024-02-09 10:34:05]
 パナホームの外壁を支持するH型の部材だけど
あれって完全に金属ダンパーの働きしてるんだけど
メーカーの方は気がついてないみたいだな
 これって木造につけても相当な効果あるはずだけどな。
30083: 匿名さん 
[2024-02-09 11:58:01]
>30074の問いに答えなさい
30084: 通りがかりさん 
[2024-02-09 12:33:32]
>>30083 自分で答えてるじゃないの
「幾重の防錆処理をする。内部結露対策もしているHMが多いのだが」
結露がノーリスクならそれほど特殊な防錆処理は必要ない
メーカーは結露しても損傷しないような対策をとっているということだろ。
 ただし結露のリスクは躯体損傷だけじゃないからそこも考えないとな。
 なんにしろ自分がない言ってるかわかってないような人を相手にするのかったるいんで
反論は不要です。
30085: 名無しさん 
[2024-02-09 13:28:37]
>30084 
紛らわしいから名前を変えるぞ。
まるで大手ハウスメーカーは結露のリスクを考えておらず対策が出来ていないと言わんばかりの口ぶりだな。
結局大手ハウスメーカーの内部結露対策に問題があるって言いたいのか?
問題があった事実を知っているってことだな。
だったらとぼけてないでそろそろ大手ハウスメーカーの鉄骨住宅でどのような問題が発生しているのか証拠を見せるべき。
30086: 匿名さん 
[2024-02-09 13:34:40]
木造制震の実験結果の回答もしろよな。
30087: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 14:01:26]
>>30081
ただのCMを鵜呑みにしてるのかwww
これは酷いwww
30088: 匿名さん 
[2024-02-09 14:22:42]
>30087 e戸建てファンさん
「軽量鉄骨は全ての耐力壁が制震ダンパーとして機能し、大地震時も耐震性能の低下は無いことが試験で実証されてるのか教えてください。」
って書いたから教えたまで。
ただのCMでは無く試験結果。
それにしても凄い試験結果だよな。
従来の耐震ブレースが全部この制震ダンパーに置き換わってるっていうんだから物凄い。
木造おじさんの想像の遥か上を行く耐震性能だな。

それはそうと木造制震の実験結果はどうしたのかな?
「窓の少ない木造構造体だけの軽っかるの実験とかは勘弁して下さいね」
って言われてるよ。
そりゃそうだよな。
木造構造体だけの住宅の重量なんて30%~40%しかないんだから。
地震力も同じだけ減るってことよ。
分かるかな?
よく見るけどなめてんのか?って感じだよね。
でも木造おじさんはそうとも知らずに丸出しで張り付けそう(笑)


30089: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 15:05:59]
その制震ブレース1つだけでも木造おじさんにあげたら?
まあ構造はそんな単純じゃないことは分かってるけどさ
30090: 通りがかりさん 
[2024-02-09 15:22:31]
 「全ての耐力壁を制震ダンパーとしているメーカーが多い」
効き具合をコントロールしなければいけないものなのに
そんなことして大丈夫なのかい?
30091: 匿名さん 
[2024-02-09 15:31:05]
>30090 通りがかりさん
へーベルハウス、大和ハウス、パナソニックホームズの研究所の研究員さん達に言ってあげなさいよ。
(笑)(笑)

30092: 検討者さん 
[2024-02-09 15:45:08]
鉄骨の耐震性に難癖つけたくってしょうがないんだね~w
30093: 匿名さん 
[2024-02-09 16:04:35]
木造おじさんは難しい話の時は出てきませんよ
後々しれっとコラ画像コピペ始まりますよ
何年も同じことしてますんで
30094: 通りがかりさん 
[2024-02-09 16:58:22]
>30088 匿名さん
しかもさ、阪神淡路大震災の地震とか言って実験で使ってる地震波はほぼ間違い無く神戸波だよね。
神戸波は全壊率3%だっちゅーにw
30095: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 17:25:55]
>>30088
試験結果と宣伝の違いも分からないとはwww
30096: 企業代表 
[2024-02-09 17:29:10]
>>30091
企業の方々「ぶっちゃけ誇大広告です。」
30097: 匿名さん 
[2024-02-09 17:38:05]
難癖つけるしか出来ない木造派
30098: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 17:39:14]
試験結果を出せない鉄骨業者www
30099: 匿名さん 
[2024-02-09 17:41:13]
事実と真逆を語る木造派
30100: 地盤オジ 
[2024-02-09 17:52:53]
試験結果を知りたいと言ってるだけで何も批判してないのに、アンチ鉄骨にされる不思議www

まあ、地盤が全てなんでどうでもいいですがwww
30101: 匿名さん 
[2024-02-09 18:01:04]
難癖つけるしか脳が無い
木造派の試験結果はなにも出せないくせに
30102: 匿名さん 
[2024-02-09 18:01:45]
みんなわかってるけど、
木造派って木造おじさん1人しかいないよ。
30103: 匿名さん 
[2024-02-09 18:02:11]
木造派は耐震性能じゃ勝てないから結局は地盤に逃げるしかない
30104: 匿名さん 
[2024-02-09 18:13:11]
木造おじさんが思ってるより鉄骨は強くなり過ぎてしまったのです
30105: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 18:15:55]
>>30101
>>30102
>>30103

怒りの3連投で大草原不可避www
なお、試験結果は出ない模様www
30106: e戸建てファンさん 
[2024-02-09 18:16:39]
おいおい4連投になっとるやないかい!www
30107: 匿名さん 
[2024-02-09 18:42:23]
ところで30020と30042は返信まだ?
ぐうの音も出ないってことでいいかな?
30108: 匿名さん 
[2024-02-09 18:47:09]
>>30098くれくれ地盤マンくん
30020と30042に反応するように呼びかけてくれよ笑
なにしれっと無視してんだよ俺の投稿にはすぐ意味無い意味無い連呼してきたくせに都合悪くなると無反応か笑
30109: 通りがかりさん 
[2024-02-09 19:11:50]
鉄骨業者は必死なんだよ…オワコンだからwww
30110: 通りがかりさん 
[2024-02-09 19:13:11]
木造をディスってる奴なんて鉄骨じいさん1人やん♪
構造のプロや建築士の方で木造を叩いてる奴なんて1人もいないだろ?
そういう事だよ。木造憎しの鉄骨業者が必死に木造叩き。勝ち目がないから根拠の無い揶揄に終始してる。
本当に悪質だよコイツ。
30111: 地盤オジ 
[2024-02-09 19:14:44]
>>30108
自分でやれよ。建物より地盤選びを気にしろよ。
30112: 通りがかりさん 
[2024-02-09 19:15:29]
別に誰も木造なんて叩いてないじゃん
木造おじさんが鉄骨の耐震性にひがんでるだけにみえるよ
30113: 地盤オジ 
[2024-02-09 19:25:23]
地盤の重要性からすれば建物の比較なんかドングリの背比べなんですよ。
30114: 匿名さん 
[2024-02-09 19:37:49]
地盤に逃げたい木造おじさん
30115: 匿名さん 
[2024-02-09 19:38:27]
>>30111
俺は2つの投稿はお前だと思っているから言ってんだよ笑
で、意味無いスレにいつまで居るわけ?
30116: 匿名さん 
[2024-02-09 19:42:04]
あ、木造おじさん出現
30109、30110これ木造おじさん
特徴
対話にならない、出来ない、捨て台詞
30117: 地盤オジ 
[2024-02-09 19:57:52]
>>30115
その投稿は別の人。
30118: 匿名さん 
[2024-02-09 20:14:59]
木造おじさんは1人で何やってんの?
30119: 匿名さん 
[2024-02-09 20:56:14]
木造おじさんが思ってるより鉄骨は強くなり過ぎてしまったのです
30120: 匿名さん 
[2024-02-09 21:29:27]
木造オジサン悔しいねえ
30121: 匿名さん 
[2024-02-10 00:25:10]
薪ストーブのスレで木造おじさんが暴れてる
30122: 地盤オジ 
[2024-02-10 08:38:11]
鉄骨推しさんは根拠出してアピールしないとますます売れなくなるよ?
まあ、地盤が良ければ木造でも鉄骨でもいいけど。
30123: 匿名さん 
[2024-02-10 08:57:55]
地盤が良ければ、、
山の方ならあるけど、平地の都市部だとほぼほぼ無くないか?
30124: 地盤オジ 
[2024-02-10 09:02:57]
>>30123
無いよ
30125: 匿名さん 
[2024-02-10 09:21:37]
>>30122
どうせ地盤マンに根拠述べても流れからして隣国のように聞く耳持たないだろう

木造が多く売れるのは安いから

価格同じにすれば棟数は逆転する
30126: 匿名さん 
[2024-02-10 09:26:34]
木造は山に建てるしかないってこと?
30127: 匿名さん 
[2024-02-10 10:43:49]
ツーバイなら生き残れるけど、在来は完全に終わってる。
被害が出るのはいつも在来。
30128: 地盤オジ 
[2024-02-10 17:42:38]
>>30125
値段が同じにならない上に耐震性の差はほとんど無いから売れないんだよ。
地盤が良いところを分譲する方がいい商売になるよ。
30129: 地盤オジ 
[2024-02-10 17:46:00]
>>30126
都心に高級な戸建建てるのは悪手だね。基礎からやられたら助かる住宅は無い。死なない程度に丈夫な家にして財産残しといた方がいいよ。
30130: 匿名さん 
[2024-02-10 17:58:17]
>30128 木造おじさん
耐震性に差は無い?
これまでのスレの流れを全く無視してまた独自理論を展開だな。

構造塾で解説されている鉄骨の耐震等級1が木造の耐震等級3と同等の耐震性能については相変わらず無視を決め込むつもりかな?

https://www.youtube.com/watch?v=VXiURRwAxhA
30131: 匿名さん 
[2024-02-10 18:02:42]
木造おじさんはすぐに現実逃避をします
30132: 地盤オジ 
[2024-02-10 18:06:28]
>>30130
どこに建てるかの差の方がよっぽど大きいのよ。
30133: 地盤オジ 
[2024-02-10 18:09:48]
>>30130
スレの流れ的には構造の優劣はどっちもどっちとしか。鉄骨は高いからね。同じ額で木造をガチればかなり丈夫に作れるし。
30134: 匿名さん 
[2024-02-10 18:16:11]
それは朗報です。
どうやったら木造で鉄骨の耐震等級3プラス制震に勝てますか?
もちろん長期耐久性も含めてご回答願います。
30135: 地盤オジ 
[2024-02-10 18:23:09]
>>30134
丈夫に作ること自体は固有値や強度の観点から必要なことだが、共振したらおしまい。だから構造では優劣がつかない。
地震対策は、地震が来ない土地に住むか、揺れにくい土地に住む以外に対策は無いよ。
30136: 匿名さん 
[2024-02-10 18:28:39]
>共振したらおしまい

中途半端で適当な知識だね。
ではなぜ過去の地震では構造や耐震性の差で倒壊率に差が出るのかな。
結局最後はお得意の耐震性能不要論が出てきたね(笑)
30137: 地盤オジ 
[2024-02-10 18:29:58]
多くのメーカーが実大振動実験で耐震性を確認しているが、土地が悪いと実験よりも揺れるわけで。自分が住む土地のことはよく知っておかないとね。
30138: 匿名さん 
[2024-02-10 18:32:36]
それはそう。
だからそこより耐震性能が必要になる訳だな。
30139: 地盤オジ 
[2024-02-10 18:37:04]
>>30136
実際にどれだけ揺れたのかを見ていかないと何の意味もないよ。
30140: 匿名さん 
[2024-02-10 18:48:35]
そんなもん自分で調べろよ
そして報告頼むわ
30141: 匿名さん 
[2024-02-10 19:52:34]
>>30139
結局地盤マンはクレクレ論で都合悪いと無視
木造の根拠は何1つも出せない笑
根拠も出せずに鉄骨と同じは無いだろうバカタレ
30142: 地盤オジ 
[2024-02-10 20:52:25]
>>30141
一貫して木造でも鉄骨でも変わらないって言ってるだろ。厳密には差があるだろうが、地盤の影響からしたら誤差だよ。
30143: e戸建てファンさん 
[2024-02-10 20:54:51]
鉄骨推しの決め手の無さは異常www
30144: 匿名さん 
[2024-02-10 20:58:23]
結局は木造おじさんの駄々っ子です
30145: 匿名さん 
[2024-02-10 21:11:42]
木造推しの決め手は安さ
30146: 匿名さん 
[2024-02-10 21:18:54]
>>30142
その厳密の話してんだよ
で、厳密にはどうなの?
その口でハッキリ言いたまえ
プライドが許すならな笑
30147: 地盤オジ 
[2024-02-10 21:53:12]
>>30146
悪いけど私ならば木造制震しか選ばない。
揺れない軽い固いのバランスを考えるとそうなる。
30148: 匿名さん 
[2024-02-10 21:57:08]
ちなみにその木造の制震装置は具体的にどのメーカーの何を選択する?
30149: 匿名さん 
[2024-02-10 21:58:52]
それとその木造の耐震等級は?
30150: 地盤オジ 
[2024-02-10 22:10:05]
制震は熊本地震で実績があるメーカーがいくつかあるから、そこが基準かな。
建物としては耐震等級3、許容応力度計算無しで等級3が取れる方がいいと思う。

ただ、何度も言うが別に鉄骨でもプレハブでも何でもいいんだよ。土地が1000倍重要だから。
30151: 匿名さん 
[2024-02-10 22:19:36]
ここまでに地盤が良ければ何でも良いという根拠一切無し
ただの憶測笑
同じ条件での話してるんだけど笑
細かいというならここはそういう掲示板だろ?!
ここはマニアの話で甲乙付けてくれよ
プライドが許すならな笑
30152: 匿名さん 
[2024-02-10 22:21:25]
>制震は熊本地震で実績があるメーカーがいくつかあるから、そこが基準かな。

ではそのメーカーの試験結果を紹介して下さい。
パナソニックホームズと比較したいので。


>建物としては耐震等級3、許容応力度計算無しで等級3が取れる方がいいと思う。

木造の耐震等級3ですね。 
構造塾の佐藤先生は木造は耐震等級3で鉄骨の耐震等級1とおっしゃってますがそれで宜しいと言う事ですね。
30153: 匿名さん 
[2024-02-10 22:24:44]
地盤が1000倍重要とは?
なぜ1000?
やけくそ?
30154: マンコミュファンさん 
[2024-02-10 22:31:01]
軽量鉄骨と木造で重さってどれくらい違うの???
地震に強い家って壊れないのもそうだけど
重くて地盤に負荷がかかって傾いたりとかあると思うんだけど、軽量鉄骨はやっぱり軽くて地盤に負荷かからないのかな?

それと地震でダメージを受けた場合の修繕って言うのはどっちがいいの?
30155: 匿名さん 
[2024-02-10 22:37:03]
軽量鉄骨の重量は木造住宅の約1.2倍程度
実は地盤への影響はほぼ変わらない
30156: 名無しさん 
[2024-02-10 22:43:38]
ただダインコンクリートとかは重いからな
外壁材でも多少変わる
30157: 匿名さん 
[2024-02-10 22:44:12]
>>30153
いや突っ込むかと思ったら先に笑
ホントそこ
ポンコツなんだよ所詮笑
根拠提示求める割に自分は一切根拠無し笑
クレクレばかりで都合悪ければ無視
上手いよなほんと笑
30158: 検討者さん 
[2024-02-10 22:51:40]
やっぱり地盤とのバランスを考えたら軽量鉄骨耐震等級3プラス制振装置が最強じゃん
30159: 匿名さん 
[2024-02-10 23:00:25]
ほんと、だから大手は昔から軽量鉄骨なんだよ、シロアリで耐震性なくなる心配ないし。
制震装置で繰り返しの大地震にも対応してもはや弱点はなくなったよね。
30160: 匿名さん 
[2024-02-10 23:11:30]
シロアリ来ても木が腐っても等級維持できんのかいって笑
鉄骨錆びたり熱で曲がるって?
そりゃ仕向ければなるが実際どうなのよ?
今時の戸建ては鉄骨曲がるほど燃えないっつうの
家の中でキャンプファイヤーやってればわからんけど!
シロアリや腐れは施主がボンクラならいくらでもなるわな笑
30161: 匿名さん 
[2024-02-11 03:09:30]
貧乏人は木造で建てて、
災害時に被災して家族が亡くなるパターン。
木造だと災害時に即死する。
30162: 匿名さん 
[2024-02-11 03:54:59]
今は貧乏人といか頭の古い高齢者が鉄骨で建てるだけ。
建築士とか知識のある人間は皆さん木造。
鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html
30163: 匿名さん 
[2024-02-11 03:57:12]
鉄骨、がっつり熱で倒壊してるな(笑)
鉄骨、がっつり熱で倒壊してるな(笑)
30164: 地盤オジ 
[2024-02-11 06:44:33]
>>30157
逆だよ地盤しか重要ではないよ。
ちなみに鉄骨を選ばない理由としては補修が難しいし、高いから何度も建直すのも難しいってのもあるかな
耐久性を気にしてるみたいだけど、鉄も木もダメージは蓄積するから同じ。結局、地震を受けない、受けても揺らされない以外に解決策は無いよ。
だから地盤しか重要ではない。建物は大差ないよ。
30165: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 06:47:15]
>>30162
個人的にはセキスイのようなに鉄骨メーカーの代表みたいなところが木造もやってるのは気になってる。鉄骨だけ極めようとしないのはやはり万能最高とは思っていないのではなかろうか。
30166: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 06:48:39]
>>30162
セキス◯とかダイ◯のことね。
30167: 匿名さん 
[2024-02-11 06:57:31]
>30162 
構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」
と解説している。
30168: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 06:57:47]
>>30162
ごめんなさい。読まずにコメントして後からリンク先読んだんだけど、やはりセキス◯だったか笑
地震はともかく、断熱が不利だし高いから内装や設備までお金が回せないのも不人気要因だろう。

軽鉄?論外。
30169: 匿名さん 
[2024-02-11 07:01:50]
>30164:地盤オジ
違う違う。
相変わらず会話のできない奴だな。
ダメージが残るのは木造。
震度4以上受けた木造住宅はダメージ累積https://www.asahi.com/articles/ASS17318MS14PTIL01K.html


・鉄骨制震は大地震でも初期の耐震性能が維持される
https://homes.panasonic.com/sumai/technology/taishin/taishin_hs.html


30170: 匿名さん 
[2024-02-11 07:04:32]


地盤オジ=木造おじさん


30171: 匿名さん 
[2024-02-11 07:07:03]
木造おじさんは建物の耐震から逃げたくて仕方ない
30172: 地盤オジ 
[2024-02-11 07:10:17]
>>30169
木造の記事の河野さんはハイ◯と繋がってるからね。それに比較は最新のもの同士かつ、第三者の公平な評価に基づいたものでやらないと。

とにかく大切なのは地盤だよ。私は木造を選ぶが、建物は何でもいいと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる