一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 10:56:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21151: 匿名さん 
[2021-06-16 11:55:05]
軸組は軟弱地盤に建てましょう。
21152: 検討者さん 
[2021-06-16 12:39:59]
いつまで地盤の話してるの?
それじゃあ軟弱地盤に木造を建てたら、地震の前に湿気で腐って倒壊しますな
軟弱地盤でもRCなら耐えるけど
21153: 匿名さん 
[2021-06-16 12:47:33]
>>21151
ガキと同じ具体的に説明出来ない無能w
鉄骨にも軸組が有るのも知らない無知w
21154: 匿名さん 
[2021-06-16 12:51:27]
>>21152
>軟弱地盤でもRCなら耐えるけど
傾いたら倒壊です、知らないの?
21155: 匿名さん 
[2021-06-16 13:46:32]
軟弱地盤には、RC造や鉄骨造などの重い工法より軽い木造のが有利。
こんな初歩的な建築技術も知らないクセに、普及率の高い木造住宅に楯突くの?(笑)
21156: 匿名さん 
[2021-06-16 14:48:48]
軟弱地盤に木造、最高の組み合わせ。おいらもそこに住みたいのぉ。
21157: 匿名さん 
[2021-06-16 15:54:59]
>>21156 匿名さん
軟弱地盤じゃ鉄骨造だと危険だからね。
耐震性の高い木造住宅で頑張って下さい。
私なら立地を最優先して家を建てますがね♪
21158: 検討者さん 
[2021-06-16 20:40:59]
急に軟弱地盤を支持し始めたw
21159: 匿名さん 
[2021-06-18 09:45:21]
木造で建てる人は軟弱地盤がお好きみたいね。
21160: 匿名さん 
[2021-06-18 11:48:58]
逆でしょ、木造は軟弱地盤なんか選らばないよ。
土地に予算を多く割り振るのは常識。
軟弱地盤な奴ほどRCや鉄骨に逃げがち(笑)
21161: 匿名さん 
[2021-06-18 11:50:50]
>>21159
どのような お粗末な脳だと可笑しな考えになるのか頭を割って見てみたい。
21162: 匿名さん 
[2021-06-18 11:54:16]
狭い土地にペンシルハウスはRCや鉄骨。
広い土地に平屋は木造。
21163: 匿名さん 
[2021-06-18 16:23:24]
鉄骨やRCでも軟弱地盤じゃ耐震性が激弱じゃない?
21164: 匿名さん 
[2021-06-18 18:24:09]
なぜ軟弱地盤には木造しか建ってないのかな。
21165: 匿名さん 
[2021-06-18 18:36:29]
木造以外の住宅は、弱くて倒壊したんだよ(笑)
21166: 検討者さん 
[2021-06-18 20:21:21]
木造マニアは軟弱地盤がお好き
はっきしわかんだね
21167: 匿名さん 
[2021-06-19 15:14:15]
木造だと2階で跳び跳ねたら床が抜けちゃうよ。
21168: 匿名さん 
[2021-06-19 16:36:10]
>>21167
ソースは?
ガキの遊び場でないよ、ガキは消えろ、来るな。
21169: 匿名さん 
[2021-06-19 22:36:42]
はいはい
21170: 匿名さん 
[2021-06-20 05:25:46]
軸組は震度6で倒壊しまくりましたね。
21171: 匿名さん 
[2021-06-20 05:56:03]
鉄骨造だと震度4で倒壊してますから。
21172: 匿名さん 
[2021-06-20 06:08:11]
熊本の震災で軽量鉄骨造住宅が倒壊しました。築3年と新しく現行の建築基準法で建てられています。
この事からも地震に弱い軸組というのは、鉄骨軸組の事でしょう。
最新の木造住宅なら軽量鉄骨造より耐震性も耐久性も高いのが現実です。だから今は鉄骨軸組は人気無いですからw
21173: 匿名さん 
[2021-06-20 07:32:35]
やっぱり木造はダメですね。
21174: 匿名さん 
[2021-06-20 10:07:02]
そうそう、木造以外は駆逐されるぐらいダメね~
21175: 匿名さん 
[2021-06-20 10:52:54]
RCは絶滅危惧種として保護しないと危ないのでは?
2017年目標のHEAT20G3も鉄骨が足を引っ張て頓挫、早く消えて邪魔しないようにして欲しい。
21176: 通りがかりさん 
[2021-06-20 11:31:24]
金があったらRC建てるよ
金がねぇから木造で我慢してんだ 怒
21177: 匿名さん 
[2021-06-20 14:12:34]
コンクリートが好きなのか?
基礎はRCだろ、頬擦りなり潜るなり何でもすれば良い。
21178: 匿名さん 
[2021-06-20 14:19:47]
金はRC造の家なんかに使わないよ(笑)
土地に使う。
21179: 匿名さん 
[2021-06-20 20:10:26]
ワシも金がねぇから木造だべさ
貧乏人は木造だべ
21180: 匿名さん 
[2021-06-21 13:46:59]
大工さんが軸組だけはやめとけと言ってました。ほとんどの軸組は手抜き工事による施工不良があります。
21181: 匿名さん 
[2021-06-21 13:53:31]
>>21180
ソースは?
ほとんどとは何%が施工不良ですか?
風説の流布は犯罪行為だよ、覚悟してレスしてるよな。
21182: 匿名さん 
[2021-06-21 14:55:09]
鉄骨軸組の自虐野郎が一人居るな~
こるは、鉄骨もRCも木造軸組に完全敗北という宣言ですねw
21183: 匿名さん 
[2021-06-22 12:42:20]
やはり木造は欠陥住宅か
21184: 通りがかりさん 
[2021-06-22 12:50:25]
>>21183 匿名さん
どうしてそう思うのですか?
根拠がない主張ほど虚しいものはないですよ。
21185: 匿名さん 
[2021-06-22 12:55:24]
コイツに欠陥あるな。鉄骨か?
21186: 匿名さん 
[2021-06-22 22:09:25]
木造はやめとけって大工さんが言ってるんだから間違いないよな。
21187: 匿名さん 
[2021-06-22 22:14:51]
人間の手作業と工場生産では精度が比べ物にならないって大工さんが言ってたぞ。
人間の手作業では工場生産に勝ち目がないらしい。
工場生産はまったくバラつきがなく、大工さんも自宅は工場生産の家を建てたって言ってた。
21188: 匿名さん 
[2021-06-22 22:20:29]
目に見えるところは丁寧に大工作業するけど、目に見えないところは適当にやってるって言ってた。
木造は恐ろしいなぁ。
21189: 匿名さん 
[2021-06-23 00:12:01]
プレカットっと知らないんだね~
鉄骨じいさんの頭は昭和で止まってやがる!
最近の木造住宅はプレカット工場で精密にカットされる工業製品なんだよ(笑)(笑)(笑)

鉄骨より遥かに精度も技術も進化してるんだよ(笑)
21190: 匿名さん 
[2021-06-23 10:52:28]
大工さんの言うことなら信用できる。
21191: 匿名さん 
[2021-06-23 19:32:11]
震度6超えが繰り返し発生するような地震だと在来工法は無理なんじゃないのかな。100年住宅とかパルコンとかですかね。
21192: 匿名さん 
[2021-06-24 05:07:39]
4寸柱は少しの衝撃でもポッキリ。解体しやすいようにわざわざ弱く作られてるんだね。環境にやさしい軸組ワリバシ住宅。
21193: 匿名さん 
[2021-06-24 05:55:32]
>4寸柱は少しの衝撃でもポッキリ。
要ソース。
此処はガキの遊び場ではない、来るな。
21194: 匿名さん 
[2021-06-24 06:00:50]
熊本地震ではポッキリ折れて層崩壊した大手ハウスメーカーの鉄骨住宅が2棟有ったな。
鉄骨は剪断応力に脆く弱いから建築法で強くするように決められている。
21195: 匿名さん 
[2021-06-24 06:05:10]
そうだね、鉄骨だと火災にも弱く大地震の後に隣家から火で炙られただけでグニャリ(笑)
21196: 検討者さん 
[2021-06-24 12:51:24]
木材が高騰しているので、その分の利益を確保するために木造住宅は他をコストダウンしています
目に見えない部分の手抜きや、コストカットで利益を確保しているのが現状です
21197: 匿名さん 
[2021-06-24 12:59:54]
鉄骨は売れないから必死だなw
>目に見えない部分の手抜き
ソースを出そうね、風説の流布は犯罪行為ですよ。
建築費の中で木材費の割合は何%ですか?
木材費が100%値上がりしましたか?
21198: 匿名さん 
[2021-06-24 13:00:25]
鉄は以前から高騰してるんで、木造以上に目に見えない部分の手抜きや、コストカットで利益を確保しているんだね(笑)
21199: 検討者さん 
[2021-06-24 13:42:57]
木材は300%とか値上がりしましたね
21200: 匿名さん 
[2021-06-24 13:45:52]
建築費の中の木材費を聞いています。
300%値上がりしましたか?
21201: 匿名さん 
[2021-06-24 14:05:01]
木材価格・需給統計資料
製品卸売価格
https://www.jawic.or.jp/database/data/09.pdf
https://www.jawic.or.jp/database/data/10.pdf
ウッドショックと言われてるが上を見ると値上りが少ない、これからジワジワ上がるのかな?
21202: 匿名さん 
[2021-06-24 14:21:08]
上の販売価格を見ると Wウッド集成管柱もほとんど値上がりしてない。
ヒート20G3の2017年達成を邪魔した悪質な鉄骨住宅業界。
ウッドショックも悪質な鉄骨住宅業界の謀略かも知れない。
21203: e戸建てファンさん 
[2021-06-24 16:35:31]
検討者さんは色々なスレを荒らしている
高性能住宅に恨みがある人なのでスルーしてあげて下さい。
21204: 名無しさん 
[2021-06-24 17:30:02]
このスレが荒れ放題なだけでは
21205: 匿名さん 
[2021-06-24 23:47:47]
木造おじさん1人が嵐
21206: 匿名さん 
[2021-06-25 05:01:23]
いや昭和の知識しかない鉄骨じいさんが荒らしだろ(笑)
21207: 名無しさん 
[2021-06-25 10:13:54]
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
21208: 匿名さん 
[2021-06-25 13:00:13]
結論
軸組だけは論外。
それ以外の工法で建てましょう。
21209: 匿名さん 
[2021-06-25 14:10:11]
そうだね鉄骨軸組は論外。
重くて耐震性も低く、熱に弱いから火災でグニャリ。
断熱性も木材に劣るとか昭和の爺さんにしか売れない。
そうだね鉄骨軸組は論外。重くて耐震性も低...
21210: 匿名さん 
[2021-06-26 03:51:36]
 よっこらしょ。
     ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (   )┌─┴┴─┐
    /   つ. 終  了 |
   :/o   /´. .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
21211: 匿名さん 
[2021-06-26 06:29:11]
やっぱり木造はダメなんですね。私もRCで建てることにします。
21212: 匿名さん 
[2021-06-26 09:48:23]
そうだね。鉄骨は最低。木材はRCより戸建て向きだよ。
フロリダや中国のマンション、RCだが地震もないのに倒壊。
建物は軽い方が耐震性は高い。一戸建てなら特に自重で潰れるような重い工法は避けないと(笑)
21213: 通りがかりさん 
[2021-06-26 10:01:20]
>>21194 匿名さん

ソースください

応力に脆いって文章意味不明。
鉄骨のせん断って柱がせん断破壊すんの?
建築法って何、正確にいわんとわからん
21214: 通りがかりさん 
[2021-06-26 11:36:15]
やっぱ木造は駄目だなぁと思った瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=WkfvbWNFLrY&t=68s

21215: 通りがかりさん 
[2021-06-26 11:39:50]
そりゃ中国のマンションなんて崩れて当たり前だよ
爆発しなかっただけマシ
21216: 匿名さん 
[2021-06-26 11:48:07]
木造なんてショボすぎて話にならん。
21217: 通りがかりさん 
[2021-06-26 12:10:13]
感心したのは木造は即バラバラになってる点
脆いので解体する時間はマッハですな
21218: 匿名さん 
[2021-06-26 14:29:47]
築何年の木造住宅がライバルなんだよ(笑)
最近は木造にやられっぱなしだから、逃げ腰だな。
21219: 匿名さん 
[2021-06-26 17:12:06]
災害時には木造住宅には近付かないようにしましょう。
21220: 匿名さん 
[2021-06-27 08:47:59]
消防は災害時には鉄骨造のが危ないと警告(笑)
消防は災害時には鉄骨造のが危ないと警告(...
21221: 匿名さん 
[2021-06-27 20:44:08]
木造おじさんはツーバイと軸組で底辺争いでもやっときなさい。
21222: 通りがかりさん 
[2021-06-28 09:30:42]
えっ!長期優良が倒壊...
木造は長期優良住宅でも危ない
https://www.youtube.com/watch?v=Dn7fw2T2lmI&t=9s
21223: 匿名さん 
[2021-06-28 09:50:14]
>>21222 通りがかりさん

これ実験失敗だろ(笑)
だいたい最近の建物じゃないしな。
21224: 通りがかりさん 
[2021-06-28 10:21:09]
21225: 匿名さん 
[2021-06-28 12:25:55]
どマイナーな建築士、しかもRC業者のYouTubeとか信じるの?
せめて権威のある建築士のYouTubeやサイトを参考にしましょう鉄骨じいさん(笑)

https://youtu.be/SV7RT4xGQKI

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html

鉄骨は戸建住宅では不利だった!
21226: 匿名さん 
[2021-06-28 12:37:38]
木造は台風ですぐ吹き飛ばされるからな。
21227: 匿名さん 
[2021-06-28 12:57:51]
鉄骨は台風の後は、湿気で錆びてボロボロだからな~
21228: 匿名さん 
[2021-06-28 17:53:19]
木造家屋は津波が来ると木造漁船となる。
うらやましいのぉ!
21229: 匿名さん 
[2021-06-28 17:56:04]
>>21228 匿名さん

集合住宅じゃないんだから(笑)
軽量鉄骨なんて津波が来なくてもアウトよ、アウト。
集合住宅じゃないんだから(笑)軽量鉄骨な...
21230: 匿名さん 
[2021-06-28 17:58:36]
今どき木造住宅を選択しない理由ある?
https://youtu.be/mHFZXUIldaA
21231: 匿名さん 
[2021-06-29 22:45:18]
在来工法は枠組み工法にぼろ負け
21232: 匿名さん 
[2021-06-30 00:01:37]
>>21231 匿名さん
ここ最近、右肩下がりのツーバイと右肩上がりの在来では勝負になりませんな~

あ、鉄骨やRCの集合住宅は失せろよな(笑)
ここ最近、右肩下がりのツーバイと右肩上が...
21233: 匿名さん 
[2021-06-30 17:08:07]
木材に比べ・鉄骨は、工場での大量生産で・調達が安定しているからでしょう、木材も最近は・プレカットで大規模に加工され・コストダウンも図られていますが、鉄骨には及ばないのでしょう。
又、強度的にも・木材より鉄骨が科学的に証明しやすい・からでないでしょうか。
住宅メーカーとしては、競争社会に勝ち進むには・大量に製造・販売し・コストダウン・しなければなりません。
木造でクレームでも出れば・マイナスとなります、堅実な方を選びますね。
21234: 匿名さん 
[2021-06-30 17:52:55]
>>21233 匿名さん

情報ソースが無い単なる思い込みですね。
着工数を比べれば一目瞭然。
鉄骨軸組なんて集合住宅のアパマンだけ。
火災や断熱性も脆弱で、型式認定じゃ耐震性も怪しい(笑)
情報ソースが無い単なる思い込みですね。着...
21235: 匿名さん 
[2021-07-03 08:37:33]
関東の大雨で、

また木造が被害を受けている。
21236: 匿名さん 
[2021-07-03 08:54:47]
>>21229 匿名さん
鉄骨造でも木造でもなく「木材」が安全って何?
21237: 匿名さん 
[2021-07-03 10:42:30]
鉄骨は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。
21238: 匿名さん 
[2021-07-03 11:42:01]
木造だと全焼してあっという間に灰になるだけ。
木造には近付かないようにしないと。
21239: 匿名さん 
[2021-07-03 11:45:04]
鉄骨造はわずか600℃でグニャリ,
火災に弱いのは常識だが、耐震性も木造を遥かに下まわる酷さ。それが軽量鉄骨w
21240: 通りがかりさん 
[2021-07-03 13:01:24]
静岡の豪雨で木造住宅が素早く船に変身して、流れて難を逃れたらしいですね
さすが木造です
21241: 匿名さん 
[2021-07-03 13:13:28]
木造住宅から木造漁船となる。
さすがやね!
21242: 匿名さん 
[2021-07-03 13:35:01]
残念ながら、鉄骨は補修も出来ないから雨で錆びたら一貫の終わり(笑)
21243: 通りがかりさん 
[2021-07-03 14:28:17]
こんな役に立たないスレも珍しい
21244: 匿名さん 
[2021-07-03 14:59:43]
集合住宅の荒らしが暴れてやがるから。
21245: 匿名さん 
[2021-07-03 17:23:38]
木造は資産価値ゼロ
21246: 通りがかりさん 
[2021-07-03 18:54:21]
熱海の土砂災害を見れば一目瞭然です。

木造は粉々に砕けちって流れていきますが、土砂を直撃したRC造の赤い建物はびくともしておらず、ダムの役目を果たしています。
これが木造と鉄筋コンクリートの如何ともしがたい差です。
https://www.youtube.com/watch?v=5pbmdS3gK6s

また津波でも木造はあっけなく流されますが、鉄筋コンクリートの建物だけは残されています
https://www.youtube.com/watch?v=jbvBsgoEAe0
21247: 匿名さん 
[2021-07-04 03:11:42]
立地の問題を構造置き換えたいの?
そのRC造の建物は、一戸建てじゃないし住む事はできず、解体や建て替えも容易ではない。
頭がおかしい集合住宅さんは消えろよ(笑)
21248: 匿名さん 
[2021-07-04 06:42:08]
じゃあ木造も集合住宅だったら流されずにすんだの?
跡形も無く流されるよりは、まずは生き残ることが先で解体の心配はその後でしましょう。
21249: 通りがかりさん 
[2021-07-04 07:02:42]
これだけ粉々になってるのなら解体の事なんて考えなくていいですね
人も粉々になるけど
21250: 匿名さん 
[2021-07-04 07:07:52]
集合住宅に興味は無いが、土砂崩れや津波にあうような地域にRC造や鉄骨造だからって家を建てるのか?
木造じゃなくても終わりだ(笑)
そういった軟弱地盤に家を建てがちな集合住宅さんは間抜けだな~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる