一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 23:15:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

20151: 匿名さん 
[2020-11-29 11:45:54]
>>20141
刑務所もロールスロイスか。
>>20141にお似合い。
20152: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 11:48:08]
やはり「シェアが多い=最強」と判断する人間が多いね。
「ヒエラルキー」とか調べてみたらがっかりするだろね。
「シェアが多い」は普通より下を意味する。
イワシとマグロ、軽自動車とクラウンなども。

現状を満足するならどうぞ。
イワシの喧嘩売りは…いかなるものか?
20153: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 11:52:46]
>>20151 匿名さん

>刑務所もロールスロイスか。

お世話になった方?

こちはお世話になった事ないんで。
そのくらい丈夫だという裏返しかなぁ?

よほどRCにうらみか「アレルギー」があるね。
^_^

大変だろうけど、頑張って。
20154: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 11:56:03]
>>20148 匿名さん

>鉄骨とRCは過去の地震で剪断応力に弱いことが明らかになった。

木に言わせたら羨ましい天文数値だけどね?
何しろ過去の地震で倒壊数が全てを語っている。
実験室での数値は単なる言い訳だけ。
20155: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 11:59:10]
>>20150 匿名さん

>無知だね。

木は割り箸だよ。

>黒マグロの一部分に人気があるだけ。

食べたくも「シェアが低いから食べない」と言い訳する意地の表れ?
^_^
20156: 匿名さん 
[2020-11-29 12:10:42]
何を言っても低シェアRC戸建ての負け惜しみでしかない。
20157: 匿名さん 
[2020-11-29 12:16:28]
>>20148
新耐震以降の鉄骨と木造の建物に起因する倒壊の比較ついて

・鉄骨の倒壊について

『国総研・建研の調査』
旧耐震、新耐震含めて戸建て及び共同住宅の倒壊は無い
※4階建ての店舗併用住宅の倒壊があるのみ


『建築学会の悉皆調査』
倒壊のみの分析しか無く大破の分析はされて無い
新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因)
2000年以降の倒壊は1棟(地盤の崩落が要因)

以上2つの報告書をふまえると、
鉄骨の『建物に起因する倒壊数は3棟』 
※4階店舗住宅が1棟
※用途不明が2棟(住宅等や店舗、倉庫、車庫)や階数は不明

・木造の倒壊について

『建築学会の悉皆調査』
倒壊83棟
細かな分析は無いが『国総研・建研の調査』では2棟が隣地建物の衝突が要因としている
木造の戸建て及び共同住宅の『建物に起因する倒壊数は81棟』 

以上をふまえると

新耐震以降の住宅の建物自体に起因する倒壊は
鉄骨3棟 木造81棟 となる
※ただし鉄骨は内2棟は用途不明だが、住宅等の可能性があるため数に入れている
※4階店舗住宅が1棟

木造とは鉄骨では新耐震基準以降の建物の耐震性に明らかな差がみられることが分かる
比較すれば木造は弱く 鉄骨は強かったと言える

『国総研・建研の調査』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


『建築学会の悉皆調査』
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf

20158: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 12:16:41]
>>20156 匿名さん

>何を言っても低シェアRC戸建ての負け惜しみでしかない。

シェア数値には勝てないね。
マグロ頭数がイワシを超えてどうする?
^_^
20159: 匿名さん 
[2020-11-29 12:17:31]
>>20155
知らないだろうがトロは貧乏人の食べ物だった。
かま、中落ちも貧乏人の食べ物だった。
アンコウも貧乏人の食べ物だった。
時代が変わり高級品になった。
サンマも高級品になりそう、イワシも高級品なるかも。
味音痴は可哀そう、価格で美味いと思ってる。
20160: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 12:21:13]
>>20151 匿名さん

>刑務所もロールスロイスか。

そうだね。刑務所も木造ですべき?
地震で倒壊したら群れで逃げ出すからね?
それが望みだった?

銀行とか全部木造が良かった?
頑丈さが必要な所は木造が見えないね?
木が強いのに?

笑わせるね?
20161: 匿名さん 
[2020-11-29 12:24:08]
>>20158
刑務所はたくさん有ったら困る。
20162: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 12:25:07]
>>20159 匿名さん

>サンマも高級品になりそう、イワシも高級品なるかも。

託すのは未来のみか?

>味音痴は可哀そう、価格で美味いと思ってる。

でも同じ値段ならマグロだろ?
人を無知と言う前にご自分を見ろ。
イワシを高級になると思い食べるしかない自分が可哀想だろ?
20163: 匿名さん 
[2020-11-29 12:39:51]
高額なRCを建てるような施主は、耐震等級3を取得する費用などケチらない。

20164: 匿名さん 
[2020-11-29 12:48:54]
>>20162
味音痴は可哀そう。
貧乏人の食べ物を金持ちが奪ったら違う美味い食べ物を捜して食べれば済む。
イワシの美味さを知らない奴は可哀そう。
20165: 匿名さん 
[2020-11-29 13:10:09]
木造の時代は数年で来そう、急ピッチ木造ビルが建ちそう。
 https://saitoshika-west.com/blog-entry-6139.html
 >【2022年3月竣工予定】大林組が日本初の高層純木造耐火建築物を建設、2020年3月に着工へ!
 >大林組の純木造高層ビルは地上10階建てで、鉄筋構造と同様の強度を持ってます。
 https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2005/15/news013.html
 >木造ハイブリッド高層分譲マンション「プラウド神田駿河台」が2021年3月下旬に竣工することを明かした。
 >プラウド神田駿河台は、RC造・木造ハイブリッド構造の地上14階建て、延べ床面積は2529.45平方メートル。所在地は東京都千代田区神田駿河台一丁目7番1(地名地番)
 https://ameblo.jp/cod-sean-00120-00911/entry-12527353183.html
 >不動産賃貸をメインとするヒューリックは、東京・銀座8丁目の銀座通り(中央通り)に面した敷地で、地上12階建ての耐火木造ビル「銀座8丁目開発計画(仮称)」を進めている。
 >着工は2020年の年初、完成は2021年秋ごろの予定だ。高さ約56m、延べ面積2451m2の商業テナントビルを建設する。
 http://www.shelter.jp/news/main/5816
 >仙台駅東口エリアに純木造7階建てビルを建設する
 >工  期 :2020年5月~2021年春(予定)
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00626/
 >同研修施設は20年3月に着工する。完成すれば地下1階・地上11階、延べ面積3620m2の純木造ビルとなる。
20166: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 13:11:01]
>>20163 匿名さん

>高額なRCを建てるような施主は、耐震等級3を取得する費用などケチらない。


木造しか考えていないあなたは無理って事?
20167: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 13:17:44]
>>20164 匿名さん

>味音痴は可哀そう。
貧乏人の食べ物を金持ちが奪ったら違う美味い食べ物を捜して食べれば済む。
イワシの美味さを知らない奴は可哀そう。

イワシを高級になると思いながら食べている人がマグロを食べている人に可哀想と言っている。

うははは。
可哀想をそのまま返すよ。
^_^

イワシは美味しいけど高級と思っていないよ。
あなたの様な味知りの人間が「シェアトップ」なの?
遠慮するわ。

ウフフ

次は鮒を鯛と思って食べる?
20168: 匿名さん 
[2020-11-29 13:30:29]
>>20166 e戸建てファンさん 
耐震等級3がデフォなのは木造だけじゃない

唯一RCだけが等級3から逃げてる
20169: 匿名さん 
[2020-11-29 13:34:54]
>鮒を鯛と思って食べる?
鮒はまずいから加工して食べるのです。
鯉も同様、覚えておいた方が良いよ。
中華料理もまずい魚を油で調理して誤魔化している。
鯛も特別に美味い魚ではない。
20170: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 14:26:54]
>>20168 匿名さん

>唯一RCだけが等級3から逃げてる

どんなに安くても要らないものに一円もかけない。安いから買うのは本当の「貧乏人」。
20171: 匿名さん 
[2020-11-29 14:46:34]
知らないのは怖い、強さだけが自慢の壁式RCでも大破が多い。
 https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
>壁式RC 518棟の内 大破以上の被害1.9% 10棟は大破以上の被害
見ないふりや嘘だと喚くのは惨めだね。
20172: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 15:18:44]
>鮒はまずいから加工して食べるのです。
鯉も同様、覚えておいた方が良いよ。

じゃ、食べていいよ。
あなたこそ「シェア1億分の1」馬鹿舌だよね。
20173: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 15:19:49]
>>20171 匿名さん

マンションだろ。
木造マンションが1%になってからね。
20174: 匿名さん 
[2020-11-29 15:23:10]
最弱な木造が他に喧嘩売ってデータで殴られて返り討ちにあってるスレだな
20175: 匿名さん 
[2020-11-29 15:38:46]
>>20173
内容(調査地域)を読んでから喚いてください。
20176: 匿名さん 
[2020-11-29 15:43:04]
>>20174
最弱は鉄骨住宅、熊本地震が証明してる。
新耐震鉄骨は6棟倒壊してる、大破12棟、2000年以降は1棟倒壊、2棟大破。

鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
1.5倍で計算してる木造(耐震等級3)は倒壊、崩壊、大破は皆無
鉄骨は1.5倍より数値を増やして計算して耐震等級3にしないと危険。
20177: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 16:07:44]
>鮒はまずいから加工して食べるのです。

鮒を高級食と思って食べる人が木造住民なのね?
俺は遠慮するよ。
イワシは美味しいけど高級と思った事ないね。

海から魚が消えない限り、鮒は食べたくないね。
木造住民はそこまで?
20178: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 16:09:43]
>>20175 匿名さん

>内容(調査地域)を読んでから喚いてください。


1981年以降のRC戸建ては倒壊0は分かった。
20179: 匿名さん 
[2020-11-29 16:15:20]
>>20176
熊本益城町の地震

新耐震以降の鉄骨と木造の建物に起因する倒壊の比較ついて

・鉄骨の倒壊について

『国総研・建研の調査』
旧耐震、新耐震含めて戸建て及び共同住宅の倒壊は無い
※4階建ての店舗併用住宅の倒壊があるのみ


『建築学会の悉皆調査』
倒壊のみの分析しか無く大破の分析はされて無い
新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因)
2000年以降の倒壊は1棟(地盤の崩落が要因)

以上2つの報告書をふまえると、
鉄骨の『建物に起因する倒壊数は3棟』 
内訳
※4階店舗住宅が1棟
※用途不明が2棟(住宅等や店舗、倉庫、車庫等どれかは不明)や
階数は不明

・木造の倒壊について

『建築学会の悉皆調査』
倒壊83棟
細かな分析は無いが『国総研・建研の調査』では2棟が隣地建物の衝突が要因としている
木造の戸建て及び共同住宅の『建物に起因する倒壊数は81棟』 

以上をふまえると

新耐震以降の住宅の建物自体に起因する倒壊は
鉄骨3棟 木造81棟 となる
鉄骨内訳
※ただし鉄骨は内2棟は用途不明だが、住宅等の可能性があるため数に入れている
※4階店舗住宅が1棟


木造とは鉄骨では新耐震基準以降の建物の耐震性に明らかな差がみられることが分かる
比較すれば木造は弱く 鉄骨は強かったと言える

『国総研・建研の調査』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


『建築学会の悉皆調査』
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf

20180: 匿名さん 
[2020-11-29 16:16:08]
鮒も鯉もまずいから食べないよ。
中華料理の魚も食べない。
鯛も釣るが食べない。
まずくても価格が高いと美味いと思って食べるのだろ(笑)
鮪なら何でも食べそうだな(笑)
20181: 匿名さん 
[2020-11-29 16:19:31]
>>20179 匿名さん
新耐震基準だけで耐震等級にまったく触れないのが恣意的
20182: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 16:42:37]
>>20180 匿名さん

わかっている。
どちかしたら「鯛より鮒が美味しくて高級」との事だろう?

文字通りシェアが「1億分の1」の「舌」ですね。
よく、RCシェア1%を笑えられるね。
20183: 匿名さん 
[2020-11-29 16:44:26]
>>20181
鉄骨住宅で耐震等級3の住宅は有ったのかな? 鉄骨は強いと錯覚してるから無いのでは?
調査報告書は触れていない、木造は住宅性能表示制度を活用した木造住宅の調査結果の報告が有る(下記参照)

国土交通省の熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書
国土交通省の調査結果の抜粋。

>◯悉皆調査エリア内に住宅性能表示制度を活用した木造住宅は 19 棟あり、このうち、構造躯体の耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)が等級 3 であった 16 棟は 14 棟が無被害、2 棟が軽微又は小破の被害、等級 2 であった 2 棟は 1 棟が無被害、1 棟が軽微の被害、等級 1 であった 1 棟は軽微の被害であった。
>耐震等級 3 のものについて大きな損傷が見られず大部分が無被害であったのは、壁量が多く確保されていることなど、より高い耐震性を確保したことによるものと考えられる。
20184: e戸建てファンさん 
[2020-11-29 16:46:10]
>鮒はまずいから加工して食べるのです。

さすが木造住民。
食レベルもかなり下だね。
木造でいいよ。幸せなら。
20185: 匿名さん 
[2020-11-29 16:55:24]
>鮒はまずいから加工して食べるのです。

上で人を「味音痴」と言った割には…。
ご自分は何も感じない?
今日の夕食も「鯛を超える高級な鮒」料理?

あなたが木造住民の代表?
「腐っても鯛」ということわざから勉強し直して来い。
20186: 匿名さん 
[2020-11-29 16:55:40]
>>20182
文章を理解出来なとは情けないね、恥をかくだけだからレスしない方が良いよ。
鮒寿司は有名で高そうだから味音痴は喜んで食べそうだね。
RCシェア1%は無いよ、沖縄を除けば0.1%程度でないか?

木造ビルは直ぐメジャーになる。
>>20165参照
20187: 匿名さん 
[2020-11-29 17:03:28]
同じ形なら鮒を鯛として食うんか?

形を見て安い木造選んだあなたの理由がわかった。

鮒が鯛にしか見えないのがすごい。
バイバイ。
20188: 匿名さん 
[2020-11-29 17:06:44]
>>20186 匿名さん

>木造ビルは直ぐメジャーになる。

待ってまーす。
木造マンションがRCマンションを越えるのを。
木でマンションの強度を保証する日は来ない。
木はRCか、鉄骨に援助交際しないと300m超え無理だね。
^_^
20189: 匿名さん 
[2020-11-29 17:13:08]
>>20186 匿名さん

>沖縄を除けば…

日本で1番台風被害が多い沖縄を除外ね。
あんた「頭いい」ね。
世の中はずるいという。

木造マンションはRCマンションの?%?
あなたの理論じゃ論外じゃなかった?
20190: 匿名さん 
[2020-11-29 17:14:26]
>>201815は「腐ってる鯛」。
褒められて嬉しいだろ。

新鮮な鯛より古い鯛の方が美味いらしいよ、知ってるか?
20191: 匿名さん 
[2020-11-29 17:20:06]
「鯛より鮒」の理論の延長で
「RCより木造」なら
木造選択者の気持ち理解した様な気もする。
俺だけ?
20192: 匿名さん 
[2020-11-29 17:23:50]
>>20190 匿名さん

いやいや。
知っている。
あなたは食べるのは鯛ではなく鮒だろう?
安い値段を選ぶから。

俺は鮒はタダでも嫌。
20193: 匿名さん 
[2020-11-29 17:24:56]
>>20189
沖縄は台風被害でRCが多いのでは無いよ。
進駐軍の影響で最初はツーバイフォー住宅を建ててる。
ツーバイフォー住宅は台風に強い。
ツーバイフォーは沖縄の湿気に負けて腐ったりシロアリに喰われたりして土台などが持たなかった。
20194: 匿名さん 
[2020-11-29 17:30:39]
>>20192
しつこい、恥知らずだな、文章位は理解しろよ、会話にならない、スルーするかな。
鮒寿司でも食べないよ。
20195: 匿名さん 
[2020-11-29 17:34:22]
>>20193 匿名さん


>沖縄の湿気に負けて腐ったりシロアリに喰われたりして

だからRCが多い沖縄を除外?
RCが多い県を外してRCシェアを落としたがったのね?
更に、木造ばかりの県を絞ればもっとRCシェアをおとせるのに。
20196: 匿名さん 
[2020-11-29 17:37:45]
>>20194 匿名さん

>会話にならない、スルーするかな。

いいよ。どうぞ。
鯛より鮒は自論だろう?

>会話にならない、

そのとおり。
鯛より鮒に会話になるか?
20197: 匿名さん 
[2020-11-29 17:39:48]
>>20194 匿名さん

>しつこい、恥知らずだな、

鯛より鮒がオタクの理論では?
恥ずかしいのはオタクでは?
20198: 匿名さん 
[2020-11-29 17:41:44]
RCは腐らないから木造の土台に最適なのは認めています。
沖縄は耐震ではなく腐らないからRC、除外しても良いだろ。、
20199: 匿名さん 
[2020-11-29 17:44:02]
>>20193 匿名さん
ツーバイフォーは沖縄の湿気に負けて腐ったりシロアリに喰われたりして土台などが持たなかった

本土の湿気ぐらいなら大丈夫なんでしょうか?
20200: 匿名さん 
[2020-11-29 17:52:15]
>>20198 匿名さん

木造マンションはRCマンションの何%?
論外でいいよね?
自分の都合に合わせてRCを除外しているよね?
20201: 匿名さん 
[2020-11-29 17:55:25]
沖縄の人は賢い。
メンテが少ないRC戸建てを他の県より多いから。

自論の「鯛より鮒が高級」は?
20202: 匿名さん 
[2020-11-29 18:00:11]
>>20200
既に新築のシェアは1%を超えてるかも?
0.1%なら除外は当然だろ。
20203: 匿名さん 
[2020-11-29 18:10:31]
>>20202 匿名さん

>既に新築のシェアは1%を超えてるかも?

あなたが得意なデータにないよね?
因みに「鯛より鮒」の自論は反対派?
20204: 匿名さん 
[2020-11-29 18:15:03]
RC戸建てのシェアを非難しても
結局RC戸建てシェア率も知らんのね?
20205: 匿名さん 
[2020-11-29 18:30:36]
>>20204
1%弱だろ正確には国土交通省のデータを計算しないと出ないから知らない。
明らかにシェアが少な過ぎるRCは誰も興味を持たないから当然だね。
20206: 匿名さん 
[2020-11-29 18:36:03]
「鯛より鮒」の理論の延長で
「RCより木造」なら
木造選択者の気持ち理解した様な気もする。

20207: 匿名さん 
[2020-11-29 18:52:28]
>>20171

これ以外の報告がない以上、信用できないよ。
少なくとも2つの報告(建築学会、神戸大)では、震度7の地域で、壁式RCの倒壊はゼロ。

20208: 匿名さん 
[2020-11-29 19:01:25]
>>20207以外は信用してるよ。
 https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
>壁式RC 518棟の内 大破以上の被害1.9% 10棟は大破以上の被害
疑う方が異常なのは誰が見ても分かる。

建築学会と神戸大が同じとは限らない、まだ証明もされていない。
地域が明確に分からないデータの方が怪しい。

20209: 匿名さん 
[2020-11-29 19:05:35]
>>20208
地域も書いてあるよ。
地域も書いてあるよ。
20210: 匿名さん 
[2020-11-29 19:07:21]
やはり木造は百均と同じく安さで選ばれてるね。
20211: 匿名さん 
[2020-11-29 19:09:23]
>>20208

第三者の証明がなければ、STAP細胞と同じだよ。
信用されたければ、別の文献を出せ、
って何回も言っているが、なぜ出せない。
安倍と同じ、説明しない、嘘つきだね。
20212: 匿名さん 
[2020-11-29 19:15:55]
>>20208

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
のP105
震度7地域で最も壊れた壁式RCの例が記載されている。
せいぜい小破程度って書いてある。

震度7地域で、壁式RCの倒壊、大破はないと言える。

20213: 匿名さん 
[2020-11-29 19:18:44]
神戸大のが無い。
地域が広いのに被害が少な過ぎる、調査が雑なのが明らか。

>震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)、兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大
URLの調査地域は激震地の東灘区と灘区の総数3911棟を調査してる。
文献(報告書)も詳細に明らかにしてるページまで記載してる。
疑問視することは何もない、信用できるデータ。
20214: 匿名さん 
[2020-11-29 19:24:35]
第三者の証明が必要と言ってる>>20208が出せてない(笑)
証明出来てない。
被害調査に第三者の証明等要らない。
20215: 匿名さん 
[2020-11-29 19:29:16]
>>20212
ピンポイントのデータに意味は無い、必要なのは統計データ。
どの地域で何棟存在して何棟がどのような被害を受けたか。
20216: 匿名さん 
[2020-11-29 19:47:29]
>>20208
1つの間違った内容をいくら主張しても意味がないよ。
2つの論文等で示せば済む話だが、2つ目が全然出てこない。
安倍の答弁と同じで、信用できないことが明らかとなった。


20217: 匿名さん 
[2020-11-29 19:52:49]
壁式RCは、以下の日本建築学会の報告書
阪神・淡路大震災調査報告 共通編-1 総集編
(P406)
神戸大の報告書
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
の通り、
大破はたった1つで、しかも、地盤不良。
これを否定するものはない。

壁式RCは、以下の日本建築学会の報告書阪...
20218: 名無しさん 
[2020-11-29 21:29:53]
鉄骨って津波にも強いですか?
木は腐る、鉄は錆びるで同じですか?
20219: 匿名さん 
[2020-11-30 06:44:55]
>>20217
何も証明されてない。
片方は調査地域も調査数も不明、写真の枚数でも数えるのかな?
無意味なピンポイントデータ。
両方が同一の根拠はゼロ、第三者の証明にはなってない。
20220: 匿名さん 
[2020-11-30 06:54:59]
>>20218
何があろうが津波には少しでも早く逃げるしか方法がない。
 https://bousai-tech.com/hinan/dentenko/
>津波てんでんこ
20221: 匿名さん 
[2020-11-30 07:21:40]
知らないのは怖い、強さだけが自慢の壁式RCでも大破が多い。
>震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)、兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大
 https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
調査地域は激震地の東灘区と灘区の総数3911棟を調査してる。
>調査地域は集合住宅と戸建て住宅が75.4%を占める。
>1981年以降が47.5%、1971年前が17.5%と少ないのが特徴、阪神都市圏では新しい建築物が多い住宅地域と言える。
>建物階数は2階以下8.9%、3階建て26.8%、4階建て29.3%、5階建て17.5%、6階建て以上17.5%。

>壁式RC 518棟の内 大破以上の被害1.9% 10棟は大破以上の被害

嘘だと喚くのは惨めだね。

引用は下記と記載が有ります。
日本建築学会近畿支部鉄筋コンクリート構造部会 
1995年兵庫県南部地震コンクリート系建物被害調査報告書 1996年7月 245ページ

20222: 匿名さん 
[2020-11-30 08:17:39]
>>20221
>日本建築学会近畿支部鉄筋コンクリート構造部会 
1995年兵庫県南部地震コンクリート系建物被害調査報告書 1996年7月 245ページ
その内容を自分で確認したの?
引用をそのまま信用しちゃだめだよ。
自分で確認しなければ。

その245ページのデータの写真、pdfでも出してよ。
こっちは、日本建築学会の写真を出してる。

このデータ(阪神・淡路大震災調査報告 共通編-1 総集編,P406)によると
地域は、神戸、芦屋、西宮の震度7地域(震災の帯)で、
損傷あり37棟(全体の4.5%、内中破以上が12棟(全体の1.2%)、大破は1棟)
%から逆残すると、1000から1044棟。
47棟中、傾斜のみ12棟、沈下または沈下と傾斜9棟、ひび割れ16棟
大破の1棟は、建物に損傷がなく、沈下と傾斜(0・035ラジアン、計算すると2度)


1995年兵庫県南部地震コンクリート系建...
20223: 匿名さん 
[2020-11-30 08:30:22]
未だに前世紀の震災報告に固執するのは耐震性能に進歩がない証拠
20224: 匿名さん 
[2020-11-30 08:32:41]
>>20222
第三者の証明はどうした?
嘘つきのレスは誰にも信用されない。

調査対象の詳細が不明で広い地域。
調査したのは古い公団がほとんどでないか(笑)


20225: 匿名さん 
[2020-11-30 08:43:55]
>>20222
引用を明らかにすることは自分は偽っていませんと宣言してるのと同じ意味になる。
内容に疑念を抱く奴だけが引用を調べれば良い、信用できる著者なら信じるから調べない。
常識でした。
非常識な奴は第三者の証明はどうした?
20226: 匿名さん 
[2020-11-30 11:38:22]
「鯛より鮒」には何言っても無駄。

木造で飯食っている様で、平気で「鯛より鮒」、「マグロよりイワシ」が高級と言っている。
20227: 匿名さん 
[2020-11-30 18:24:55]
>>20224
>調査したのは古い公団がほとんどでないか

古い:旧耐震基準。それでも壊れない
公団:戸建てに比べると高さが高い、戸建てに比べて耐震性が低い。それでも壊れない
木造は、2階建てでは、耐震等級3が取れても、同じ構造の3階建ては、耐震等級2すら無理。

20228: 住まいに詳しい人 
[2020-11-30 18:59:11]
>>20226 匿名さん

RCなんて精々、鯉レベル。
マグロじゃなくてマンボウだろ(笑)
20229: 匿名さん 
[2020-11-30 21:21:34]
RC戸建ては日本だと見向きもされません。
20230: 匿名さん 
[2020-11-30 21:54:33]
>>20229
金がないから。
20231: 匿名さん 
[2020-11-30 22:26:06]
耐震等級3をとる金をケチるような施主はRC戸建てなんか建てません。
20232: 匿名さん 
[2020-11-30 23:20:55]
耐震等級3は、木造2階建てをターゲットにした規格。
20233: 匿名さん 
[2020-12-01 04:42:26]
鉄骨でも毎年3万戸以上が耐震等級3を取得してる。
RCだけが等級3を取得できない。
20234: 匿名さん 
[2020-12-01 07:52:48]
>>20233
耐震等級3は、耐震性を保証するものではない。

(阪神・淡路大震災調査報告 共通編-1 総集編,P406)によると
壁式RCは、
地域は、神戸、芦屋、西宮の震度7地域(震災の帯)で、
損傷あり37棟(全体の4.5%、内中破以上が12棟(全体の1.2%)、大破は1棟)
%から逆残すると、1000から1044棟。
47棟中、傾斜のみ12棟、沈下または沈下と傾斜9棟、ひび割れ16棟
大破の1棟は、建物に損傷がなく、沈下と傾斜(0・035ラジアン、計算すると2度)

旧耐震を含めて、1000から1044棟の調査で、地盤不良に起因する大破はが1棟あったのみ。

20235: 匿名さん 
[2020-12-01 13:42:54]
>>20233

経年劣化も考慮したIs値は、旧耐震の公団壁式RCですら、耐震等級3レベルである0.9を大きく超える。
Is値は、階ごとに算出されるが、4階建ての公団壁式RCの3、4階は、IS値1.5を超える。
Is値0.6で耐震等級1レベルなので、公団壁式RCの3、4階は、耐震等級1の2.5倍の耐震性を有する。
2階建て戸建ては、公団壁式RCの1、2階を基礎としたものとみなせるから、
IS値1.5を超え、耐震等級3の1.66倍の耐震性を有する。
20236: 匿名さん 
[2020-12-01 14:23:30]
構造による耐震等級の違いについて
10分~

木造は耐震等級3で鉄骨やRCの耐震等級1と同等

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
20237: 匿名さん 
[2020-12-01 14:26:33]
いまは鉄骨でも耐震等級3をとるのが常識。
20238: 匿名さん 
[2020-12-01 15:00:35]
>>20237
鉄骨はともかく、木造は必須かもしれないが、
壁式RCは、耐震等級3は、必須でない。
木造耐震等級3が壊れる地震でも、壁式RCは、壊れない。
阪神大震災の震度7地域で、
壁式RC1000棟中、損傷ありは、47棟中で、そのうち、建物のひび割れは、わずか16棟で、残りは、地盤不良。
阪神・淡路大震災調査報告 共通編-1 総集編,P406


鉄骨はともかく、木造は必須かもしれないが...
20239: 匿名さん 
[2020-12-01 15:02:28]
RCでは耐震等級3は無理でしょう
20240: 匿名さん 
[2020-12-01 15:14:23]
>>20239 匿名さん
だから必要ないって話してるんじゃん
20241: 匿名さん 
[2020-12-01 15:17:18]
必要ないんじゃなくて等級3をとれない
20242: 匿名さん 
[2020-12-01 15:22:06]
>>20241 匿名さん
20235を良くよんだら?
十分強いって書いてあるよ
20243: 匿名さん 
[2020-12-01 15:35:33]
耐震等級は、何の保証もない。
壊れた時は、想定外でした、で終わり。

地震保険が安くなる、フラット35なら金利が安くなるが、
それ以外のメリットがない。

地震保険に入らない、
フラット35を使わない、
のであれば、メリットがない。




20244: 匿名さん 
[2020-12-01 15:35:41]
等級3のRCならもっと強い はず
20245: 匿名さん 
[2020-12-01 16:35:47]
>>20244

壁式RCは、いわゆる強度抵抗型であり、
木造や鉄骨、ラーメン式RCのような柔構造と異なり、
地震が強くなるにつれて徐々に壊れる構造ではない。
ある程度の大きさの地震までは無傷で、
それを超えると一気に壊れる構造である。
現在のところ、壁式RCが一気に壊れるような地震は、起きていない。

壁式RCは、実質的には、
建築基準法を満たす=耐震等級1=耐震等級3
のような構造である。
20246: 匿名さん 
[2020-12-01 17:16:28]
だったらRC戸建ては簡単に耐震等級3がとれる。
なんでとらないんだろう。
20247: 一級建築士 
[2020-12-01 18:16:12]
いい加減、RC房は諦めたら。

https://www.s-housing.jp/archives/218610

高層マンションやオフィスでも「木造」が注目されている理由とは? 専門家が分析する「木と暮らす価値」
20248: 匿名さん 
[2020-12-01 20:05:30]
耐震等級3をとっても、何の保証もない。
フラット35は使っていないし、
地震保険にも入っていない。
何のメリットもない。

木造だと、筺体の熱容量が小さすぎて、
筺体の蓄熱効果が使えない(もっとも外断熱必須。)。

20249: 匿名さん 
[2020-12-01 20:14:48]
いまや耐震等級3は基本仕様。
別に特別なものではない。
等級3にも適合しないような家は市場価値が下がるだけ。
20250: 匿名さん 
[2020-12-01 20:23:03]
>基本仕様。

プレハブメーカーのように、仕様で売るならともかく、
RCは、1からの自由設計なので、そもそも仕様がないし、仕様は、関係がない。

耐震等級という認定をとっても、取らなくても、構造が変わらなければ、耐震性は変わらない。


>市場価値が下がるだけ。

売らなければ関係ないし、
むしろ、古家があるくらいなら、建物が無い方が高く売れる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる