一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 05:35:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

19251: 匿名さん 
[2020-11-16 12:38:52]
木造は原価坪10万くらいで建つでしょ。
19252: 匿名さん 
[2020-11-16 13:02:51]
>>19429
http://www.nojima-danso.co.jp/nojima.html
https://www.travel.co.jp/guide/article/37103/

配信大震災のメモリアルハウスは、
野島断層の真横でも倒壊しなかった。
見た感じでは、メモリアルハウスは、ラーメン式RCのようだ。
19253: 匿名さん 
[2020-11-16 14:09:03]
>>19429
http://www.nojima-danso.co.jp/nojima.html
https://www.travel.co.jp/guide/article/37103/

阪神大震災のメモリアルハウスは、
野島断層の真横でも倒壊しなかった。
見た感じでは、メモリアルハウスは、ラーメン式RCのようだ。
19254: 匿名さん 
[2020-11-16 17:29:08]
阪神大震災のメモリアルハウスは、旧耐震基準が適用されていた1981年以前に建てられたものらしいね。
https://ameblo.jp/ymd3a-m/entry-12347054771.html
19255: 匿名さん 
[2020-11-17 06:06:25]
今は倒壊しないのは当然で、損傷しないことが重要。
19256: 匿名さん 
[2020-11-17 07:36:07]
阪神大震災のメモリアルハウスの場所に、耐震等級3の木造があったら、
倒壊してもう存在していないだろうね。
建物は、断層の真横(敷地内を断層が走っている)だったからね。


19257: 匿名さん 
[2020-11-17 07:42:34]
>>19247 匿名さん

「シェアが多い≠ 最良」は納得しましたか?

シェアだけで耐震等級を語るのが間違いなく愚かでは?

19258: 匿名さん 
[2020-11-17 07:44:47]
>>19250 匿名さん

>RC=高級 なんて言ってる時点で無知。

木造=耐震最強が無知。
19259: 匿名さん 
[2020-11-17 07:49:05]
>>19250 匿名さん

木造で坪単価600万?
あなたの家は坪単価600万の家か?

石膏ボート内装の建て売りでしょう?
坪単価10万の。
19260: 匿名さん 
[2020-11-17 08:05:55]
木造信者は「シェア=最良」と認識している様だ。

ちょっとだけだよ。
自然界でも社会でも「シェア多いのはだいたい中か中の下」が鉄則。

草食動物と肉食動物のシェアも。
軽自動車と高級車のシェアも。

シェア多い方を選んで喜んでるが、こちから見りゃ、むなしい。
一本250円の2x4を何本か追加して耐震等級3になったからと喜んでいるのを見て…。

本人がいいと言えばいいが、木造住宅メーカーの餌食。

いいか?
地震が自身を殺すのではない。
自宅が自身を殺すのである。



19261: 匿名さん 
[2020-11-17 09:15:09]

世の中、木造を売りたいヤツが大多数だから気をつけろ!
あの手この手で来るぞ、
いつのまにか洗脳されないようにな!
19262: 匿名さん 
[2020-11-17 13:07:18]
木造を買う人は予算がない人。
予算がある人はしっかり勉強してるから、騙されて木造で建てることはない。
19263: 匿名さん 
[2020-11-17 13:33:34]
>損傷しないことが重要。

じゃ、木造では無理だ。
木造は、しなる・揺れることで、地震力を緩和する。
木造の層間変形角は、1/200だ。
しなったり揺れたりすると、木と木をつなぐ釘が抜ける。
壁式RCなら、層間変形角は、1/2000、実質的は、1/5000以下なので、
揺れても、全体が揺れるだけで、変形しない。しなりもしない。


19264: 匿名さん 
[2020-11-17 13:36:12]
どんな構造でも耐震等級3は最低の条件。
RCでも等級3の家があるのでとるべきだね。
19265: 匿名さん 
[2020-11-17 14:08:36]
>>19264 匿名さん

良く勉強しな

10分過ぎから良く観るように
https://youtu.be/VXiURRwAxhA
19266: 匿名さん 
[2020-11-17 14:12:48]
壁式RCは、実質的に、木造の耐震等級3以上の耐震性がある。
壁式RCより耐震性に劣るラーメン式RCの阪神大震災のメモリアルハウスが、
断層から少ししかずれていないにも関わらず倒壊せずに残っている。
数多くの旧公団壁式RCは、過去の地震でも、ほぼ無傷である。

実績が全然違う。
木造は、耐震実験で、耐震等級2~3の耐震等級3が倒壊している。


19267: 匿名さん 
[2020-11-17 14:13:43]
壁式RCは、実質的に、木造の耐震等級3以上の耐震性がある。
壁式RCより耐震性に劣るラーメン式RCの阪神大震災のメモリアルハウスが、
断層から少ししかずれていないにも関わらず倒壊せずに残っている。
数多くの旧公団壁式RCは、過去の地震でも、ほぼ無傷である。

実績が全然違う。
木造は、耐震実験で、耐震等級2~3で、耐震等級3をギリギリ満たしている建物が倒壊している。
19268: 匿名さん 
[2020-11-17 14:31:39]
>>19265 匿名さん

いい動画。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍なのは間違いないが、そもそも構造(木造、S造、RC造)別の基準(耐震等級1)違うんだよね。

まさに元の価格を問わずに割合率だけで安いスーパーだと思いこむ残念な主婦と一緒だね。
19269: 匿名さん 
[2020-11-17 14:31:47]
>>19267 匿名さん

>木造は、耐震実験で、耐震等級2~3で、耐震等級3をギリギリ満たしている建物が倒壊している。

鉄骨の耐震等級1が倒壊してると騒いでるヤツがいたが、
鉄骨の耐震等級1と同様の耐震性の
木造の耐震等級3が倒壊するのはおかしなことではないってことだ
19270: 匿名さん 
[2020-11-17 14:35:48]
>>19267 匿名さん

>耐震等級3をギリギリ

世の中の木造耐震等級3の建物は依頼主が追加料金出さない限り、ほぼギリギリですよ。
19271: 匿名さん 
[2020-11-17 14:40:16]
>>19268 匿名さん

木造がコスパが良いとか言ってるの聞くと薄ら寒くなるよ
19272: 匿名さん 
[2020-11-17 14:53:09]
>>19266 匿名さん 
RC戸建ての等級1と等級3では等級3だね
19273: 匿名さん 
[2020-11-17 15:08:14]
>>19272 匿名さん

>RC戸建ての等級1と等級3では等級3だね

19274: 匿名さん 
[2020-11-17 15:16:51]
うちは追加料金なしで、耐震等級2になっていた。なぜ?壁式RC戸建てで。

うれしい計算外だった。
19275: 匿名さん 
[2020-11-17 15:29:53]
木は太さがあれば火に強いと言っているけど首里城も燃えたんじゃ意味ないね。
19276: 匿名さん 
[2020-11-17 15:31:41]
木造は現実を直視するべき
19277: 匿名さん 
[2020-11-17 15:34:39]
耐震等級には、同じ耐震等級3でも
「品確法による仕様規定」で行う場合と、
「構造計算で行う場合」
とがある。
仕様規定による認定は要注意。

RCは、平屋でも、すべて構造計算される。
19278: 匿名さん 
[2020-11-17 15:44:49]
>>19277 匿名さん

これも木造の話なんだよね

木造は構造計算(許容応力度計算)をして耐震等級3をとって始めて鉄骨の耐震等級1と同様だからね
許容応力度計算をしてない木造の耐震等級3はそれより弱いよ
19279: 匿名さん 
[2020-11-17 15:58:44]
安くて良いもの?そうは問屋が卸さない
19280: 匿名さん 
[2020-11-17 17:20:51]
木造はすぐ燃えるから解体する時にラクチン。
19281: 匿名さん 
[2020-11-17 17:23:20]
>>19273 匿名さん
RCでも耐震等級1に比べて等級3のほうが1.5倍の耐震強度なんでしょ?違うの。
19282: 匿名さん 
[2020-11-17 17:33:21]
そもそも地震の強さが曖昧。
振幅、振動数、揺れる長さ、さまざまなパラメータがあって、
振幅が大きい方、振動数が多い方、揺れる長さが長い方が強いと言えるが、
A)振幅は大きいけど、振動数が少ない。
B)振幅は小さいけど、振動数が多い、
A)、B)どっちの地震が強い?

耐震等級1に比べて等級3のほうが1.5倍
って、何を基準にした地震の強さか、全くわからない。


19283: 匿名さん 
[2020-11-17 17:46:30]
基準法の耐震基準
19284: 匿名さん 
[2020-11-17 17:58:16]
>>19281 匿名さん


RC耐震等級3はRC耐震等級1の1.5倍。
比較時は同じ構造内だけ。
19285: 匿名さん 
[2020-11-17 18:22:03]
>>19282 匿名さん

>A)、B)どっちの地震が強い?

地震の振動はに近い方は弱い。
共鳴というやつ。

地震の振動はAに近い。
木造の振動もAに近い。

建物はBの方が望ましい。
RC戸建てがBに近い。

注意:建物は揺れ方向によって振動周期が異なる。
19286: 匿名さん 
[2020-11-17 19:57:45]
>>19284 匿名さん
だったらRCでも耐震等級3のほうが地震に強いということだね。
19287: 検討者さん 
[2020-11-17 20:05:26]
>>19286 匿名さん

木造耐震等級1より木造耐震等級3が地震に強いと同じ理屈。
19288: 匿名さん 
[2020-11-17 20:17:43]
>>19286
木造の耐震等級3と、壁式RCの旧耐震基準で耐震等級なしでは、
壁式RCの旧耐震基準の方が耐震性がある。
19289: 検討者さん 
[2020-11-17 20:25:12]
>>19288 匿名さん

>壁式RCの旧耐震基準で耐震等級なし

RC耐震等級1の事?
19290: 匿名さん 
[2020-11-17 22:42:08]
耐震等級3の新築木造は、50年前のコンクリート建造物より弱い。
19291: 匿名さん 
[2020-11-17 23:08:43]
阪神大震災のメモリアルハウスは、旧耐震基準で、
野島断層のすぐ横(1mも離れていない)にあったけど、
倒壊もしなかった。
木造の耐震等級3は、倒壊せずにいられただろうか?
19292: 匿名さん 
[2020-11-18 04:45:59]
>>19288 匿名さん
木造の話なんかしてないのに、RC戸建て同士の耐震等級比較を避けるのがあやしい。
19293: 匿名さん 
[2020-11-18 07:29:06]
>19286
RCでも、壁式RCとラーメン式RCがあり、
過去の地震でラーメン式RCは、倒壊しているが、壁式RCは倒壊していない。
ラーメン式RCと壁式RCは、比較できない。
そもそも壁式RCは、ある程度の大きさの地震までは、無傷で、
それを超えると一気に壊れる強度抵抗型で、
ある程度の大きさ耐震等級1が壊れ、耐震等級、3が生き残る大きさなのか、
それとも耐震等級にかかわらず壊れるのか、
ただ、いままでの地震で壁式RCは、耐震等級にかかわらず、倒壊したことが無い。


19294: 匿名さん 
[2020-11-18 11:01:35]
>>19251 匿名さん
原価なんて言い出したら木造の方がRCより高いぞ。

坪単価10万円も業者間価格でも国内では聞いたこと無いな。
スラム街にあるようなバラック小屋なら坪単価10万で建つだろうが。
19295: 匿名さん 
[2020-11-18 11:08:34]
>>19266 匿名さん
これがラーメン式とでも?
これがラーメン式とでも?
19296: 匿名さん 
[2020-11-18 11:45:21]
>>19291 匿名さん
未だに阪神淡路地震しか語れないRC推し。
東日本大震災や熊本地震のデータは都合が悪くて出せないのかな。
19297: 匿名さん 
[2020-11-18 11:50:57]
鉄骨やRCの家は、もともと木造より基準法の耐震基準が高いらしいので一体どれぐらい強いのか知りたい。
19298: 匿名さん 
[2020-11-18 12:05:17]
軸組よりはツーバイのほうが10倍強い。
ツーバイよりは鉄骨のほうが10倍強い。
19299: 検討者さん 
[2020-11-18 13:36:51]
>>19296 匿名さん

倒壊0だから。出せないね。
気になったらお宅が見つけて攻撃して見ては?

RCマンションではなく戸建てをね。
マンション同士は木造マンションがRCマンションの1%になってからだね。
19300: 検討者さん 
[2020-11-18 13:41:38]
>>19297 匿名さん

言っても信じてくれないのでは?
ご自分で勉強して見てください。

言えるのは
木造耐震等級3でも1割被害。いくら軽微と言っても安心するには程遠い。
RC戸建ては1980年以降から倒壊報告無し。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる