一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:31:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

16729: 匿名さん 
[2020-06-18 19:19:53]
残念な軸組。
しっかりバイトしてあこがれのツーバイの絵ハガキでも買って眺めときなさい。
16730: 匿名さん 
[2020-06-18 19:20:31]
RCとか軽量鉄骨さんは、レス内容が幼稚で中傷しかない。
軟弱地盤や液状化地域に建てちゃったから悔しいのかな?
そんな立地じゃ地震に強い家なわけがない。判断間違ってたんだよ(笑)
16731: 匿名さん 
[2020-06-18 19:22:28]
>>16729 匿名さん

そんな土地にしか住めないなんて悔しいね~(笑)
16732: 匿名さん 
[2020-06-18 19:24:51]
スレタイ変えたら?
「地震に弱い家(軟弱地盤に狭小住宅)」
16733: 匿名さん 
[2020-06-18 19:36:46]
はいはい
はやくでて行け、
軸組オジサン
16734: 匿名さん 
[2020-06-18 19:46:46]
低位の争い
16735: 匿名さん 
[2020-06-18 20:28:42]
軟弱地盤とか否定できない虚しさよ(笑)
16736: 名無しさん 
[2020-06-18 20:31:18]
>>16726 匿名さん

>地震、災害に対しても間違いなく平屋が上。

その通り。RC平屋最高だろ?
木造坪120は平屋でもぼったくり。
RC平屋の外断熱もできる値段。
16737: 名無しさん 
[2020-06-18 20:35:30]
>>16730 匿名さん

>軟弱地盤や液状化地域に建てちゃったから悔しいのかな?

軟弱地は木造だけ。
RCは地盤まで計算している。

残念でした。
木造住民はRCを沼地に入れたい気持ちはなん?
16738: 名無しさん 
[2020-06-18 20:38:13]
>>16734 匿名さん

その通り。
人を馬鹿と言う木造住民にはお手上げ。
16739: 名無しさん 
[2020-06-18 20:39:54]
>>16735 匿名さん

>軟弱地盤とか否定できない虚しさよ(笑)

軟弱地の木造住民?
16740: 匿名さん 
[2020-06-18 20:46:40]
軟弱地盤や耐震等級を否定するところなんか、マンション住人と同じだ。
で、有識者の大半が在来工法を薦めてますけど、
軸組が~軸組が~の戯れ言しか言えない人の根拠は?
16741: 通りがかりさん 
[2020-06-18 20:48:20]
意地でもRCを軟弱地盤に建てさせたい勢力は何なの?w
木造も鉄骨も軟弱地盤にアホほど建ってるけど?
あっ察し・・・
16742: 匿名さん 
[2020-06-18 20:48:59]
>>16737 名無しさん

計算しても軟弱(涙目)
ハザードマップとか確かめたかい?
16743: 匿名さん 
[2020-06-18 20:54:45]
軟弱地盤や川沿い、埋立地、後背湿地や田んぼ、標高20m以下、窪地、崖地、傾斜地に家を建てたら負けでOKね!
その時点で災害に弱いから、最低限良い立地に建てる前提で。
16744: 匿名さん 
[2020-06-18 20:56:00]
>>16743 匿名さん

そうそう、軟弱地盤に狭小RCとか話にならないから出てけ。
16745: 匿名さん 
[2020-06-18 21:00:47]
軟弱地盤に建ってる家は軸組。
御臨終。
16746: 匿名さん 
[2020-06-18 21:04:42]
軸組オジサンは韓国人並みに常識ないし粘着しすぎ。軟弱地盤に建てた軸組が傾いて悔しいのか。
このスレの出入り禁止にしたはずだぞ。

16747: 匿名さん 
[2020-06-18 21:07:19]
管理人もはやく軸組オジサンをアクセス禁止にしたらいいのに。
こいつはいろんなスレを荒らしまくってるんだし。
16748: 匿名さん 
[2020-06-18 21:07:49]
調べてみなよ、川沿いや埋立地にRCや軽量鉄骨の住宅が多いこと多いこと(笑)
人が避ける場所はRCや軽量鉄骨の家ばかりだよ!
ハザードマップぐらいチェックできないのかな?
16749: 匿名さん 
[2020-06-18 21:09:59]
>>16747 匿名さん
荒らしはお前だろ!
何故、有識者の話を無視するのかな~?
自分でも気づいていて反論できないんだよな。分かる、分かる(笑)
16750: 匿名さん 
[2020-06-18 21:14:51]
軸組オジサンはダイソーで100均住宅建てたのか。オイラも100均住宅にあこがれます。すごいね。
16751: 匿名さん 
[2020-06-18 21:17:20]
>16747

賛成、賛成、大賛成

軸組オジサンの真似して自演連投しました。
16752: 匿名さん 
[2020-06-18 21:19:50]
>16746

その通り!
16753: 匿名さん 
[2020-06-18 22:03:24]
軽量鉄骨造は木造に比べると通気性や断熱性が良くない。夏は暑く冬は寒くなりがちなため、断熱性を高めるための対策が必要。防音性は木造よりは高くなるが鉄筋コンクリートよりは低い。耐火性なんて最悪。

軽量鉄骨造は摂氏540度程度で急激に強度が失われるという特徴があります。鉄は高熱に弱いため、耐火性が低く耐久性もそれほど高くありません。そのため、火事の際は建物が倒壊する危険性があります。木造は全焼して炭状になった場合でもしばらくは熱に耐えることができるため、耐久性は軽量鉄骨造よりも高い。

そして耐震性は、耐震等級3なら工法は関係ない。
思い込みや妄想でなく、こういう動画みて勉強してください。


https://www.youtube.com/watch?time_continue=22&v=09bA_9-JEcQ&f...
https://www.youtube.com/watch?v=mHFZXUIldaA&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=UuyqyALdE0c&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=LQIjZGPCiic&fe...
16754: 匿名さん 
[2020-06-18 22:05:42]
軸組オジサンっていうけど、軸組が戸建ての多数派だということをなぜ未だに理解できないのか
16755: 匿名さん 
[2020-06-18 22:05:47]
結論出てるじゃん(笑)
軸組が~の人、反論は?
16756: 匿名さん 
[2020-06-18 22:07:19]
RCは維持費も解体費も税も建設費も高くて住み心地も悪い家なんだから住むもんじゃない
16757: 匿名さん 
[2020-06-18 22:19:28]
RCは耐震性能も木造より低い
16758: 通りがかりさん 
[2020-06-18 22:23:34]
ねえ何ヵ月喧嘩してるの?
16759: 匿名さん 
[2020-06-18 22:36:38]
結局、RCとか鉄骨推しの人は嘘つきってことだねw
16760: 名無しさん 
[2020-06-19 00:17:37]
>>16756 匿名さん

RCは保険も安いし、メンテナンスも木造半分以下だし、全館空調で一年中快適。
解体費は高いが、寿命が長いので木造の2ー3回建て直し費用よりは安い。

目前の出費だけ見張っている人には高く見えるが、生涯費用は木造より安い。

木造にはもう無理だね。
16761: 名無しさん 
[2020-06-19 00:22:55]
>>16759 匿名さん

木造住民は平気で人に「嘘つき」と言うね。
体質も「木造」で腐りやすい?
16762: 名無しさん 
[2020-06-19 00:24:51]
>>16758 通りがかりさん

終わらない。
終わらせないよ。
ずーっと平行線。
覚悟済み。
16763: 名無しさん 
[2020-06-19 00:26:56]
>>16757 匿名さん

>RCは耐震性能も木造より低い

ならRC発明されていない。
避難所が木造がほぼなく、ほどんとがRCなのが証明。
16764: 坪単価比較中さん 
[2020-06-19 00:42:04]
>>16762 名無しさん

きがくるっとる
16765: 名無しさん 
[2020-06-19 00:50:56]
>>16764 坪単価比較中さん

お互いさま
16766: 匿名さん 
[2020-06-19 05:32:57]

軸組で建ててしまって御迷惑をおかけして申し訳ありません。決して悪気があったわけではありません。

ただ予算がなく仕方なく軸組しか建てれませんでした。
なにせ坪単価20万だったので。

お金がないから次回はないですけど、もしも次回があるなら次こそは頑張って憧れのツーバイを建てたいです。
16767: 匿名さん 
[2020-06-19 06:34:56]
軸組叩きは、建築の知識が皆無。
こいつの戯れ言が知能の低さを証明してる(笑)
賢い人は、軟弱地盤に狭小RCなんて建てないし有識者の意見にしか耳を傾けないよ。
16768: 匿名さん 
[2020-06-19 06:37:03]
>>16766 匿名さん

君は、まず立地を考えた方が良い。
災害に弱い軟弱地盤や低地に家を建てることが愚かだと認識できないの?
16769: 通りがかりさん 
[2020-06-19 06:51:30]
>>16768 匿名さん
それを言ったらコイツは終わり(笑)
酷い場所に建てちゃったから、悔しいからレスしてる奴だぞ、
16770: DIO 
[2020-06-19 07:22:36]
軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱な地盤に
無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄なRCだ~!
16771: 通りがかりさん 
[2020-06-19 09:09:03]
木造関係者は完全にやられてる、
ダメだこりゃ。
だから何も考えずに軟弱地盤に建てるんだね。
16772: 匿名さん 
[2020-06-19 10:08:54]
>>16771 通りがかりさん
たから軟弱地盤やハザードマップで危険なエリアほど、RCや軽量鉄骨のアパマンだらけだから(笑)
戸建てを建てる人は、良い立地を選びますよ。
酷い立地ならスクラップ&ビルド。
16773: 匿名さん 
[2020-06-19 10:12:25]
>>16753 匿名さん
建築のプロ達は、木造の在来がベストって言ってるね~
なんでスレ主は違いの?
16774: 名無しさん 
[2020-06-19 10:21:40]
>>16772 匿名さん

>軟弱地盤やハザードマップで危険なエリアほど、RCや軽量鉄骨のアパマンだらけだから(笑)

ふふふ。
RCマンションと戸建ては地盤改良で対応出来る。
木造は船になって流されるからね。
昨年の洪水でそのまま流れるのがテレビに映ってた。
(笑)
16775: 通りがかりさん 
[2020-06-19 10:31:54]
ノアの箱舟みたいで凄いだろ!いいかげんにしろ!!
16776: 匿名さん 
[2020-06-19 10:45:29]
地盤改良したところで、軟弱地盤は災害に弱いからな。
不同沈下しなくても地震や水害の影響は計り知れない。
そんなとこにワザワザRC建てるとか集合住宅かよ(笑)
16777: 匿名さん 
[2020-06-19 11:12:41]
>>16663
>>16664
口軽やかな流暢なレスコおじさん。

一転、軟弱地盤の狭小地で狭小RCとバレた途端に流暢さは皆無となり荒らしと化す。こんな駄スレですが戸建て検討する方はこのレスコおじさんを反面教師として狡猾な悪徳業者から搾取されないようにしないとレスコおじさん二代目となります。

家は強い地盤が最重要必須項目。これ無しではどんな上物にしても無意味。強い地盤があってこそ良材の構造材、直下率、重心・剛心に配慮し偏心率を小さくするなど拘りを詰め込む事で素晴らしい注文住宅になる。
16778: 匿名さん 
[2020-06-19 11:15:42]
まぁ10日後に大地震くるから今更なにやっても遅いけどな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる