一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:08:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

14064: 匿名さん 
[2019-11-26 16:10:21]
>>14063 匿名さん

>永遠に金を払い続けるしかない

木造だからである。
RCなら白蟻も台風も洪水も竜巻も地震も…怖くない。
30年後の建て替えも不要。
RCにしなさい。割り箸住宅と桁が違うぞ。
14065: 名無しさん 
[2019-11-26 16:48:42]
建て替えなくても50年は持つやろ
祖父母の家とかは実際そうだしな。家財は散らかったけど、阪神淡路にも無傷で耐えた。
14066: 名無しさん 
[2019-11-26 16:51:02]
ちなみに高架化したばかりのRC駅舎は崩落したw
14067: 匿名さん 
[2019-11-26 17:11:59]
>>14063 匿名さん

>その安さが最大のメリット

100キンか?
14068: 匿名さん 
[2019-11-26 17:13:30]
>>14066 名無しさん

>ちなみに高架化したばかりのRC駅舎は崩落したw

ちなみになぜ割り箸で建てなかったw?
14069: 匿名さん 
[2019-11-26 17:19:26]
>>14065 名無しさん

>阪神淡路にも無傷で耐えた。

阪神震災倒壊が6桁。
運だね。
祖母は間違いなく長生きする。

しかも本当かな?
被害データ改竄した木造信者がいたからね。
14070: 匿名さん 
[2019-11-26 17:21:33]
>>14065 名無しさん

>建て替えなくても50年は持つやろ

どうも信用できないね。
無メンテ&リフォームなしで?
14071: 匿名さん 
[2019-11-26 18:14:54]
RCで50年経つと熊本地震で半分程度被害受けてるよ。
14072: 通りがかりさん 
[2019-11-26 18:19:59]
>>14070 匿名さん

無メンテ信者は、廃墟ホテルに住んでてください
14073: 匿名さん 
[2019-11-26 18:33:21]
RCでもラーメン式RCはそんなに強くない。
壁式RCにすればいい。
戸建ては、壁式RCが多い。
14074: 匿名さん 
[2019-11-26 20:37:16]
>>14071 匿名さん

>RCで50年経つと熊本地震で半分程度被害受けてるよ。

ならば同じく50年前の木造は?
14075: 匿名さん 
[2019-11-26 20:43:48]
>>14072 通りがかりさん

>無メンテ信者は、廃墟ホテルに住んでてください

それは金かけてリフォームすれば50年持つよ。
その費用がRCを超えるとの話。
14076: 匿名さん 
[2019-11-26 20:46:30]
>>14073 匿名さん

>RCでもラーメン式RCはそんなに強くない。

でも木造を超える事は確か。

>壁式RCにすればいい。
>戸建ては、壁式RCが多い。

異議ないね。
14077: 匿名さん 
[2019-11-26 20:49:37]
>>14071 匿名さん

>RCで50年経つと熊本地震で半分程度被害受けてるよ。

平等に比較しない?
RCのみ半世紀前で、木造は最近でおかしいと思わない?
14078: 匿名さん 
[2019-11-26 20:53:38]
>>14071 匿名さん

>RCで50年経つと熊本地震で半分程度被害受けてるよ。

データの入手先を教えてください。
そのRCがマンションか戸建てか知りたい。
14079: 匿名さん 
[2019-11-26 22:51:12]
RCは無メンテで済むと思ってるのか(笑)
14080: 通りがかりさん 
[2019-11-26 23:49:33]
RC住宅は、庶民が建てるには極めて負担大です。
坪単価が60から100万となります。
地盤条件により地盤改良が別途120万前後必要で、場合によっては建てられないこともあります。
また固定資産税が木造の1.3倍かかります。新築の減免期間終了と共にかなり徴収され、また減価償却が遅く、木造より多額の固定資産税を支払います。
さらに生コンや鉄筋などの資材、人手不足により人件費も高騰しています。
施工期間が木造の倍の6ヶ月以上かかり、また建売ではまず取り扱わないので、全て未完成物件となるため転居費用も掛かります。
高耐久性が売りですが、壁式は特に設備変更や間取り変更で柔軟性がないのでライフスタイルの変化に伴う改修は逆に高く付きます。
万一手放さなければならないとき、そういった面からも買い手がつかない恐れもあります。
そうなると解体ですが、費用は多額です。
建てる土地は地盤のみならず形状にも気を払わねばなりません。旗竿地や狭小地では搬入や隣地へ必要な配慮が厳しく仮に建てられても坪単価がさらに上がります。

つまり結論として、より良い立地の厳選ができ、なおかつ諸費用を込みで支払う余裕を持ち、将来的に住み続ける展望をお持ちの方のみに勧められるのがRC住宅です。
安易な気持ちでRC住宅を選択すると後悔するでしょう。
14081: 匿名さん 
[2019-11-27 05:44:40]
住宅金融支援機構の調査では、2018年度の住宅着工件数のうち鉄筋コンクリート造は持ち家全体の1.8%で3年連続減少。
1988年度以降最も少ないそうで、人気がなくなっているようです。
14082: 匿名さん 
[2019-11-27 07:15:18]
木造は毎日どこかで燃えてるから、住宅の件数が減少傾向です。
14083: 匿名さん 
[2019-11-27 07:27:53]
朝早くからご苦労さん。
14084: 匿名さん 
[2019-11-27 08:11:04]
RC業界は大変ですね。
14085: 匿名さん 
[2019-11-27 08:15:14]
>>14082 匿名さん
絶対戸数がRCより圧倒的に多いのでだいじょうぶです。
万一火災にあっても、保険で建て替えればいいのでご心配なく。
14086: 匿名さん 
[2019-11-27 08:19:58]
>>14079 匿名さん

>RCは無メンテで済むと思ってるのか(笑)

木造の1-2割メンテナンスだね。
14087: 匿名さん 
[2019-11-27 08:25:24]
それはない。RCもいっしょ。
14088: 匿名さん 
[2019-11-27 08:43:06]
>>14080 通りがかりさん

>安易な気持ちでRC住宅を選択すると後悔するでしょう。

坪単価がネックならWPCなら80でok。
固定資産税の1.3倍は保険料少なさでカバー。
WPC施工期間は契約書で155日だった。
移転費うんぬんは心配不要。
柔軟性は壁式の2x4も同じである。
解体費は木造の2-3倍長持ちなので木造変わらん。
旗竿土地こそ負債3mの通路がないと相場の半額。WPC建てるに4m幅の道が必要。
今時は土地買う時、道が4m未満だとセットバックされる。つまりほとんど可能。

>安易な気持ちでRC住宅を選択すると後悔するでしょう。

家選びは慎重に。
安易なら木造をどうぞ。
5年毎にチョコチョコ搾取される事になる。
14089: 匿名さん 
[2019-11-27 08:53:16]
>>14081 匿名さん

何処からの情報を?
疑っているわけではない。改竄画像を出した者がいたもんで。

以下の情報ではマンションが貢献と書いてある。

https://www.s-housing.jp/archives/164652
14090: 匿名さん 
[2019-11-27 08:55:05]
>>14084 匿名さん

>RC業界は大変ですね。

安全性が大変よい。
14091: 匿名さん 
[2019-11-27 08:59:39]
>>14085 匿名さん

>絶対戸数がRCより圧倒的に多いのでだいじょうぶです。

割り箸多いよね?使い捨てが多いのは同然

>万一火災にあっても、保険で建て替えればいいのでご心配なく。

あなたが加入した保険で建て替え全額出ると思っているの?

割り箸住宅でも金額も割り箸額じゃないよ。
14092: 匿名さん 
[2019-11-27 09:14:04]
>>14085 匿名さん

>万一火災にあっても、保険で建て替えればいいのでご心配なく。

保険会社をバカにしている。
「火事なら新築が手に入る」ような仕組みを作るわけないやろ。
あなたが払った保険料で保険会社の経費を除いて戻って来ると思って。
つまりあなたは保険会社を養っている。
加入しないでを言っていない。
安い金額で家を選んで保険料(保険会社養う金額)を多くして意味ある?
高い家を選んで保険料を下げるべきだろ?
RCで決まり。
14093: 匿名さん 
[2019-11-27 11:44:29]
ここは粗悪なRCと粗悪な木造を建ててしまった残念組達が醜い言い争いするスレ。これから家を建てる皆々様は間違っても残念組とならぬよう勝ち組の家を建てるべき。
14094: 匿名さん 
[2019-11-27 12:41:04]
>>14086 匿名さん
何と無責任なレス。無知なのか狼少年なのか。嘘を平然とつけるとは良心の欠片すら無し。粗悪なRCへと誘導する輩め。RCも木造も適宜メンテ費用は必須、木造の1~2割とは戯れ言は大概にしなさい。
14095: 匿名さん 
[2019-11-27 14:13:54]
>>14094 匿名さん

>粗悪なRCへと誘導する輩め。

^_^
言葉が荒いね。
白蟻対策はゼロ。木造は5年毎。
木の腐り心配不要。
14096: 匿名さん 
[2019-11-27 14:15:48]
>>14095 匿名さん

木造品質が人間に移っただけか。
14097: 匿名さん 
[2019-11-27 15:03:42]
>>14095 匿名さん
これは何と恥ずかしい。無知を晒してる残念組。5年毎の防蟻処理など勝ち組の木造では採用していない。不憫。
14098: 匿名さん 
[2019-11-27 15:30:41]
RCは人気がないから必死。
シロアリを持ち出さないとメリットが語れない。
14099: 名無しさん 
[2019-11-27 16:13:23]
保険料如きじゃ木造とRCの固定資産税の差は埋められませんよ
14100: 匿名さん 
[2019-11-27 16:30:31]
RC戸建ての市場シェア2%以下という事実が全てをかたる。
14101: 匿名さん 
[2019-11-27 17:43:52]
RC信者ってたまに片言になるのは仕様ですか。
14102: 匿名さん 
[2019-11-27 19:02:12]
木造多い=割り箸多い。
RC少ない=マグロ少ない。

木造長期優良だと坪単価高いがRCは追加料金無しで出来たよ。
木造は追加コストしないと耐火構造にならん。
割り箸住宅が値段だけが非割り箸

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/161229/afr1612290032-s1.html


14103: 匿名さん 
[2019-11-27 19:03:51]
>>14100 匿名さん

>RC戸建ての市場シェア2%以下という事実が全てをかたる。

そうだね。
世の中は割り箸とイワシが多い事をね?
14104: 匿名さん 
[2019-11-27 19:13:20]
>>14101 匿名さん

>RC信者ってたまに片言になるのは仕様ですか。

もう面倒くさいから。
14105: 匿名さん 
[2019-11-27 19:17:02]
>>14102 匿名さん

解体不要で保険料で建て替えでいいじゃない?
と木造信者が言ってた?
14106: 匿名さん 
[2019-11-28 07:08:50]
白蟻とシェアハウス
14107: 匿名さん 
[2019-11-28 14:38:29]
RCは白蟻に無縁と高を括る無知な残念組。RC以外は否とする極論者は相当な無知。万が一RCに本当に住んでいたとしても残念な内断熱RCだろう。自ら知識を得ようと努力せね者は結局は残念組で人生を終えるであろう。
14108: 匿名さん 
[2019-11-28 15:08:40]
建築工法は市場の選択に任せるしかない。
RC戸建ては占有率2%以下ですが。
14109: 匿名さん 
[2019-11-28 17:09:30]
>>14107 匿名さん

>自ら知識を得ようと努力せね者は結局は残念組で人生を終えるであろう。

人の人生心配までありがとう。
雪積もらない地域は内断熱で十分。
木造の心配をどうぞ。

割り箸住宅で豊かな人生をどうぞ。
14110: 匿名さん 
[2019-11-28 17:12:12]
>>14108 匿名さん

>RC戸建ては占有率2%以下ですが。

言いたい事が何にか不明。
高級なほど多くないのは了解ok?
割り箸は多いよね?
14111: 匿名さん 
[2019-11-28 17:17:41]
では、ログハウスは占有率1%以下ですが。RC戸建てより高級だったということでok? 
14112: 匿名さん 
[2019-11-28 17:19:07]
>>14107 匿名さん

>RC以外は否とする極論者は相当な無知。

木造を否定しているだけ。
RCよりいい建材が出たら…。

>万が一RCに本当に住んでいたとしても残念な内断熱RCだろう。

明言する。内断熱だよ。
木造には戻らない。
コタツ、石油ストーブには戻れない。
白蟻とも同居したくない。
台風、地震で避難&怯えない。

全室24-261年中維持できる。
快適だ。雪が積もらない地域。
14113: 匿名さん 
[2019-11-28 17:29:54]
>>14112 匿名さん
建材も知らない、コタツ?石油ストーブ?棺桶に片足入ってる老人?思考レベルが相当低い。貴殿の内断熱RCであれば強い木造の方が遥かに秀逸。自身を鮪と勘違いしている鰯とも知らずに。全室快適にする事など自慢する程でもない事だと気付きなさい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる