一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:46:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

13851: 匿名さん 
[2019-11-20 08:32:04]
>>13845 匿名さん

>粗悪なRCや内断熱RCならば強い木造の方が遥かに勝ち組となる事に気付くべき。

首里城より強い木造建てられる?
あなたの財力で?
2時間で灰だって。中にいたら焼き芋。
首里城のタイミング悪かったと思う?
違うね。木は燃える、浮くは本質。

絶対燃えない、浮かない木で出来た家が建った拝見させて。
百年待とうか?
首里城に募金してね。仲間だから。
13852: 匿名さん 
[2019-11-20 08:38:51]
>>13846 評判気になるさん

>築50年の木造をRC造にしたら、電気代増えたってよ

どこが?面積が増えたよ。
全館空調フル稼動だよ。
木造信者は目で見る事しかしないから騙される。
単純だね。
もうちょっと考えられない?
何かが限界なの?
13853: 匿名さん 
[2019-11-20 08:41:16]
>>13848 匿名さん

>電気使用料は、349kwhから347kwhで、誤差の範囲で同じ。

多分中退レベル。
面積増加と全館空調稼動も頭にないみたい。
強めに言っておきました。
13854: 匿名さん 
[2019-11-20 08:44:46]
>>13819 匿名さん

>そのデータも売電金額で割ると年度分かりますよ。

2019年で割ってみて宿題結果を報告してね。
黙っているとお仕置きだよ。
^_^
13855: 評判気になるさん 
[2019-11-20 08:48:52]
面積も極端に差がないし、電気代がかからないLEDにした分で十分相殺されるよね
50年前と大差ないとかすごく効率悪いよね
気密断熱性が高い家に建て替えたら、全館空調にしても、普通光熱費減ると言われているのに
13856: 匿名さん 
[2019-11-20 08:50:30]
真旧の電気代比較の宿題終わった?
東電からの入金情報はまだ?
添付した画像データに提供元は隠し続ける?
その癖に人を「嘘つき」ってよく言うね。
真旧の電気代比較の宿題終わった?東電から...
13857: 評判気になるさん 
[2019-11-20 08:54:35]
五月なんて換気しかしてないのに、全館空調のせいとか片腹痛い
エアコン使う8月はなんと45パーセント増加
エアコンの冷気が維持されていない

50年前の気密断熱性がほぼない木造よりも光熱費増えるとか、最悪の気密断熱性だね

https://ouchi.depop.net/2019/3961/
13858: 匿名さん 
[2019-11-20 08:55:39]
>>13855 評判気になるさん

>全館空調にしても、普通光熱費減ると言われているのに

計算して結果出しで。いくらミスったか?
恥ずかしがらなくていいよ。
いくらミスった?
木造は面積当たりいくら?
新築RCは面積当たりいくら?
と。
上で人を「嘘つき」って言った人じゃないよね?
13859: 匿名さん 
[2019-11-20 09:02:14]
>>13855 評判気になるさん

>面積も極端に差がないし、

軽ーく言うね。
面積は1/4以上増えたぜ。
126%、面積の差は結構あるよ。
13860: 匿名さん 
[2019-11-20 09:05:20]
>>13857 評判気になるさん

>最悪の気密断熱性だね

まずご自分の最悪な計算ミスを謝らないと。
次に進まないよ。
13861: 匿名さん 
[2019-11-20 09:06:51]
>>13857 評判気になるさん

>最悪の気密断熱性だね

最悪と言う前にご自分の「最悪計算ミス」を謝ろ。
13862: 匿名さん 
[2019-11-20 09:30:51]
もう答えが出てるのにいつまで続けてるんだw
地震に最も強い家はRC。だが、初期費用やらが高すぎて庶民は買えないんだ。
そもそも夢の一戸建てさえ実現できるなら木造でもおkなんだよ。だから日本は木造だらけで、年間1万棟以上建て続けられる飯田産業みたいなローコストビルダーがいて、地震・火災保険料が高騰するんだ。
もしみんなRCで建てるようになったらローコストビルダーは淘汰され、保険料は下がるはずなんだ。
13863: 匿名さん 
[2019-11-20 09:41:47]
木造住宅
ただでもいらないし、危険だから住みたくない。
13864: 匿名さん 
[2019-11-20 09:50:10]
>>13862 匿名さん

>もしみんなRCで建てるようになったらローコストビルダーは淘汰され、保険料は下がるはずなんだ。


おっしゃる通り。
今朝のテレビニュースで保険会社が4%の保険料値上げを検討しているそうです。

台風と洪水が引き金だそうです。
船みたいに浮いて移動した家もあったからね?結局解体を免れないけどね?

RCいいよ。
今朝起きたら実温24度でシャワー浴びるのも楽だったよ。
13865: 匿名さん 
[2019-11-20 12:39:15]
粗悪RC、粗悪木造、粗悪鉄骨は迷惑。
ハザードマップで危険を知ってて何も考えず造成し分譲地を販売してる輩も迷惑。RCで良いのは外断熱RCのみ。木造で良いのは高耐久性の強い木造のみ。鉄骨は全部ダメ。これが勝ち組と残念組の分かれ目。
13866: 匿名さん 
[2019-11-20 13:17:01]
要するに木造以外ならなんでもオッケー。
木造だけは法律で禁止で。
13867: 匿名さん 
[2019-11-20 14:38:48]
地震を真剣に考えないといけませんね。
「世界の大地震の2割は日本で起きている」
地震を真剣に考えないといけませんね。「世...
13868: 匿名さん 
[2019-11-20 14:43:56]
>>13867 匿名さん

誰かさんは交通事故より少ないと言うけど、いざと起きると交通事故の被害人数より万倍ですからね。

しかも、再建の課題も残すし。
13869: 匿名さん 
[2019-11-20 15:36:10]
この前の台風で明らかになったけど、中途半端に一部損壊より全壊判定受けたほうがいいから、木造は都合がいいんじゃないかw
倒壊しないだけの耐震性さえあればいい。よほどの古い家じゃない限り、家具固定さえしておけば死ぬことはないだろう。
13870: 匿名さん 
[2019-11-20 15:37:15]
屋根破損したら一週間くらい雨漏り放置で全壊判定に持ち込むんだ!
13871: 匿名さん 
[2019-11-20 15:40:44]
>>13866 匿名さん
是非、法律で木造禁止にしてみて欲しいものだ。出来る権力があるなら。残念組の貴殿にはそんな力はあるまい。政治家は組織票が見込める団体に有利な政策をする。貴殿がいくら願おうが木造禁止は無い。残念組は残念組だ。
13872: 匿名さん 
[2019-11-20 17:00:41]
>>13871 匿名さん

>政治家は組織票が見込める団体に有利な政策をする。

RC派だけど。木造がなくならない方に一票。

政治家と政府は「奴隷」が必要だからだ。
ローンが払い終わる頃に、
もう一度建て替えて、
退職金まで使い果たしでも気づかない奴隷、しかも政府、政治家に文句ところか感謝までする。

>残念組は残念組だ。

そのまま返す「残念組は残念組だ。」
13873: 匿名さん 
[2019-11-20 17:04:50]
>>13869 匿名さん

>全壊判定受けたほうがいいから

工夫して「全壊判定受けた」としても
新築する金額出るの?
普通の保険料より上乗せして払わないと無理じゃね?
13874: 匿名さん 
[2019-11-20 17:06:57]
このスレ、なんかようわからんけど、馬鹿と阿呆の絡み合いやな。
一日中、暇を食いつぶして何を言いたいの。
どうにもならんだろうが、どうなってほしいの。
13875: 匿名さん 
[2019-11-20 17:08:14]
>>13870 匿名さん

>屋根破損したら一週間くらい雨漏り放置で全壊判定に持ち込むんだ!

そんな都合よく壊れないよ。
そのくらいは普通の人間は考えた事はあるはずだ。
保険会社も馬鹿ではない。
現場検証はするよ。
腐った物に保険払うのかな?
13876: 匿名さん 
[2019-11-20 17:17:23]
>>12874
もう結論出てるのにgdgdやってるからな。互いに認め合うことのできない哀れさを感じる
続けることに意味があって、どうなってほしいとかないに決まってる
そもそもここのスレ主自体、何の目的で建てたのかすらよくわからんわw
13877: 匿名さん 
[2019-11-20 17:18:05]
上は安価ミス

>>13874
13878: 匿名さん 
[2019-11-20 17:19:51]
>>13872 匿名さん
なるほど。RC派の実住まいが賃貸の残念組だと理解した。夢叶うよう頑張りたまえ。
13879: 評判気になるさん 
[2019-11-20 17:21:00]
>>13857 評判気になるさん
19坪で電気代2万とかやばいな
40坪で4万かよ
13880: 匿名さん 
[2019-11-20 17:32:25]
このレスの頻度からみて、一人で頑張っているとしか思えない。
13881: 匿名さん 
[2019-11-20 17:34:58]
>13880
ということは、例のおじさんか。
13882: 匿名さん 
[2019-11-20 17:35:46]
おじさんの場合、病気だからね。
13883: 匿名さん 
[2019-11-20 17:40:42]
>>13872 匿名さん
貴殿の内容の一部は肯定。
粗悪な建物を選択すればローン完済後に建て替えの蟻地獄仕様。永遠に働き蜂となる。故に高耐久の選択肢必須。残念組にならない為の必須条件。
13884: 匿名さん 
[2019-11-20 17:57:21]
やっぱりおじさんか。
病気って怖いね。
13885: 匿名さん 
[2019-11-20 19:19:05]
>>13878 匿名さん

>夢叶うよう頑張りたまえ。

木造の奴隷解放宣言はいつになるか。
13886: 匿名さん 
[2019-11-20 19:21:05]
>>13879 評判気になるさん

>40坪で4万かよ

電気代がプラスになった月があったらしいよ。
13887: 匿名さん 
[2019-11-20 19:23:12]
木造から出たら奴隷から解放される。
老後に趣味もできるよ。
でないと定年と同時にハローワークだよ。
13888: 匿名さん 
[2019-11-20 19:24:22]
どこのおじいさん?
13889: 匿名さん 
[2019-11-20 20:33:09]
>>13885 匿名さん
無知な残念組=奴隷が自己の選択ミスに気付くのは困難。その奴隷がハウスメーカーへ継続的な建築、メンテ費用、更に短期での再建築費用を供給している限りは。所謂スクラップ&ビルド。建材技術、工法が進歩してる先進国で家屋平均寿命がこれだけ短命なのは日本くらい。深く掘り下げて幅広く知識を得た者が勝ち組になるのは致し方ない。
13890: 匿名さん 
[2019-11-20 20:54:01]
日本はRCのマンションも短命です
13891: 評判気になるさん 
[2019-11-20 22:24:58]
RCおじさんって、子供部屋おじさん?
なんで、日中も書き込みばっかしているの?
それとも家しかホコリがない爺さん?
13892: 匿名さん 
[2019-11-20 22:56:34]
>>13891 評判気になるさん

レッテル貼りだしたら負け
13893: 匿名さん 
[2019-11-20 23:14:21]
木造は論外って結論でてるのに
13894: 匿名さん 
[2019-11-20 23:26:17]
>>13890 匿名さん

>日本はRCのマンションも短命です

日本の木造はもっと短い。
30年も多めにみていたよ。
13895: 匿名さん 
[2019-11-20 23:29:18]
>>13891 評判気になるさん

木造平屋おじいさんかRC社長おじいさんかも。
家すらホコリがないとね。
13896: 匿名さん 
[2019-11-20 23:38:54]
>>13891 評判気になるさん

>なんで、日中も書き込みばっかしているの?

管理職は責任が重いけど時間はある。
リスクだけ回避出来れば時間は自由だ。
ある意味働き改革。

以外とそんなおじいさんが日本にもいるね。
13897: 匿名さん 
[2019-11-21 07:02:08]
木造ハウスメーカーか木造工務店の営業が書き込みしてるんだろ。
彼らは平日昼間はやることないから。
13898: 匿名さん 
[2019-11-21 07:36:27]
発言時間が偏るっていうことは、ひとりの人間が一人芝居をしていることになる。
この掲示板に一人芝居を喜びとする精神異常者が一人いることになる。
阿○隈のおじいさんだ。
13899: 匿名さん 
[2019-11-21 08:24:48]
RCと木造同じ人間が?
13900: 匿名さん 
[2019-11-21 08:59:48]
そういうことだ。
彼は他スレでもその異常な才能を発揮している。
レス数が1万超えたら確実におじさんが関与している。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる