一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 21:39:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

17985: 匿名さん 
[2020-10-06 21:53:46]
昔キューブっていう映画があったけど鉄骨住宅ってあれと同じだね
実験として作られたもので人が住まうものじゃないなぁ
17986: 匿名さん 
[2020-10-06 22:13:35]
このスレ見てたら決められなくなった…
軽量鉄骨とツーバイならそんなに変わらないのかな
もう眠れないよ
17987: 匿名さん 
[2020-10-06 22:29:58]
>>17986
そんなに変わらない?おいおい
性能はツーバイの方が圧倒的に高い
コストはツーバイの方が圧倒的に安い
軽量鉄骨はメリットなし
17988: 匿名さん 
[2020-10-07 05:09:58]
RCや鉄骨が、構造によって耐震等級が異なると虚偽の情報を強弁し続けたからパンドラの箱が開いた。
鉄骨住宅の営業が顧客へ同じ説明をしていたら詐欺的。
17989: 匿名さん 
[2020-10-07 07:09:20]
軸組が論外なのは間違いない。
木造信者がグダグダ言ったところで、
金持ちはRCは選ぶし、低所得者は木造しかたてられない。
17990: 匿名さん 
[2020-10-07 07:19:38]
計算だけで、名ばかりの木造耐震等級3が勝つか、
耐震基準のみだが倒壊0の実績をもつ壁式RCが勝つか、
地震が来てみればわかる。
17991: 通りがかりさん 
[2020-10-07 07:49:37]
>>17990 匿名さん
地震来てヒビ入ってもピーピー言うなよ
17992: 匿名さん 
[2020-10-07 09:15:53]
RC、鉄骨は詐欺まがいの屁理屈が論破されて大変そうだ
17993: 匿名さん 
[2020-10-07 09:19:53]
>>17989 匿名さん 
賢明な施主なら地震に強い耐震等級3の家を建てる

等級3もとれないような構造は排除される
17994: 匿名さん 
[2020-10-07 10:48:57]
RC、鉄骨は耐震等級3すらとれないってオワコンだね
17995: 匿名さん 
[2020-10-07 12:34:08]
ツーバイにも勝てない軸組が何を言っても無駄。
そのツーバイも、弱いと言われる軽量鉄骨にもぼろ負けだし。
17996: 匿名さん 
[2020-10-07 13:05:16]
熊本地震益城の鉄骨調査
建築学会
218棟中25棟が倒壊、大破、倒壊大破率11.5%
国総研・建研
105棟中16棟が倒壊、大破、倒壊大破率15.2%

木造とたいして変わらない割合。
熊本地震で耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ、倒壊大破率0%
木造の耐震等級3は実績が有り鉄骨より強い。
鉄骨は熱橋だらけで低気密の寒い家になるから選択されない。

ツーバイもツーバイ協会によれば地盤に無関係なら倒壊、大破はゼロ。

大和ハウスの鉄骨も2棟がつぶれてる、鉄骨は最悪。
17997: 匿名さん 
[2020-10-07 16:57:45]
>>17995 匿名さん
耐震等級3のツーバイは等級1の鉄骨より地震に強い。
17998: 匿名さん 
[2020-10-07 16:58:44]
等級1しか取れない構造が何をいっても無駄。
17999: 匿名さん 
[2020-10-07 17:17:45]
鉄骨系住宅は住宅会社が手軽に儲けたいからだからね メリット0どころかマイナスだよね
18000: 匿名さん 
[2020-10-07 17:21:40]
耐震強度を決めるのは構造ではなく耐震等級。
18001: 匿名さん 
[2020-10-07 18:10:58]
http://rc-ds.jp/%E5%A3%81%E5%BC%8F%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%82%B3%E3%83%B3...

理論と現実は違います。実寸大の実験を行っていたとしても、たった一軒のサンプルですし、耐力壁が合理的に配置された、強固なプランでしかも新しい状態の実験に過ぎないのです。
壁式鉄筋コンクリート住宅の耐震実績は凄まじく、他工法を圧倒しています。まずは、淡路大震災の報告書を確認下さい。
壁式鉄筋コンクリート構造の被害 淡路大震災調査委員会中間報告(抜粋)

壁式鉄筋コンクリート構造の被害は一般に小さく、ほとんどが無被害または軽微に属する被災程度である。これは、震度7の地域についても言え、すぐ近くの建物が被災度判定上大破や倒壊であっても、壁式鉄筋コンクリート構造にはほとんど被害がみられないといった事例は数多くある。ここでは、調査を行った中では最も大きな被害を受けた壁式鉄筋コンクリート構造について概説する。なお、壁式構造の被害は過去の震害において小破以上の躯体の被害は報告されておらず貴重な例であることから少し詳細に記述する。建物は穏やかな傾斜地に建設されており、高さ1~2mの擁壁に囲まれた地盤に建つ5階建ての住宅2棟で、竣工は昭和48年である。基礎形式は杭基礎であるが、建物の直下を地割れが走っており、擁壁の移動(約15cm程度)、周辺地盤の沈下、建物の移動が認められる。一方、建物自体の損傷はさほど大きくなく、建物北面で開口隅各部を結ぶせん断ひび割れ(幅5mm程度)が1,2階に集中して発生している状況である。建物桁行方向の外壁には、せん断ひび割れはほとんど見られない。周辺には、同様に地割れが横切っている耐力壁付きラーメン架構の7階建て共同住宅が2棟(建物の形状は異なる)建っているが、何れも構造体の損傷が大きく、震災後人は住んでいない。壁式鉄筋コンクリート造の被災度は、外観調査のみ行ったため断定はできないが、小破程度と考えられる。一方、ほぼ同じ立地条件のラーメン架構形式建築物の被災度は大破であり構造形式による損傷度に明かな差異がある。
というように、壁式鉄筋コンクリート造は実績として最強なのです。
18002: 匿名さん 
[2020-10-07 18:17:05]
壁式RCが素晴らしいなら何故全てのRCを壁式にしない?
18003: 匿名さん 
[2020-10-07 18:29:48]
地震来てヒビ入ってもピーピー言うなよ笑
18004: 匿名さん 
[2020-10-07 19:10:19]
軸組もツーバイもどっちもどっち。底辺の目くそ鼻くその争い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる