一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:57:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

402: 匿名さん 
[2016-05-08 08:49:19]
熊本の地震で木造住宅の人は新しくてもダメみたいだね。
公営住宅申し込んでも、入れないみたいで・・・気の毒です。

RCのマンションもクラックはいって住めないで、避難所暮らしみたいだね。

結局、高いお金を出して戸建て木造やマンション買うより、公営住宅がいいんだね。

公営住宅仕様だって・・・
みんな公営住宅にしてしまえば、生き残れるね。
403: 入居済み住民さん 
[2016-05-08 09:36:35]
RCのマンションもクラックが入っているのに、
公営住宅は、なぜ壊れていない?
どんな構造?
404: 入居済み住民さん 
[2016-05-08 09:48:44]
http://www.city-kumamoto-jyutaku.jp/shiei-bukkenichiran/

部屋の断面図から、
本庄団地、出水団地、世安団地、古川町シティハウス
がラーメン式ですが、残りは、壁式の様です。
405: 入居済み住民さん 
[2016-05-08 09:53:28]
中央区しか見ていませんでした。
上高橋団地
春日第二
下硯川団地
弓削第二団地
新地団地
もラーメン式です。
406: 匿名さん 
[2016-05-08 10:07:26]
>>402
やはり地域係数0.8の地域差が出ているのですね

地域係数0.8での等級3で1.5倍の耐震性能
地域係数1.2の静岡県の等級1が同じぐらいなのでしょう。

等級別の被害状況を調査して公表して欲しいですね

407: 匿名さん 
[2016-05-08 11:31:40]
地域係数1.2って日本全国で静岡だけやん
静岡だけが特殊で1.2その他大勢は1.0が殆ど…沖縄なんかは0.7やけど…
日本全国で静岡だけの特殊な地域係数もちだして論をたてるのはなんか違う気がする
408: 匿名さん 
[2016-05-08 12:43:33]
>407
お上のお達しに逆らうのですか?
お上は静岡県には地震か必ず来るから1.2にして、熊本は来る確率が少ないから0.8にした。
地震が来る確率が少ないから頑丈な家で無くても良いとの有り難いお達しです。
409: 匿名さん 
[2016-05-08 12:59:50]
それって、有難いのですかね?
むしろ、日本全国どこでも地震が来る可能性があるのだから、全国一律でも良いのでは?
410: 匿名さん 
[2016-05-08 13:13:34]
>409
お上のやることに間違いはない?
0.8なら建築費が節約出来て儲かる、施主にも安く提供できる?
>日本全国どこでも地震が来る可能性がある
一生涯で震度6以上を経験しない人は大勢いる。
貴方は震度6(実際はキラーパルスが問題)以上の地震の経験は有りますか?
411: 匿名さん 
[2016-05-08 13:18:00]
地域係数なんて曖昧なもの基準にしないほうがいいと思うぞ。
建物分の水平荷重壁倍率必須、偏心率0.15以下とかやればかなり違うだろ。
412: 匿名さん 
[2016-05-08 13:28:06]
>>402
新しい木造もダメだったというのはどういうことでしょうか
413: 匿名さん 
[2016-05-08 14:13:28]
>>412
一度目の地震で旧耐震基準の木造はほとんど倒壊しましたが、一度目でも新耐震でも倒れた家は少ないですがありました。
しかし、2回目で新耐震も倒壊しましたが、驚いたことに新・新耐震も倒壊した家があったということを放送していました。二日ぐらい前のテレビでの放送を見ての言動です。。

だから、新しくても木造は倒壊するんだという意味です。
414: 匿名さん 
[2016-05-08 14:23:23]
耐震基準が一般住宅より高い、公共施設が軒並み駄目なぐらいだから、あっても不思議ではない
被害が無かったのは耐震等級3だけだから
415: 匿名さん 
[2016-05-08 17:42:20]
>>413
曖昧ですね。
せめて等級ぐらいわからないんですか
根拠が不明確すぎます
416: 匿名さん 
[2016-05-08 18:32:42]
>>415
テレビ局で耐震等級なんて説明するはずないでしょう?常識だよね。

一般人は旧耐震、新耐震、新・新耐震で区別するんではないの?

あれだけ馬鹿みたいに新耐震ですから、大丈夫とかいっていたのに、国民は建築に不信感を持ったと思うよ。

不安だよね。もし、熊本みたいのが来たら、死ぬか家に住めなくなるって大半の人は思っている。

建築の人間はまた儲かるって思っているんだるけどね。

エラそうだからわかるよね。建築。

417: 入居済み住民さん 
[2016-05-08 18:36:48]
耐震等級3級といっても、木造2階建てでは、
耐震等級1級(建築基準法を満たす)に、耐力壁の量が増えれば3級を満たす。
耐力壁がもともとの構造の弱いところを補強するならいいが、
強いところを補強する場合には、結局、弱いところがやられる。



418: 匿名さん 
[2016-05-08 19:29:33]
耐震等級があれなのは理解できますが、きちんと建物荷重とガルから構造体力を計算してある建築物ならば問題ないかと。
きちんと数値的根拠があるので
419: 匿名さん 
[2016-05-08 19:40:59]
建売分譲でまとまって建ってて、被害がほぼゼロのところもあれば
まわりは半壊ばかりなのに、ポツポツと問題ないところとか
420: 匿名さん 
[2016-05-08 20:57:59]
>>419
それどちらかというと手抜き工事じゃね?
421: 匿名さん 
[2016-05-08 21:57:14]
>>413
新・新耐震や耐震等級3でも繰り返す地震でガリガリ削られれば倒壊するでしょ
耐震(not制震or免震)って建物の体力(ゲーム的に言えばHP)だからダメージに対して減少して耐えるだけで0になれば倒壊する
耐震ってダメージそのものを減少させる守備力(DEF)的な数値じゃないからね
ダメージを減少させる守備力が欲しければ制震や免震しか無いと思いますよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる