一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 12:56:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

24112: 匿名さん 
[2022-01-15 07:50:32]
>>24111 匿名さん

>火災にも弱いし、今はだいぶ減ったよねw

大手が全体の売り上げに締める割合は昔から変わってない(減ってない)
火災のリスクは木造の方が大きい
24113: 匿名さん 
[2022-01-15 08:00:14]
>>24111 匿名さん
鉄骨の断熱性能が劣る話はいつも30年ほど前の鉄骨住宅と現在の木造住宅についての比較であり、
(当時はもちろん木造住宅の断熱性能も低かったのだが彼らがそこに言及することは無い)


現在は鉄骨でもメーカーによってはUA値で0.3代位~程度は可能である。
必要十分以上な断熱性能(省エネ性能)は持たせられる。
木造より熱橋対策にコストがかかるのは確かではあるが、外張り断熱工法のハウスメーカーもある。
いずれにせよある程度の断熱性能があれば快適性は空調設備に頼ることになる点は勘違いしないようにしたい。
さらに断熱性能よりも重要な南側の冬季日射取得を考慮した場合、開口部を大きくとれる鉄骨住宅の方が有利なのは間違いない。
それよりも重要な末永く住まうために必要な耐震性能、耐久性能、防水性能、防蟻性能(木造の最大のネックであるシロアリは鉄骨構造体には無問題)
において木造住宅は基本的に大手HMの鉄骨住宅を上回ることが出来ない。


火災の際の延焼面積は木造住宅が1番大きいと言う「事実」がある点も付け加えておく。

24114: 匿名さん 
[2022-01-15 08:45:22]
木造は紙よりよく燃える。
木造はどーしよーもないなー
24115: 匿名さん 
[2022-01-15 08:54:03]
>>24113 匿名さん
費用をかけず断熱対策ができる木造住宅は素晴らしいということだね。

鉄骨系だからシロアリと無縁ということはないよ。壁、構造、床のまわりに木材が使用されてることもある。

あと、火災は起きないようにすることが大切。オール電化とか、ガス周りのメンテナンスを考えて設計するとか。
24116: 匿名さん 
[2022-01-15 09:00:31]
>>24114 匿名さん
発火点で喜んでるのかな?
インターネットは馬鹿には使いこなせない良い例ですね。
騙される馬鹿がいるといいですね!

24117: 匿名さん 
[2022-01-15 10:27:39]
>>24115 匿名さん

>鉄骨系だからシロアリと無縁ということはないよ。壁、構造、床のまわりに木材が使用されてることもある

だから鉄骨でも防蟻はする

そして何よりシロアリが恐いのはシロアリにやられた木造住宅はもう大地震には耐えられないと言うこと





24118: 匿名さん 
[2022-01-15 10:31:53]
>>24115 匿名さん

火災の1番の原因は放火によるものです。
木造+石油プラスチック系断熱材で通気工法の住宅は要注意です。

それと木材は低温発火もあるので要注意です。

24119: 匿名さん 
[2022-01-15 10:43:30]
>>24118 匿名さん
放火はどの家も防ぎようがないですよね。治安の良いところに住むくらいでしょうか。
低温発火ってどうやって発生するのですか?
24120: 匿名さん 
[2022-01-15 10:50:53]
>>24117 匿名さん
程度によってはリフォーム可能
防蟻は戸建ての必要経費
24121: 匿名さん 
[2022-01-15 10:57:07]
>>24118 匿名さん
火災を心配するなら当然ビニールクロスなんか使わないよな?
室内は塗り壁かタイル、床は全面タイル、家具も建具もカーテンも不燃材だよな?

じゃないと窓割られて灯油やガソリンで放火されたら全焼しますよ。
24122: 匿名さん 
[2022-01-15 10:59:05]
>>24121 匿名さん
>>じゃないと窓割られて灯油やガソリンで放火されたら全焼しますよ


防犯窓は簡単には割れない



24123: 匿名さん 
[2022-01-15 11:49:56]
>>24122 匿名さん
本気の放火には無防備と変わらないよ。
24124: 匿名さん 
[2022-01-15 11:59:33]
>>24123 匿名さん
木造派が都合が悪くなった時の常套手段でいつものことだが、リスクは白か黒か、0か100かではない。

0から100の間である。

リスクは確率と被害の大きさを見積もって比較することが重要。
24125: 匿名さん 
[2022-01-15 12:04:08]
>>24120 匿名さん

>程度によってはリフォーム可能

シロアリ被害に気付ければの話だけどね
24126: 匿名さん 
[2022-01-15 12:05:29]
それと一度シロアリ被害にあった木造住宅はかなりの確率で再被害にあうよ。
24127: 匿名さん 
[2022-01-15 12:05:58]
>>24124 匿名さん
火災へのリスクってどの住宅でも差が無いよ。
24128: 匿名さん 
[2022-01-15 12:10:49]
>>24124 匿名さん
それこそ木は燃えるからダメ言ってるやつらに言えよ。
24129: 匿名さん 
[2022-01-15 12:11:30]
>>24127 匿名さん
差があるって話を直近さんざんしてきた訳だが、、
最後はとぼけるのも木造派の常套手段
あきれたもんだ
24130: 匿名さん 
[2022-01-15 12:13:21]
>>24128 匿名さん

その通り。

木は燃えるからリスクが高い。

24131: 匿名さん 
[2022-01-15 12:16:49]
>>24129 匿名さん
差があっても意味のある差じゃないんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる