一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 09:12:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

20245: 匿名さん 
[2020-12-01 16:35:47]
>>20244

壁式RCは、いわゆる強度抵抗型であり、
木造や鉄骨、ラーメン式RCのような柔構造と異なり、
地震が強くなるにつれて徐々に壊れる構造ではない。
ある程度の大きさの地震までは無傷で、
それを超えると一気に壊れる構造である。
現在のところ、壁式RCが一気に壊れるような地震は、起きていない。

壁式RCは、実質的には、
建築基準法を満たす=耐震等級1=耐震等級3
のような構造である。
20246: 匿名さん 
[2020-12-01 17:16:28]
だったらRC戸建ては簡単に耐震等級3がとれる。
なんでとらないんだろう。
20247: 一級建築士 
[2020-12-01 18:16:12]
いい加減、RC房は諦めたら。

https://www.s-housing.jp/archives/218610

高層マンションやオフィスでも「木造」が注目されている理由とは? 専門家が分析する「木と暮らす価値」
20248: 匿名さん 
[2020-12-01 20:05:30]
耐震等級3をとっても、何の保証もない。
フラット35は使っていないし、
地震保険にも入っていない。
何のメリットもない。

木造だと、筺体の熱容量が小さすぎて、
筺体の蓄熱効果が使えない(もっとも外断熱必須。)。

20249: 匿名さん 
[2020-12-01 20:14:48]
いまや耐震等級3は基本仕様。
別に特別なものではない。
等級3にも適合しないような家は市場価値が下がるだけ。
20250: 匿名さん 
[2020-12-01 20:23:03]
>基本仕様。

プレハブメーカーのように、仕様で売るならともかく、
RCは、1からの自由設計なので、そもそも仕様がないし、仕様は、関係がない。

耐震等級という認定をとっても、取らなくても、構造が変わらなければ、耐震性は変わらない。


>市場価値が下がるだけ。

売らなければ関係ないし、
むしろ、古家があるくらいなら、建物が無い方が高く売れる。
20251: 匿名さん 
[2020-12-01 20:37:17]
大規模震災のリスクが高まってるから等級3じゃないと顧客が納得しない。

営業が屁理屈をこねても信用されない。
20252: 匿名さん 
[2020-12-01 20:51:46]
>>20251

一級建築士に設計してもらうのがRC
RC戸建てに対する営業のセールスなど無い。

20253: 匿名さん 
[2020-12-01 22:02:28]
今、放送中のガイアの夜明け。
木造建築の特集でっせ(笑)
木造、最高やないか!
20254: e戸建てファンさん 
[2020-12-01 22:27:04]
>>20253 匿名さん
私も見てる!!!
木造に追い風ー!!
20255: 評判気になるさん 
[2020-12-01 22:28:01]
CLT住宅か。
これはいいね
これで鉄骨もRCも黙らせたい
20256: 匿名さん 
[2020-12-01 22:33:50]
これからの時代はコンクリートではなくて木造だとあの有名な隈研吾さんがおっしゃっております
20257: 匿名さん 
[2020-12-02 17:24:15]
>一級建築士に設計してもらうのがRC

耐震等級3のRC戸建てを設計できる建築士に頼めばいい
居るのか?
20258: 匿名さん 
[2020-12-02 17:41:23]
>>20257

壁式RCは、過去の地震の実績から、
耐震基準を満たせば、ほとんど傷もつかないから、
耐震等級3に、何のメリットもない。

20259: 匿名さん 
[2020-12-02 17:57:33]
等級3の価値やメリットを考えるのは施主。
20260: 匿名さん 
[2020-12-05 21:26:02]
>>20255 評判気になるさん

よく、テレビを見た?
コストの為に鉄骨の強度テストだって。
テスト中に負荷をかけると木が真っ先に割れていたのは完全スルーするの?
それはそうか?都合が悪いもんね?
追い風に水さして悪いね。

やはり、馬鹿にした鉄骨と「援助交際」でもせんと木だけじゃ限界だもんね。

施工主も木だけでは任せられない、木だけでは強度に不安との表れでは?

黙らせたいならCLTから鉄骨抜いてみたら?
鉄骨を馬鹿にして置いて、結局鉄骨に頼るとは。何という顔だ。

^_^

木には100年早いね。

悪い、悪い。
20261: 匿名さん 
[2020-12-05 21:32:55]
>>20260 匿名さん

よく見てないのはあんただよ。
土台に接続する金物の負荷テストだよ。
数トンで確かに割れる。
でもあれを50個以上使って重さを分散させる。
十分すぎる強度って言ってたじゃん。
家一件20トンしかないんだよ。木造は
だから強いの。
悔しかったらもう一回見てこい
クソアマ
20262: 匿名さん 
[2020-12-05 21:36:06]
>>20256 匿名さん

隈研吾様は

>高知県立林業大学校 校長。

だって。
それはそういうだろう。

木で飯食っている様な人だからね。

CLTに鉄骨入れないといけない理由は何なの?
鉄骨をさんざん馬鹿にして置いて。
自信があるなら鉄骨を抜いてよ。

力仕事は鉄骨にさせて置いて美味しい所だけ持っていくやつじゃ無いか。
きたねぃー奴ら。
20263: 匿名さん 
[2020-12-05 21:37:19]
>>20261 匿名さん

鉄骨抜いて勝負しようぜ?
鉄骨なしじゃ不安?
20264: 匿名さん 
[2020-12-05 21:51:03]
あれ鉄骨じゃないだろ
金物工法とかSE工法ってあんじゃん
今時金物使ってない木造ないから
ほんとめんどい
鉄骨信者も今年の冬寒いだろうけど風邪引くなよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる