注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

341: 匿名さん 
[2016-03-04 19:29:44]
>>338
ウールなんてカビが生えだしたら絶望的だろ。
内側に透湿シートなんてむしろ要らんだろ。
外側をダイライトとかにして気密にも利用した方が、構造にとってもよいのでは。

>>339
そうは言っても、銀行員がローンで儲けるのはどうこう言いだしたら終わってるだろ。
アラフォー世代って、世の中の動きでこういう感じになりがちだな。
342: 匿名さん 
[2016-03-04 20:04:29]
>>341
てめーらがまともな家建てないからだぞ大手。
30年で物理的に建て替えが必要になるなんて日本だけだぞ 反省しろカス
343: 匿名さん 
[2016-03-04 20:08:57]
>>341
ホウ酸入りのウールをご存知ない... 
吸放湿性も考えるとグラスウールやロックウールよりはマシかと充填断熱の場合ですが
ダイライトよりはモイスのほうがいいかと
透湿性がより高いですし
344: 匿名さん 
[2016-03-04 22:41:08]
>>342
工務店は、真似するだけだもんね。
345: 匿名さん 
[2016-03-04 22:56:58]
>>343
ホウ酸入りウール、ホウ酸入りセルロースで自然素材ってちゃんちゃらおかしくない?
普通に無機質のグラスウール、ロックウールでいいよ。
346: 匿名さん 
[2016-03-04 23:41:16]
そもそも断熱材ですら、自然素材でないといけない理由がわからんがな。そして素材云々の前に断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ!

おれは16kグラスウール、室内側に防湿シートにしたよ。セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。因みに施工も良かった。

さあ、あなたはどうする?

どうでもいいけど、こんなとこで下らない批判するんじゃなくて、ちゃんと答えをだしな。


あ、仕事の奴も居るのか。
347: 匿名さん 
[2016-03-05 00:52:27]
羊毛断熱、そんなに高くないし、こだわりのある工務店は使うところが多いよ。

ウールブレスの防虫剤であるオクトボーは非塩素系ホウ酸であり、揮発する事がなく、人や環境に対して安全な防虫剤(忌避剤)です。殺虫剤ではありません。少ない量で充分な防虫効果を発揮し、その効果は1000年間持続するという事が立証されております。(国立オーストラリア化学産業研究機関による報告)

http://www.itnjapan.com/pro/index.html
348: 匿名さん 
[2016-03-05 00:58:00]
>>345
一言も自然素材云々は書いていないんですが。

>>346
>>断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ!
それグラスウールでもいえるんですが。というか防湿シートも地域によっては省略できる羊毛ウールのほうが壁内結露にたいして安全です。価格もグラスウールと比べてそこまで高くないですし。施工も膨らむので簡単です。
>>セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。
セルロースファイバー化と想うのですがセルロースのほうが性能いいですよ。防音にしても壁内湿度調整にしても
というかグラスウールとの価格差が不自然ですね。グラスウールの方高くないですか。
普通セルロースファイバーの施工だと2倍くらいいくと想うのですが。
349: 匿名さん 
[2016-03-05 02:24:20]
坪50万も80万でも同じ資材を使ってることに皆さんご理解納得頂けたようで何よりです。

限られた予算で、よりよい家を建てる ここはそのための第一歩。
350: 匿名さん 
[2016-03-05 02:51:54]
断熱だけでなく、基礎、外壁、屋根、既製品の建具や住設、内装の石膏ボードにクロス貼りも同じ。

ただし一条だけは別。フィリピン製オリジナル部材が多数、汎用品との互換性など別の意味で不安。

80万の大手標準仕様程度なら、工務店の普通の家と実は何も違わないのは明らか。

どこかの工務店に建てさせて、2割程の利益を上乗せして売っているだけだから高いだけ。

自由に注文できる分だけ工務店が面白いが、値段だけなら秀光あたりはもっと安いけどな。
351: 匿名さん 
[2016-03-05 07:18:49]
>>347
どうせ、木造だとシロアリの防虫もあるし、虫だけなら対応できると思うよ。
ただ、羊毛みたいにタンパク質だと、やはり可燃性はある、カビその他の菌への対処が必要、アレルギーの原因になるとかデメリットもあるよ。
メーカー、コンサルタント、採用した工務店はいいことしか言わないけど。
個人的には実績ある袋入りの高性能16kグラスウールを入れて、内壁裏に防湿フィルムを追加くらいにしたほうが、温暖地の工務店では良いかと。

>>349-350
坪50万の工務店の家と、坪80万のハウスメーカーの家が同じに見えるなら、ある意味幸運。
欠陥、建築基準法遵守だけ注意して建てればいいよ。
出来れば、長期優良住宅とか住宅性能評価とか、ある程度の基準を守らせた方がいいとは思うけど、坪50万で収まらなくなる。
その辺は自分で構造、性能、建築基準法遵守をチェックした方が金銭的にはお得かな。
352: 匿名さん  
[2016-03-05 08:03:14]
>>351
袋入りはやめた方がいい
あれは予算がない人向けの商品です
353: 匿名さん 
[2016-03-05 08:15:09]
ZEH対応だから少し高いのだと思う、税込だしね、良いんじゃない。
http://kankyokk.co.jp/zero/
Q値1.26でZEH対応ですと、大手ハウスメーカーでは相当な額をボッタクられるでしょうねw
税込みで最低100万/坪かな?
354: 匿名さん 
[2016-03-05 09:12:47]
>>350
坪80万の例えば積水ハウスでもいいや、同じ家建てれるのかよ、嘘書くなよ(笑)
サッシとか空間、色々な仕様真似できるのか?
355: 匿名さん 
[2016-03-05 09:13:24]
一度積水ハウスに行ってきなさいw
356: 匿名さん 
[2016-03-05 09:32:43]
いやいやいや、展示場のモデルハウスは違うから、坪80万じゃ全然無理な仕様ですよ。
外から見たってコロニアルなんか乗せてるとこないでしょ。
357: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 09:42:05]
>>352
じゃあ何選べばいいの?裸グラスウール?
俺もアイシネン、セルロース以外の吹き付け系はあり得ないと思う。
それでも、ウレタン系は一度形が代わると元に戻らないこと、落ちてしまうことが問題。

地震大国日本では、力を受け流すのに建物が動くから
ピッタリ断熱材を入れてもウレタン系は元に戻る力は無いから、絶対に隙間ができる。
まあ何選んでも欠点はでてくるから、言い始めたらきりがないけど
358: 匿名さん 
[2016-03-05 10:01:39]
じゃあ、安いとこでクレバリーホームみたいに外壁総タイルにして高気密高断熱にしたら、工務店だと2割安くてできるんですよね?
ちなみに、どちらの工務店がおすすめですか?
359: 匿名さん 
[2016-03-05 10:33:52]
>357
ウレタンを使用してもセオリー通り、防湿シートによる気密施工が正解。
360: 匿名さん 
[2016-03-05 10:39:21]
>358
タイルではないがQ値1.26でZEHだよ、税込み約63万/坪。
http://kankyokk.co.jp/zero/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる