住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 15:46:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

24116: 名無しさん 
[2024-03-19 09:57:44]
モゲレコ?の人も今までは借りるなら絶対変動と押してたけど昨日のテレビでは弱気な発言に変わってるし。
24117: 匿名さん 
[2024-03-19 10:03:49]
結局また増税かよ。
24118: マンション検討中さん 
[2024-03-19 10:28:32]
初任給の引き上げも相次いでいるし、もう金利上昇は待ったなしだね。
変動さん、涙目になっている人が多そうだなー。

自分は8年前(2016年)に固定で組んだけど、大正解になりそうだ。
金利も物件価格も本当に良い時に買えたと思う。
こういうのって、やっぱり日頃の行いなのかも。
24119: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 10:49:03]
固定金利万歳はオカルト脳だったのか。
数学的・科学的な話が一切通じないわけだ。
24120: 匿名さん 
[2024-03-19 10:55:10]
>>24113 匿名さん
ニュースとかまったくみてないんですか?
賃金上がってますよ?
自分の賃金が上がらないからと言って
他の人も同じと思ってはいけない


24121: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 10:56:49]
>>24062
でもTJDさんって今の家がダメすぎて建替えるんでしょ。性能、外観、内装どれもいいトコないから仕方ないと思うけど。
次は固定と変動どっちにするんですか?
24122: 匿名さん 
[2024-03-19 11:21:59]
ついに決まりか。
しかも、マイナス金利だけでなくYCC、ETFなども一気に終了。
予想より規模がおっきいね。
これは天を超えて月までいくかもしれん。

日銀、マイナス金利解除を決定へ 植田総裁が午後会見
2024年3月19日 10:51 日経
日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決める方針だ。
長期金利を抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産を買い入れる枠組みもなくす方向だ。
17年ぶりの利上げとなり、大規模緩和は事実上、終わる。

大規模緩和は事実上終わる
大規模緩和は事実上終わる
大規模緩和は事実上終わる
24123: 匿名さん 
[2024-03-19 11:22:55]
>>24120 匿名さん
物価も上がってるし、「賃金」は上がってても実感がないのでは?
手取りの増え方、支出の増え方を見るとなんとも。
24124: 匿名さん 
[2024-03-19 11:32:49]
増税で実質賃金が減少してるなか、賃金が上がっても物価も上昇で生活の質は変わらない。
これは年金(とナマポ)の支給額を増やすための布石とまで思えてしまう。
まあ医療費の負担額と救急車の利用料も今後始まりそうだから痛み分けは変わらないか。
24125: 匿名さん 
[2024-03-19 11:59:18]
まあ、まともに成長している国なら変動2%くらいが普通。
日本をまともな国にしましょう。
適度なインフレ、適度な賃上げ、変動金利5%の国にしよう!
24126: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:12:35]
マイナス金利解除後も緩和続くって明言されてるのに固定連中がウキウキで草

ここの固定連中ってフラット?それとも銀行の全期間固定?
もちろん団信か団信相当の保険に入ってるんだよな
24127: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 12:17:34]
固定で0.7の私は勝ち組ですかね?
24128: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:20:38]
>>24126 通りがかりさん
自分はフラット。団信デュエットは加入している。
今は団信込み(金利上乗せ?)があるみたいだね。
当時はなかったから、デュエット費用は別に支払い。
デュエットなので少し割高だけど、我が家にはそれがマッチした。

住宅ローン組んでいる人は、団信or団信代わりの保険(就業不能等)は加入しているお思うよ。
24129: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 12:23:30]
>>24127 検討板ユーザーさん
自分はフラットだけど、当初10年間は-0.6%で0.23%。
残り期間は0.83%。
2016年、フラットが史上最低金利の時に借りられてラッシーだった。
固定35年で0.7%?
それなら充分勝ち組ですよ。
24130: 匿名さん 
[2024-03-19 12:26:32]
日本の物価は日本人には高くなり外国人には安くなる。これは不動産にもあてはまってて、利上げで日本人は家を買えなくなり、現金一括で購入する外国人にはお買い得モードがきた。
24131: 評判気になるさん 
[2024-03-19 12:40:09]
>>24130 匿名さん
今後は日本人向けには建売住宅→3Dプリンタ住宅が主流になると予想。コストとしてはかなり安く抑えられるので、住宅の価格破壊が起きそう。
そうなると食物連鎖の要領で、建売も注文もいずれは価格が下落してくる。
金利が上がれば建物価格は下がってくる。
24132: 評判気になるさん 
[2024-03-19 12:47:33]
息を吹き返した固定と、必死で抗おうとしている変動さんの戦いが面白いw
結果やいかに?
24133: eマンションさん 
[2024-03-19 12:50:46]
>>24127 検討板ユーザーさん
超勝ち組で間違いないです、おめでとうございます
24134: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 12:53:25]
【速報】日銀 マイナス金利を解除 17年ぶりの利上げ
24135: 匿名さん 
[2024-03-19 12:53:55]
住宅ローン破綻せず生活さえできれば、みんな勝ち組です。
24136: TJDさん 
[2024-03-19 12:55:20]
数年前に契約した人で変動を選んだのはなぜ?

固定と変動の金利差0,3くらいでしたが、0,3でさえもったいないと思ったのでしょうか?

私は大した額借りてないので固定と変動総支払の差が数十万円だったので固定にしました。
24137: 匿名さん 
[2024-03-19 12:55:35]
>>24123 匿名さん
インフレなんだから賃金も物価も上がるのは当然でしょ
24138: 匿名さん 
[2024-03-19 13:00:04]
借換えネット銀行流出懸念して店頭金利は変えずに新規貸出の優遇幅縮小と固定を上げるだけで
既存は変更無しだそうな
24139: 通りがかりさん 
[2024-03-19 13:03:55]
0金利ではなくいきなりプラス金利になったんですね。
24140: eマンションさん 
[2024-03-19 13:10:16]
>>24139 通りがかりさん
元々ゼロ金利ってプラス0.1%とかのことを「ほぼゼロの金利」って表現したのが始まりで、本当に0%なわけじゃない
24141: 評判気になるさん 
[2024-03-19 13:13:10]
>>24137 匿名さん
実質賃金が20ヶ月以上も下がり続けるのは当然のことではない
24142: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 13:16:21]
不動産株が上がって、銀行株は下がった
変動金利は、ほとんど上がらない!と見てるな
24143: 評判気になるさん 
[2024-03-19 13:28:51]
さあこれからは変動さんの嘆きタイムが始まるぞー!!!
うっしゃっしゃっしゃっしゃ。
飯、うまうまー!!!
24144: ご近所さん 
[2024-03-19 13:44:58]
マイナスから一気にプラス0.1へ
これはデカい。
これは(変動マンにとって)苦しい
これは(変動マンにとって)厳しい
これは(変動まんにとって)恐ろしい

https://x.com/tesuta001/status/1769931485606531550?s=20
24145: 通りがかりさん 
[2024-03-19 13:49:20]
https://investment.mogecheck.jp/media/market_report_202403
短期プライムレートは2009年ごろから一定で、マイナス金利導入の2016年ですら変わっておらず、
今回のマイナス金利解除では変わらないという見解。
そして緩和的な金融環境は継続するという日銀総裁の過去発言より、利上げまでは相応に時間を要するのではとの予測。

つまり、現時点で変動金利における基準金利が上がる可能性は低いということか。
(新規借入の優遇金利とか、短プラ非連動のネット銀行系はまだ分からんけど)

かつ、変動で借りていて元本を返せていければ、たとえ次の利上げから金利が上がったとしても影響軽微となる。

以上からまだ変動優位の状態は続くと予想。
24146: ご近所さん 
[2024-03-19 13:51:27]
>>24145 通りがかりさん

アホか。当面緩和は続ける。というにきまってるだろ
短絡的な馬鹿どもが恐慌に陥らないように手当してるんだよ

このうえぴょんの言う当面は、当面(1か月~数か月)だよ。
24147: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 13:55:19]
>>24144 ご近所さん

今回のマイナス金利解除で変動に影響がほぼ出ないという
見方が大半の中、
次の利上げまで何年か分からんけど、これからも何年も同じように
変動煽りを続けられる人生、ご苦労様です…
これからも心折れることなく、頑張ってください
24148: 評判気になるさん 
[2024-03-19 13:57:41]
>>24146 ご近所さん
まさか数ヶ月で利上げするというビックリ予想ですか!
まことに恐れ入る!
これは数ヶ月後の結果が楽しみです(^^)
24149: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 14:11:44]
リートも3%超える上げ
不動産はまだまだ上がる見込みなんだな
24150: 匿名さん 
[2024-03-19 14:18:50]
不動産は下げ予想きたね
24151: 匿名さん 
[2024-03-19 14:32:19]
ドル円150.29

日銀「脱マイナス金利」も円安進行 一時150円台に下落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB193XN0Z10C24A3000000/
>日銀が追加利上げ方針を示さなかったことで、円売り・ドル買いに安心感が強まっている。
追加利上げ方針を示さなかったから円安に動いているのか
市場は細部までちゃんと見てるから、こういう反応になるんだな
24152: 評判気になるさん 
[2024-03-19 14:47:38]
>>24148 評判気になるさん
変動金利はこれから上昇していくよ。
来年末には2-3%まで上がっている可能性が高い。
毎月ジワリジワリと上げてくる可能性もある。

勝ち組は2015年以降に金利1%未満で借りた固定さん。
もちろん金利上昇したら一括返済できちゃうような人は覗いての話だけど。
24153: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 14:54:16]
>>24136
そんなことより、TJDさんは次は変動固定どっちにしますか?
今のダメな家にそのまま住み続けるのはありえないでしょ。
24154: マンション検討中さん 
[2024-03-19 15:09:19]
>>24136 TJDさん
大した額でないならむしろ固定にするのは愚策では?
24155: TJDさん 
[2024-03-19 15:16:42]
うわーここまでTJDファンが追いかけてきてるじゃんwキッショ

我が家は低価格高性能住宅です。
24156: TJDさん 
[2024-03-19 15:17:48]
年末にはけっこう金利上がってそうだね
24157: 物件比較中さん 
[2024-03-19 15:19:48]
>>24152 評判気になるさん
可能性がある なんて逃場のある発言は男らしくないなあ
24158: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:21:44]
変動の金利は変わらないとのこと。

住宅ローンどうなる? 変動金利の急な引き上げに配慮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD18D8B0Y4A310C2000000/
24159: 通りがかりさん 
[2024-03-19 15:26:03]
クソ円安で草
円高になるようなコンスタントな利上げはないと判断されたようだな
少なくとも年末変動2%とかはありえないな
24160: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:26:43]
>>24158 検討板ユーザーさん

【急な】引き上げに配慮な
つまり、引き上げはされるというコト。

返送マン爆死ww
24161: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:33:28]
やはり固定は上がる。

>一方、長期金利の影響を受けやすい固定型については、「日銀がマイナス金利の解除とともにイールドカーブ・コントロールと呼ばれる枠組みに手を加えた場合、長期金利が上昇するかもしれない。そうなると、これから固定型を借りようとする人の金利は上がるのではないか」と話しています。

【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395131000.html
24162: 通りがかりさん 
[2024-03-19 15:46:07]
>>24160 検討板ユーザーさん

締まらねえやつだな
24163: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 15:46:50]
>>24155
うわーここでもTJDが嘘つきまくってんじゃんwキッショ

TJD家は低性能残念住宅です。
24164: eマンションさん 
[2024-03-19 15:51:06]
一部の固定終わってるよな~
払い過ぎた利息は戻らないしこれからも継続して払うのは変わらない
同じ苦しみを味わえ~って嬉し泣き(笑)

しばらく変動は変わらず上がってもこいつ等が借りた金利を超えるような事態が訪れるのはいつの日だろうな


24165: マンション検討中さん 
[2024-03-19 16:23:45]
6年前に地方銀行で固定35年で借りました。

結果論ですが、今固定で同額借りるよりも安い金利適応でしたので、よかったなと思ってます。

当時、頭金なし、貯金もなかったため、ギリ変になるのは怖かったため固定としました。

ただ、周りには、住宅にお金を使いたいが為にギリ変動で組んでいる方々が多かった印象です。
固定が少数派なのでしかたないですが・・・

インフレが高まって物価高は固定にはキツイので、日銀にはうまく金利を調整して物価高を抑えてほしいと思っています。
24166: 匿名さん 
[2024-03-19 16:48:36]
>>24160 検討板ユーザーさん
リンク先の記事を読んでないの?
>重要なのは、19日の日銀決定は、2つの点でこの短プラの引き上げを起きにくくする内容になっていることだ。
>無担保コール翌日物金利(ryを0~0.1%程度で推移するよう促すとした。
>翌日物金利が0.1%を超えたときに、短プラ引き上げが広がりやすくなる。
住宅ローンの基準金利(変動)と短プラの関係は流石に知ってると思って省略したけど理解できるかな?
理解できないからタイトルだけ見て、配慮しつつ変動金利を引き上げるなんて恥ずかしいこと言ってるんだよな・・・
24167: 匿名さん 
[2024-03-19 17:00:46]
変動金利は審査で2%の金利でも返済できることを確認するのに
なぜ25%程度人がギリ変になるのかちょっと疑問なんだけど、
なにか特殊な変動金利を選ぶとギリ変でも借り入れできたりするの?
24168: TJDさん 
[2024-03-19 17:07:25]
住宅ローン控除終わっても一括返済できない場合、ガッツリ金利払っていくので一番やばいような気がします。
年末には0,5弱くらい上がってるんだろうな。翌年1パー超え。おそロシア
24169: 匿名さん 
[2024-03-19 17:12:52]
いやだから翌日物金利を0~0.1%程度で推移するよう促すって言ってるんだけど
直前にレスも読む気がないのか・・・
24170: 匿名さん 
[2024-03-19 17:54:19]
早速、利上げが来ているね。

【速報】大手銀行が金利引き上げ発表
3/19(火) 15:28配信 TBS NEWS
日本銀行がマイナス金利の解除を決定したことを受けて、大手銀行が金利の引き上げに動いています。
三菱UFJ銀行はきょう午後4時半ごろ、金利を今月21日から引き上げると発表しました。
また、三井住友銀行も、金利を4月1日から引き上げると発表しました。
24171: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 18:00:31]
言うほどギリ変っているか?審査通らないだろ。
24172: 匿名さん 
[2024-03-19 18:07:56]
>>24170 匿名さん
これだね
【速報】大手銀行が預金金利引き上げ発表 三菱UFJ銀行 0.001% → 0.02% 
住宅ローンの変動金利基準は変わらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b8fa333cd608296c917cc2d08e0189246d...

普通預金0.02%か・・・大分マシになったね
それと、残念なことに住宅ローン変動金利は変わらずだ
24173: TJDさん 
[2024-03-19 18:08:20]
銀行預金金利が20倍!!
変動金利も20倍になればいいのにww
24174: 匿名さん 
[2024-03-19 18:14:00]
>>24173 TJDさん
キャラ設定がおばちゃんの戻っちゃってますよ
24175: 匿名さん 
[2024-03-19 18:15:38]
まあ、銀行としても預金金利を上げずに変動を先に上げたら、流石にイメージ悪いからね。
まずは預金金利を上げて外堀を埋めてから、そろそろいいよねということで変動を上げてくるのでは?
24176: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 18:42:03]
>>24171 e戸建てファンさん
嫁さんと共働きでペアローンでMAXギリギリまで借りた後に、嫁さん育児で会社辞めるパターンとかしか、ないだろね。
普通は。
24177: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 18:43:17]
>>24164 eマンションさん

それ飽きた。
24178: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 18:46:02]
日経新聞読んだ?
来年には1%近くなってるよ
24179: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:09:46]
まず固定が上がってから変動が上がる。なぜか?先に変動が上がるとみんな固定に逃げるからだ。
固定が3%台に上がって逃げられなくなってから変動も上がるよ。
変動さんはこんなとこでグダグダ言ってる場合じゃないぞ。今のうちに固定に借り換えとけ。
24180: 匿名さん 
[2024-03-19 19:10:54]
固定さんにとっての利上げって預金金利のことだったんだ。
24181: 匿名さん 
[2024-03-19 19:37:08]
預金金利が低すぎる
住宅ローン金利の100分の1以下
銀行はじゅうぶん儲けてるから早急にまともな金利に戻すべき
24182: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:51:05]
会見聞いたけど、上げていきそうな感じでしたね↓
24183: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 19:57:41]
本来なら景気がよくなれば喜ばしい事なんだけど、それにともなって変動は返済額が増えてくるから素直に喜べないのが辛いな
24184: eマンションさん 
[2024-03-19 19:58:31]
YCC撤廃で固定金利は上がる
短プラ据え置きで変動金利は変わらず

2年くらいはこんな感じだろう。
その後は景気次第。
24185: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 20:02:21]
>>24184 eマンションさん

三菱UFJは、
短期プライムレートは1.475%を維持する。って報道が出たよー
24186: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 20:06:02]
>>24168
TJDさん、このスレは根拠に基づいて予想を立てないと誰も相手をしてくれませんよ(笑)
24187: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 20:07:51]
>>24164
固定の良さって安さじゃないからね。
24188: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 20:11:49]
>>24185 マンション掲示板さん

変動が上がるのは貯金金利や固定金利が上がり、変動が上がるのは最後だよ
24189: 匿名さん 
[2024-03-19 20:15:16]
ただし見方を変えると、変動金利が上がっていかないということは、
失われた30年が40年50年とずっと続くということで、違う意味で日本自体がやばい。
今まではデフレ不況だったが、これからはインフレ不況=スタグフレーションで、一番ヤバいからね。
老人の現状維持では、いずれ老衰で終わりを迎えるのと同じように、
日本自体も現状維持では、近い将来行き詰まる。
構造転換=新陳代謝しないと国も老衰で終わる。
24190: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 20:40:18]
>>24185 マンション掲示板さん
マイナス金利からゼロ金利になった時に短プラは据え置きだったからね
ゼロ金利になって短プラ上げたらさすがに辻褄が合わないでしょ。
24191: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 20:41:01]
>>24190はゼロ金利からマイナス金利が正解。
24192: 匿名さん 
[2024-03-19 20:51:26]
中小の賃金もおそらく上がっていくから、年末の変動は2%と見ている。
24193: 匿名さん 
[2024-03-19 21:04:15]
どうやら丸13年間0.775%のローン金利が確定したな。
10月に変動金利か上がったとしても新金利の適用2025年1月から。
12月時点の繰上げしなくても残債は150万予定。6月と12月のボーナスもあるし、9月に個人年金の300万の満期がくるから完全に安全圏。
ありがたや~
24194: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 21:09:37]
>短期プライムレートは1.475%を維持する。
>短期プライムレートは1.475%を維持する。
>短期プライムレートは1.475%を維持する。

[東京 19日 ロイター] - 日銀の政策変更を受け、大手銀行が預金金利を引き上げる。三菱UFJ銀行は19日、日銀の利上げを受けて普通預金金利を0.001%から0.02%に引き上げると発表した。日銀が前回利上げをした2007年2月以来。3月21日から引き上げる。定期預金の利率も見直し、1年物は0.002%から0.025%とする。優良企業に融資する際の最優遇金利、短期プライムレートは1.475%を維持する。同レートは、住宅ローンの変動金利の基準でもある。
24195: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 21:11:09]
>>24193 匿名さん
5年ルールは月の返済額は変わらないだけで金利は上がってるから元金が減らないし、払わなくていいのではなく未払いになっているだけ
24196: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 21:19:04]
短プラ継続、円安進行、長期金利低下、東証REIT指数大幅高

これが世間の評価。変動金利がどんどん上がる未来を夢見てるのはこのスレの固定さんぐらいのもん
24197: 匿名さん 
[2024-03-19 21:20:10]
>>24195 検討板ユーザーさん
>>24193のレスのどこから5年ルールが適用されるって話を読み取ったの?
24198: 匿名さん 
[2024-03-19 21:22:04]
>>24189 匿名さん
金利が上がっていかないということは、景気が過熱しすぎてないということ
緩やかなインフレを伴う景気であれば金利を上げる必要はないって分かる?
24199: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 21:24:21]
変動金利が上がるってことは自分の給料も上がってるだろうから、全く問題ない。
その時固定の人はもしかしたら得してるのかもしれないけど、まあ運が良かったねと思うぐらい。
逆に変動金利が固定金利に追いつかない状況では、固定の人のほうが運が悪かったねと思うくらい。今は固定の人は無駄金を払い続けて運が悪い状態。かわいそうにw
24200: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 21:29:13]
>>24199 e戸建てファンさん
今の日本のシステムだと、昇進昇格していかないと、給料はどこかで飽和する。いくら景気が良くても。
24201: 匿名さん 
[2024-03-19 21:31:39]
>>24200 検討板ユーザーさん
能力のない人は昇進も昇格もしないし給与も上がらないどころか首になる可能性があるんだけど
そういうことは考えないようにしてるのかな?
24202: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 21:34:28]
>>24201 匿名さん
いえ、そうゆうこともあると思いますよ。
24203: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 21:38:37]
>>24200
今の日本のシステムだとベースアップというものがあって、一律給与アップするのが一般的です。
24204: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 21:38:54]
とりあえず、4月の金利見直しで上がるのはなさそう?
次は、10月のちょっと前、9月に盛り上がればいい?
24205: 匿名さん 
[2024-03-19 21:40:06]
>>24202 マンコミュファンさん
給与が飽和してもいいから首になりにくい安定した労働環境と、
能力さえあれば給与は上がるけどなければ首になる労働環境と
日本人はどちらを好むと思う?
24206: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 21:41:01]
>>24190 検討板ユーザーさん

短期プライムレートはリーマンショックで下がって、そのままだったのか…
24207: マンション検討中さん 
[2024-03-19 21:41:04]
>>24204 マンション掲示板さん
ソニー銀行とかは4月から、上がるんじゃない?
24208: マンション検討中さん 
[2024-03-19 21:41:53]
>>24194 マンション掲示板さん

「短プラ非連動のネットバンクは」とか言う固定が居たな
出てくるかな?
24209: 匿名さん 
[2024-03-19 21:43:06]
>>24203 e戸建てファンさん
ほんの少し前まで不景気すぎてベアもなかったの知ってる?
24210: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 21:43:34]
>>24205 匿名さん
給与が飽和してもいいから首になりにくい安定した労働環境だと思いますよ。

24211: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 21:45:16]
>>24209
知ってます
24212: 匿名さん 
[2024-03-19 21:46:08]
>>24210 口コミ知りたいさん
だから今の日本のシステムの継続を望む人が多いだろうことがわかるかな?
24213: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 21:46:50]
>>24209
今の日本のシステムにはベースアップというものがあるのを知っていますか?
24214: 評判気になるさん 
[2024-03-19 21:47:02]
>>24209 匿名さん
係長の基本給上限が30万だとして、すでに30万の人はベアで1万上がるといっても、31万になるわけではないことを言いたいんですが。

24215: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 21:50:05]
>>24195 さん

>>24195 検討板ユーザーさん
固定の人はわからないと思うけど、変動金利は半年固定金利なのよ。多くの銀行は4月と10月に金利を見直し、その新金利は3ヶ月後から適用。4月に金利改定した場合は7月から適用。10月の金利改定ほ翌年1月から適用。
よって今年の12月末まで0.775%の金利が確定した。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる