住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 11:11:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23701: 評判気になるさん 
[2024-03-15 08:40:13]
>>23699 マンション掲示板さん
お前20年とかだろ
勘違いして土俵に上がってくんなよ


23702: 通りがかりさん 
[2024-03-15 08:51:23]
自分は1年前組で、フラットで平均0.9%だった。
まあ、インフレが続けば固定が最強だから安心している。
そもそも世界の常識は固定なんだよね。
日本だけがいつも異質で異常。
23703: マンション検討中さん 
[2024-03-15 09:16:59]
今年購入される方は、固定にするでしょうねー
これからは固定の時代
23704: 通りがかりさん 
[2024-03-15 11:56:34]
まあ、いずれにしても今の賃上げはあからさまな官製賃上げだからね。
この先、欧米のように普通に賃上げになるようにするには、
結局、欧米型雇用に変えるしかない。
そこまでの改革ができるかどうかがカギ。
23705: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-15 12:16:41]
3回くんとかヘボい固定が騒いでんな~
12月に解除と騒いでて解除されなかったら沈黙
今回解除が、見えてきて息を吹き返すの見てると笑える
こいつ等よほど高い金利を払い続けた事が悔しいんだろな

安心してください
払った利息は戻りませんから
23706: 評判気になるさん 
[2024-03-15 12:33:17]
マイナス金利→ゼロ金利になるだけなのにな
年末に変動2%だとか再来年4%だとかになるためには四半期毎に0.25とか0.5くらい政策金利を上げ続けなければならんのにな
中小の賃上げ結果が出て意気消沈して当面はゼロ金利継続だろうよ
23707: 匿名さん 
[2024-03-15 12:42:06]
>>23706 評判気になるさん
上がるよ、0.25%ずつ上げていく。
何度も書いたけど、アメリカで前例がある。
払うつもりのなかった金利を払っていかなければならないのは、変動金利を選んだ運命(さだめ)。

固定金利を選んだ人が最強。
未来を見通す力がなかった自分を恨みな。

23708: 匿名さん 
[2024-03-15 12:45:23]




変動マン、好調な春闘を見てむせび泣く




23709: 通りがかりさん 
[2024-03-15 12:45:34]
金融業界に身を置いてますがこれからの変動さんは大変だと思いますよ。
23710: 匿名さん 
[2024-03-15 12:59:53]
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

いま慌てている人は経験に学んだひとかな
23711: 通りがかりさん 
[2024-03-15 13:33:35]
あとは政府の本気度しだい。
官製賃上げをずっと続けることはできない。
まあ今の自民党の支持率を見ていると、本気で賃上げをやらざるを得ないだろうね。
国民の賃金が上がらないのに、自分たちは裏金や過激ショーで楽しんでいるとか・・・。
このままだと政権を失うよ。
23712: 評判気になるさん 
[2024-03-15 14:06:50]
自民党が潰れるには自民党に代わって安心させてくれる等がどこか出てこないといけないけど、今でいうと維新かな。高齢者の医療補助削減とかちゃんと言わなきゃいけないこと言ってくれるのがもうそこしか無い。
23713: 匿名さん 
[2024-03-15 14:37:57]
日本はアメリカほどのインフレではないからアメリカの前例は参考にはならない
と何度も書いてるんだけどな
都合の悪いことは記憶からなくなって都合のいい記憶だけで同じセリフを繰り返す
どこかの政治家みたいだな
23714: マンション比較中さん 
[2024-03-15 17:33:02]
まあ、年末にはある程度結論がでているでしょう
日本がアメリカみたいになってくれるなら金利上昇大歓迎ですが
23715: 通りがかりさん 
[2024-03-15 18:01:39]
日本は体感インフレ30%くらいだからね。
このまま中小の賃金が上がらないと、マジで政権交代になるよ。
23716: マンション検討中さん 
[2024-03-15 18:05:38]
数ヶ月前も全く同じように煽ってたよね
でも、植田さんがチャレンジングで済ませたら嘘のように消えました

セミみたいですね
風情も無ければタチも悪くてセミに失礼か
23717: 匿名さん 
[2024-03-15 18:38:32]
今後多くの利息を払う可能性のある変動
すでに確定で多くの利息を払っている固定
このまま安い利息のまま支払いが終わる可能性が残されている変動
多くの利息を払う事は確定しているが変動利息が大幅に上昇した場合は「変動よりも安かった」となる可能性が残されている固定
23718: 匿名さん 
[2024-03-15 19:06:24]
金利って、計算するとわかるけど、元本残高が多い返済当初がほとんどで、最初の10年で金利半分ぐらい、
フラットだと、金利ばかり返済で元本減るの遅いから金利1700万のうちの800万円ぐらい元本減らずに金利払ってる
低利で借りてると金利400万のうち200万ぐらいで減税分のほうが多い感じで
元本の減りも早いから、これから先の金利なんてたかが知れてて、
>「変動よりも安かった」となる可能性・・
は絶対に無いですね。保証しますよ。なんなら、残金利差額分で保証できるね。
23719: eマンションさん 
[2024-03-15 19:23:58]
>>23718 匿名さん
たかが知れてないと思ってる人間もいるみたいなのよね
固定ってどんな日本を想定しているんだろう

23720: 匿名さん 
[2024-03-15 19:35:51]
>>23718
すでにどのくらいの年数支払っているかにもよりますが10年間支払いが終わっていて残り25年の返済期間であれば、いきなり変動が2.5%を超えてくると固定の方が安かったってなりますよ

4000万円の借り入れで35年固定1.5%だと総支払額が約5130万円
10年間0.5%で返済し11年目から35年目まで2.5%の場合の総支払額は約5170万円になる
ちなみに0.5%がもう5年間続いて15年目まで0.5%で支払った場合は16年目からいきなり3%になっても変動金利が1.5%の固定金利を超えることはない

いかに元金の多い最初のうちに低金利で支払う事が大事かって事

あり得るかどうかわからないが0.5%が35年間続いた場合の総支払額は約4360万円
23721: 匿名さん 
[2024-03-15 19:41:57]
新卒の初任給は3年で1.5倍になったし
フラットは2年で1パ~上がりましたよ。
いつまでデフレ脳なんですかね?
価値観アップデートしないとダメよ。
ま、低金利時代しかしらない、経験部不足のキッズがイキってるだけだと思うが。
23722: 匿名さん 
[2024-03-15 19:52:08]
銀行でよくある変動の5年ルールって5年間で金利が上がっても5年間は上げないルールではなくて
元金を減らして元の返済額を維持するルールだよね

それって未払いで最後に残るってことでは
125%ルール適用にならない上昇率でも普通に未払金発生するのでは?
23723: 検討板ユーザーさん  
[2024-03-15 20:01:41]
ここを見ると固定金利を選んだことを後悔している人が多そう…
23724: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 20:30:31]
>>23723 検討板ユーザーさん さん

固定金利をあえて選んでいる人は別な

固定金利を選んだじゃなくて、固定金利しか選択出来ない低属性、低賃金の人生を後悔してるんじゃね?
23725: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 20:37:19]
>>23723 検討板ユーザーさん さん

固定金利をあえて選んでいる人は別な

固定金利を選んだじゃなくて、固定金利しか選択出来ない低属性、低賃金の人生を後悔してるんじゃね?
23726: 匿名さん 
[2024-03-15 20:52:27]
>>23721
全体を見て話さなきゃ意味ないですよ
特別な極少数派を対象に語っても日本経済の実態は掴めません
23727: 匿名さん 
[2024-03-15 21:12:14]
自分は固定金利(フラット)だけど、10年間0.23%の完全固定。
借入当時は自分より低金利の変動さんも固定さんも見たことなかったっていう。
最近になって0.1%台の変動金利が出てきたけど、まさかの完全固定給で0.23%っていう。
しかも、毎年1%のローン減税あるから、まさかの0.73%の逆ザヤっていう。

これから先も、金利が上がる心配は一切不要っていう。
その分、貯蓄や投資を楽しめるっていう。
23728: 通りがかりさん 
[2024-03-15 21:20:02]
そもそも固定民は固定の高金利でも支払える能力があるっていう。
ギリギリの変動民は安い金利しか払えないからヤバい。
23729: 通りがかりさん 
[2024-03-15 21:23:09]
>>23728 通りがかりさん
そこなんだよね。
固定派の人は国家公務員だったり、ガチンコ系社会人が多いから、属性も高い。
結局、固定金利を選んだ人の方が賢いっていう。

ここの書き込み見ていても、変動さんの方が頭悪いの一目散っていう。

目先の金利に囚われて、世の中の全体が見えない。

木を見て森が見えずっていう。
23730: 匿名さん 
[2024-03-15 21:24:55]
23731: 通りがかりさん 
[2024-03-15 21:37:16]
>>23730 匿名さん
日銀が市場金利を正常化する前提が安定的な2%成長と言うのだから解除後の長短金利は早晩最低でも2%前後になる
23732: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 21:48:19]
>>23729 通りがかりさん

ガチンコ系社会人って何?
23733: 匿名さん 
[2024-03-15 21:48:38]
>>23730 匿名さん
上がらない上がらないと言っていた変動さんがすっかりおとなしくなっていて草
ゼロ金利解除→利上げ→歯止め掛からずのスパイラルになってうくのは免れない。

新年度、飯が 野次馬。
23734: 通りがかりさん 
[2024-03-15 21:51:18]
今年は上がっても0.25%~0.5%と予想。
2025年で0.5%~1.0%
2026年で1.0%~2.0%

メガバンクさんは2026年で4%予測してましたけど。
23735: マンション検討中さん 
[2024-03-15 21:52:52]
>>23727 匿名さん

ババア
お前は誰から見てもうざいから出てくんな
23736: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 21:55:03]
>>23733 匿名さん

しまらない奴だね~
23737: e戸建てファンさん 
[2024-03-15 21:57:18]
1年半前の記事だが

世界を襲うインフレの嵐は日本にもやってくる!
日本の「フラット35」は世界の他国にはない
最強のインフレ対策ツールだ!
https://diamond.jp/zai/articles/-/1007276
23738: eマンションさん 
[2024-03-15 22:01:05]
>>23728 通りがかりさん

高金利でも払えるなら変動で借りれば良いっていう
23739: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 22:06:59]
マイナス金利解除で変動金利はそのまま、固定金利が上がるという憶測が出てきるね
23740: e戸建てファンさん 
[2024-03-15 22:09:28]
私は変動ですが、変動金利はその時々の相対的な金の価値に相応する適切な利子を払うということで、別に損をしていると感じることはないと考えています。株式と同じです。
固定は銀行側がリスク費を上乗せした、銀行側にとって損をしない仕組みですね。借りた時点で損確定っていうw
23741: e戸建てファンさん 
[2024-03-15 22:10:01]
あー、変動も銀行側は損をしないってのは同じですね。利幅の違いだけ。
23742: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 22:10:49]
>>23734 通りがかりさん

株主対応な気がする
23743: e戸建てファンさん 
[2024-03-15 22:11:26]
基準金利が上がらなければ無駄金を払い続けてしまうという点では、固定の人は不安で不安で仕方ないのでしょう。不安っていうより、自分の判断ミスを恐れているのカ。
23744: 匿名さん 
[2024-03-15 22:13:03]
まっ今騒いでも大した意味もない
来週の発表待とうや
23745: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-15 22:22:09]
>>23729 通りがかりさん
5chで検証されてたけど平均世帯年収は変動>固定だったよ、確か70万くらい違ったのかな
そもそも銀行ローン通らないからフラット35って層がいるんだから固定のほうが属性が高くなるわけないわ
むろんちょっとの金利上昇で瀕死になるアホ変動がいることは否定しないが
妄想はほどほどにしような
23746: 名無しさん 
[2024-03-15 22:23:48]
>>23730 匿名さん

円安方向に進んでる、金融緩和を維持っていう方針が強固なのかな。
マイナス解除でゼロ維持なのだろうか?
23747: 通りがかりさん 
[2024-03-15 22:26:25]
両者の違い。

・変動さん・・・デフレ、賃下げ、不況を願う人たち

・固定さん・・・インフレ、賃上げ、好景気を願う人たち
23748: e戸建てファンさん 
[2024-03-15 22:49:35]
このスレ見てると変動はいつもフラットでしょ。
固定はいつも焦ってる
23749: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 23:13:38]
金利が上がりそうで焦る固定派
23750: 匿名さん 
[2024-03-15 23:15:20]
>>23748 e戸建てファンさん
フラットは固定金利。
23751: 評判気になるさん 
[2024-03-15 23:25:00]
>>23745 口コミ知りたいさん

ババアは運だけで頭スカスカだから
23752: 匿名さん 
[2024-03-15 23:28:50]
・変動さん・・・ネガティブマン、イナゴ、ミーハー、右向け右、テイカー、ブロガー信者

・固定さん・・・光の戦士
23753: 匿名さん 
[2024-03-15 23:34:59]
毎月変動フラット
とりあえずフラットは毎月あがってるから、来月は2%超えるんじゃないの?
23754: 評判気になるさん 
[2024-03-15 23:55:50]
>>23752 匿名さん

スカスカ
23755: 通りがかりさん 
[2024-03-16 00:11:19]
変動マンよ
焦るな。
50年ローンがあるじゃねえか
23756: 匿名さん 
[2024-03-16 00:22:34]
決定、キタアアアアアアアアアアアア。

日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定
3/15(金) 20:58配信 共同通信
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日分かった。

17年ぶり利上げ、19日決定
17年ぶり利上げ、19日決定
17年ぶり利上げ、19日決定
23757: 匿名さん 
[2024-03-16 00:33:44]
この勢いだと年末2%かも。

中小賃上げ4.42%、32年ぶり高水準 非正規にも広がる
2024年3月15日 19:55 時事通信
23758: 通りがかりさん 
[2024-03-16 06:21:53]
>>23753 匿名さん
長期金利は先に上がるからね。そして遅れて短期が上がる。
23759: HMにお勤めさん 
[2024-03-16 06:26:47]
>>23750 匿名さん
精神的に落ち着いているという意味をかけたのでは
23760: OLさん 
[2024-03-16 06:32:30]
>>23757 匿名さん
固定のバカどもはいい加減基準金利で話をしてくれんかな
基準金利と優遇金利を含めた金利がごっちゃになっていて話にならん

23761: 匿名さん 
[2024-03-16 08:59:24]
キタアアアアアアアアアア。
長短、ETFなど一気に緩和を終了するという話もあるね。

日銀、マイナス金利解除へ 賃上げ拡大で17年ぶり利上げ
2024年3月16日 2:00 日経
日銀は18~19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する見通しになった。
2024年の賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高水準となり、2%の物価目標を持続的・安定的に達成できる環境が整った。

17年ぶり利上げ
17年ぶり利上げ
17年ぶり利上げ
23762: 匿名さん 
[2024-03-16 09:00:37]
>>23747
>・変動さん・・・デフレ、賃下げ、不況を願う人たち
なわけない。変動さんが望むのは緩やかなインフレ、賃上げ、好景気で結果として利上げは嫌だがしかたないってところだろ
>・固定さん・・・インフレ、賃上げ、好景気を願う人たち
これは完全否定は出来ないがインフレはあくまで緩やかなものを望んでるはず
ここで大声をあげてる固定さんの中には景気の動向を無視して利上げありきの考え方の方がいるからおかしな議論になってる

>>23758
『固定のバ力ども』ではなく『固定の中にいる少数のバ力』が正解
確かにしっかりと考えて固定の中でも変動並みの安い金利の固定を選択出来てる層はいる
そういった層は余裕があるので変動が上がろうと下がろうとどうでもいい
暴れまわっているのは変動を選択できずやむを得ず高い金利の固定を選択せざるを得なかった者

変動の中にも生半可な知識で固定を煽るバ力はいる。しっかり考えて変動を選択してる人の多くは低い金利とはなぜ低いのかも理解しリスクも承知している
23763: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-16 09:35:40]
23764: eマンションさん 
[2024-03-16 09:59:12]
これだと変動の金利はほとんど上がりませんね。

> 新たな短期金利の誘導目標は0~0.1%案が有力

日銀、マイナス金利解除へ 賃上げ拡大で17年ぶり利上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB12CUV0S4A310C2000000/
23765: 匿名さん 
[2024-03-16 09:59:54]
日本製鉄、賃上げ率14% 要求上回る回答
2024年3月13日 10:55 日経

賃上げ率14%
賃上げ率14%
賃上げ率14%
23766: 名無しさん 
[2024-03-16 10:18:20]
>>23764 eマンションさん

そりゃあ、ポーズでもこう言っとかないと
大多数のモブで馬鹿な変動民が恐慌に陥るからね。

選ばれし固定民は高みの見物ですわ。


23767: 通りがかりさん 
[2024-03-16 10:29:20]
>>23764 eマンションさん
変動は客寄せパンダで競争が厳しくなっているから上げられない→上げられない分、固定を上げるという憶測すら出てる
23768: 通りがかりさん 
[2024-03-16 10:30:04]
>>23766 名無しさん
現実見なよ
いくら余分に払ったの?
23769: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 10:31:25]
>>23762 匿名さん
自分は「しっかりと考えて固定の中でも変動並みの安い金利の固定を選択出来てる層」の1人。
完全固定なのに、まさかの0.23%っていう。
ローン実行月も敢えて8月を狙い撃ちして、見事な史上最低金利を狙い撃ちしたっていう。
余裕もあるからこれから先は高美の見物っていう。

みんな、リスクが見えてないよねっていう。
23770: eマンションさん 
[2024-03-16 10:48:41]
>>23763 検討板ユーザーさん
NTTに限らず賃上げの内情を調査したらやばい話がどんどんでてくるかもなw
23771: 名無しさん 
[2024-03-16 10:59:40]
NTTなんて、元々仕事は楽で高待遇でフルリモートなんだからちん上げなんて不要やろ。
23772: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 11:01:15]
ここにきて固定民がやや優勢?
変動民は苦しくなってきている。
まあゼロ金利開錠はもう間違えない。
あとは変動金利がどれくらい上がっていくのか。
年内に2.5%という意見が多いのかな?
さてどうなる。
23773: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 11:14:31]
>>23772 マンコミュファンさん
あと9ヶ月で2%も変動あがったらそりゃ固定大勝利でいいわ
どんな利上げペース想定してるの?w
アメリカガー?笑

23774: 通りがかりさん 
[2024-03-16 11:15:50]
>>23769 マンコミュファンさん
だからお前20年固定だからしゃしゃり出てくんなよ


23775: 匿名さん 
[2024-03-16 11:37:14]
>>23773
店頭金利で4.5%くらい上がらないと変動は2%程度あがらないので完全に異世界での話
しかもそれが5年10年での話ではなく9か月となると日本共産党が与党になるより確率は低い
23776: 名無しさん 
[2024-03-16 11:40:01]
>>23775 匿名さん
ヒント:優遇金利の撤廃
23777: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 11:42:24]
>>23775 匿名さん


世の中
そんなに
甘くないよ
23778: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-16 11:53:39]
>>23776 名無しさん
店頭金利据え置きの優遇縮小って既存客は関係なくね
店頭金利上げなのな優遇幅引き下げなのかどっちが先だろうな

23779: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 12:19:49]
競争激化で優遇金利引き下げはやりたくてもできないでしょ。
23780: 通りがかりさん 
[2024-03-16 12:23:38]
銀行からしたら待ちに待ったマイナス金利解除。
こぞって上げるかも知れないよ
23781: 名無しさん 
[2024-03-16 12:30:08]
>>23780 通りがかりさん
固定金利を大きく上げる可能性は大
なぜなら変動金利は上げられないから
23782: マンション検討中さん 
[2024-03-16 12:32:35]
銀行も資金集めに貯金金利とかあげたり、安い固定で借りてた人の分の減収もあるだろうから、変動だけ低いままってことはないよ。
23783: 評判気になるさん 
[2024-03-16 12:33:58]
ゼロ金利解除が限界でしょう。
仮に利上げしようものならデフレ方向に振れてすべてが終わります。
住宅ローンの金利もほぼ上がらないと思います。
23784: 名無しさん 
[2024-03-16 12:35:26]
>>23782 マンション検討中さん
ありえるよ
変動金利を上げられない分を他で吸収すれば良い話だから
つまり、固定金利は大きく上がる
23785: 匿名さん 
[2024-03-16 12:36:09]
銀行の本音。

「この日のために超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
「逃がさんぞ!」
「ウッヒャヒャヒャヒャーー」
23786: 匿名さん 
[2024-03-16 12:48:38]
日本型システムを大きく変えようとしているのかもしれん。
大手の賃上げはすごい結果になったから、次の焦点は中小。
でも中小の賃上げは日本の大改造が必要なくらい大変。
大企業の賃上げは溜め込んだ内部留保を使えば楽にできる。
しかし中小はそうはいかない。
中小の賃上げを実現するにはゾンビ企業を整理するしかない。
政府がパンドラの箱を開けるかが最大のポイント。
23787: 匿名さん 
[2024-03-16 12:55:08]
>>23776
貸す側の金融機関すべてが足並みそろえて優遇金利を撤廃すれば優遇金利の撤廃も可能
市場経済下では政府の介入などがなければ足並みは揃えられないが政府の介入はあるかな?
優遇金利の撤廃は先に撤廃したところから敗北していくチキンレース、勝てなくても負けなければいいという状態なので利益確定できる固定金利で利益を得ようとしてきた。この過去を覆すのは日本経済では厳しいぞ、中国のような独裁政権かアメリカのような弱者切り捨て社会になるかどちらかじゃないと無理
23788: 匿名さん 
[2024-03-16 12:56:14]
>>23786
そのとんでもない痛みを受け入れる国民だとは思えない
23789: e戸建てファンさん 
[2024-03-16 13:00:06]
以前は解除すらないと言うてたのが現在は・・・
結局誰にもわからない
23790: マンション検討中さん 
[2024-03-16 14:00:22]
こういう時に変動するから変動なのに。
なんてお花畑なの。
125%?何とかルールとか救済処置あるんだから。
23791: ご近所さん 
[2024-03-16 14:02:03]
来年頃、アホの変動マン軍団が「私たちは貸された」のプラカード持って住宅ローン免除の運動してそうw
23792: 匿名さん 
[2024-03-16 14:07:13]
>>23789
マイナス金利始まった当初からマイナス金利は異常な事態だから解除すべきだとかすぐにでも解除されると言われてたがよくここまで引っ張ったって感じじゃない?
少なくともコロナ以前に話は出てたがコロナで延命したのがやっと終わるだけ
マイナス金利が0金利になるのと0金利から通常金利に戻るのではハードルの高さがかなり違う
せめて10年以内に通常金利になるほど日本経済が上向いてほしいが
23793: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-16 14:54:32]
>>23787 匿名さん
一度チキンレースにしたら上げるのは難しくなるよね。
23794: 匿名さん 
[2024-03-16 14:56:54]
万物に共通していること。
環境が悪化しても生き残る生物は必ずいる。
そして悪い環境で生き残った生物が幅をきかす。
時代が変わって環境が良くなってくると、悪い環境で生き残った生物が退場させられる。

日本は失われた30年でデフレ不況が続いていた。
そんな時代でも生き残る人たちはいる。
ただし、そういう人たちは景気が良くなると逆に生きにくくなる。

今はそういう転換点。
23795: マンション検討中さん 
[2024-03-16 14:59:58]
>>23790 マンション検討中さん

あれを救済と考えて変動を借りるのは駄目やろ
23796: 匿名さん 
[2024-03-16 15:40:16]
>>23790
125%ルールなんて救済でも何でもない一時的な痛み緩和のモルヒネみたいなもの
そんなもので安心してるようじゃ先は知れてるって事、どのみちダメになる運命でしかない

そもそも変動金利者は固定よりもかなり安い利息で済んでるんだからその分を投資や貯えに回し変動金利が上昇すればその貯えを繰り上げに回せばいいだけ。
それに融資審査の段階で3%程度の利息でも返済可能かどうかで審査されており固定よりも限度額を低くされてるので本来ならギリ変なんてのは存在しないはずなんだが、近年では年収の7倍とかまで借りる事が出来るので一定数何も考えてないギリ変は存在するだろう

ここでの固定さんは変動のほとんどをギリ変と決めつけ、変動さんは固定のほとんどを変動では審査の通らない低属性と決めつけてるから?み合わない
23797: マンション検討中さん 
[2024-03-16 15:45:08]
>>23796 匿名さん

そお,裏を返せば3%までなら余裕で上げてくるというコト、
23798: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 15:51:00]
>>23792 匿名さん
数年間はほとんどゼロ金利たろうねぇ
23799: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 15:57:35]
日銀総裁が変わる時に解除と騒いでたよな
単純に解除が一年延びただけなんだけど
何を色めき立ってるんだ?
23800: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 16:02:07]
>>23797 マンション検討中さん

そうなるとお仲間である新規固定軍が大変だろな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる