住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:43:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23601: 通りがかりさん 
[2024-03-12 23:15:31]
短期市場は既に年内の0.25%利上げまで織り込んだ状況のようです
23602: 通りがかりさん 
[2024-03-13 07:36:46]
変動金利の懸念点って、金利上昇によって固定金利と比較し損得勘定する点よりも、今までよりも返済額が増える点なんじゃないかな。ギリギリで変動金利組んでいる人も多いと思うよ。返済額が少ないからって単純な理由で変動金利組んでいる人は辛いよね。
23603: 匿名さん 
[2024-03-13 08:34:07]
銀行の審査通らなくて仕方無くフラットなのよ
23604: eマンションさん 
[2024-03-13 08:43:43]
>>23602 通りがかりさん
ギリギリで変動金利選んでる人は自業自得としか言えない
とはいえ審査は2%ぐらいでやるらしいから、返せはするでしょう
23605: 通りがかりさん 
[2024-03-13 08:43:58]
>>23601 通りがかりさん
数年間折り込み続ける未来
23606: 通りがかりさん 
[2024-03-13 08:44:44]
>>23600 e戸建てファンさん
賃金を上げるのは政府ではなく企業の仕事
23607: 匿名さん 
[2024-03-13 10:11:12]
賃上げ最大とか言うけど、職位で基本給のMAXは会社で決まってるから、ぶっちゃけ昇進しない限り、そんな上がらないんだよな。
23608: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 12:13:34]
就業規則変えないと賃上げ不可能だよな。
しかも各役職ごとにもステージ制があって、ステージごとで昇給幅も異なる。
ステージが上のランクに行くにつれて昇給幅は少なくなり、昇格できずに上のステージで留まっているようだとずっと給料は上がらない。
23609: ママさん 
[2024-03-13 12:14:10]
ベースアップというやつでしょう
23610: 匿名さん 
[2024-03-13 16:11:06]
キタアアアアアアアアア。

賃上げ満額回答続出 春季交渉集中回答日
2024年3月13日 11:00 日経

賃上げ満額回答続出
賃上げ満額回答続出
賃上げ満額回答続出
23611: 匿名さん 
[2024-03-13 17:12:28]
>>23583
日本での話題を大前提にしてください、おそらくここで議論してる人たちは日本国内での住宅ローンの話をしてると思うので
23612: 匿名さん 
[2024-03-13 17:19:00]
>>23600
政府が本気でって本気で何をやれば中小零細の賃金が上がるようになるの?
金利上がってもいいから速攻でその政府の本気とやらを見せてほしい
ちなみに中小零細の賃金アップには業績アップが最低条件だと思うけど政府が何かやれば中小零細企業の業績アップするのかな?
23613: 名無しさん 
[2024-03-13 17:26:09]
現状で変動キャップ付き以外の選択肢なんてあるの?
固定だけ金利上がっちゃっているわけで、変動の上限が固定の金利と同じくらいなのよ?
23614: 匿名さん 
[2024-03-13 17:38:59]
え? 簡単だよ。
ガンの手術と同じ。
輸血(=補助金)しつつ、ガン細胞(=ゾンビ企業)を除去すればいい。
というか、今の日本にとっての最大の課題は、ゾンビ企業の整理だからね。
あと下請けいじめの禁止。
最近は、日産のような大手も摘発されるようになっている。
この調子でやっていけば日本は復活するよ。
23615: 匿名さん 
[2024-03-13 17:43:45]
政府 「中堅企業」成長後押しへ 支援パッケージ取りまとめ
2024年3月13日 17時40分 NHK
持続的な賃上げの実現に向けて、政府は、中小企業より規模が大きく、雇用の受け皿になっている「中堅企業」の成長を後押ししようと、補助金や税制優遇などの支援パッケージを取りまとめました。
23616: 匿名さん 
[2024-03-13 17:51:38]
政府もやる気満々やな。
大手どこも満額回答景気いいねぇ。
23617: 匿名さん 
[2024-03-13 19:05:08]
[東京 12日 ロイター] - 経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)は12日の記者会見で、日銀がマイナス金利政策を解除した場合の影響について「イコール緩和政策をやめるということにはならない」と述べた。解除後の政策金利について「その後もどんどん(引き上げを)やるかどうかが重要」と指摘し、プラスになっても0.5%、1%という水準になっていくという話ではないとの見通しを示した。

アメリカ様に言われれば上げざるおえないよね。
23618: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 20:35:06]
>>23610 匿名さん

3回くん、キタアアアアアアアアア。

君の賃金は据置かい?
君の賃金は据置かい?
君の賃金は据置かい?
23619: 通りがかりさん 
[2024-03-13 21:25:27]
>>23609 ママさん
ベースアップといっても、みんなのベースがあがるわけではないんだよな。言葉のマジック。可処分所得は減る一方w
23620: 匿名さん 
[2024-03-13 21:46:18]
岸田首相「力強い賃上げ心強い」 経団連・連合トップらと会議
3/13(水) 19:33配信 毎日新聞
政府と経済界、労働界の代表者による会議に臨む岸田文雄首相(中央)=首相官邸で2024年3月13日午後6時3分、竹内幹撮影
岸田文雄首相は13日、首相官邸で政府と経済界、労働界の代表者による会議に出席し、今年の春闘について「昨年を上回る力強い賃上げの流れができていることを心強く思う」と述べた。

昨年を上回る力強い賃上げの流れができていることを心強く思う
昨年を上回る力強い賃上げの流れができていることを心強く思う
昨年を上回る力強い賃上げの流れができていることを心強く思う
23621: 匿名さん 
[2024-03-13 21:49:21]
ほれみー。

マイナス金利解除後の利上げ、専門家5割「年内」予想
2024年3月13日 14:42 日経
日経QUICKニュース(NQN)が、金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」28人にマイナス金利解除後の追加利上げ時期を聞いたところ「年内」予想が5割強に上った。

追加利上げは年内
追加利上げは年内
追加利上げは年内
23622: e戸建てファンさん 
[2024-03-13 22:25:52]
もう決まり?

賃上げ5%超相次ぐ、製造業8割は満額回答 春季労使交渉
2024年3月13日 19:55 日経
2024年の春季労使交渉は13日、集中回答日を迎えた。
トヨタ自動車や日本製鉄など主要製造業の8割が、労働組合側の賃上げ要求に対して満額回答やそれを上回る回答をした。
多くの企業で連合が掲げた賃上げ率の要求方針「5%以上」を超える。
約30年ぶりの高水準となった23年春季交渉を超える勢いだ。

23年春季交渉を超える勢いだ
23年春季交渉を超える勢いだ
23年春季交渉を超える勢いだ
23623: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 22:32:08]
>>23616 匿名さん
馬鹿さ加減が羨ましい
23624: 匿名さん 
[2024-03-13 23:06:46]
固定マン高みの見物
23625: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 23:08:09]
金融緩和解除しただけではあまり意味がないものね。
どんどん上げなきゃ。
23626: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 23:24:23]
↑笑える
23627: 匿名さん 
[2024-03-14 05:37:30]
>>23624 匿名さん
固定はそのための保険料だもんね。毎月多く払ってるんだから少しは優越感くらいないと。かわいそうだよ。
23628: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 05:40:36]
日本の低迷を願う性悪変動マンw
これからは毎日おびえて暮らすんだなw
23629: 通りがかりさん 
[2024-03-14 05:55:34]
>>23608 検討板ユーザーさん
そうなんですよね、会社も仕組み理解してるくせに、賃上げ満額回答とか言ってるの、少し悪意を感じますね。
23630: 匿名さん 
[2024-03-14 06:06:48]
岸田首相 中小企業賃上げを後押しする考えを政労使会議で示す
2024年3月13日 23時14分 NHK
23631: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 06:46:45]
マイナス金利解除へ「環境整った」 日銀関係者、春闘情勢受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2910fe807f746befdee8e93e932b55c8156...



変動マン・・・

お前はもう・・・

詰んでいる・・・!


m9(^Д^)ザマアアアアア

23632: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 07:00:37]
不動産価格も下がりそうです。
23633: 匿名さん 
[2024-03-14 07:30:04]
いよいよか!

マイナス金利解除へ「環境整った」 日銀関係者、春闘情勢受け
3/13(水) 19:55配信 毎日新聞
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利を解除する公算が大きくなった。
13日に集中回答日を迎えた2024年春闘で大幅な賃上げ回答が相次いだことで、日銀が大規模な金融緩和政策の変更に踏み切る材料が整いつつある。

マイナス金利を解除する公算が大
マイナス金利を解除する公算が大
マイナス金利を解除する公算が大
23634: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 07:33:06]

来年の今頃には、
「私たちは貸された」とかいって
無能変動マン軍団が
金利減免運動始めそうですね。。。

爆笑

23635: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 07:35:13]
妄想が笑える

払った金利は戻らない
23636: 匿名さん 
[2024-03-14 07:44:56]
植田さんも大変だな。
一度解除したら、なかなかまたマイナス金利ってわけにはいかないからな。
これから、アメリカ経済に引っ張られて不景気なりそうなの見えている中での決断か。
なんだかんだ、解除しないと思うがね。
まだマイナス金利は深掘れるって話だし。
これからのリスクのために、まだ現状維持にしておきたいんじゃないかね。
23637: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 07:47:54]
まぁ世界的にみても超低金利やローン控除など今まで恩恵受けたんだし、頑張って返そうぜ。
23638: 匿名さん 
[2024-03-14 08:45:50]
シナリオで動いているように見えるね。
政府と経団連が騒いで、賃上げになっている。
自然に賃上げになっている雰囲気はゼロ。
問題は中小だけど、もしかしたら
ゾンビ起業を整理するための道具として賃上げが使われるかも。
むしろそれが狙いだった可能性もある。
23639: 匿名さん 
[2024-03-14 09:07:00]
昨日、新橋の駅前で靴磨きを頼んだら、
靴磨きの少年からニーサをすすめられたよ。

つまり・・・もう分かるね?
23640: 通りがかりさん 
[2024-03-14 12:27:10]
気持ち悪い人多いですね。全部一人で煽ってるんですか?
23641: 匿名さん 
[2024-03-14 12:34:43]
>>23637
この10年以上超低金利で元金減らせたから2%くらいまで変動が上がったとしても最初から固定を選んでた場合より総利息額はかなり安く済むと考え変動金利上昇してもあきらめて変動で払い続けるよ
まあいきなり4%くらいに上がってしまえば固定の方が良かったって計算になるが
23642: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 13:36:50]
マイナス金利が解除されたところで、同時期に借りた変動と固定で変動が上回る可能性なんて0だろ
最低でもまず変動が固定に追いついてから、現実的には変動の利率が上回ってそれまで払ってきた利子の差も埋まるぐらいになってから騒いでくれ
23643: 匿名さん 
[2024-03-14 14:36:39]
>>23642 口コミ知りたいさん
自分の場合は8年前に固定(フラット)で0.23%で借りたっていう。
10年目からは0.83%だけど、その頃には一括返済しちゃえばいいっていう。

同時期には自分より低金利の変動さんもいなかったっていう。
騒ぐも何も、これが現実っていう。

23644: 名無しさん 
[2024-03-14 14:47:33]
10年前というと2013年頃ですか。
その頃の変更金利は0.79~1.0%だったので、超低金利でもないです。
超低金利になったのはここ4~5年ですよね。
23645: マンション比較中さん 
[2024-03-14 14:59:05]
変動金利がいよいよ上がるのか
不動産価格の暴落が始まるのか?
23646: 匿名さん 
[2024-03-14 15:07:10]
>>23644
今の超低金利とまではいきませんが私の借りた0.65%(癌保証付)は十分超低金利だと思っています。ちなみに11年目ですが今のところ一度も変動金利の利率が変わったことはありません
23647: 匿名さん 
[2024-03-14 15:16:33]
これは中小もくる?

UAゼンセン、パート賃上げ6.45% 1次集計で過去最高
2024年3月14日 14:29 日経

パート賃上げ過去最高
パート賃上げ過去最高
パート賃上げ過去最高
23648: 匿名さん 
[2024-03-14 15:39:05]
>>23646 匿名さん
当時の固定金利は1.5%くらいだから23646さんのケースでも
変動金利(優遇)1.5%までは固定金利で借り入れるより有利だったってわけですね
23649: 匿名さん 
[2024-03-14 15:45:12]
1年間無事故だったとしても自動車保険を払って損したとは全く思わないよ。
それと同じ。
固定は安心料だからね。
23650: 通りがかりさん 
[2024-03-14 15:45:54]
>>23646 匿名さん
ほとんどの人がそうだと思いますよ。
23651: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 15:47:48]
>>23644 名無しさん
違います。2016年です。
その当時は固定は0.5-0.7%くらいだったかと思います。
それなのに、固定が、まさかの0.23%っていう。
23652: 匿名さん 
[2024-03-14 15:53:39]
>>23650 通りがかりさん
マイナス金利解除により「いつ頃」「借入当時の固定金利」を変動金利(優遇)が超えるかが問題だけど、
越える時期が数年後であればほとんどの人は逃げ切れるんですよね

植ちゃんの慎重さを考えたら超える時期はまだまだ先になりそうだけど
実際どうなるでしょうね
23653: 匿名さん 
[2024-03-14 15:55:31]
>>23652 匿名さん
自分の場合は固定だけど、借りる時から変動より金利が低いっていう。
まさかの毎年0.77%の逆ザヤっていう。
そんなことが許される時代もあったんだっていう。
ラッキーだったっていう。
23654: 匿名さん 
[2024-03-14 16:21:12]
>>23644 名無しさん
ここ数年の変動金利は0.3~0.5%と言ったところですかね
そして今の固定金利(35年)は1.8%程度

今から購入する人は、固定を組んでまで住宅購入をするよりも
せっかく金利も給与も上がるのだから
しっかり貯蓄&運用して頭金を作ってから
短期間の固定金利(10年)1%か変動金利で借り入れるとかのほうが
良いかもしれないですよ
23655: 匿名さん 
[2024-03-14 16:43:04]
変動金利が名前のとおり変動するってだけなので、別に騒ぐことではない。
もし変動しない(上がらない)と期待してギリギリで借りていた人が返済に困るような状況になったら、物件を売却すれば良いだけのこと。
残債割れするような物件だったらご愁傷さまです。すぐに銀行に相談しましょう。
税金の滞納だけはしないでね(銀行は許してくれますが、お上は許してくれません)。
23656: 匿名さん 
[2024-03-14 17:55:32]
今これ。

ARUHI スーパーフラット
(4ポイント)
団信加入
年0.680%~
団信不加入
年0.400%~
借入期間
15年~35年

年0.400%~
年0.400%~
年0.400%~
23657: e戸建てファンさん 
[2024-03-14 18:26:37]
多くの人が気づかないネット銀行の落とし穴

 「金融機関には『5年ルール』と『125%ルール』がありますが、ネット銀行にはそのルールを適用していない銀行が存在します。通常は毎月10万円の返済額で、どんなに金利が上昇してもMAXで12万5000円となりますが、ネット銀行では金利の大幅上昇によっては、月の返済額が20万円、30万円となってしまうこともあるのです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1546126e32c56512022aa8d5d66302ad5e...
23658: マンション比較中さん 
[2024-03-14 18:39:01]
金利マウントするならせめて35年で統一してくれよ…
0.23%君は何年固定なの?
23659: e戸建てファンさん 
[2024-03-14 18:43:31]
>>23656
団信なしで当初5年までの金利が0.4なんだろうけど、はっきり言って比較対象にはならん。
23660: 匿名さん 
[2024-03-14 18:49:05]
固定を勧めるのって悪意しか感じない
23661: 匿名さん 
[2024-03-14 19:15:33]
これはすごい!
変動金利はいますぐ2%でもいいかも。

大手、相次ぐ賃上げ満額回答 自動車や電機
3/13(水) 7:37配信 共同通信
2024年春闘が13日、集中回答日を迎えた。
トヨタ自動車や日立製作所といった大手が労働組合の賃上げ要求に相次いで満額回答。
日本製鉄の回答は要求を上回り、電機、鉄鋼など主要製造業で高い水準の賃金上昇が実現する。
大手で31年ぶりの平均賃上げ率を記録した昨年を上回り、経団連が目指す4%超の達成は確実だ。

経団連が目指す4%超の達成は確実
経団連が目指す4%超の達成は確実
経団連が目指す4%超の達成は確実
23662: 匿名さん 
[2024-03-14 20:24:20]
>>23658 マンション比較中さん
>>14766によるとフラット20らしいよ
23663: 匿名さん 
[2024-03-14 20:53:35]
政府は本気かもしれん。

【速報】「取り組み不十分な事業者名は今月中に公表」
中小・小規模企業の賃上げに向け岸田総理が表明
3/13(水) 18:24配信 TBS NEWS
岸田総理は、大企業の集中回答日のきょう、去年を上回る大幅な賃上げ表明が相次いだことに「力強い賃上げの流れができていることを心強く思う」と語りました。
また、「大企業における高い賃上げの動きが中小企業・小規模企業に広がっていくためには、労務費の価格転嫁が鍵となる」との声に賛同したうえで、「取り組みが不十分な事業者について独占禁止法に基づき、運営事業者名を今月中に公表することをお願いしたい」「下請け法違反行為については、勧告を含め厳正に対処する」などと表明しました。

取り組み不十分な事業者名は今月中に公表
取り組み不十分な事業者名は今月中に公表
取り組み不十分な事業者名は今月中に公表
23664: マンション検討中さん 
[2024-03-14 21:00:54]
>>23662 匿名さん
フラット20なんてのもあるんだね。
そんなに低金利の時なら20年固定もありだろう。
今はどうなのか知らんけど。
23665: マンション検討中さん 
[2024-03-14 21:27:17]
いよいよマイナス金利が解除され、正常な金利に戻る時が来た。
今の日本の株価指数や経済指数から計算すると、変動金利は今年中に実質金利が2%まで上昇することになる。
そしてこの令和好景気がこのまま続けば、来年には4、5%まで上がる計算。
いよいよだね。
いよいよだね。
いよいよだね。
23666: 匿名さん 
[2024-03-14 21:30:13]
もしかして賃上げ率が4%だから金利も4,5%まで上がると言う計算?をしてるのかな
バカってすごいね
23667: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 21:30:33]
妄想が笑える

払った金利は戻らない
23668: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 21:32:58]
>>23657 e戸建てファンさん

笑えるわ
そんなアホなルール要らんし
23669: 名無しさん 
[2024-03-14 21:34:50]
フラット35(20年以上)の最低金利は2016年8月の0.90%か
たぶん頭金1割以上かつ団信入ってない値だがさすがに35年固定でこの金利ならイキリたくなるな
23670: マンション検討中さん 
[2024-03-14 21:35:47]
ギリ変さんは、これから苦難の時代がやってくる。
この時を、我々は待ち望んでいた。
金利上昇で苦しむ人達を見ることが、我々の生きる力となる。
震えて眠れ、ギリ変民達よw
23671: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 21:38:49]
>>23669 名無しさん
これくらいの固定金利だと変動と比較するに値する。
ただ当時のフラットは確かに団信費用は別途必要だったから、金利換算するともう少し上乗せになる。
変動金利は団信費用込みで0.6%前後だった頃だね。
まあ総支払額では、やはり変動に分がある。
23672: 匿名さん 
[2024-03-14 21:39:00]
まず自分の計算力のなさに震えて眠った方が良い
23673: 評判気になるさん 
[2024-03-14 21:48:45]
>>23665 マンション検討中さん

日本が好景気だと本気で思ってるの?
そもそもバブルみたいに景気が良いなら金利上がっても別に問題ないでしょ
実質賃金下がってる今の状況が好景気ってどこの世界に住んでるの?
23674: eマンションさん 
[2024-03-14 21:55:57]
>>23670 マンション検討中さん

払った利息帰ってこないのにね(笑)
23675: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 22:02:09]
3回くんが元気だね~

払った利息は戻らない
アホの賃金は上がらない
金利もほとんど上がらない
23676: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 22:11:46]
>>23674 eマンションさん
払うつもりのなかった金利を支払うことが現実になりつつあって悔しいのうw
23677: 匿名さん 
[2024-03-14 22:19:23]
>>23673 評判気になるさん
今、日本の株価がどんどん上がっているのを知らないのかな?
あと、九州の方には油田も見つかった。
あれを掘り当てれば、中東もびっくりのオイルマネーが日本に入る。
そしてかつて経験のない好景気が訪れるよ。
そうなると、金利はもう爆上がり。

低金利固定で借りていた人が大勝利。
23678: 匿名さん 
[2024-03-14 22:32:12]
>>23677 匿名さん
日本の株価が上がっているのは外国人が日本株を買い漁っているからであって
日本の景気が良いわけではない
既に日本近海には油田がいくつかあるんだけど
埋蔵量が大したことなく話題にもならないから知らなかった?

情報の一部だけを見て浮かれすぎだよ
23679: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 22:39:44]
みずほのお偉いさんが言ってた2026年4%ってのも現実味帯びてきた。
23680: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 22:41:26]
>>23670 マンション検討中さん
ギリ変は情弱だから、マイナス金利解除とか何も気にしてないよ。支払額増えて気づいて銀行行って気づくくらいだよ。
そして意外に銀行相談すると、手数料だけ払うとかで何とかなるもんなんだよな。情弱だけど正直者多いいしな。

23681: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 22:42:43]
投資で資産増やす人。
借金で返済追われる人。
格差が増々広がる。
これからは家にしろ車にしろローンは組みにくくなる。
23682: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 22:44:51]
アメリカのPPIは市場予想を上回った
まだインフレが拡大する兆候があると見られ始めてて、今年の利下げは遠のきそう 
23683: 匿名さん 
[2024-03-14 22:48:33]
>>23682 検討板ユーザーさん
でも大統領選が11月控えてますからね。バイデンも票が欲しかろう。政治から働きかけて利下げなるのではないでしょうか。

23684: 匿名さん 
[2024-03-14 22:49:39]
いよいよかっ!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/880a6299c3a5bc381b93659cedb7fc29b307...

2024年春闘で大企業を中心に昨年を大幅に上回る賃上げ回答が相次ぎ、2%の物価上昇目標の持続的実現の確度が高まったとの見方を強めている。連合が15日に発表する回答の第1回集計結果を確認した上で最終判断する。
 マイナス金利を解除すれば07年以来17年ぶりの利上げとなる。長期金利を0%に誘導する長短金利操作(YCC)の撤廃を含めて、大規模金融緩和の正常化に踏み切ることを検討する。 

大規模金融緩和の正常化に踏み切る
大規模金融緩和の正常化に踏み切る
大規模金融緩和の正常化に踏み切る

もう待ったなしは間違いない。
23685: 匿名さん 
[2024-03-14 22:50:26]
>>23683 匿名さん
自分がアメリカ国民なら、去年のようなインフレはごめんだから物価の安定を一番にお願いしたい
23686: 通りがかりさん 
[2024-03-14 22:53:36]
>>23685 匿名さん
自分の資産がほぼ株式だったらどうでしょうか?
23687: 匿名さん 
[2024-03-14 23:06:15]
>>23686 通りがかりさん
それは資産額によるでしょう
資産の多い超富裕層であれば、資産のほとんどが株式なら
その配当だけでも生活できるし、一部利確して生活費に充てることもできる

でも資産の少ない庶民であれば、資産のほとんどが株式だったとしても
その配当も一部利確しても生活費に充てられるほどにはならない
だから、実質賃金上昇率を上回るインフレでは日々の生活が苦しくなるんですよ
23688: 匿名さん 
[2024-03-14 23:19:40]
このスレを見ていると改めて思う。人は盲目。
23689: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 23:40:31]
マイナス金利が解除されそうで
住宅ローンの金利がどれくらい上がるか気になりますね。最近マンションを購入したのですが、変動金利か固定金利か悩んでいます。最近購入された皆さんどうされますか?なんか買うタイミング間違えたかなーと後悔し始めています。
23690: 職人さん 
[2024-03-15 00:32:54]
日銀、マイナス金利解除で調整 高水準賃上げ、物価2%実現に自信 連合集計踏まえ最終判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/880a6299c3a5bc381b93659cedb7fc29b307...

もうマイナス金利解除はほぼ確定でしょう。
あとはどれだけ上がるか。変動マン ガクブルの夜は続く。


23691: 匿名さん 
[2024-03-15 00:44:43]
>>23689 口コミ知りたいさん
購入後に何で変動か固定か悩むんですか?
23692: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 01:13:27]
今から固定か変動を気にしてるならもし今変動にしたら何十年も金利上昇が気になる仕方ない。
未来のことは分からないが今が最後の固定の安値なのかも知れない。

23693: 匿名さん 
[2024-03-15 06:15:21]
キタアアアアアアアアアアアア。
変態マン脂肪。

日銀、マイナス金利解除で調整 高水準賃上げ、物価2%実現に自信 連合集計踏まえ最終判断
3/14(木) 22:08配信 時事通信
日銀は14日、来週18、19両日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った。

マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った
マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った
マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った
23694: 匿名さん 
[2024-03-15 06:43:13]
変動さん、支払う予定のなかった金利を支払うことが現実となり涙目w
どれだけの人が少しでも金利が上がると愚痴るのかなー。
くっくっく。
23695: 通りがかりさん 
[2024-03-15 07:03:59]
>>23687 匿名さん
たしかに、そうですね。資産結構ある方なんで気がつきませゆでした。
23696: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 07:37:51]
ついに低金利時代が終わった
23697: 評判気になるさん 
[2024-03-15 07:55:26]
>>23694 匿名さん
といっても、固定の人はそれ以上に払ってるからなぁ
23698: マンション検討中さん 
[2024-03-15 07:57:48]
もげとか○○マニみたいな金融ド素人信じて、脳死で多額変動ローン組んだやつが苦しむと思うと飯がうまい!!
23699: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 07:58:26]
>>23697 評判気になるさん
いや、自分は固定だけど変動金利よりも低金利っていう。
金利が上がらない安心もある上、変動金利よりも低い金利で固定を借りているっていう。
まさかの0.23%で、毎年0.77%の逆ザヤっていう。
23700: TJDさん 
[2024-03-15 07:58:28]
約5年前0、8台の固定で契約しました。
給料上がって、住宅ローン上がらず、未来見る力あったなと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる