住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 15:52:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23563: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-11 19:10:26]
株価の暴落が始まったね。
おそらくだけど、令和バブル崩壊の序章となる予感。
これを食い止める(被害を最小限にする)には、もう金利を上げるしかない。
政府と日銀の判断が待たれるが、やるかやらないかではない。
いつやるのか、焦点はそこに、絞ら、れた。
23564: 名無しさん 
[2024-03-11 19:13:58]
>>23563 検討板ユーザーさん
低金利からの円安からの株高なのに
株安を食い止めるための利上げってどういうことや

23565: e戸建てファンさん 
[2024-03-11 19:59:27]
高景気感が出てたのに、一気に足止め。
これじゃいつまで経っても金利は上げられないわな。。
固定共の言い訳も飽きてきたし、何か面白いことないかな。
23566: 名無しさん 
[2024-03-11 20:25:33]
ここだけじゃなく5chの金利スレでも固定勢がイキリまくってて草なんだが
あいつら既存客の変動が上がるためには店頭金利が上がる必要があるって理解してんのかな
なんかマイナス金利解除したら四半期毎に0.25ずつ上がるみたいな想定してるしどういう感覚なんだろう
23567: 匿名さん 
[2024-03-11 20:49:21]
政策金利、短プラ、店頭金利、優遇金利すべてを同じものだと思ってそうだよね
23568: マンコミュファンさん 
[2024-03-11 21:20:51]
>>23566 名無しさん
根拠はアメリカ。四半世紀毎に0.25%上げてた時期があったよ。
23569: eマンションさん 
[2024-03-11 21:47:36]
>>23568 マンコミュファンさん

それ根拠にならねえ
23570: 匿名さん 
[2024-03-11 21:55:43]
上げてたのは政策金利だよ
それと日本がアメリカほどの景気になると本当に信じてるの?
23571: マンション検討中さん 
[2024-03-11 22:04:00]
>>23568 マンコミュファンさん
その頃のアメリカ、物価上昇率8%とかだぞ
23572: 評判気になるさん 
[2024-03-11 22:05:13]
>>23570 匿名さん
アメリカの住宅ローン金利はすでに6%以上です。
アメリカほどの好景気になる必要はありません。
23573: 匿名さん 
[2024-03-11 22:08:28]
>>23572 評判気になるさん
だから四半世紀毎に0.25%・・・え?四半世紀毎って25年ごとに0.25%か
そうかそれは悪かった
23574: 匿名さん 
[2024-03-11 22:09:48]
おばちゃんは健在だったんだな
23575: 通りがかりさん 
[2024-03-11 22:23:56]
政策正常化めざす日銀に迫る決断の日、世界で最後のマイナス金利に幕

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-11/SA5ZIAT0G1KW00

オチは納得(笑)
23576: マンコミュファンさん 
[2024-03-11 23:00:01]
もうここまでくると、ゼロ金利政策の解除(終了)は避けられないと思う。

ただすぐに変動金利が上昇するかといえば、それは微妙。
来年度中に0.1-0.2%くらいの上昇はあるかもしれないけど、大きくてもそんなもん。

結局、今の日本では金利はもう上げられない仕組みなんよ。
金利を上げたら誰が困るって、一番困るのは日本政府。

そういうこと。
23577: 匿名さん 
[2024-03-11 23:21:08]
年末の変動金利は2%を予想している。
23578: 通りがかりさん 
[2024-03-12 07:36:22]
年末の変動金利は2?3%を予想します
もちろん基準金利で
23579: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 07:57:23]
ここでの書き込みをまとめると、日本は年内にアメリカと同じくらいのインフレが見込まれているということでOK?
23580: 名無しさん 
[2024-03-12 08:17:12]
そう言えば日銀総裁が変わったら即マイナス金利とか浮かれてた奴等が居たな
1年経って悲願達成か長かったね~

しかし毎月0.25%金利が上がるとか思ってる奴が居るのが笑えるな
まあ良くて1年後0.25%だろ
23581: マンション検討中さん 
[2024-03-12 08:21:14]
>>23579 口コミ知りたいさん

アメリカの金利が0.25%ずつ上がったから日本も上がるとか平気で言うからそう思ってるだろうね
23582: 評判気になるさん 
[2024-03-12 10:27:17]
マイナス金利解除や利上げでインフレが減速したら賃金は上がらなくなるけど、利上げ派はそこのところ理解しているかな
23583: 匿名さん 
[2024-03-12 10:33:57]
>>23582 評判気になるさん
利上げで過熱しすぎた景気は冷やされるけど
アメリカの今の状況を見れば分かるように
「過熱しすぎ」た景気に対して利上げしても好景気が続くこともあるんだよ
つまり、利上げしても好景気継続により賃金が上がるという可能性もある

利上げ→インフレ原則→賃金上がらないは短絡思考すぎるって
何度言われたら分かるんだろうな
23584: 匿名さん 
[2024-03-12 10:41:53]
積立ニーサと言っても、すっ高値の株を買うのはね・・・。
23585: 職人さん 
[2024-03-12 11:07:43]
実質賃金下がり続けて消費支出も最悪で景気も悪い日本
23586: 名無しさん 
[2024-03-12 12:07:10]
とりあえず
①マイナス金利解除後の店頭金利が増えるのか、新規優遇幅のみ削減なのか、そもそもある程度政策金利が上がらないと連動しないのか
②ゼロ金利解除後の積極的な利上げ状況がどうなるか

歴史からは以下の結論になるが、実際どうなるかはわからない
①についてはある程度政策金利が上がらないと店頭2.475%からは上がらない
②日本の状況じゃ利上げは考えられない

まあ①については3か4月にマイナス金利が解除されたら秋には決着つくよね
23587: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 12:52:58]
23588: 通りがかりさん 
[2024-03-12 13:32:57]
>>23583 匿名さん
日本はそういう状況ではないわけだが。
23589: 匿名さん 
[2024-03-12 13:48:08]
>>23588 通りがかりさん
ごめん、もっと直接的な説明じゃないと理解できなかったね

例えばインフレ率2%の時に
金利を0.1%上げても景気への影響はわずかであり
金利を5%上げればデフレに逆戻りするだろうことは分かるかな?

つまり、インフレ率が何%であるか、金利を何%にするかによって
結果が変わってくることを利上げして欲しくない派は理解したほうがいいよ
23590: 匿名さん 
[2024-03-12 16:21:23]
新ニーサ
返済増えて
儲け飛ぶ
23591: マンション比較中さん 
[2024-03-12 16:29:24]
まあ今の状況でも変動金利のほうが安いやろなー
23592: 匿名さん 
[2024-03-12 17:05:51]
やっぱり3月?

日銀、賃上げ率が23年大きく上回ればマイナス金利3月解除-報道
2024年3月12日 8:22 ブルームバーグ
日本銀行は、連合が15日発表する第1回回答集計の平均賃上げ率が2023年第1回の3.8%を大きく上回れば、3月にマイナス金利の解除に踏み切る見通しだと時事通信が12日報じた。

3月にマイナス金利の解除に踏み切る見通しだ
3月にマイナス金利の解除に踏み切る見通しだ
3月にマイナス金利の解除に踏み切る見通しだ
23593: 名無しさん 
[2024-03-12 17:11:52]
自民 “中小企業の賃上げ原資確保へ 環境整備を” 首相に要請
2024年3月12日 17時04分 NHK
物価上昇を上回る持続的な賃上げの実現に向けて、自民党の調査会は、中小企業が原資を確保するのを後押しする必要があるとして、岸田総理大臣に対し、人件費を適正に価格に転嫁できる環境を整備するよう要請しました。
岸田総理大臣は「経済の好循環を実現するためにも課題を洗い出し、下請け法の改正の要否も含め検討したい。中小企業でも賃上げの原資を確保できるようムーブメントを起こしていかなければならない」と述べました。
23594: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 20:15:47]
>>23589 匿名さん
頭弱いの?
23595: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 20:16:49]
>>23588 通りがかりさん
まぁ、普通に考えたら分かるけどゼロ金利は解除できても金利を上げられる状況ではないよね
23596: 匿名さん 
[2024-03-12 21:13:33]
>>23594 マンション掲示板さん
これでも分からなかったか・・・
バカって大変だね
23597: 評判気になるさん 
[2024-03-12 21:25:00]
>>23583 匿名さん

アメリカと同じ道をたどると思うか?
23598: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 21:28:33]
>>23592 匿名さん

3回きたね

いよいよか
いよいよか
いよいよか

記事は最後まで読んでるか?
23599: 匿名さん 
[2024-03-12 22:33:14]
円貯金年利1%物もでてきましたね。
23600: e戸建てファンさん 
[2024-03-12 22:52:28]
政府自民が本気で中小の賃上げやると
変動は確実に上がっていくよ。
年末に2%くらい。
23601: 通りがかりさん 
[2024-03-12 23:15:31]
短期市場は既に年内の0.25%利上げまで織り込んだ状況のようです
23602: 通りがかりさん 
[2024-03-13 07:36:46]
変動金利の懸念点って、金利上昇によって固定金利と比較し損得勘定する点よりも、今までよりも返済額が増える点なんじゃないかな。ギリギリで変動金利組んでいる人も多いと思うよ。返済額が少ないからって単純な理由で変動金利組んでいる人は辛いよね。
23603: 匿名さん 
[2024-03-13 08:34:07]
銀行の審査通らなくて仕方無くフラットなのよ
23604: eマンションさん 
[2024-03-13 08:43:43]
>>23602 通りがかりさん
ギリギリで変動金利選んでる人は自業自得としか言えない
とはいえ審査は2%ぐらいでやるらしいから、返せはするでしょう
23605: 通りがかりさん 
[2024-03-13 08:43:58]
>>23601 通りがかりさん
数年間折り込み続ける未来
23606: 通りがかりさん 
[2024-03-13 08:44:44]
>>23600 e戸建てファンさん
賃金を上げるのは政府ではなく企業の仕事
23607: 匿名さん 
[2024-03-13 10:11:12]
賃上げ最大とか言うけど、職位で基本給のMAXは会社で決まってるから、ぶっちゃけ昇進しない限り、そんな上がらないんだよな。
23608: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 12:13:34]
就業規則変えないと賃上げ不可能だよな。
しかも各役職ごとにもステージ制があって、ステージごとで昇給幅も異なる。
ステージが上のランクに行くにつれて昇給幅は少なくなり、昇格できずに上のステージで留まっているようだとずっと給料は上がらない。
23609: ママさん 
[2024-03-13 12:14:10]
ベースアップというやつでしょう
23610: 匿名さん 
[2024-03-13 16:11:06]
キタアアアアアアアアア。

賃上げ満額回答続出 春季交渉集中回答日
2024年3月13日 11:00 日経

賃上げ満額回答続出
賃上げ満額回答続出
賃上げ満額回答続出
23611: 匿名さん 
[2024-03-13 17:12:28]
>>23583
日本での話題を大前提にしてください、おそらくここで議論してる人たちは日本国内での住宅ローンの話をしてると思うので
23612: 匿名さん 
[2024-03-13 17:19:00]
>>23600
政府が本気でって本気で何をやれば中小零細の賃金が上がるようになるの?
金利上がってもいいから速攻でその政府の本気とやらを見せてほしい
ちなみに中小零細の賃金アップには業績アップが最低条件だと思うけど政府が何かやれば中小零細企業の業績アップするのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる