住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

18001: 匿名さん 
[2023-08-15 05:53:14]
資金需要がないゾンビ企業の保護はそろそろ止めていいと思う
18002: 評判気になるさん 
[2023-08-15 09:21:55]
いよいよ?

動き出す賃金、給与増2%超 持続ならデフレ脱却に
2023年8月14日 4:00 日経
日本の賃金が動き出しつつある。
6月の現金給与総額(速報値)は前年同月比2.3%増となった。
上昇率が2カ月連続で2%以上となったのは1995年以来となる。
インフレ率にはまだ追いつかないが、賃金上昇が継続すれば、日本経済も本格的なデフレ脱却がみえてくる。

2カ月連続の2%以上は95年以来
2カ月連続の2%以上は95年以来
2カ月連続の2%以上は95年以来
18003: 評判気になるさん 
[2023-08-15 09:30:26]
需要不足?
需要は膨大にあるよ。
無いのは庶民の金。
結局振り出しに戻るが欧米型雇用に変えて賃金を上げるしかない。
この30年で賃金が上がってないのは世界で日本だけ。
もう答えは出ている。
18004: e戸建てファンさん 
[2023-08-15 09:44:18]
日銀用語の目途は「めど」ではない、YCC柔軟化の先を見据えた“植田マジック”
三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部
日本銀行は7月の金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用の柔軟化を決定した。
日銀は、インフレが想定より上振れするリスクに備えて、YCC運用の柔軟化という先手を打ってきた。
持続性を高めるための運用の柔軟化は、同時にYCCを骨抜きにする効果を持っている。
その意味で、今回の対応は、異次元緩和の終了も視野に入れたものと考えることができる。

異次元緩和の終了も視野に
異次元緩和の終了も視野に
異次元緩和の終了も視野に
18005: 匿名さん 
[2023-08-15 09:52:16]
>>18003 評判気になるさん
>資金需要とは、企業活動において必要となる資金のことである。
18006: 匿名さん 
[2023-08-15 09:55:22]
円高進行で資源高+賃金上昇
マンション価格は更に高騰するしかないね
18007: e戸建てファンさん 
[2023-08-15 10:21:45]
おし、このまま好景気が続けば、賃金も持続的に上昇して適切な経済成長軌道になる。
そうなれば当然、短期金利も上がっていく。

4~6月実質GDPは年率6%増、外需主導で3期連続プラス
8/15(火) 8:51配信 Bloomberg
4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率6.0%増と、3四半期連続のプラスとなった。
伸び率は2020年10-12月期(7.9%増)以来の大きさ。
輸出の増加と輸入の減少が成長率を押し上げた。
市場予想(2.9%増)を大きく上回った。
内閣府が15日発表した。
18008: 通りがかりさん 
[2023-08-15 10:24:44]
固定さん
・昨日より今日、今日より明日、景気が良くなって賃金も上がってほしい。

変動さん
・昨日より今日、今日より明日、景気が悪くなって変動金利が下がってほしい。
18009: 匿名さん 
[2023-08-15 10:33:44]
変動さんはアクシズ落としそうな思考ですね。
18010: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 10:53:00]
>>17993 匿名さん
日本版CIPがどういうものか理解した上で、日本版CIPを元に判断することになってるんだから、それはせんなき話かと
18011: 匿名さん 
[2023-08-15 10:53:59]
変動を借りた人の方が、世の中が変化しないと思っているようですね。
18012: 匿名さん 
[2023-08-15 11:00:09]
>>18008 通りがかりさん
せっかく景気と賃金改善兆候が見えてきたのに、自分が損した事実が嫌だから、景気回復に水を差してでもさっさと利上げして欲しい
それが固定さん

賃金と景気回復してるなら、日銀の緩和に効果があるってことなのにね。
18013: 通りがかりさん 
[2023-08-15 12:15:16]
それはないよ。
固定さんの多くはサラリーマンなので、ちゃんと景気がよくなってちゃんと賃金が上がって欲しいと思っている。
短期金利が上がるのは副産物のようなものだからね。
ほとんどの人の願いは景気が良くなって自分の賃金が上がって欲しいというもの。
結果として短期金利が上がるけど、それが正常なのだから。
日本は失われた30年でデフレ不況が長く続いたから感覚がずれている人も増えた。
18014: 匿名さん 
[2023-08-15 12:35:51]
変動ざまあ、はイコール今悔しい思いを抱えているので、スレタイの趣旨としては正常な反応。
18015: 評判気になるさん 
[2023-08-15 12:51:42]
>>18012 匿名さん
所得もGDPも伸びて経済成長していくのが何より良いことではないかと思います。

そのような好景気の中で金利を上げないとどうなりますか。
インフレは過熱してやがて巨大なバブル→大恐慌となるのではないでしょうか。
18016: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 12:59:45]
変動か固定かってリスク許容度の違いでしかないのになんでマウントし合ってるんだろうねここの人らは
18017: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 13:09:37]
今の金融政策って、将来どっちに進むべきかで決めるんですよ。
賃上げ含めて景気改善が行きすぎてるから今後は景気を抑えるべき、ってなら引き締め
まだまだ現状の景気改善を望むなら緩和継続

今日より明日が景気良くなるべきだと望む人は、どっちを選ぶのかな
それが所謂オーバーシュート型コミットメントです。
18018: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 13:20:05]
>>18017 マンコミュファンさん
景気改善の継続を望む=緩和継続=低金利継続
と考えている人が多数と思っている人は当分金利は上がらないと思ってる。
金利が上がると思ってる人は景気改善はもう必要ないor上の=は違うと考える人
という理解でOK?
18019: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 13:21:52]
今のインフレ率も賃上げ率も目標ギリギリ届かない程度でしょ
別に今マイナス金利解除したって構わないけど、来年以降のインフレ率と賃上げが低下して、経済の回復遅れるだけよ。

変動民だけど、先走って引き締めしたら変動金利上がるのがより遅れたなーと思うだけだけど。
景気回復重視してる植田さんがするかな?
18020: 通りがかりさん 
[2023-08-15 13:44:29]
景気に水を差す増税を繰り返す政府。
18021: 名無しさん 
[2023-08-15 13:44:48]
今賃金が上がってるかだけでなく
例えばプラス1%の金利に引き締めた後にも賃金上昇が続く状態か

ってことよね
18022: 匿名さん 
[2023-08-15 14:00:39]
あとは、平均で賃金が上がっているとして、自分の賃金が上がるかも重要です。
18023: マンション検討中さん 
[2023-08-15 14:26:03]
>>18022 匿名さん
さすがに日本全体で上がっているかが問題で、個人の状態は知らんがなと言う感じですが。

逆に平均が上がってないのに「私の周りは上がってます」とか言う人も知らんがなだし。
18024: 匿名さん 
[2023-08-15 14:35:25]
30年給与が上がらなかった日本で、ようやく2%ベアが生じたら即引き締めに走るとか、どんだけ賃上げが嫌いなんだって感じだな
18025: 匿名さん 
[2023-08-15 15:26:50]
賃金以上に物価が上がるくらいなら
賃金そのままで物価が下がってくれる方が生活はしやすいからね
18026: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 15:33:33]
結局価格転嫁して賃上げできる大手や競争力の高い企業とそれ以外の二極化で格差が広がるだけの話
ギリ固かギリ変かで争ってる場合じゃないw

18027: 名無しさん 
[2023-08-15 15:46:44]
>>18025 さん
低賃金物価安ね。後進国の発想だな。
固定さんのいう
・昨日より今日、今日より明日、景気が良くなって賃金も上がってほしい。

はどこへいったやら、だけど。
18028: 匿名さん 
[2023-08-15 15:54:35]
>>18027 名無しさん
目の前の現実を見ているだけだよ
18029: 匿名さん 
[2023-08-15 15:55:58]
>>18026 マンション掲示板さん
中小企業が潰れて大手企業に吸収されるのであれば
それはそれで悪くないと思いますよ
18030: マンション検討中さん 
[2023-08-15 16:34:07]
で、固定さんは2014年度、2015年度のインフレ率はどの程度だと見込んでるんだ?
18031: マンション検討中さん 
[2023-08-15 16:53:39]
>>18007 e戸建てファンさん
まあGDP上がること自体は良いんだけどね。
なんでGDPが上昇したか、それは日本の経済の強さを表すものなのかどうか、そこまでは考えた方が良いかと。
18032: 匿名さん 
[2023-08-15 17:07:36]
>>18030 マンション検討中さん
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&s=...
2014年は2.76、2015年は0.80のようです
18033: 匿名さん 
[2023-08-15 17:22:50]
最近は経済の知識がある人ほど固定を勧めるようになってきてるな
18034: 匿名さん 
[2023-08-15 17:24:35]
固定を組ませた方が銀行は儲かるからね
18035: 匿名さん 
[2023-08-15 17:27:47]
>>18032 匿名さん
2014年以降がどこにあるかはともかく、それは変動さんの期待するインフレ率でしょ
固定さんはインフレ率が今後も2%以上続くと見込んで利上げを主張してるんだから、何かデータを持ってるはず。
18036: 匿名さん 
[2023-08-15 17:30:46]
来年は2024年、再来年は2025年だって気づいてない?
18037: 匿名さん 
[2023-08-15 17:34:57]
>>18036 匿名さん

これは失礼。完全にタイポでした。
固定さんは2024年度、2025年度のインフレ率はどの程度だと見込んでるんだ?

で改めてお願いします。
18038: 匿名さん 
[2023-08-15 17:39:25]
組んだ時の変動金利が固定金利を上回り、利払いが逆転すると思っている人(①)は固定を選択。
組んだ時の変動金利が固定金利を上回ることはない、もしくは上回っても利払いが逆転することはないと思っている人(②)は変動を選択。

実質はこの差だけだよ。ただこの25年間は①の選択者の勝率が見事にゼロってこと。これからもそれが続くかどうかは未来のことなので確定要素ではないけど、過去の事実は変わらない。
18039: eマンションさん 
[2023-08-15 18:54:13]
過去が異常だったからな
変動で組む人は繰り上げ返済の準備しておいた方がええ
18040: 通りがかりさん 
[2023-08-15 19:15:07]
固定は多分この数年の世界情勢を見て10年先を予想することを諦めたから固定なんだよね。
18041: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 19:30:36]
円安でインフレが高すぎるから利上げって言い続けてるんだから
少なくとも数年先までのインフレ率の推定値とそれに対する円安の寄与度のデータを、根拠付きで持ってるはずでしょ
18042: eマンションさん 
[2023-08-15 19:50:10]
>>18038 匿名さん
本来固定は金利の上下に一喜一憂したくない人が選ぶものだから将来的な金利なんて予想する必要ないんだけどね
なぜかここには固定なのに金利動向が気になって仕方ない人が集まってる気がするけど
固定で組んだ意味よ

18043: 匿名さん 
[2023-08-15 20:11:33]
ローン組んで金利上がらず10年とか経ったら、もう利払い逆転は望み薄だからね
少しでも早く上がってくれなきゃ払い損になるから気になってしょうがないのよ
18044: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 20:17:35]
>>18037 匿名さん
日銀の見通しは
2023年度2.5%、2024年度1.9%、2025年度1.6%
18045: 匿名さん 
[2023-08-15 20:23:05]
金利の動向が面白いからだよ。
失われた30年で超低金利が続いていたが、ようやく動きだしたから、どうなるのか興味があって見ている。
去年までは、あと10年は今と同じ超低金利という意見が多かったが、最近はそういう意見はほぼ消えている。
投資をやってる人は、住宅価格、金利、債券、株などの動向にはとても興味があるからね。
18046: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 20:23:53]
>>18044 マンコミュファンさん
今年と同じぐらいの賃上げが生じれば、実質賃金上昇の上で緩やかなインフレになっていて、もう少しって感じね。
18047: 名無しさん 
[2023-08-15 20:27:41]
>>18045 匿名さん
去年も円安酷いから利上げ、黒田退陣に合わせて利上げ
って連呼してる人いっぱいいたけどな
18048: 匿名さん 
[2023-08-15 20:37:10]
>>18044 マンコミュファンさん
その常識的な数値は知ってるけど、固定さんが独自に抱えてる予測インフレ率はどんなもんなのかな、と
18049: 匿名さん 
[2023-08-15 20:37:43]
時間が経つほど変動の金利上昇も加速度的に上がらないと、固定と変動との利払い差がひらく一方だからね。そりゃ焦るだろうし意見も過激になるよ。
18050: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 21:11:55]
2024年 インフレ率
とかでググってみれば良い。
野村とか三井住友みたいな名の知れた機関が推計出してるから。
18051: 匿名さん 
[2023-08-15 21:14:44]
具体的にどのくらいのインフレ率になるかまで考えて
変動はヤバイとか言ってるわけじゃないんじゃないかな
インフレ=変動ヤバイ
と短絡思考してるだけでしょ
18052: eマンションさん 
[2023-08-15 21:18:56]
高橋洋一さんとか専門家が言っても信じない
信じたくない変動
18053: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 21:30:05]
とりあえずググって上に出た3つのインフレ率前年度比予測値
年度末か年か、年間平均か最終月か、とかの差分はあるかも知んないけど、細かい条件は見てない

IMF
2023年2.73、2024年2.19、2025年1.58

三井住友
2023年2.4、2024年1.1、2025年0.6

野村
24年末0.8%程度
18054: 匿名さん 
[2023-08-15 21:32:51]
>>18052 eマンションさん
で、2024年と2025年にどれぐらいのインフレ率を見込んでるの?
18055: 評判気になるさん 
[2023-08-15 22:16:16]
>>18046 マンション掲示板さん
春闘では結果を高らかに公表した一部企業のみのデータで集計される。
一方で、厚労省が8月8日に公表した6月分毎月勤労統計では、労働者全体の給与ではベアに相当する値は1.4%増ぐらいだったとされる。

現実的には賃金上昇も目標とするインフレ率にすら届いてなくて、しばらくは実質賃金低下の見込み
18056: 匿名さん 
[2023-08-15 22:23:19]
名目GDP12パーはすげえな
18057: 名無しさん 
[2023-08-15 22:32:09]
ガソリンや電気代の補助金かなければインフレ率かなり高かったらしいね
18058: 匿名さん 
[2023-08-15 22:34:58]
コンビニ弁当のインフレやべぇんだよね。
麺類600円、おにぎり150-300円 弁当に至っては700円がデフォになっとる。
18059: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 22:41:56]
>>18058 匿名さん
いわゆる気になった物だけ注目した際の、体感20%インフレってやつね
まあ現実には総合すると2%台なんだが。
18060: 匿名さん 
[2023-08-15 22:48:54]
スーパーで500円で売っていた牛ステーキ肉は1000円以上がデフォになりました
体感100%インフレです
18061: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 23:06:10]
体感インフレ率が固定さんの限界
18062: 匿名さん 
[2023-08-15 23:08:25]
>>18057 名無しさん
でもそれって2024年度、2025年度のインフレ率低下に寄与するものではないしな
何なら2023年で補助してた分、2024年の見込みが普通より高くなってるはず
18063: 匿名さん 
[2023-08-15 23:11:59]
電気代は9月から値下げと聞いてるけど
どのくらいさがるんだろうね
補助分くらいに下がってくれるならありがたいんだけどな
18064: 匿名さん 
[2023-08-15 23:23:11]
>>18057 名無しさん
ガソリン灯油補助のCPIへの寄与は、1-3月でも0.1パーセントの押し下げ程度と聞いたが。
影響ないとは言わないけど、言うほどか?
18065: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 23:30:36]
>>18062 匿名さん
補助金は2022年から始まってるから、CPIを0.1%押し下げてるのは2022年。
2023年6月から段階的に廃止されるから、2023年と2024年のCPIは若干押し上げられてる。

ってのが正しいかな。
18066: 通りがかりさん 
[2023-08-15 23:51:03]
変動民は岸田を支持するしかない。増税・景気後退で金利あげれないように。まともな奴が首相になったら財政政策見直しして金融は引き締め。この10年金融政策だけに依存しすぎてる。
18067: 匿名さん 
[2023-08-15 23:59:18]
借り入れ3000万でも変動と固定の金利差は1%以上あるから、初年度だけでも元本の減りと利息差だけで30万以上固定が多く払ってるってのもエグい話だよな。
しかも掛け捨てとしての支払いだから固定さんの目が血走るのも仕方ないかな。
18068: eマンションさん 
[2023-08-16 00:04:26]
首相変わって景気改善して財政政策見直しして引き締めするのが、ローン残高減る前に完了すると良いですね
18069: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-16 05:31:45]
>>18067 匿名さん
35年安心、みたいな名目で組んでも、結局損益分岐は最初の数年にあるからね。
すぐ上がれ、来年にも上がってくれと必死に願うのは無理ないこと
18070: 匿名さん 
[2023-08-16 07:02:43]
いよいよ?

最低賃金「目安超え」21県 人手不足、地方に上昇圧力
2023年8月16日 2:00 日経
2023年度の最低賃金を決める都道府県の審議会で、国の審議会が示した目安に上乗せするケースが広がっている。
日本経済新聞の集計では15日時点で21県が上乗せを決めた。
鳥取、島根が目安を7円上回るなど地方で異例の上げ幅が目立つ。
物価高や人手不足が賃上げ圧力となっている。
18071: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 07:47:09]
>>18070 匿名さん
最低賃金って毎年上がり続けて30年前より400円ぐらい高いけど、平均給与の上昇とまったく相関ないんだが。
18072: 名無しさん 
[2023-08-16 07:57:50]
>>18071 マンション掲示板さん
正社員の旦那とパート主婦という家庭モデルにおいて、物価や税金が増えて旦那の収入は上がらない中、パート時給が上がったおかげで以前のように生活が送れてるんじゃないかな。

逆に言えば、最低賃金を政府主導で上げてるせいで、物価上昇に比して正社員の賃上げ圧力が弱まっているとも考えられる。
18073: 買い替え検討中さん 
[2023-08-16 09:37:10]
平均給与が上がっていない感じなのは主婦とか高齢者とかが働くようになって平均を押し下げていることがおおきいんだよ。
正社員の平均給与はかなりあがっている
18074: 名無しさん 
[2023-08-16 09:44:27]
大手の正社員は全体の2割程度なのでどうでもいいです。
18075: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-16 10:11:14]
>>18073 買い替え検討中さん
春闘結果見ても20年ほど定期昇給ぐらいしかしてないぞ
大手企業ですらそれ。
18076: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 10:19:48]
男性の平均給与だけ見ても1997年より低いぐらいだから安心しとけ
18077: 買い替え検討中さん 
[2023-08-16 10:46:33]
統計データとか見るのが苦手な人が多いようですね。
18078: デベにお勤めさん 
[2023-08-16 10:52:31]
統一棄民党ってとんでもない政党だよな。
ブライダル森、インモラル今井、エッフェル松川

こんな特権意識丸出しのオババ連中が新たな利権を作る事だけに心血を注いでいる
そりゃ30年成長しないわけだ。
18079: マンション検討中さん 
[2023-08-16 10:58:34]
>>18077 買い替え検討中さん
見るのが苦手というより、見ようともせず願望で語る人が多いよね
18080: 匿名さん 
[2023-08-16 11:15:12]
ブライダル補助金は最低だな。
思いっきりブライダル業界に金を流すためだけの策。
なにが少子化対策だよ。外人向けだし
18081: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-16 12:22:56]
5年間で固定の方が130万から140万円程度、変動より多く利息を払うということですよね。
この掛け捨ての金額が保険として高いのか安いのかと思うかは大きな要素だと思います。
18082: 周辺住民さん 
[2023-08-16 12:43:39]
>>18081 匿名さん-戸建て全般さん

ワイ当初10年0.7パ~、以降1.2パー、ローン控除 一番いい時期で1パー13年控除
ガン、就業不能、疾病保障色々特約付き、都心の非タワマンなので固定資産税も激安

今、非都心区のたっかいタワマンを変動で組んで毎日不安にさいなまれながら団信もなしで過ごすより断然QOL上だと思ってるょ。

18083: 評判気になるさん 
[2023-08-16 12:55:59]
>>18082 周辺住民さん
確かにこれぐらい条件良い固定なら変動と戦えると思う

あまり一般的とは言えないから、良かったですねぐらいの話だけど。
18084: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 13:04:32]
>>18082 周辺住民さん
これで35年ローンなら凄いわ
残高多い初期の時期に高い金利払ってる固定さんの、完全な上位互換じゃん。
18085: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 14:17:38]
>>18082 周辺住民さん
それはどこの銀行ですか?
ケチをつけるんでなく、現象の商品も良いのがないか調べたい
18086: 名無しさん 
[2023-08-16 15:28:52]
変動も秒読み段階になっているので、これから組むならますますセオリー通りで。
いつでも繰上げできる人は変動、いつでも繰上げできない人は固定。
18087: eマンションさん 
[2023-08-16 15:35:45]
いつでもとまでは言わず、ローン減税終わる13年後に繰り上げ返済できるなら変動でいいよ。
18088: 通りがかりさん 
[2023-08-16 15:50:01]
いやだから・・・。
18089: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-16 16:01:26]
秒読みだと思う人は固定にすれば良いし、金利逆転までには時間かかると思うなら変動にすりゃいい。

個人的には日本の政策金利が1%とかになる未来が秒読みでくるとは思えんが、
18090: 匿名さん 
[2023-08-16 16:25:01]
少なくとも向こう3年間でインフレ率は1%半ばまで落ちる試算だからね。
その後インフレ率2%まで持ち直し、さらに安定的に2%超えたと判断されるには時間が必要。

その前にはマイナス金利解除やYCCの撤廃という引き締めイベントによるインフレ率低下圧力を乗り越える必要あるしな。
マイナス金利解除自体は変動金利に影響与えないけど、引き締め効果は強いだろうね。
18091: 名無しさん 
[2023-08-16 16:28:23]
うちも0.7で35年だから金利変動に怯えてる変動が滑稽でな。大手ハウスメーカーからの提携地方銀行ね
18092: 通りがかりさん 
[2023-08-16 16:41:47]
まあ言うてしまえば「うちは変動で既に15年返したからもうリスクないよ、固定さん無駄金乙」って言うようなもんだわな。
借りる時期で条件や選べる商品が変わるのは仕方ない
18093: マンション検討中さん 
[2023-08-16 16:51:18]
>>18091 名無しさん
それと比較すると、むしろ1%台の高い金利を払ってる固定さんの方が滑稽じゃありません?
18094: 名無しさん 
[2023-08-16 17:19:14]
いや、今のインフレはすごいよ。
いろんなものが値上げされている。
体感的には20%くらいのインフレ。
賃上げも続いているから、当然賃上げ原資の値上げも続く。
18095: 評判気になるさん 
[2023-08-16 19:17:28]
今年やっと賃上げが始まったかどうかなのに
続いているとはどう言う意味なのか
18096: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-16 19:37:21]
体感20%の人に理屈を求めるのが間違い
18097: 名無しさん 
[2023-08-16 20:08:29]
ジャップは家賃に規制入れてるから諸外国の如く数字に出ないだけだよ。
18098: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 21:27:13]
日銀はそういう指針だと理解した上でコアCPIで2%を目標としてるんだから、指針の定義に文句言っても無駄無駄。
18099: 名無しさん 
[2023-08-16 21:54:06]
ガソリン価格がガンガン上がっている。
18100: 周辺住民さん 
[2023-08-16 22:37:19]
>>18098 マンション掲示板さん

いや、理解してるか怪しい。
むしろ、俺の方が日銀より金融政策の本質は理解してると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる