住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 15:52:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

17901: 坪単価比較中さん 
[2023-08-11 11:24:45]
>>17892
あれどうかと思うシュミレーション。完全にミスリード誘ってる
10年、20年あまり金利が上がらずその後上がったら。。。って計算だもん
17902: 通りがかりさん 
[2023-08-11 11:34:55]
>>17898 匿名さん
超富裕層が為替に影響するような量の取引を個人でやるわけがない笑
17903: 評判気になるさん 
[2023-08-11 11:45:13]
>>17899 名無しさん

「一見すると日銀は物価目標の達成に自信を深めつつあるように思えるが、本当はどうなのか。」

って文をそこで切るのって、もはやネタレベルでは。
17904: 匿名さん 
[2023-08-11 11:48:12]
>>17902 通りがかりさん
ヘッジを知りませんか?
17905: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 11:57:49]
>>17904 匿名さん
そもそも財産管理を個人で判断してやること自体、庶民の話です。
17906: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 12:10:15]
>>17901 坪単価比較中さん
じゃあ固定さんの考える現実的なシミュレーション頼むわ
どのくらいの借入額、借入期間で固定勝利となるのか
17907: 坪単価比較中さん 
[2023-08-11 12:45:08]
加谷珪一氏
「このまま日銀が今の政策を続け継続的な賃金上昇が実現しない場合、国民が果てしなく貧しくなり政府が得をする。インフレ時代は物の値段が継続的に上がっていきますから、現金を持っていると損をするわけです、つまり銀行預金の額は、物価が4%上がってますから物価が上がった分『実質目減り』してることと同じことです。逆に借金してる人は2年後10年後でも(金利が上がらなければ)同じ額を返せばいいわけですから、借金してる人は得するわけです、ですのでインフレがずっと続くと『預金をしている国民が損をして、大きな借金をしている政府が得をする』簡単に言うとそういう図式になるんです。これって『国民の預金に税金を掛けて政府の返済に回した』ことと全く同じなんですよ、経済学的意味で全く同一なんです
17908: マンコミュファンさん 
[2023-08-11 18:03:02]
>>17907 坪単価比較中さん
まさしくそれが政府のやりたいことだと思う。日本一の借金王は政府。
17909: 内覧前さん 
[2023-08-11 20:14:41]
https://youtu.be/0JX_fc-2ic4

変動マン、もはや虫の息www
17910: 検討者さん 
[2023-08-11 20:17:00]
Youtubeリンク張る人ってどこのスレッドでも嫌われてる印象
なんか葡萄臭い
17911: 評判気になるさん 
[2023-08-11 20:49:32]
高橋洋一さんは日銀の人だし適格な指摘だよ
17912: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 22:07:50]
「的確」を間違える人に言われてもね…
17913: 内覧前さん 
[2023-08-11 22:14:34]
短期-1のままなのに10年が1になってイールドカーブの傾きが急になったから
早晩是正される可能性高い 短期は変動幅が広く、10年以上に跳ねることもある

ま、本質を突いた言説ですね。変動マン、そろそろ、現実、見ようぜ。

17914: e戸建てファンさん 
[2023-08-11 22:41:38]
これな。

住宅ローンは変動か固定か?日銀政策から読み解く!
https://youtu.be/0JX_fc-2ic4
17915: 匿名さん 
[2023-08-11 22:49:21]
日本で逆イールドになるって考えずらいけどね。
無いとも言い切れないかも。何が起こるか分からないしね。
17916: 匿名さん 
[2023-08-11 23:47:12]
逆イールドはアメリカでなって話題になってたな
17917: 評判気になるさん 
[2023-08-12 04:11:03]
>>17913 内覧前さん
そもそも政策金利に合わせて市場が金利を決めるのが当然のところ、日銀が長期を押さえこんでいるのが「異常な」金融政策って言われてた。
それが、押さえつけが無くなってきて自然な状態になってきたら、傾きを是正とはどう言うこっちゃ?

世界でもほとんど例のない異常な金融緩和が、普通のマイナス金利政策に是正されてきただけかと。
17918: 名無しさん 
[2023-08-12 04:18:06]
まあYoutubeなんて外れても責任あるわけでないし、基本アクセス稼げればいいんだよね
日銀の政策を真っ当に解説しても他の動画と差別化できないから極端な持論言う人ばっかりなのよ
17919: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 05:00:51]
変動マン、8分の動画も見れないほど追い詰められてるのかwww
17920: 評判気になるさん 
[2023-08-12 07:42:00]
まあ、せめてマイナス金利が0になってから騒げばいいのでは?

変動金利がまったく上がらないまま高い金利を払い続けてる固定さんが、藁にもすがる思いでポジショントークや逆張り意見を集めてくるけど、日銀に裏切られ続ける。
このスレって本当昔から同じ流れだから。
17921: 匿名さん 
[2023-08-12 07:49:12]
マイナス金利が0になった頃には固定金利がすでに高くなっているかも
17922: 匿名さん 
[2023-08-12 07:50:36]
アホみたいな煽りに対して、そのようなレスしてるから固定さんにしてみれば焦っているように見えているのではなかろうか。
こんな所で騒いだところで金利への影響なんてゼロなので静観していればいいのに。
17923: 匿名さん 
[2023-08-12 07:50:44]
金利はすぐ上がるとかの動画を出してる人って
大体「日銀の今の政策は間違ってる」とか「今の緩和はこんな風に異常」とか主張を普段からしてる人なんだよね

政策が必要だと考えて実施してる日銀側とは、考えがスタート地点から違うから予想が当たらんのよ。さっさと緩和終了することが良いこと、って思ってるからね。
17924: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 07:56:38]
>>17922 匿名さん
どうせ金利への影響なんてゼロなので煽りあってるだけなのがこのスレだから。

ネタスレだよ所詮。双方そこは理解してるかと(多分)
17925: e戸建てファンさん 
[2023-08-12 08:05:14]
高橋さんの動画を見ると、変動金利は上がる時は急激に上がると言ってましたが、そういうものなのでしょうか?
変動金利はギャンブルと言ってました。
17926: 匿名さん 
[2023-08-12 08:18:53]
高橋さんは元日銀の偉い人だよ。その人が言ってるのはその辺の自称専門家とは違って信ぴょう性が高い
17927: 匿名さん 
[2023-08-12 08:21:30]
違った。日銀じゃなくて財務官僚だった。

髙橋洋一(たかはし よういち、1955年〈昭和30年〉9月12日 - )は、日本の経済評論家、数量政策学評論家、元大蔵・財務官僚。学位は博士(政策研究)
経済評論家、数量政策評論家としての評論分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策であり、その他、年金数理、金融工学、統計学、会計、経済法、行政学、国際関係論でも評論している第1次安倍晋三内閣においては経済政策のブレーンを務めた[自由民主党所属の衆議院議員・中川秀直のブレーンであったともされる。大阪維新の会のブレーンであり、かつては大阪市特別顧問も務めていた。
17928: 評判気になるさん 
[2023-08-12 08:44:13]
FPとかが言うのとは重みが違うよな
17929: e戸建てファンさん 
[2023-08-12 08:59:27]
スーパーエリートだぞ。
17930: 坪単価比較中さん 
[2023-08-12 09:18:08]
FP、自称住宅ローン専門家とはぜんぜんレベルが違うよね。
17931: 匿名さん 
[2023-08-12 09:18:31]
東大卒の元財務官僚で、アベノミクスの仕掛け人 <<<<<< えふぴーwモゲちぇんくwwマンクラwww

なのが、変動マンなんだよな 失笑
17932: 匿名さん 
[2023-08-12 09:44:10]
どっかの宗教団体の信者みたい
17933: e戸建てファンさん 
[2023-08-12 09:50:12]
千日を忘れないでね!
17934: 匿名さん 
[2023-08-12 10:13:51]
>>17932 匿名さん

短プラ上がらん教 怖いよね。完全に集団心理で思考停止してる。

17935: 評判気になるさん 
[2023-08-12 10:50:43]
>>17934 匿名さん
念の為ですけど、高橋洋一とかいう1個人を盲信してる人が怖いと言っています。
皮肉ってるつもりかもしれませんが。
17936: 通りがかりさん 
[2023-08-12 11:07:43]
円安が止まらない。インフレが止まらない。
日銀の物価見通しは外れそう。
次の一手は?
17937: 匿名さん 
[2023-08-12 11:11:37]
何の根拠もない短プラ上がらん教より
原理原則に従った洋一の言説の方が説得力あるでしょう。

変動マン、いい加減、現実見ようぜ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ


17938: 匿名さん 
[2023-08-12 12:35:09]
いまだに東大とか官僚とかの肩書で盲信しちゃう人がいるんですね
17939: 入居予定さん 
[2023-08-12 12:43:18]
未だに
というか
人間の世界なんて
何を言うか
より
誰が言うか だろw

ま、社会経験の乏しい変動マンにはわからんのだろうね 爆笑
17940: 匿名さん 
[2023-08-12 12:47:00]
盲信する人間が多い世界では教祖が言ったことが絶対でしたものね
今まで自分たちがそうしてきたから今後もそうなるかと言ったら・・・
狭い世界での社会経験しかない人には分からないでしょうね
17941: 入居予定さん 
[2023-08-12 13:00:27]
①東大卒、アベノミクスの仕掛け人、元財務官僚で日本の金融施策の表も裏も知りつくしている、日銀現総裁とも面識有り、ノーベル経済学賞を取った教授に師事

②えふぴーw(少し勉強すりゃ取れるショボイ民間資格持ってるだけw)
②モ〇ちぇ〇く(変動金利比較サービス運営w変動信者が増えるとウハウハw)
③まんくらww(ただのクソ素人w)

誰の言う事を信じますか? 失笑
17942: 評判気になるさん 
[2023-08-12 15:08:04]
固定神の系譜かな?
17943: 通りがかりさん 
[2023-08-12 16:17:34]
千日も忘れないで!
17944: eマンションさん 
[2023-08-12 17:26:55]
変動でギリギリまで借りたアホは自分の都合の良いことを言うことを信じたいんだろうな。
17945: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 18:52:18]
いつどれだけ上がるかは読めないが実際に変動が上がった段階で固定に借り換えれば十分間に合うよ
それだけ固定はハンディキャップがでかい
17946: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 18:55:49]
いや、変動が上がるタイミングでは固定がかなり上がってしまってるでしょ。つまり手遅れ
17947: マンコミュファンさん 
[2023-08-12 19:21:44]
固定に乗り換えるなら今月がチャンス
来月からはかなり上がる
17948: 通りがかりさん 
[2023-08-12 21:07:46]
早ければ年末と思っていたが、もっと早まるのか?
17949: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 21:24:27]
とかいうてる間に変動はさらに下がるのであった
17950: 匿名さん 
[2023-08-12 22:10:11]
固定であろうと変動であろうと
ギリギリのローンは問題あるから改善すべきだと思うけど
具体的にどう改善すればいいんだろうね

今はまだ不動産が高いから売って一旦完済し、
余裕のあるローンが組めるくらいの不動産を買いなおせばいのかな?
17951: eマンションさん 
[2023-08-12 23:01:24]
エリートの言ってることだから正しいんだぞという発想、めちゃくちゃ田舎者臭いですよね。そうそう田舎ってそういう感じだったな…と思い出しますね…。
17952: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-12 23:14:29]
春に変動0.32%低すぎキタコレと思って組んだけど
今月0.29%…いったいどこまで下がるんだ?
17953: 匿名さん 
[2023-08-13 01:11:19]
で、変動金利っていくらぐらい上がるんだよ?
今より1%ぐらい上がるんか?
いつ頃よ?
予測でも良いから語ってくれよ誰可
17954: 匿名さん 
[2023-08-13 09:05:52]
>>17950
売れるなら売って安い家に引っ越すしかない。
ギリギリで組んで変動だと金利があがったら詰むぞ
17955: 通りがかりさん 
[2023-08-13 09:10:30]
今後、インフレや賃金上昇がすすむとすれば、
これからローンを組むなら、ギリ子はいけそう。
ギリ変はやばい。
17956: 匿名さん 
[2023-08-13 09:41:47]
高橋洋一チャネル 変わらず固定押しです。

https://www.youtube.com/watch?v=0JX_fc-2ic4
17957: 匿名さん 
[2023-08-13 10:13:42]
>>17955 通りがかりさん
賃金上昇は固定には有利ではあるけど
インフレは物の価格が上がることだから
日常生活費が上がるということで
物の価格の上昇率>賃金上昇率、つまり実質賃金は下がっている場合は
ギリ固定もやばいってことになりますよ
17958: 匿名さん 
[2023-08-13 10:15:22]
賃金だけ上がって物価は上がらないという
幸せな世界が来ることを想定しているんですか?
17959: 匿名さん 
[2023-08-13 10:35:32]
たかが家にギリギリまでつぎ込むなよ。
見栄を捨てれば一番節約し安いところだぞ。
17960: 入居予定さん 
[2023-08-13 10:55:15]
>>17959 匿名さん

たかが家というが、一生の内半分以上は過ごすところなので
QOLに直結するゾ。というか一番の金の掛けどころでは…。
17961: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 12:52:49]
>>17960 入居予定さん
ボロアパートで節約してでも子供を私立に行かせたい(奨学金なんてありえない!)って人たちが一定数いるからね
17962: 通りがかりさん 
[2023-08-13 13:32:46]
固定はインフレに強いよ。
ギリ子がやばいくらいになるのはハイパースタグフレーションだよ。
その時は日本経済が崩壊しているから貸し手の金融機関は倒産しているかもしれん。
ギリ子がやばいくらいのスタグフレーションになるんだったら、
そのはるか手前でギリ変は脂肪している。
17963: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 14:12:44]
新生銀行が12月までの期間限定で低金利キャンペーン始めたから少なくとも今年いっぱいは上がらなそうだね
固定さんは来年に期待
17964: 匿名さん 
[2023-08-13 14:36:10]
新生銀行は、0.13%優遇するだけで、金利は変えないとは言ってません。
また、↓を信用すると、新生銀行は、5年、125%ルールが適用されないようです。
https://gro-bels.co.jp/media/article/1174/
17965: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 14:39:36]
新生ヤバそうだけど
リンク先の記事も中々ヤバいな。
金利と返済額を誤認しているw
変動マン並の理解度w
17966: eマンションさん 
[2023-08-13 15:48:23]
金利が上がる前に集客始めたか
17967: 匿名さん 
[2023-08-13 16:12:45]
変動が上がると、これまでに囲い込んだ顧客全部に波及しますからね。
SBIなら考えそう。
新生銀行はSBIに買収されてから、ソフトバンク関連の微妙な商品を売り出したり、怪しげ。
17968: 評判気になるさん 
[2023-08-13 16:30:40]
5年ルールなんてあろうがなかろうがどうでも良くないか
というか、5年ルールをあてにする人が変動なんて選択しちゃダメだと思う
17969: 匿名さん 
[2023-08-13 16:52:24]
>>17968 評判気になるさん

金利上がったら秒で全額繰り上げできるなら関係ないね。
17970: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-13 17:03:07]
SBIとソフトバンクは今は完全別会社
17971: 匿名さん 
[2023-08-13 17:16:39]
「パワートラスト・パワートラストNeo(ソフトバンクグループ)」

https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/shintaku/?intcid=shin_reta_meg...
17972: eマンションさん 
[2023-08-13 17:22:17]
変動金利で組んだけど、元金均等にしたので5年ルールとか関係ないわ。
17973: 匿名さん 
[2023-08-13 17:31:28]
>>17972 eマンションさん
元金が減らないだけですね。
17974: 通りがかりさん 
[2023-08-13 17:34:40]
>>17973 匿名さん
元金均等の意味をわかってない??
17975: 匿名さん 
[2023-08-13 17:39:31]
>>17974 通りがかりさん
あ、元利均等と間違ってました。
でも元金均等だと金利上昇すると、普通に返済金額が増えて困りませんか
17976: 匿名さん 
[2023-08-13 17:47:26]
新生は固定専用の銀行でしょう。
変動で借りるのに選ぶメリット薄いしなんか胡散臭いし。
17977: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 18:08:42]
PayPay銀行は?
17978: 匿名さん 
[2023-08-13 18:15:10]
一般的イールドカーブの傾きが急になると、その後起きるのは政策金利引き上げ。

これは何も洋一の持論じゃなくて、一般的に言われれていること。
変動マンが能天気にちんぐり返しでイキってる間にも
金利上昇の包囲網は狭まっているという訳ですね。

(σ・∀・)σ
17979: 名無しさん 
[2023-08-13 20:02:14]
新生は元々長銀だっけ。政府から救済されてた
今は住信SBIと同じくSBIグループ
17980: 匿名さん 
[2023-08-13 21:10:12]
この度木更津三井アウトレットに似た業態の実験店舗がオープンで入場料300円かかるらしい。
今後ショップなんかにふらっと入ろうとしただけでも入場料かかるなんてことにならないだろうか?と不安に思った。
ディズニーランドもパスポート高くなったし常態化しそう。
17981: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 21:40:33]
>>17975 匿名さん

「5年ルールとか関係ない」と書いたのに元利均等と間違えるのはあり得ないですね。
17982: 匿名さん 
[2023-08-14 07:51:41]
今は金利が固定も変動も低いから、元金均等返済にしても総返済額ではそう変わらないと思うけど。元金均等だとかえって最初の返済額が多いのであまりメリットないように感じた。
余裕が出来た時に繰り上げ返済の方がいいかな。
17983: 通りがかりさん 
[2023-08-14 08:20:30]
新生は変動で借りるならauじぶんの劣化でしかないからなぁ。
あそこは期間固定20年かガン団信だけ付けたい全期間固定向けだろう。がん団信要らないorもっと充実した保証ならりそな。後は初期費用安いから変動→固定の借り換えには向いてる。
まあ融資実行2ヶ月前までの契約時金利で金利固定できるのも思ったより高くなった、ということがないという意味では利点だが。
17984: 匿名さん 
[2023-08-14 08:32:27]
元金均等なんて情弱向けの制度だからな
17985: マンション掲示板さん 
[2023-08-14 09:08:36]
ぼくも昔は元金均等のほうがお得じゃんって思ってました

高校生くらいまでは
17986: 匿名さん 
[2023-08-14 09:46:32]
5%ルールなどは、金利上昇時に返済額が大きく上がるのを避けるためのものですね。
元金均等の方が元利均等より、返済額の変動は大きくなるのではないのでしょうか??
17987: 匿名さん 
[2023-08-14 10:45:11]
安易にローンを組むこと自体が情弱。

住信SBIネット銀行の50年ローンとかありえんだろ。ローンを残して建物が先に逝く。
17988: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-14 12:29:07]
>>17986 匿名さん

返済額が変動しても問題ないくらいの余裕はあるので
17989: 通りがかりさん 
[2023-08-14 13:08:20]
>>17987 匿名さん

10年とか15年後に売るの前提ならアリじゃない?
17990: 匿名さん 
[2023-08-14 13:18:11]
何年ローンだろうが、残債割れに陥らない観点が何よりも重要でしょう。

今買ってしまうと、何を買っても残債割れの可能性が結構あるのがネックですね。
掘り出し物の中古を漁るか、三井の新築タワーで価格の歪みを見つけるしかないですね。
17991: 匿名さん 
[2023-08-14 13:41:06]
あくまで噂だが

ガソリン代の補助をしているから統計上物価が思うように上がらない。
金利を上げるためには物価指標が重要だからガソリンの補助をやめる。
それにより物価指数もあがり、年末にはマイナス金利をやめられる
17992: マンション検討中さん 
[2023-08-14 13:42:25]
>>17987
いや、投資の観点から言えば返済期間は長ければ長いほどよい
運用利率を上回るような金利になるようなら返せちゃえるなら
17993: 匿名さん 
[2023-08-14 13:44:05]
日本版CIPは持ち家の帰属家賃 を含んでいるので低い値が出てますよ。
電気代、ガソリン代の補助も相まって、実態は5パーセント超えてると思います。
17994: 匿名さん 
[2023-08-14 16:14:56]
そういえばデフレ状態が長く続くとハイパーインフレになりやすいとか、大昔勝田和代さんが言ってたけど。
まあ今は以前とは様変わりしたけどね。。
今年は中国もロシアも水害がひどいらしいし、インドは輸出止めたりして、輸入率の高い日本が他国の影響受けないはずはないと思うけどね。。
17995: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 16:43:13]
これな。

【マイナス金利は半年後に終わる!?】
YCC修正は「引き締め」か?
経済のプロが「金融」を語り尽くす!《特別対談!エミン・ユルマズ×高井宏章「後編」》
https://youtu.be/zM1m87spRvg
17996: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 17:02:13]
これな。

日本では多くの人が変動金利を選択・アメリカでは多くの人が固定金利を選択 違いはなぜ?
https://youtu.be/E1VvILWDSDs
17997: 匿名さん 
[2023-08-14 17:21:13]
変動やばいぞって意見が増えてきたな。
17998: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 18:27:30]
先生!
円安が止まりません。
インフレが止まりません。
金利はどうなるのでしょうか?
17999: 匿名さん 
[2023-08-14 18:49:14]
マイナス金利どころか結構金利上げないとおさまらないだろうな
18000: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-14 23:08:09]
>>17999 匿名さん
日本の一番の問題は需要不足。これをなんとかしないと円安は止まらない。金利を上げるのは資金需要を更に減退させる悪手だと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる