住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 08:27:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

16572: 匿名さん 
[2023-04-07 22:10:41]
残念ながら世界は景気後退のターンに入っている。
つまりもう分かるね?
16573: 通りがかりさん 
[2023-04-07 22:38:11]
固定の干しっての顔が真っ赤っかになってるってことですね
16574: 通りがかりさん 
[2023-04-08 00:15:23]
黒田さん任期終えたな~
何か変わるか?
16575: 通りがかりさん 
[2023-04-08 07:40:27]
植田さんの発言みてると何も変わらない。
理由は簡単で、インフレになっても賃金が上がらないから。
安倍総理のブレーンの浜ちゃんも日本は教科書通りにはいかないと言っている。
その通りで、日本型雇用という前近代的な雇用慣習は世界でも日本だけ。
だからどんなに優秀な人がやっても賃金は上がらない。
岸田総理も一時期はジョブ型ジョブ型と言っていたが最近は何も言ってない。
結局日本は変わらない=日本型雇用のまま=賃金は上がらない。
よって変動一択。
16576: 匿名さん 
[2023-04-08 12:35:24]
>>16572 匿名さん
長期投資の買い場ですね。
16577: マンション掲示板さん 
[2023-04-08 18:10:26]
雇用形態がどうだろうと社会保障制限しないと無理でしょ。
所詮利益の分配先・比率が変わるだけだし。
16578: 名無しさん 
[2023-04-09 07:37:43]
世界景気もそろそろ終わりなのでインデックス投資も一旦終了。
16579: 通りがかりさん 
[2023-04-09 09:10:51]
>>16578 名無しさん
仕込みしなきゃ
16580: 匿名さん 
[2023-04-09 09:54:38]
米雇用統計が強い。
利上げが続きそうだが次は5月以降くらいなので、
良い情報にはそのまま反応してしばらく株は上がるんじゃない。
16581: 匿名さん 
[2023-04-09 11:36:57]
>>16578 名無しさん
個別株にしとけばよかったのに何故?
16582: 匿名さん 
[2023-04-09 13:15:27]
インデックスの方が万人向け。
16583: 匿名さん 
[2023-04-09 13:26:30]
>>16582 匿名さん
下がり続けたらどうすんのよ。寝とくの?
おっさんでもここ10年しか投資キャリアが無い人は楽観的で羨ましい。
16584: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-09 13:54:30]
必死すぎだし場違い
16585: 匿名さん 
[2023-04-09 17:10:41]
>>16583 匿名さん
損切して、大底に備える。
16586: 匿名さん 
[2023-04-09 17:12:07]
>>16583 匿名さん
投資は余裕資金でするもの。
マンションの資金計画は余裕をもってするもの。
16587: 名無しさん 
[2023-04-09 19:21:25]
>>16583 匿名さん
何十年キャリアあってもインデックス積立投資続けてればプラスにしかなってないはずなんだが
16588: e戸建てファンさん 
[2023-04-09 20:52:52]
明日から長期金利上がっていくな
16589: 戸建て検討中さん 
[2023-04-09 21:57:03]
地方選でも自民の圧勝だな。
日本は変わらない=賃金も上がらない。
変動一択。
16590: 匿名さん 
[2023-04-09 22:39:03]
>>16587 名無しさん
お金って使わなかったら意味ないんですよ。資金効率悪すぎますよ。時間軸が長すぎてお金いらない時にお金増えたり、お金いる時に元本割れたりで無駄。
16591: マンション検討中さん 
[2023-04-10 21:22:49]
日銀総裁変わってもマイナス金利継続みたいだな。
とりあえず引き続き変動が正解。
16592: 変動金利 
[2023-04-10 23:43:50]
>>16591 マンション検討中さん

ありがたやです
せめてあと10年変動の上昇幅が0.5%以下であればと願う日々
16593: マンコミュファンさん 
[2023-04-11 06:27:33]
>>16592 変動金利さん

自分も変動でローンを組んでいますのでありがたいです。
反面、あと10年も変動があまり上昇しない状態が続いてたら、この国雅ますます世界に取り残されている気がして逆に怖い。。。
16594: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-11 07:54:18]
意外とフラットにもチャンスが来たぞ!
子育て支援の割引と低金利で団信込みで0.8%くらいはいけそう
でも変動の倍だけどね!
16595: 評判気になるさん 
[2023-04-11 08:24:31]
ですね。
変動が上がらないということは日本の賃金が上がらないということを意味する。
つまりずっと低成長で失われた30年が40年50年と続いていくことを意味する。
将来は完全に途上国に逆戻り。

世の中、都合よく、いいとこどりはできない。
真綿首茹でガエルになるか改革を断行するか。
決めるのは国民と政治家。
16596: 匿名さん 
[2023-04-11 09:12:45]
>>16594 口コミ知りたいさん
金利差を「倍」って言ってもねえ…
定期預金の金利は普通預金の○倍って言わないでしょ。
16597: 周辺住民さん 
[2023-04-11 09:22:59]
いやいや、会見聞いてなかったのか?
植田はお飾りで、実質操ってそうなのは副総裁二人
特に氷見は相当利上げしたいように見えたぞ。
16598: 匿名さん 
[2023-04-11 09:48:25]
>>16596 匿名さん
言いますよ。ネット銀行のHPを見るとわかります。
16599: 匿名さん 
[2023-04-11 09:56:27]
>>16598 匿名さん
そりゃ銀行は情弱に商品売りたいんだから都合よく書くでしょ。
16600: 匿名さん 
[2023-04-11 13:01:53]
>>16599 匿名さん
金利で「XX倍」とかの記載があるということですね。
そういった記載をどう判断するかは消費者側の問題です。
16601: 匿名さん 
[2023-04-11 16:00:31]
>>16595
誤)>変動が上がらないということは日本の賃金が上がらないということを意味する
正)変動が上がらないということは日本の賃金が上がっていないということを意味する

鶏が先か卵が先かではなく明らかに実質賃金上昇が先で金利上昇が後発でなければならない
実質賃金上昇がみられないまま金利上昇では景気後退するだけ
今は一部企業において名目賃金上昇の兆しは見えているが国全体としての実質賃金の上昇には程遠いのが現状
16602: 匿名さん 
[2023-04-11 19:28:06]
植田さんは、桂歌丸に似ているという人もいます。
16603: 匿名さん 
[2023-04-11 19:40:33]
当初固定の動きがよくわからないんだけど。
期間終了後は申請がなければ変動金利となり店頭金利から1.0%割引ます、みたいな説明の場合は変動金利に移行した場合の店頭金利ってその時点での変動の店頭金利なの?
16604: マンション掲示板さん 
[2023-04-11 21:45:46]
当初固定終了して変動金利になった時の金利がその時点の当初固定の基準金利ベースになるとしたら、当初固定終了後に当初固定選択した時の金利はどうやって決めるんだよ?

まあ当初固定終了後の金利は比較記事でも変動金利の基準金利が元々低いネット銀行とメガバンクを優遇幅だけで比べてたりしてるから混乱するのは分かるが。
16605: 匿名さん 
[2023-04-11 23:23:43]
>>16600 匿名さん
他行は年0.001%だけど楽天銀行の普通預金の金利は20倍の年0.02%貰える!!!みたいな。
100万円だと税金引いて8円が160円になるだけなんだが。
住宅ローンの金利差も金額にしたら気にならない人もいるし、35年トータルで何円違うとか大騒ぎする人もいる。
35年借り続けてボロ家に住み続けるんだろうか。
16606: 変動金利 
[2023-04-12 00:04:04]
>>16593 マンコミュファンさん

確かにそうやね
借入3000万で金利0.6%UPで年18万UPですが
給料が年30万とか上がった方がありがたいね

給料上がって金利上昇なら文句は無いけどね~
16607: 変動金利 
[2023-04-12 00:12:05]
>>16603 匿名さん

その時点の店頭金利やね
今は変動の店頭金利は2.75%とかだが、その固定期間が終わった時に店頭金利が4%なら、金利3%ってことでしょ
16608: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 00:37:21]
例えばau自分の固定終了後は-0.8%、新生は-0.7%だが変動の基準金利は2.341%と1.55%だから今当初固定期間が終わったとすれば実際は1.541%と0.85%となる。

…本当か?自分で書いてて新生の固定期間終了後金利が安すぎて不安になってきたぞ。
16609: 匿名さん 
[2023-04-12 07:58:08]
新生の場合は、変動と当初固定で基準金利が異なるようです。
当初固定で変動に移行した場合の現在の基準金利1.9%-2.55%です。
昔に検討した時は、固定→変動は、変動になった時の優遇がないと聞いてました。
いま見ると、小さいにせよ優遇はありますね。ただ、基準金利が高いのでずっと変動に比べると、変動になった後の金利は高い。
借り入れが多い時期は固定で安心をということなのだろうが、将来に変動に変わるのは賭けですね。まあ元金が十分減っていればどちらでも大差ないのでしょうが。

https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/housing/interest/interest_rate...
16610: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 08:09:14]
すると新生で固定期間終了後に再度当初固定を選択した時の金利はどうやって決まるんだろ?
まあ大概当初固定選ぶ人は固定期間で返済するか終了後に借り換えるんだろうけどさ。
16611: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-12 09:07:56]
結局固定は当初も全期も良く変動する

安定の変動
変化の固定
16612: 匿名さん 
[2023-04-12 12:29:56]
変動は気が付いたら元金が減っていないことになると怖い。
知らないうちに茹で上がっている。
まあ、最近無いけれど。
16613: 匿名さん 
[2023-04-12 12:37:53]
>変動は気が付いたら元金が減っていないことになると怖い
固定の方が金利が高いのでそれは固定でしょ
16614: eマンションさん 
[2023-04-12 12:41:48]
>>16609 匿名さん
当初固定と変動で店頭金利が違うなんてのはどこもだけど、新生は固定期間後に固定の店頭金利をベースにした変動になるってこと?
それって最悪じゃんね

16615: 匿名さん 
[2023-04-12 12:48:25]
新生銀行の紹介があったページを見ると、
金利は融資日ではなくて契約日に決まるとある。
今年の3月はこれで助かったひとがいたでしょうね。
16616: 匿名さん 
[2023-04-12 12:50:53]
>>16614 eマンションさん

固定金利の期間ごとに、変動金利の基準金利が決まっている。
と、いうことと思います。間違っていたらごめんなさい。

固定金利の期間ごとに、変動金利の基準金利...
16617: eマンションさん 
[2023-04-12 13:10:37]
当初固定終了後って大概金利跳ね上がるもんだけど繰り上げか借り換えで取りっぱぐれるだけだと思うんだがなんでそんな設定にするんだろうな?
16618: 匿名さん 
[2023-04-12 16:02:11]
>>16613 匿名さん
>>変動は気が付いたら元金が減っていないことになると怖い
>固定の方が金利が高いのでそれは固定でしょ

変動の5年ルール、125%ルールに関する話です。
16619: 匿名さん 
[2023-04-12 17:11:52]
>>16618 匿名さん
どんな文脈でそう判断できるんですか?
国語的に教えて
16620: 匿名さん 
[2023-04-12 17:51:02]
日本はもうダメだ。
変動一択。

総人口12年連続減、1億2494万人 総務省22年推計
2023年4月12日 14:03 日経
総務省は12日、2022年10月1日時点の人口推計を発表した。
総人口は21年10月と比べて55万6000人少ない1億2494万7000人だった。
減少率は0.44%で、12年連続のマイナスとなった。
出生児数が死亡者数を下回る自然減少は16年連続になった。
15歳未満の人口は28万2000人減の1450万3000人で少子化に歯止めがかからない。
労働の担い手となる15~64歳の「生産年齢人口」は29万6000人減の7420万8000人だった。
総人口に占める割合は59.4%で過去最低を記録した21年と同じとなった。
社会保障の財政基盤の弱体化や働き手不足による経済成長の鈍化を招く可能性がある。
16621: 匿名さん 
[2023-04-12 19:17:51]
>>16612
最近無いって言ってるけど過去にはあったの?

>>16619
日本語じゃ無理 独自の脳内変換機能が必要

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる