住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 10:00:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

10884: 通りがかりさん 
[2022-04-20 07:58:21]
まだ変動で旨味5年しかもらってないのに、固定に切り替えた方が良いのか。分からない。
10885: 名無しさん 
[2022-04-20 08:14:22]
黒田も就任してすぐに黒田バズーカを撃ちまくったからね。
人が変わるということは方針が変わることを意味する。
10886: 匿名さん 
[2022-04-20 11:11:33]
金利が上がって欲しい訳ではない
しかし、物価上昇を抑えるには金利上昇し円安を抑えることしか方法がない

今日また日銀が指値オペしたからまた更に円安が進む
最近の急激な円安は、コスト高となり夏頃から消費価格に反映されていくだろう
つまり今の値上げは昨年のアメリカ物価高の影響でありまだまだ物価は上がる
10887: 通りがかりさん 
[2022-04-20 11:17:40]
おそらく国の方針は、輸入に頼らず、国内で生産せよ! ということでは?
10888: 匿名さん 
[2022-04-20 11:35:36]
>>10887
国内で加工しているだけで、エネルギー、原材料輸入だらけですよ。
「おそらく」って…
10889: マンション検討中さん 
[2022-04-20 12:19:33]
金融資産より住宅ローンが少し多い(むしろこれから借りる)市民としては、固定でも変動でも金利が低い方がもちろん良い。
欧米でも、低金利&資金供給で、コロナ禍で下がるはずの株式市場を押し支えてきたんだから、投資家も、金利が上がって喜ぶ人ばかりではないかと。
インフレ対策で上がってもしょうがないかーという感じ。
10890: 匿名さん 
[2022-04-20 12:38:59]
>>10887 通りがかりさん

今月も貿易赤字三兆円だったかな?
これを見れば、日本の製品はほとんどが原材料輸入に頼っていることがよくわかる。
自給率が高い米だって、肥料や農薬は輸入だからね。
10891: 匿名さん 
[2022-04-20 13:45:33]
黒田さんが長期金利をコントロールしたのは、大きな間違いだったと思う。
長期先の金利なんて誰にも分からないんだから、神の手に委ねるべきことなのに。
日々、歪んだエネルギーを蓄えたマグマが貯まっている。
今は急激な円安という形で小噴火しているが、これからどうなるんだろう・・・
10892: 通りがかりさん 
[2022-04-20 15:13:31]
じわじわと来るだろうね。
年内はこのまま行くかもしれんが、黒田さんの次が内定する年明けくらいから、
表向きは緩和継続のふりをして、少しずつやっていくシナリオ。
そして新年度で黒田さんの次に変わったとたん、大きな発表をすると見ている。
10893: 評判気になるさん 
[2022-04-20 15:55:13]
もうやめてええええええええええ。

止まらぬ円安、20年ぶり129円台に 1日で2円下落
2022年4月20日 7:22 (日経新聞)
10894: マンション検討中さん 
[2022-04-20 17:15:00]
>>10892 通りがかりさん
あげれないんだよ。金利。国債発行額が大きすぎて。
ただじわじわ円安が進んで、アメリカのオーバーキルによる景気後退を待つだけ。
アメリカが不景気になるとまた110円くらいになるんじゃない。
10895: 匿名さん 
[2022-04-20 17:17:55]
>>10893 評判気になるさん
何でニュース記事を著作権者の許諾を得ずにここにコピペしてるの?
発信者情報開示請求訴訟になったら確実に負けるのに。
メディアにお金払いたくてしょうがないから?
10896: 戸建て検討中さん 
[2022-04-20 17:30:09]
だからずっと風船が破裂するまで行くと言ってる。
五年後くらい?
10897: 戸建て検討中さん 
[2022-04-20 18:23:57]
日本の場合はインフレと言っても輸入品だけだからね。
完全に国内で完結するものは安いまま。
特に賃金は。
10898: 通りがかりさん 
[2022-04-20 18:51:31]
円安になると、金利を上げると騒ぐのは、日本の状況を見誤ってます。メディアは騒いでますが、財務省や金融機関の関係者が多いと見てます。
金利を上げると当然利払いが増えます。国が返済義務のある利払0.1→0.2に上げただけで何十兆円増えてしまい国にそんな余裕はありません。
政策としては、消費喚起施策や軽減税率(トリガー条項はその一例)の導入で国民救済をするのが選択です。財源は財政出動で金融緩和です。これは財務省は反対、ガソリン材が減るトリガー条項発動もしたくないでしょう。つまり、日本は欧米のようなインフレではなく以前から消費が弱く、正しいインフレになってません。給料も上がってません。金利を上げたところで国民の需要が伸びるか、消費が増えて給料が上がるか、今の日本では考えにくいかと思います。
つまり、日銀は板挟みではありますが金利を上げることはしたくてもできないのが現状ですね。




10899: e戸建てファンさん 
[2022-04-20 19:04:12]
固定金利もあがってきているし、借り換えタイミングを考え始めています。
10900: 評判気になるさん 
[2022-04-20 20:29:22]
>>10896 戸建て検討中さん
破裂なんてしませんよ。
徐々に日本人が貧乏になるだけ。
10901: 変動金利さん 
[2022-04-20 23:05:20]
>>10899 e戸建てファンさん
サッサとやったら良いんじゃない?
悩まなくてすむし
10902: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 07:54:22]
天下の三菱が3年固定をやめましたね。
何故でしょう?
もう、わかりますね?
10903: 匿名さん 
[2022-04-21 11:18:16]
2年前に住宅ローンを組んだときに、銀行の担当者から変動金利を強く勧められた。

銀行は、金利が底値圏でこれから上がると考えてるんだろうな。
10904: 名無しさん 
[2022-04-21 11:24:27]
国の利払いが増えても半分はまた日銀に入る。
半分は民間等に入る。
利上げはそんなに出来ないことか?
他に利上げとは関係なく優遇金利の幅を減らすことはできる。
10905: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 15:17:11]
仕方ない。
今日も神社へお参り。
「夏の長期金利が下がっていますように!」
10906: 匿名さん 
[2022-04-21 15:25:18]
>>10905 口コミ知りたいさん
そんな暇があったら1円でも多く稼いだら?
公務員であってもバレない程度に副業したら金利分はカバーできますよ。
10907: e戸建てファンさん 
[2022-04-21 16:26:58]
>>10901 変動金利さん
考えたって仕方ないですよね。
しばらく変えたくないので、あと5年は様子見ます。
10908: e戸建てファンさん 
[2022-04-21 17:18:47]
おすすめの副業教えてください!
10909: 検討者さん 
[2022-04-21 21:04:42]
しかし、ルーブルより円が弱くなるってどういうこと?
このままで日本は大丈夫なの?
10910: 変動金利さん 
[2022-04-21 23:29:50]
>>10907 e戸建てファンさん

まあ5年経ったら固定も更に上がってる可能性が高いので、結局乗り換える気がないって事ですね(笑)
10911: 匿名さん 
[2022-04-21 23:49:32]
>>10908
求人サイトで検索したら?
土日休みだったら金曜土曜の夜だけ食品工場の夜勤に入るとか。
10912: 匿名さん 
[2022-04-21 23:57:22]
>>10911 匿名さん
それはスレ主がすでにやってる。
だから朝の4時とか5時に書き込みしてる。

10913: 検討者さん 
[2022-04-22 07:06:37]
週に2日は休みたいよ。
家のためだけに生きているわけではない。

今日は雨だけど、神社にお参りに行ってくる。
夏の長期金利が上がりませんように。
10914: 検討者さん 
[2022-04-22 07:42:33]
変動の乗り換えは無理だよ。
低い金利から高い金利しか選択肢が無いから。
逆に固定は乗り換えができる。
高い金利から低い金利しか選択肢が無いから。
10915: 匿名さん 
[2022-04-22 07:48:00]
利率が低い変動の間に安全圏まで残債を減らしておけば大丈夫。
10916: 検討者さん 
[2022-04-22 07:59:41]
10年は金利が上がらないという、都合のいい幻想・・・。
10917: 匿名さん 
[2022-04-22 08:19:56]
これからローン組む人は大変だね。
コストプッシュインフレによる無駄な住宅価格の上昇。
人口減少による産業の衰退。
増税も含めた所得減少。
戦争の影響によるエネルギー価格の高騰。
10918: 匿名さん 
[2022-04-22 09:20:41]
ますますイールドが立って
フラットは4%~6%ぐらいになるかもね
10919: 匿名さん 
[2022-04-22 10:03:59]
金利が上がると保有する不動産価格がさがるので微妙。
しかし、少しは金利上げてもらわないと、円安で生活が苦しくなる。この数ヶ月かなり物価が上がっている。いつも買っている弁当やパンが明らかなに小さくなってる・・・
10920: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-22 12:49:51]
金利上げようが上げまいが、円の価値が下がるシナリオしか今ない状況。今のうちに与信の最大まで借金して不動産買いましょ。徳政令みたいなもんがそのうちきますよ
10921: 検討者さん 
[2022-04-22 16:25:17]
やめてええええええええ。


【日銀人事】次期日銀総裁は雨宮氏と中曽氏が有力、正常化へ実務重視
来年4月に任期満了を迎える日本銀行の黒田東彦総裁の後任は、雨宮正佳副総裁と中曽宏大和総研理事長(前副総裁)がエコノミストの間で有力候補とみられている。
三井住友信託銀行の岩橋淳樹シニアエコノミストは「岸田政権では日銀人事に対するスタンスが、リフレ派一辺倒からバランスを取る方向にシフトしている可能性があり注視している」との見方を示す。
10922: 検討者さん 
[2022-04-22 17:28:00]
インフレ時代は、今の現金より将来受け取る現金の方が価値が高い。
さらに金利も上がっていく。
つまり、不動産を買うなら、頭金をなるべく多くして低利の固定でローンを組むのがセオリー。
10923: 匿名さん 
[2022-04-22 17:29:08]
どっちになっても変動は変わらずか…
10924: マンション検討中さん 
[2022-04-22 18:12:05]
>>10922 検討者さん

今の現金の方が価値高いんだけど。
モノの値段が上がるんだから。
頭悪いの?
10925: マンション検討中さん 
[2022-04-22 18:13:48]
>>10919 匿名さん

円安以外の寄与度の方が大きいこと知らないの?
10926: 検討者さん 
[2022-04-23 08:06:12]
そういう意味ではありません。
具体的には、今月30万の現金を貯えていても、将来その価値は20万になってしまうのです。
それがインフレというものなのです。
逆に将来の月給は40万になっています。
ですので、将来のために今の現金を貯えるより、将来必要な資金は将来の収入で補い、
今は現金を物に変えた方がいいのです。
これがインフレ時代の常識なのです。
さらにインフレ時代は金利も上がるので、今のうちに低金利の固定で不動産を買っておくのがおすすめです。
10927: 匿名さん 
[2022-04-23 09:00:18]
低利の固定は7年前に終わって既に高利なのが固定
低利の固定は7年前に終わって既に高利なの...
10928: 匿名さん 
[2022-04-23 13:46:16]
>>10925 さん

1番はマネタリーベースだよね。だから、どうしたの?

原発止めて原油の輸入が増えて、円安になれば、そこそこの物価上昇圧力にはなるけど。
10929: 匿名さん 
[2022-04-23 13:49:46]
>>10925 さん

まさか・・・
変動金利で借りてしまってるの???
ドンマイケル!
10930: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-23 14:14:53]
>>10928 匿名さん

ヒント 円安に関係のない海外の方がインフレ率は高い。
勉強しようね。
10931: 匿名さん 
[2022-04-23 14:43:18]
金利上昇のコメントに反応している人が散見されますね。残念ながら、近い将来、日本は金利を上げることになるだろう。物価がどうこうより、他国との関係。特にアメリカ。過度な円安は許されないだろう。水面下でアメリカは日本に利上げの圧力を加えてるだろう。来年、黒田さんが辞めた後に日本は利上げするだろうね。
変動金利で借りている人はここで憂さ晴らしをする時間があったら、働いてキャッシュを増やしておいたほうがいいと思う。
10932: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-23 14:59:31]
>>10931 匿名さん
ヒント 日本の国債返還額を勉強して、根本的なインフレ対策にならない利上げすべきか考えようね。
固定から変動に変えるだけで百万単位でローン安くなるから。
https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/index.html

10933: 匿名さん 
[2022-04-23 15:34:33]
あの、全く見当違いな事かもしれないけど。
円安になれば、日本政府が持っている外国債やアメリカドルの価値が、日本円にしたら今までの何倍かになるってことですよね? 為替介入と称して、ドルを売れば、円安ストップにもなるけど、日本円も増えて、ってなるので、少しは日本の借金減るんですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる