住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:51:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

15690: 匿名さん 
[2023-02-04 09:13:33]
マンション買える大企業勢軒並み大幅賃上げやな。賃上げ無い中小勤めは与信無くてローンすら組めないから元々対象外だし、今後金利もあがるなこりゃ。
15691: eマンションさん 
[2023-02-04 09:25:31]
>>15690 匿名さん
その中小勤めに金貸すために金利もあげねえ(笑)
15692: 匿名さん 
[2023-02-04 09:27:29]
>>15691 eマンションさん
中小勤めは住宅ローン組めんだろ。一生賃貸だよ。
15693: マンション検討中さん 
[2023-02-04 11:51:38]
様子見は増えてる
今年中にケリつけたいんだが来年なっちまうかな
15694: 匿名さん 
[2023-02-04 13:35:24]
これから購入を決める層は様子を見るかもしれませんが、
3月に融資実行予定の人は普通はもう止まりませんね。
15695: 匿名さん 
[2023-02-04 14:49:20]
>>15693 マンション検討中さん
ウクライナはなかなか収束しそうにないし、インフレはしばらく続きそうです。
金利も物件もしばらくは上がるのではないでしょうか。
15696: TJD3冠 
[2023-02-04 14:50:56]
アメリカも底堅いようですね。これは本格的に金利上昇しそう。
15697: 匿名さん 
[2023-02-04 14:54:38]
>>15692 匿名さん
中小企業勤務の人にも貸さないと融資残高増やせないのが現状です。
大企業勤務の人は家賃補助を取ったり転勤があったり、子どもの学校の都合だったりで案外買わないです。
勤務先の規模に関わらず、ブルーカラー層、低学歴層は自宅を購入する傾向ですね。
15698: 匿名さん 
[2023-02-04 17:18:56]
>>15697 匿名さん
不動産の購入は比較的安価な地元にですね。
ずっと住み続けるので価格変動は関係ないのでしょう。
15699: 匿名さん 
[2023-02-04 18:42:27]
>>15697
富裕層の代表、
世襲政治家、世襲開業医は賃貸になど住んどらんがな。
15700: eマンションさん 
[2023-02-04 19:19:01]
世襲の富豪は大企業の勤め人の代表にはならんがな。
15701: 匿名さん 
[2023-02-04 20:43:07]
フラットが2%になったら他に選択肢がないからかわいそう!
15702: 匿名さん 
[2023-02-04 22:55:18]
>>15699 匿名さん
世襲した病院は郊外、自宅は街なかの賃貸タワマンで子どもの学校に応じて何度か引っ越しというのが開業医に多いパターンですよ。
すべての子どもの学校が固まってから家買うのが普通。
15703: 評判気になるさん 
[2023-02-04 23:47:15]
・固定金利は無駄じゃない?
 安心を買うと思えば無駄ではないと思う
・変動金利は怖くない?
 35年となると何が起こるか分からんので怖い

自分は20年で固定1.1%か変動0.39%の2択で変動を選択

住宅ローン控除で逆さや分も微々たるものかもしれんが繰上げに使える
上がっても総支払額は同程度で終わると想定
FPも早めに返す派だろうからと、変動を推奨

金利の上昇の早さ高さで変わって来るので
今後の動向は気になるところやね
15704: eマンションさん 
[2023-02-05 01:19:44]
まだ若くて控除終わった段階で元金がっつり減らす前提なら、団信最低限の変動でいい感じかね。
なんのフォローもなしに政策金利だけ急騰するってのも考え難いし。
15705: 評判気になるさん 
[2023-02-05 07:09:53]
数年前なら迷わず変動だったが、
コロナ以降の世界情勢を見ていると、これから変動はかなり怖いね。
今の世界は100年に一度の激動の時代に入りつつある。
これからは何があるかわからん。
パンデミック、世界大戦、世界経済の崩壊、巨大災害・・・。
15706: 匿名さん 
[2023-02-05 08:35:09]
>>15703 評判気になるさん

5000万円を借りるとして

5000万円変動0.4%月127千円
10年後残3642万円

5000万円固定1.1%月143千円
10年後残3761万円

月の差額10年分 192万円
10年後残の差額 119万円
合計 311万円

最初の10年で大して変動金利が上がらなければ311万円を繰上げ返済できると考えれば、変動はそんなに怖くないと思えませんか?

固定金利も約款に小さい字で、情勢によっては金利を見直すって書いてますし、
戦争とか大災害で金利が急変したら何だかんだで見直されて、固定の意味ないじゃん!ってボヤく事になる可能性もありますし。

フラットは恐らく途中で見直す事は無いと思うので、固定を組ならフラットが安心かもしれません。
15707: 匿名さん 
[2023-02-05 09:08:40]
一括返済しても35年分の金利払わないといけない契約とかってあるんですか?
15708: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 09:16:39]
>>15705 評判気になるさん

その辺りのこと言い出したら、家を買うことやローンを組むこと自体が怖くなってしまうのではないですか。

資産を全て純金にでも変えて備えましょうか。
15709: 匿名さん 
[2023-02-05 09:27:16]
>>15706 匿名さん
現在の状況から、残高が大きい時点で、変動金利が大きく上がる場合が不安なのでは?
リスクを考慮しない変動の金利が変わらない場合と固定の比較は意味がないですよ。
変動を勧める営業トークのようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる