住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:22:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

6022: 匿名さん 
[2018-04-24 23:28:39]
流石に全額35年間固定は無駄が多いので、減税期間内と減税期間後で分けて借りるのがお得と思います

>頭金2割相当の1200万円+
>平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円
>合計5800万円が平均

この例で全額借入た場合、預金残高1200万円で返済を始めて
毎月20万円、ボーナス時+30万円入金(年間300万円)
10年後に頭金と預金で繰上返済すると

月々の返済額が56,000円程度になります。
これなら、金利がいくらになっていても残高が減ってるので変動・固定関係なく
どうにでもなると思います。

↓は15年目まで固定の例
流石に全額35年間固定は無駄が多いので、...
6023: 匿名さん 
[2018-04-24 23:38:42]
今ローンを組むなら余裕のある金額で変動で組みましょうってことでいいの?
固定組む人は固定計算でのギリローンの人だけ?
6024: 匿名さん 
[2018-04-25 00:05:04]
>>6023 匿名さん
固定金利何%で借りるの?
6025: 匿名さん 
[2018-04-25 11:14:25]
固定って毎月コロコロ金利が変動するよね
6026: 匿名さん 
[2018-04-25 12:23:20]
>>6021 匿名さん

変動は危険って言うけど、金利上昇時に固定の当初期間終了したらもっと危険じゃないの?
だからといって全期間固定にすると変動と約1%も金利差あるし・・・
ギリギリの人は頭金も用意できないから優遇も受けられないし・・・
もちろん、ギリギリだとしても全期間固定で返済できる余力がなければ借り入れすること自体が危険とは思いますよ。
でも私だったら、全期間固定のギリギリの余力でも、変動を選びます。
そして、1日コーヒー1杯分=毎月1万円ずつ繰上返済します。
そうすれば、全期間固定の場合の月々の返済額で、変動金利が10年で1.5%ずつ上昇し続けて(最初の10年0.5%、11年目から2%、21年目から3.5%、31年目から5%)、最終的に5%になっても全期間固定(1.35%)より、総支払額は安く済みます。
6027: 匿名さん 
[2018-04-25 12:30:33]
まだ続けてたんだ。とっくに議論は終了してますよ?
6028: 匿名さん 
[2018-04-25 12:34:09]
賢い人は変動。めんどくさい人は固定。
6029: 匿名さん 
[2018-04-25 13:03:27]
>>6028 匿名さん
それだと固定派が納得しない(笑)
6030: 匿名さん 
[2018-04-25 16:45:14]
>>5955 匿名さん

> >>5953 匿名さん
> >賢い選択かもしれないと思いませんか?
> 思いません。

だそうです。
6031: 匿名さん 
[2018-04-25 17:01:21]
なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
変動金利は言わば今まで勝ち続けた勝ち馬に乗っているだけで負ける場合もあるよ
日銀が利上げできないって言う人もいるがそんなことない、銀行が沢山国債持っていたときのほうが利上げできなかったよ今は何とでもなる金利がゼロになった所で経済にさほど恩恵がないことも分かってきたし、1度金利が上がれば下がらない可能性もあるしアメリカの状況を見たら利上げも近いかもしれない
日銀が債務超過になろうが別に大丈夫だろうし
むしろETFの売却のほうが出口戦略では難題
変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽
6032: 匿名さん 
[2018-04-25 17:04:28]
とりあえず
リスク最大はフラット団信無し
6033: 匿名さん 
[2018-04-25 17:06:30]
>>6031 匿名さん

経済は競馬じゃないよ。
6034: 匿名さん 
[2018-04-25 17:06:54]
>>6031 匿名さん
>なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
どの部分が叩かれていると感じるのでしょうか?
>6028 匿名さんの
>めんどくさい人は固定。
でしょうか?
6035: 匿名さん 
[2018-04-25 17:27:43]
仮に1000万あって貯金するのか資産運用に回すのかの議論と同じだから正解はない
1ミリもリスク取りたくないなら貯金でいいと思うが人によっては資産運用しないこと自体をリスクと見る人もいるからね
30年後に振り返って結果変動が良かった場合でも固定にして良かったと思えるなら固定がいいかと
それが固定のリスクだから
6036: 匿名さん 
[2018-04-25 17:33:48]
>>6031 匿名さん
この人、なぜ固定は叩かれないといけないの?と言いながら
変動金利の人を滑稽だと叩いてる
6037: 匿名さん 
[2018-04-25 18:58:17]
2年前に借り替えましたが、
当時は、変動より固定のほうが金利低くかったから固定にしました
どちらが得かは、借入タイミングによるのじゃなかろうか
6038: 匿名さん 
[2018-04-25 19:10:38]
>>6036 匿名さん
固定金利を叩いてる変動金利の人は滑稽だと言う意味です
文脈から分かりませんか?
6039: 匿名さん 
[2018-04-25 19:26:17]
>文脈から分かりませんか?

分からないな
解説よろしく
>変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽

単純に変動を滑稽と言ってるが、どう解釈するとそうなるの?
6040: 匿名さん 
[2018-04-25 19:36:21]
>>6039 匿名さん
どこまで文盲なの?
固定を叩かない変動金利の人は勝ってるから絶対に負けないとは言わない=ここで言う変動金利とは固定金利を叩く変動金利のこと
これで分かる?めんどくさー
6041: 匿名さん 
[2018-04-25 19:48:10]
>>6040 匿名さん

どうしよ。
私もわからないwwww
レスつけあうのやめればいいということはわかる。
まぁ既出のもので

ローン控除が終わる10年後に一括繰り上げ返済するので、10年固定にしました。←これは本当にもったいないと思う。たぶん、10年という期間を見て脊髄反射で決めたのかな?って感じ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる