住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:50:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

6002: 匿名さん 
[2018-04-24 21:07:35]
>>5991 匿名さん
ギリは固定?
それこそ押し付け
6003: 匿名さん 
[2018-04-24 21:16:48]
仮に変動金利が0.5%で固定金利が3%ならどうでしょう。
それでも固定を選択しますか?
ギリとか関係なく変動を選択する人が多いのでは?
ギリだから固定という理屈はどの条件下で決めつけているのでしょうか?
6004: 匿名さん 
[2018-04-24 21:28:38]
>>5999 名無しさん

頭金は借入金融機関の預金にして
35歳で建てたとして50歳までの15年間を
実質的な返済期間とすると

頭金+世帯年収×25%×15年間

これ以内の借入が限界と思う
6005: 匿名さん 
[2018-04-24 21:37:38]
固定が3パーセントということは、市場は変動の金利がそのうち上がるかも、と思っているということですよ。確かに固定3パーセントはとても高いですが、変動が上がる前夜の可能性もあり、かなり悩むでしょうね。

現実には固定が3パーセントまで上がっているときに変動が0.5のままということは、ほとんどありえない気がしますが。
6006: 匿名さん 
[2018-04-24 21:42:02]
>>6005 匿名さん
だから、どの条件下でギリは固定と決めつけているのですか?
ボーダーラインがあるのでしょう?
6007: 匿名さん 
[2018-04-24 21:43:05]
都内平均年収の共働きの場合

頭金2割相当の1200万円+
平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円

合計5800万円が平均といった感じでしょう
都内平均年収の共働きの場合頭金2割相当の...
6008: 匿名さん 
[2018-04-24 21:44:55]
>>6004 匿名さん
金利は考慮しないの?
6009: 匿名さん 
[2018-04-24 21:46:29]
>>6007 匿名さん
頭金2割は平均値?
6010: 匿名さん 
[2018-04-24 21:50:39]
>>6006 匿名さん

固定がXパーセントで変動がYパーセントのとき、XとYを比較して決めるのではなく、変動で借りても、住宅ローンを借りても大丈夫な経済状況かをチェックするのではないでしょうか。例えば >>6000 とか >>6004 とか。
6011: 匿名さん 
[2018-04-24 21:52:15]
35年固定で1%ちょっとの金利って激安だと思うけどな。変動との差は0.5%だよ。
毎月の支払額で一万円程度の差なら迷わず固定を選ぶよ。
一万円なんて一回飲みに行けば消えちゃうし。そんな一生懸命論戦するほどのことでもなくないですか?
6012: 匿名さん 
[2018-04-24 21:53:12]
>>6010 匿名さん
えっ!?
あの計算式、金利無視でも使えるの?
金利10%でも?
6013: 匿名さん 
[2018-04-24 21:55:22]
>>6011 匿名さん
変動との差が0.5%なのは、あなたの事例ね。
まさか皆が皆、金利差0.5%だと勘違いしていませんよね?
6014: 匿名さん 
[2018-04-24 21:57:39]
>>6013 匿名さん
6011です。
えっ、人によって違うんですか?
6015: 匿名さん 
[2018-04-24 22:04:07]
>>6012 匿名さん
6000の毎月の支払額を計算するには変動の金利が決まっていないと計算できませんよ。これを満たさない収入でローンを組むということは、ギリギリということでは。
6016: 匿名さん 
[2018-04-24 22:19:55]
変動と35年固定の金利差は0.5%では済まないかと。
35年固定は最低に設定してても、変動を最低金利にしてないんじゃない?
6017: 匿名さん 
[2018-04-24 22:26:02]
>>6016 匿名さん
最低で合わせても意味ない。
住宅性能でも違うし、職業でも違うしね。
6018: 匿名さん 
[2018-04-24 22:34:55]
フラット35の団信付きと変動金利は1%近く差が出るよね
これでもマイナス金利で差が小さいわけでこれからマイナス金利解除したらもっと差が開く
いずれにしても自分なら変動選ぶ
6019: 匿名さん 
[2018-04-24 22:47:30]
>>6014 匿名さん
ちがいますよ(笑)
金利差が開けばギリギリとか関係なく変動選ぶよね(笑)
6020: マンコミュファンさん 
[2018-04-24 23:11:40]
>>6011 匿名さん
1日にするとコーヒー一杯位の出費ですってのに
騙される人がいてくれるので、銀行が潤う

6021: 匿名さん 
[2018-04-24 23:23:44]
>>6020 マンコミュファンさん
6011です。
コーヒー一杯位騙されたつもりで払っても良いと思いますよ。
金利が決して上がることがないという安心感は絶大です。
上がらないと「思う」「はずだ」ではなく、絶対に上がらないという安心感がコーヒー一杯分のお金で買えるなら安いものだと私は思います。

変動派のお考えを否定するもではありません。
個人的な考えです。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる