注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-05 12:42:44
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

9888: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 22:27:35]
>>9885 e戸建てファンさん

検証=しがらみ
というと、住林はしっかり安全性を検証した構造しか採用しないということで施主にとってはいいことだけど、あなたは安全性なんて無視して新しいもの採用したかったということ?
申し訳ないけどあなたはアグレッシブ過ぎて施主の人生を預かる住宅の設計には向いてないように感じる
住林の設計を辞めた(or辞めさせられた)は正解かも
9889: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 22:39:19]
>>9883 匿名さん

ウッドショックの影響なく建てられそうでよかったですね
住林で建ててよかったと感じられる家になるといいですね

アフター、少なくともうちの担当はすこぶる親切ですよ
こちらが申し訳なく感じるほどに
メーカーによっては酷いアフターもあるようです
契約まではとこのメーカーも親切で甲乙つけ難いですが、アフターはメーカーへの入金がないので、そのメーカーの本質がストレートに出ますね
その点見ても住林選んだのは正解だと思いますよ
9890: 匿名さん 
[2021-05-02 22:41:13]
>>9886 通りがかりさん
自分もききたいね。
なんか麻痺しちゃってやりつくしちゃってるのですがここまできたら大差ないのでビッグコラムを国産檜にしようかなと言うと絶対欧州アカマツの集成材の方がいろんな数値いいですからこのままでいいと思いますと言われるんだけどどうなんですか?
9891: 通りすがり 
[2021-05-02 23:41:26]
しがらみというのは、例えば構造材として無垢ヒノキKD芯材、無垢ヒノキ天然乾燥芯材などが使えない
SGLが使えないという事でしょ
常識的に考えて

例として出したものは
ヒノキKD集成材よりも無垢ヒノキKD芯材、最上位の無垢ヒノキ天然乾燥芯材は上位の構造材だし
SGLは軽量であるため耐性性能がUPする且つメンテナンス性も相まってコスパも良く
どう考えても悪いモノではない
9892: 通りがかりさん 
[2021-05-03 06:55:42]
文章ご覧いただけばわかりますが、否定的なことは一切言ってません。一定の決められた範囲内で設計をおこなう。
これが保証とからみますのですべてに及びます。
設計事務所は自分の責任にて部材や工法を確認します。
メーカーと直接話してリスクヘッジしたり価格交渉大変だと思います 自分の設計を実現させるため、要する本社機構する業務を自分の責でします。究極は大先生ですね、先生のイメージを実現するために所員、院生がそう掛かりで実現にこぎ着けつる。
私はメーカーのやりかたでじゅうぶんです。転職したのは年をとり管理者になってきたからです。
9893: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:04:39]
今の文章は >>9885さん へのお答えです。
還暦を過ぎてますので、新しこともあまり理解できない人間です。
今戸違うこと書くといけませんので、このくらいにさせていただきます。
9894: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:22:22]
>>9890さん宛でした。
またほかの質問している材種の件、私がいたころはBFありませんでしたのでごめんなさい。
集成材は工業製品でラミナの数や接着材の特製もあり基材種類だけで選定するものではないように個人的には思います。梁ならば曲げ剪段 柱ならば圧縮の数値が目安でしょうか。
9895: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:40:32]
>>9894 通りがかりさん

すみませんBFは強軸方向にはラーメンですから柱は曲げも剪段も必要ですね。役たたづですみません。
9896: 匿名さん 
[2021-05-03 08:09:05]
ありがとうございました。
ウッドショック大騒ぎになる前の話で今木材がなくて困ってる施主もいるのに。
ちゃんと建ててもらえるだけで感謝します。
9897: 検討者さん 
[2021-05-03 09:11:13]
ここに貧乏人とか書き込む人って、二桁億見せたら土下座でもするのかしら
投資家の集まり行けば、年単位で億稼いでいる人少なくないけど、金本位の価値観の人はつまらない人と相手にされないんだよね
マナーや品に欠けるというか、つまらない人間というか
9898: 匿名さん 
[2021-05-03 09:29:08]
>>9892 通りがかりさん
大先生って誰ですか??
9899: 匿名さん 
[2021-05-03 12:54:09]
>>9897 検討者さん
しないよ。
お金普通に持ってるからなんとも思いません。
ここでオーナーでもなけれぱ検討してる訳でもなく、ただ人を小バカにする書き込みするタコがヘコみそうな単語だから貧乏を使わせてもらってます。
普通ってローン使わず全館空調いれて無垢のウォールナット32畳のLDKの家を建てるぐらいです。
手元残りかなり少なくなりましたが(笑)

9900: 匿名さん 
[2021-05-03 13:18:58]
って言うかほとんどなくなったかな。
家族を養うために頑張って働かなくては
9901: 戸建て検討中さん 
[2021-05-03 16:02:29]
スミリンは高いくせに断熱がローコストメーカーと同じなのがありえん
まず樹脂サッシじゃない時点でショボすぎる
今のハウスメーカーは樹脂じゃなく断熱材もショボいとこが多すぎて坪単価と割に合わないわ

一条みたく大手より安いのに性能がすごいのが本来のスミリンとか積水とかの坪単価基準

スミリンで建てようと思ったけど全て標準オプションなしで35坪3500マンは高い
せめて断熱材がよかったり樹脂窓やったら納得したけど金額と性能が割に合わなさすぎ
標準がいいっていってるやつはアホやろ
キッチン、トイレ、洗面台とか標準を変えないのは無理して大手にした貧乏人しか思わないわ
9902: 検討者さん 
[2021-05-03 16:18:13]
このスレ初めて見たけど住友林業信者がいっぱいいてキモすぎやろ笑
まずオプションもそんなつけてない標準ばかりの奴らが色々いうてるけどオプションない家なんかただの建て売りにしか見えないわ
住友林業は確かにビッグフレームやパネルは素晴らしいけどそこだけ。あとは無垢の床も種類が少ないし値段の割にはたいしたことない
9903: 匿名さん 
[2021-05-03 16:54:36]
だからお前たち覗きに来なくていいよ(笑)
どうせ気になってくるんだろ。
樹脂サッシは金追加してつけるんだよ。
金持ちは。
一条のスレで賛美して語りなさい
9904: 検討者さん 
[2021-05-03 18:56:43]
追加しないと付けれないのかスミリンは笑
どうせ標準しかできなくてギリギリの予算で見栄張ってスミリンにしたんやろ
建て売りやんけ笑
外壁や性能や地震の強さは一条よりしょぼいのに、よくスミリンにしたなー
9905: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 19:26:30]
地震の強さは住林の方が上。
制震が無い一条は他ハウスメーカーと比べても厳しい。
一条ルールのおかげで真ん中よりもは上だろうけど。
9906: 通りがかりさん 
[2021-05-03 20:07:33]
住友林業の建売だとBFじゃないし、外観を少しお洒落にしてるだけで、提案無しの注文住宅であっても、構造からして住友林業の建売より良いものだと思いますよ。住友林業の分譲地で、注文にした家はシーサンドコート 使ったり木目調軒天使ってるのでサイディングの建売とは見た目からして違うと思います。一条も考えたけど、一条って結局は個性ない家で、それこそ建売なんじゃ…
9907: 評判気になるさん 
[2021-05-03 20:07:38]
地震の強さなら一条だと思うよ。
色々調べたけど住友林業もすごいけど一条には勝てない思う
9908: 匿名さん 
[2021-05-03 20:10:45]
>>9901 戸建て検討中さん
まぁー、他所で同じ仕様の家建てたら700万以上は安く建てられますからね。外車と同じくブランド代でしょーね。
9909: 検討者さん 
[2021-05-03 20:12:25]
>>9906
たしかに一条の見た目は建売りみたいに同じだけど標準設備や標準機能が天と地の差がある
キッチンや洗面台やシューズクローク、断熱材、窓とか外壁も普通のタイルじゃないしすべてが一条のが上
標準で一条に勝てるハウスメーカーはない
9910: 戸建て検討中さん 
[2021-05-03 20:15:42]
>>9908
スミリンのブランドいいか…?
積水ハウスとか大和とかいわれたらすげー思うけどスミリンって聞いても、ふーんしか思わないけどなー。スミリン好きだけどブランド力はないんじゃないかな
9911: 匿名さん 
[2021-05-03 20:39:38]
>>9904 検討者さん
前にもこのスレに書いたけど家造りを検討当初一条1択だったんだけど予算的にやめた。
根本的に内装全部ダサいんだもん。
吹抜けのスチール階段はカツデンから選びたいしキッチンはキッチンハウス、玄関ドアは自動ドアにしたいからエルムーブ2、床材はウォールナットの無垢にしたいし、風呂はスパージュ他あげたらきりないからやめるけど。
建物で7000万近くいったのでスパージュはサザナに変えたり二階はウォールナットの挽板にしたりで6200万でおさえたが。
一条なら6200じゃおさまんなかったかな。

根本的にお前とちがうんだよね。
またまた言うけど貧乏人!(笑)
9912: 匿名さん 
[2021-05-03 20:44:06]
>>9904 検討者さん

そこそこ予算あるやつは絶対一条は選ばない。
これが結論だよ。
俺の前で一条語ったたって辱めうけるだけだから。
2度とくんな。
9913: 匿名さん 
[2021-05-03 20:47:39]
>>9910 戸建て検討中さん
お前の個人感なんかどうでもいんだよ(笑)
積水大和のスレで語れよ。

ほんとなんでここのぞくかな?
ほんと何度もいうけど貧乏人っていやだ。

9914: 匿名さん 
[2021-05-03 20:50:24]
貧乏人ほど人の書き込み小ばかにするし。
貧乏人のくせにマウントとりたがるし。
俺に貧乏人って単語使わせるな。

またマナーがないと言われるので。
9915: 匿名 
[2021-05-03 20:58:00]
9910
住林ブランドが好きとか良いとかって言う以前に、三井三菱住友は日本の三大財閥や。
そんなんも分からんのなら全て無印もんのバッタもん買っときなはれや。
オールChina製で揃えとき。
9916: 匿名さん 
[2021-05-03 21:00:59]
>>9915 匿名さん

ほんと言ってやってくださいよ。
もうなんで住友林業のスレって貧乏蠅わくんだろ。
9917: 匿名さん 
[2021-05-03 21:04:23]
一条って頑張ってると思うよ。
でも俺の中ではないのよ。
ハイドロテクトタイル?絶対ありえない。
グランセゾン?勘弁してください。
一条オリジナルのキッチン?ほんと許してください。
9918: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 21:28:14]
>>9907 評判気になるさん
地震への強さって建物の強さも大事だが、その強さを繰り返しの地震で劣化させない事も大事
制震住宅は住林に限らず、一度の大地震ではなく数度の震度7級の大地震+余震に耐えれるかどうかの実験結果によって生まれている
(一部、益城町付近で使用されていたため熊本地震で実証された制震装置もあり。熊本地震型地震を予想せず制震の実験をしてこなかった事が一条の大きなウィークポイント。)
一条の営業に騙されたらダメですよ
9919: 匿名さん 
[2021-05-03 21:59:01]
ここは住友林業のスレなので住友林業を検討してる人に有益な情報を伝えたい。なのにアンチなのか競合メーカーなのか蠅がわく。
やはり温熱が気になるところなのでサッシをアルジオから430準防火だから330にしてUA値いくつになったとか。
うちは簡単に言うとオール330で掃き出し引違い2発
あとは縦すべりにして0.43でした。
そんなもんなんだという感想。
住友林業で気密計測したらいくつだったとか。
シーサンドコートじゃなくSODOにしてどうだったとか。

ランニングコストがかかる事は覚悟してるのでいいですがここでエアドリームハイブリッドを使用してる人の感想を少しでもきけて凄くよかったです。
もう住友林業を小ばかにする蠅来なくていいから。
9920: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 22:18:29]
https://ameblo.jp/xpopeyex/entry-12495841752.html
有益な情報といえば、気密測定はした方がいいですよ。
せいぜい5万程度でできますから。

ブログは住友林業でUA値0.6出せたという記事。
但し、1度目の検査でUA0.93という微妙な数値が出たため詳しく調べた所、複数箇所の穴を発見。
穴を防いで0.6という結果だそうです。

耐震等級3+制震装置可能
UA0.43
C値0.6(気密測定して見つかった穴を防いだ場合)

あれ?一条よりハイスペックだよね、これ


9921: 匿名さん 
[2021-05-03 22:43:08]
>>9920 e戸建てファンさん
一条はua値、その半分ですよ、、、
9922: 匿名さん 
[2021-05-03 22:48:25]
>>9920 e戸建てファンさん

そのブログ読みました。
気密計測予定済です。
最初から計測をやると伝えてあるのでエンジニアリングの皆さまが気合入れてくれるといいのですが。
一条さんは素晴らしいですよ。
築5年の再計測でもC値が落ちてると予想してましたが逆にわずかながらあがっていた?
YouTuberエースの動画だったかな?
一条さんと比較するのやめましょ(笑)
また蠅がくるので
9923: 匿名さん 
[2021-05-03 22:49:44]
>>9921 匿名さん

そうですよね。トリプルガラスでしたっけ。
温熱は一条さまにはかなわないですね
9924: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 06:23:47]
>>9891
横から出てきて何が「常識的」なのかさっぱりわからない
あなたの言ってるようなこと、元設計さんとのやり取りの中で一言も出てきていませんが
あなたに常識がないことだけはよくわかりました
9925: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:01:38]
スレが荒れているようなので有益な情報も

>>9810
遅レスですが、住林の備え付け家具のどこが優れているか?
についてですが、高級感、重厚感があるのが優れているところです
これで伝わるかな?
言葉ではうまく伝えられないので、モデルルームや完成宅で実際に見てもらうのが手っ取り早いですかね

数値的なところでいうとたとえば収納棚の棚板は厚みが3センチもある
そんなの今まで見たことなくて、なんでこんな分厚いの?って最初は思っていたけど、使い始めると絶対に反ったりたわんだりしないだろうという安心感がすごい

備え付け家具や建具にうちのチビたちがガシガシ引っ掻いたり物ぶつけたりしたけど、その程度じゃ傷もつかない
ずっと使い続けるものなのでそういう安心感っていいなと思いますよ
9926: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:05:43]
>>9843 戸建て検討中さん

実際にフォレストセレクションで建てたお宅をいくつか見せてもらうのが手っ取り早いかも
なんだかんだ実際に建てた人の家を見たり意見を聞いたりするのはとても参考になります
9927: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:15:20]
>>9924 e戸建てファンさん

>>9863
9863:通りがかりさん
[2021-05-01 13:30:08]

元スミリン設計です
スミリンも含めHMは仕立ては良いですが吊るしのスーツです。
仕様や提案にしがらみがあるため限界があります。
オーダーメイドを求める方は設計事務所になります。
もちろんお値段もそれに比例します
9928: 匿名さん 
[2021-05-04 08:25:04]
工務店で大工が作る収納棚の厚みは普通3センチ。既製品しか知らないから見たことないのかな?

9929: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:39:20]
また自宅に不満のある一条施主がうらやましくて住林のスレを荒らしているようですね
ほんと困ったものです

一条工務店は「家は性能」というキャッチフレーズ自体がそもそもおかしい
それを言うなら「家は住心地」でなくてはならない
家の住心地を高める一要素として家の性能を高める、というのが本来あるべきメーカーの姿

その結果、一条工務店は高気密高断熱という性能に特化している一方、建具や内装の質が悪かったり、床材がシートフローリングであったり、間取り自由度が低く施主の暮らしやすい間取りが作れなかったり、施工品質が悪くトラブル続出だったり、保証期間が10年と短く建てたら終わりの姿勢だったりと、住心地の面では最低に近い
そして知名度も工務店レベルで一般人にはほとんど通じない

断熱性能は高いですが、6地域ではそこまでなくても十分ですし、家の中が狭くなるという大きなデメリットを抱えます
そして気密性能は>>9920さんも書いてる通り住林や他社とさほど変わらない

これらの結果として、一条施主は正しいメーカーを選んだつもりが、実際には住心地悪い上に全然周囲からの羨みの目線もなくてがっかりした不満のある施主がとても多い
そういう施主が腹いせにネットで住林とかの他社スレを荒らしたりする
会社も卑怯なら施主も卑怯
9930: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:50:09]
>>9928 匿名さん

まず住林の競合は工務店ではない
そして3センチが普通ということにしたいならまずはソースをもってきなさい
口から出任せだから出せないでしょうが
9931: 検討者さん 
[2021-05-04 08:51:30]
>>9929
お前なんもわかってないな
気密がどんなに大切かしらないやろ
気密がいいことによって家全体の寿命がめちゃくちゃ違うのに詳しく調べてから書き込め

しかも知名度も工務店レベルってバカすぎてやばい。
日本で1番売れてるのにお前の言う工務店レベルの知名度なのに一条に住林負けてますね笑

金持ち自慢多いけど金持ちは積水とか選ぶし住林はまず選ばない
年収400万の友人でも住林で建ててたけど積水は高すぎて無理いうてたし

9932: 匿名さん 
[2021-05-04 08:56:05]
>>9929 e戸建てファンさん
まーまー、落ち着いてください。
一般人?への知名度でいったら、住友林業も怪しいですよ。財閥の製材部門ですか?みたいな。
9933: 検討者さん 
[2021-05-04 09:09:32]
収納棚3センチとかどうでもよすぎw

そんなもんでしかマウントとれないスミリンですかw

そんなもんより一条のシューズクローク回転や洗面台上の棚の取りやすさ、すべてに地震ロックがついてる機能のが100倍いいだろ
9934: 匿名さん 
[2021-05-04 09:13:15]
まず住林に限らず施工は所詮下請け工務店。でもショボい既製品で済まされなくて良かったね。

ソース? ウチは普通に3センチ厚だけど、取り立てて誇ることでもない。
まず住林に限らず施工は所詮下請け工務店。...
9935: 戸建て検討中さん 
[2021-05-04 09:33:14]
>>9934
君のソースで住林信者はもうなにも言えないわな

住林信者の皆様恥ずかしくないですか?
ちなみに今標準仕様ネットで見たけど和室オプションで屋根がスレートで無垢の床も一回だけで天井高さも240’0とかアパートかよ

この坪単価で住林舐めてます?
比べられてる一条が可哀想やわ。
一条は天井高いし瓦だし和室もかっこいいし住林が勝てるとこは大空間にできるとこだけ
一条に申し訳ないから皆様謝りましょ笑
9936: 匿名さん 
[2021-05-04 10:32:08]
>>9935 戸建て検討中さん
標準仕様ぼろいっすね。和室オプションで屋根がスレートで無垢の床も一回だけで天井高さも2400、、、
それなのに、坪単価が高いのは人件費、ブランド費?? 情弱の人が買ってしまうんですかね、、、
9937: 匿名さん 
[2021-05-04 10:36:50]
>>9931 検討者さん
一条のアイスマートはホワイトウッド並のSPF材を構造材に使ってる時点で耐久性が長いとは思えないです。

しかも一条は一種換気標準なので、少しでも正圧になったら湿気を壁の中に押し込めてしまうと思います。
負圧の3種換気で確実に排気する方が家の耐久性を考えたらよいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる