注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 14:43:19
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

953: 匿名さん 
[2016-07-08 21:40:04]
>>952

住林の方は、そのうち貸家にする予定。
築浅なので、需要はありそう。
貸家って相続税対策として、住林のお勧めだよね。
954: 匿名さん 
[2016-07-08 21:43:19]
>>951

我が家はよくある狭小住宅ではないよ。
建坪60、天井高は最長で4メートル。
955: 匿名さん 
[2016-07-08 22:07:32]
それぞれ80坪の土地に建坪60坪の家が建ってんのに2軒ともリビングたったの20畳ですか?20坪の見間違い?
956: 匿名さん 
[2016-07-08 22:08:05]
坪単価1000万ぐらい出せば、宮大工系のところでもデザイナー系工務店でも対応してくれるぜw
ケヤキの柱や梁、クラロウォールナットでオーダーのフローリングや建具、無垢壁、、、
やりたいように出来る

いくらコーディネーターいれたって、最後は自分のセンスが問われるがなw
957: 匿名さん 
[2016-07-08 22:43:33]
家は自分ひとりで創るわけでない
お任せなのか?
予算があれば有能な担当がつくが、熱意が足りなければ好みテイストの無難な提案になる。
はじめの提案はあくまでも叩き台。
拘りがあり、好みのデザイン・インテリアが明確にあるのなら、それをしっかりとプレゼンできるセンスが必要になってくる。
ま、大手で鉄骨ではなく、あえて自由度が高い木造を選ぶ人種とヘーベリアンとでは噛み合う訳がない。
958: 入居済み住人A 
[2016-07-08 23:11:22]
>>947

建具に関しては、悪いのは住友林業(の生産担当と職人)であって、木造という構造体は無関係なのです。

しかも、今度は住友林業や木造とも離れ、建具自体に言及している。

論点が発散していて、何を言いたいのか全くわかりません。

ところで、あなたは一体いくつの建具を確認したのでしょうか。

僅かばかりの経験で、力学の基本も知らずに「テッコツはタテグがスムーズなのだ」と力説したところで、何の説得力もありません。
959: 匿名さん 
[2016-07-09 06:42:10]
>>955

1階と2階それぞれ20畳のリビングがあるの。
普通、60あればそうでしょ。

>>957

自由度が高くたって、住み心地が悪ければね~。
本末転倒。

>>958

生産が悪いなら、すぐ直せるはず。
我が家は住み始めて半年位のところで、硬くて外に外れそうな位、使い勝手の悪かった網戸を
新しいのに替えてもらったけど。
新しいのに替えても、結局また、ガタガタいいだしたよ。
これって生産、職人のせいじゃないよね。

力学って?
あなたの奥様は毎日生活してて、いちいち「これが力学的に~」なんて
言ってるの?
じゃ、この網戸がなんでガタガタなのか、力学的に説明してみて。

住林の建具はお粗末だったって言う個人の感想を言っているのだよ。
あなたは満足なら、それでいい。
私は、他社と比べて不満だらけだね。


960: 匿名さん 
[2016-07-09 07:06:50]
>>959
しつこいよ?
ずーっとここに粘着してるみたいだけど、目的は何?
961: 匿名さん 
[2016-07-09 08:00:22]
>>949
二回目で、一回目より満足できない家選んだ人が、細部までみてハウスメーカー選べってよく言えるね
962: 匿名さん 
[2016-07-09 08:24:05]
>959
のべ床ではなく建坪60か?
話からして築一年くらいかね
しかし、よくわからんなあ
戸車のネジがゆるんだなどではなく、網戸に問題があって網戸を交換したと?
新しい網戸は同じものをつけ、戸車も同じものか?
網戸交換となれば、当然、メーカーの方々が来るはずだ。
原因は何んだと説明を受けたんだ?
住林ともなあなあにしたら泣きを見るぞ(笑)
963: 匿名さん 
[2016-07-09 10:01:06]
>>959
建坪60もあって、各階たった20畳のリビング?
20畳って10坪だから、
各階残りの50坪分は何があるの?
畳に直せば100畳分もあるのに。
不思議な家ですね。

まあたぶん「延べ床の間違いでした」ってしれっというんだろうけど。
964: 入居済み住人A 
[2016-07-09 10:11:32]
>>959

端的にお答えください。
住友林業の建具が、円滑に動かない原因は、何だとお考えでしょうか。

生産担当並びに職人の怠慢等により施工品質が低下した結果として建具が円滑に動かないのであれば、竣工後の修繕は極めて困難です。
施工品質が低いのであれば、どのような建具を入れても問題は解決しません。
建具の新旧と問わずガタつくのであれば、まさに生産担当や職人の責に帰すべき問題です。

>じゃ、この網戸がなんでガタガタなのか、力学的に説明してみて。
どのようにその網戸がガタガタなのか、力学的に説明していただけたら、私も力学的にお答えします。
高校生でも理解できるよう、微積分やベクトルは抜きにして解説するよう努めます。

>住林の建具はお粗末だったって言う個人の感想を言っているのだよ
住林の建具は、住林が製造したものではありません。
当初の質問にも関連しますが、あなたの指摘する建具の問題は、建具そのものに原因があるのか、或いは、住友林業に問題があるのか、今までのあなたのコメントからは全く判断できません。
965: 匿名さん 
[2016-07-09 19:41:49]
>>963

まだ分からないのかい?
我が家は総2階の2世帯住宅。外階段で完全分離。
だから、建坪60でリビングがそれぞれ20畳ずつ。
よくある展示場と同じ間取りだよ。
展示場巡りした人なら、ピンとくると思うけどね。

>>964

何が原因なんでしょうね~。
商品の不具合もそうだけど、大元は在来木造のせいだと思っている。
木は歪むから。

>>961

今度家を建てるチャンスがあったら、積水ハウスにしてみるよ。(笑)
ダインかシェルテックの賃貸。
これから相続する土地があるのでね。


966: 匿名さん 
[2016-07-09 20:46:29]
何でリビング10坪しかないの?
ダイニングとキッチンもそれぞれ10坪ずつかな。
建坪50坪分の部屋の間取りも参考程度に教えて下さ〜い。
967: 匿名さん 
[2016-07-09 22:02:40]
>>966

は?まだ分からないですか?

総2階60坪とは、1階と2階それぞれ30坪ずつという事です。

1階と2階はちょっと間取りが違うけど
2階の場合、LD20畳、キッチン4畳、寝室8畳、子供部屋7畳×2、納戸3畳
あと洗面所、浴室、廊下、トイレ、玄関、細々とした収納。
廊下、トイレは有効100cm。(積水のメーターモジュールを真似した。)
これで大体30坪になるよ。
外階段は建坪には入らない。

1階にも玄関、キッチン、洗面所、浴室、トイレは同じようにある。
上下は内部で行き来出来ない。
これが完全分離2世帯住宅と言うんだよ。

標準でも総額6000万~はする。



968: 匿名さん 
[2016-07-09 22:53:07]
は?とはバカにしすぎですよ〜〜。
よく言えますね〜。
やっぱり延べ床の事を言ってるんですね。
建坪60と書いてあるので、延べ床は総二階だから120坪なんだ〜と思ってました。
なのでわからなかったんです〜。すみませ〜ん。
6000万もしてたてたのにアフターもちゃんとしてくれないのは残念ですね。
うちはそんな素晴らしい家ではないですが、きちんと対処してくれますよ〜。相当なクレーマーか、妄想。

969: 匿名さん 
[2016-07-09 22:55:42]
>>968

6000万~とはへーベルです。
アフターは素晴らしいですよ。

970: 入居済み住人A 
[2016-07-09 23:10:30]
>何が原因なんでしょうね~。
何の原因分析もしないまま、建具について語っていたということですか。。。
もはや、建具の仕様や家自体ではなく、あなたの使用方法にも目を向けなければならないのかもしれません。

>商品の不具合もそうだけど、大元は在来木造のせいだと思っている。
言葉は正しく使いましょう。
あなたが言いたいことは、商品の「不具合」ではなく、仕様や品質のことではないのでしょうか。
不具合が原因なら、不具合の無い同じ商品に取り換えれば済む話です。

>木は歪むから。
No.947「同じ木造の三井やミサワはスムーズだったし」
これは、あなたの投稿ではないのですか。
木造である三井やミサワはスムーズだとするならば、あなたの主張は矛盾している。
木造であっても、2×4や木質パネルなら歪まないということなのでしょうか。
あなたの技術的検証の結果を、是非ご教示いただきたいものです。
971: 匿名さん 
[2016-07-09 23:22:43]
何を言っても無駄ですよ。ずっと同じ事のくり返し。建築に詳しいのかと思えば、建坪(建築面積)と延べ床(各階床面積の合計)も知らない。それくらいの事は2回も家を建てればわかるはず。
展示場見て回って勝手に家を建てた気になってるんじゃない?
972: 入居済み住人A 
[2016-07-09 23:41:29]
>>971

>何を言っても無駄ですよ。
私も、それが分かっているのに鉄骨信者さんに返信し、質問までしている。
相当に粘着質かつ悪質でしたね。
鉄骨信者さんから新たな情報提供が無い限り、これで終わりにします。
973: 匿名さん 
[2016-07-09 23:41:48]
本当に建坪と延べ床の違いを知らなかったとは思わなかった。
たぶんお父さんとおじいちゃんの建てた二世帯住宅に住んでいるおませさんの中学生か高校生なんだね。
ならばこれまでのあまりに世間知らずのレスの説明がつく。
時間の無駄でした。
974: 匿名さん 
[2016-07-10 00:02:36]
>>970
在来がまずいんじゃ?
地震の時も土台からスポッと抜けるしね。
975: 入居済み住人A 
[2016-07-10 00:13:00]
>>974
鉄骨信者さんは「木は歪むから」と述べており、工法ではなく材料としての木が問題だとお考えのようです。
よって、あなたのご指摘は当たらないと考えます。
976: 匿名さん 
[2016-07-10 00:44:22]
へーベルって言ったら、揚げ足取りの妬みの嵐でしたね。
そう言えば、親の金で建ててるけど、何か?

今、検討中の方は展示場に行って窓、網戸の開け閉めだけは
絶対確認してね。
鉄骨メーカーと住林、両方比べるんだよ。
自分で出すにしても、親からの援助にしても家は大金だからね~。
失敗は私のように後を引くよ。
無垢材のシミチェックも忘れずに。

「この家は歪んでるんだよ。」、「やっぱり、木造はダメなのかな~。」とは
実は私がある人から聞いた言葉。
誰かは絶対に言えない...。
977: 匿名さん 
[2016-07-10 01:09:07]
>>975
あんたも木造信者だね。
住林からみたらいいお客だよ。
他は相見積、取らなかった?
978: 匿名さん 
[2016-07-10 01:20:55]
>976
>「この家は歪んでるんだよ。」、「やっぱり、木造はダメなのかな~。」とは
大手はありえんわ
鉄骨の家は寒くて髪の毛が凍るなどというレベルと一緒。
鉄骨は腐るや白蟻などの話も確率で今の家なら天文学的な数値。
積水、ヘーベル、住林、三井ならまず問題ないだろう
979: 匿名さん 
[2016-07-10 01:44:00]
>>978
甘い甘い。それが違うんだよな。
白アリだって、表に出ないだけ。
980: 匿名さん 
[2016-07-10 01:45:35]
>>978
雨漏りとかなかった?
981: 匿名さん 
[2016-07-10 01:59:32]
>979
白蟻なら大手はちゃんとデータがある。
教えてもらえるかは別だが(笑)
>980
昔の鉄骨、特にヘーベルなんて酷いもんだ。
心配なら陸屋根をやめればいい
982: 匿名さん 
[2016-07-10 05:23:51]
建坪の話題からそらそうと必死w
983: 匿名さん 
[2016-07-10 08:50:35]
私は、マルチバランスですが、最近はビックフレーム中心と聞きます。最近建てられた方、予定の方はビックフレームですか?
984: 匿名さん 
[2016-07-10 09:10:07]
>>967

>は?まだ分からないですか?

>総2階60坪とは、1階と2階それぞれ30坪ずつという事です。

>1階と2階はちょっと間取りが違うけど
>2階の場合、LD20畳、キッチン4畳、寝室8畳、子供部屋7畳×2、納戸3畳
>あと洗面所、浴室、廊下、トイレ、玄関、細々とした収納。
>廊下、トイレは有効100cm。(積水のメーターモジュールを真似した。)
>これで大体30坪になるよ。
>外階段は建坪には入らない。


建坪60坪神話として語り継がれるね。
985: 匿名さん 
[2016-07-10 09:54:42]
>>984
妬まない、妬まない。
そんな事でいつも揚げ足、お客にもとってるの?
お客は素人なんだからさ、なんで網戸がガタガタなのか、理解出来ないよ。
それなりのお値段なのにね~。
あなた、玄人なら、説明してよ。

ちなみにうちはMBだけど、BFの展示場も網戸の滑りが悪いのか
今度機会があったら、試してみるよ。
986: 匿名さん 
[2016-07-10 10:06:25]
>>985
>なんで網戸がガタガタなのか、理解出来ないよ。

たぶんお父さんかおじいさんにはきちんと説明しているはずですよ。
まだ成人前のお子さんのあなたには言っていないだけでしょうね。
大人同士の間ではきちんと解決しているはずだから、安心してくださいね。
それよりも勉強、がんばってくださいね。

あ、建坪と延べ床のちがいはわかりましたか?
987: 入居済み住人A 
[2016-07-10 10:14:20]
>>977
私は、木造が鉄骨より優れているとは、一言も申しておりません。

それどころか、私はNo.827で
>それぞれ、適切な対策を取っていればいいだけの話です。
>万能な構造体などなく、個々人の考えで選べばいいのです。
と述べています。

これの、どこが木造信者の考えなのでしょうか。


>>985
こんなところで網戸ガタガタの説明を求めないで、展示場の営業や自邸の担当者に聴けばいいのです。
あなたの家のガタガタを見たことが無い者が、どうしてその現象を説明できましょうか。
988: 匿名さん 
[2016-07-10 10:35:24]
>>986

50過ぎの成人だけどね。(笑)

>>897

だから、すでに...。

あなた、展示場に行って自分で確認してみた?
今日にでも行ってみたら?
「ありゃ?なんだコレ。」ってビックリする。
営業は「そこ開けないで~。」って顔するかもね!

989: 匿名さん 
[2016-07-10 10:42:04]
誰か、今日展示場に行って住林の窓、網戸を開け閉めしたところ
動画撮ってきてよ。(音声付)
ついでに鉄骨メーカーも。
それを公開してほしいな~。
990: 入居済み住人A 
[2016-07-10 10:45:15]
>>988

残念ながら、私は大手HMのみならず工務店が建築した家や住宅展示場を巡ったことがありますが、自邸も含め、網戸ガタガタを経験したことが無いのです。
(網戸が無い家というのはありましたが。)
だから、網戸ガタガタ歴のあるあなたに、その現象の説明を求めたのです。
991: 入居済み住人A 
[2016-07-10 11:13:05]
>>988

これは失礼。

私のNo.987
>こんなところで網戸ガタガタの説明を求めないで、展示場の営業や自邸の担当者に聴けばいいのです。
については
>だから、すでに...。
なのですね。

それでは、あなたがお聞きになった説明の内容をご教示ください。

しかし、私があなたに網戸ガタガタの理由を尋ねたとき(No.964)、あなたはNo.965で
>何が原因なんでしょうね~。
とお答えになっている。
説明を聞いているのに、あなたはその原因がお分かりになっていない。
これは一体、どういうことでしょう。
992: 匿名さん 
[2016-07-10 11:31:49]
>>990

私はつい最近(先月)、MB工法、築3年の展示場に行ってガタガタ網戸
確認してるよ。

>>991

聞いているけど、ここでは誰だか言えない。
だから疑問形にしてるの。
感のいい人なら分かるよね。

以上。
993: 入居済み住人A 
[2016-07-10 11:39:03]
>>992

あなたが展示場で網戸ガタガタを経験し、その説明を受けたことは分かりました。

私がお聞きしたいのは、そこでどのような説明を受けたのか、ということです。

誰から聞いたのかは、問うておりません。

私の質問を取り違えるとは、あなたの日本語能力は相当に低いものと推察します。
あなたの能力では、あなたが受けたという説明も理解できなかったことでしょう。
だからこそ、No.965の
>何が原因なんでしょうね~。
なのでしょう。

或いは、建坪と延床を間違え、誤魔化したときのように、今回も誤魔化し作戦を取っているのでしょうか。
994: 匿名さん 
[2016-07-10 12:24:12]
>>993

揚げ足を取るのは、どうかと。
私は家をHMで建てたけど、営業ほど詳しくない、素人だからね。

ガタガタの件は「木造だから歪んでいる。」と。
誤魔化してはいないよ、真実だから。

日本人なら、文章から推測してよ。
めんどくさいな~。

あなたは感じないかもしれないけど、私や大多数の方はガタガタ網戸「?」と思うはず。
それまで住んでた環境もあるかもね。
もっと酷い(網戸や雨戸が外れてしまうような建て付けの悪さ)家で育った人は
気にならないかもよ。
995: 匿名さん 
[2016-07-10 13:20:59]
いやいや、あげ足を取るつもりはない。
2回も家を建てた方なら建坪と延べ床くらいわかるでしょって登記だの手続きなどでそれとわかるはず。
ただ、展示場を荒らして回ってるのは確か。
50代の人が家を建てる気もないのに来ては窓や網戸を開けて歩いて回ってるんでしょう。
気持ち悪い。
あと網戸なんてまずは掃除と戸車調整で何とかななりそうもんだけど。何で交換させたんでしょうね。すごいね。
996: 匿名さん 
[2016-07-10 13:36:31]
網戸そのものが原因と判断されなければ、交換にはならないはずだが?
何が原因なのか説明されない訳がない。
997: 匿名さん 
[2016-07-10 13:52:40]
>>995
>>996

登記、そう言えばやったかね。
図面やインテリア、内装の事で頭がいっぱいだったね、当時は。
そう言う面倒な事は親や営業に任せてた。

嘘ではないよ。
交換で直ると思ったのだろうが、変わらなかったね~。
綺麗に掃除してる展示場も同じだよ、行ってみてみ。
998: 匿名さん 
[2016-07-10 14:19:39]
>997
原因聞けよ。また、半年毎に交換するのか?(笑)

網戸を確認したのはどこの展示場だ?
勿体ぶらずに教えてやれよ。
999: 入居済み住人A 
[2016-07-10 16:12:54]
>>994

>ガタガタの件は「木造だから歪んでいる。」と。

これは、住友林業による説明なのでしょうか。
それとも、単なるあなたの思い込みなのでしょうか。

おそらく、後者でしょう。

あなたは、住友林業に説明を受けたとしながら、その内容を明らかにしておりません。
明らかにできない、という方が適切でしょう。
あなたが住友林業に説明を受けたというのは、虚偽であるとしか判断できません。
1000: 匿名さん 
[2016-07-10 17:48:31]
>>998
>>999

人にしつこく聴くのではなく、自分で確認すれば?
展示場は全国あるからね。


1001: 入居済み住人A 
[2016-07-10 17:55:48]
>>1000

私は、No.990で
>残念ながら、私は大手HMのみならず工務店が建築した家や住宅展示場を巡ったことがありますが、
>自邸も含め、網戸ガタガタを経験したことが無いのです。
と述べております。

それにもかかわらず、
>人にしつこく聴くのではなく、自分で確認すれば?
とは、狂気の沙汰です。

私は網戸ガタガタ現象にお目にかかったことがないから、住友林業から説明を受けたというあなたにお聞きしているのです。

さあ、あなたが受けたと言う説明をお聞かせください。
なぜ、説明の内容を言えないのでしょうか。
説明の内容が理解できなかったのですか。
説明を聞いたというのは、嘘だったのですか。
1002: 匿名さん 
[2016-07-10 18:08:06]
>>1001

あなたはすでに家を建てて満足しているのなら、それでいい。
気が付かない人はある意味、おめでたい。

私はこれから検討する人に向けて発信してるだけ。
1003: 入居済み住人A 
[2016-07-10 18:21:55]
>>1002

>私はこれから検討する人に向けて発信してるだけ。
という趣旨に基づき、あなたが受けたと言う説明をお聞かせください。

私が満足しているか否かは、ここでは関係ありません。

これから家づくりをする方にとっては、あなたが見聞したことを公開することは、非常に有意義なことです。
1004: 匿名さん 
[2016-07-10 18:25:43]
>1002
ログもたまってきたな
完全な営業妨害なるが大丈夫か?
1005: 匿名さん 
[2016-07-10 18:30:08]
>1004
>完全な営業妨害なるが大丈夫か?
脅しにならないか?
1006: 匿名さん 
[2016-07-10 19:40:42]
>>1004

実際住んでみてからの素直な感想が妨害になるかね。
嘘ではないし。

へーベルは内装悪い、住林は建て付けが満足いかなかった。
でも、総合点ではへーベルが上。
個人の感想だから、人それぞれだろうけどね。

いい事しか書けないなら、HPと同じじゃん。
1007: 匿名さん 
[2016-07-10 19:53:54]
>>1006
ただただしつこいからでしょ。
何回同じ事を書くんだ。ずっとお前の訳わからんツッコミどころ満載の妄想に付き合ってやってたんだから。もう出てこなくていいんじゃね。



1008: 匿名さん 
[2016-07-10 20:15:03]
>>1007

妄想ではない。ガタガタ網戸は現実。
家は高い買い物だったから、悔しいね。

でもなぜ、そんなに突っ込むの?
私からみたら住林を擁護する方が、疑問だね。
気に入らないなら、スルーすれば?
1009: 匿名さん 
[2016-07-10 21:19:53]
>1006
建て付けが悪いのだな。
建て付けが悪いから、同じ新品の同じ網戸に交換したのか?(笑)
全部か?
今度はどうするんだ?
1010: 匿名さん 
[2016-07-10 21:28:01]
>>1008
>でもなぜ、そんなに突っ込むの?

だって、うそっぽいから。

木造でゆがみが出て雨戸がガタガタになるなんて、あり得ない。
サッシが開かなくなる云々ならともかく、
なぜ雨戸だけがガタガタになるのか?
もともと雨戸に荷重はかかっていないのに。

しかもそれを指摘している人間が、建坪と延べ床すら理解していないと来ている。
そういう知識のない人が書き込む内容を否定して、どこがおかしい?
1012: 匿名さん 
[2016-07-10 22:02:57]
>>1010

雨戸ではなく、網戸だよ。(揚げ足取るようで悪いけど。)
サッシも他メーカーに比べると、滑り悪いよ。
私だって、それなりの値段の住林がまさか、と思ったさ。
木造メーカーは内装もいいかと思ったけど、期待したほどじゃ
なかったし。

そうそう、思いだしたけど、クレストの洗面台もどうかと思う。
シート貼りの部分が安っぽくて、ちょっと掃除機をぶつけただけで
欠けてしまったよ。
やっぱり、水回りはTOTOやINAXなど、専門メーカーの方が丈夫で
耐久性もあるね。(デザインはともかく。)
1013: 匿名さん 
[2016-07-10 22:09:34]
住友林業から説明を受けたとは、言っていないよ。
個人的に誰かから説明されたけどね。
サッシは交換したけど、また不具合が出た。
もう諦めて、その後は何もしていない。
特に2階の子供部屋の腰高窓の滑りが悪いんだけど、イライラするから
今は開け閉めしないようにしてる。
網戸が外れて下に落ちたら危ないしね。
1014: 匿名さん 
[2016-07-10 22:17:12]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
1016: 匿名さん 
[2016-07-10 23:06:47]
うちはMBでサッシ、網戸ガタガタだけど
1018: 足長坊主 
[2016-07-10 23:33:43]
足長坊主、見参!!

網戸ガタガタ位で、ガタガタ騒いでいるのは、このスレッドじゃな。
とある畏き方よりのご依頼で、わしのアドバイスを述べよう。

考えられる原因として以下のものがある。

 【はずれ止めの位置が合っていない】
はずれ止めは強風などで網戸が脱落、落下するのを防止するための部品じゃ。

 【戸車の高さが合っていない】
戸車は網戸の左右の下枠内部にある車輪上の部品じゃ。

 【戸車がレールに乗っていない】
網戸を一度はずして、取付けしなおしてみよ。

 【下枠レールにゴミがたまっている】
お掃除をせよ。

 【その他の原因】
戸車にキズがついたり、すり減っている、網戸のすき間ふさぎ材が窓とこすれている、網戸が反っている、窓枠レールにキズ、変形がある・・・

 ●住友林業に修理を依頼するか、サッシメーカーのお客様相談室へ問合せてみよ。
1020: 入居済み住人A 
[2016-07-10 23:38:57]
>>1018

鉄骨信者さんは、網戸ガタガタの原因を
「木造である住友林業の家が歪んでいるため。」
と断定されています。

よって、あなたの助言は無意味であり、的外れです。

歪んだ家の修繕方法について、助言差し上げてください。
1021: 匿名さん 
[2016-07-10 23:43:45]
足長さ~ん、お久しぶり!
以前、へーベルのスレでお世話になってます。

ヘルプありがと!
住林には一度交換してもらってるし、家全部の窓が調子悪いのは
その他の変形だと思うんだけど。
掃除はマメにしてるし、展示場もそうだったから。

それに三協アルミって、ブランド的にどうなの?
へーベルのトステムは何年経ってもスムーズだよ。
1023: 匿名さん 
[2016-07-11 00:12:23]
足長さんの言う通りこんなとこで網戸、網戸って連呼してないで、住友林業へ修理依頼して下さい。たった築3年で諦めてはダメですよ。ちゃんと直るまでいい続けて下さい。
展示場の網戸を何しに見に行ってるんですか?
そんなことしてる場合じゃないですよ。展示場の網戸を確認しても貴方の家は直らないよ。
とにかく早く連絡して!
ネットなら今からでも依頼できますよ。
1025: 足長坊主 
[2016-07-11 00:32:17]
サッシ自体の水平垂直はガラスが入っているために歪みがおきにくい。
しかし、建物に取り付いている枠は建物が動くと追従してしまうのじゃ。

サッシ枠下の戸車の調整をしても、もう目いっぱいで上げ下げのしようが無いとなると、調整で済むという話ではなくなる。

(1)隙間はいつの間にか出来ていた。以前に隙間は無かった。
(2)おかしいのはそこの部屋のその窓だけではない。
(3)部屋の床が若干でも水平に感じられないようだ。

上記に思いあたるのなら家自体が不同沈下を起こしている可能性か、2階だったら床梁が下ったということが考えられる。
不同沈下を起こしていても、建具はスムーズに動くが、鍵がかかりにくかったり隙間が出来る。

こうした建物自体に起因する場合は、建物の修繕には大変お金がかかるし、生活に不便でないなら、サッシ自体でなんとか妥協する他ない。

窓を閉めた状態で隙間風が入らないようにその隙間を埋める方法か、サッシを既存枠に合わせて改造する方法じゃ。
前者の方が比較的安価に手当できる。
1026: 匿名さん 
[2016-07-11 00:41:26]
>>1023

網戸もそうだけど、シミだらけの無垢床も気になるんだよね~。
これは選んだ私が悪いから、工事費無料じゃないでしょ。
それに確か、住林って網戸も築3年だったら有料じゃなかった?
交換したのは築1年位の時だったけど。

へーベルは最近、保証期間が延びたよね。
住宅設備機器(キッチン、浴室、シャッター、給湯器、インターフォンなど)は
2年から10年に。
ここは住林、負けてるね。

1027: 匿名さん 
[2016-07-11 00:47:27]
足長さん、ありがとうございます。
さすが、よくご存知ですね。

1028: 入居住民 
[2016-07-11 14:14:47]
わたしは入居3ヶ月

リビングのドアが
上の部分だけが

引っ掛かります

1029: 匿名さん 
[2016-07-11 15:40:06]
>>1028

MB?それともBF?
1030: 匿名さん 
[2016-07-11 20:51:40]
>>1028
建具の調整で完了。
点検時に言えばハッピー。
1032: 建築素人A 
[2016-07-11 23:24:00]
>>1031
力学的に、とか言ってわざわざ会話の幅を狭めて、説得力がない、とか言ってわざわざ相手を貶めるようなことを言うから、どこでもかしこでも荒れるんですよ。
もっと建設的な対話のやり方があるのではないでしょうか?言い方をマイルドに変えるとか相手に望むレベルを下げるとかしない限り、貴方の望む回答をしてくれる人は現れないでしょうね。
1033: 入居済み住人A 
[2016-07-11 23:28:27]
>>1032

それでは、あなたが望ましいと考える質問を例示してください。
相手を批判するだけなら、幼児でもできるものです。

私は、様々な角度から鉄骨信者さんに根拠の提示を求めており、力学的説明の要求は、その1つに過ぎません。
1034: 建築素人A 
[2016-07-11 23:47:08]
>>1033
鉄骨信者さんの「例示」に対しては、そういう住友林業の家もあるんだね、でいいんじゃないでしょうか。
様々な角度と言いますけど、例示に対しては一般化が足りない、一般論に対しては具体例がない、何気ない一言に感情論に過ぎない、と揚げ足を取っているように私には思えましたので一言申し上げさせていただきました。批判めいた言動になってしまったことはお詫びいたします。
1035: 匿名 
[2016-07-12 00:00:00]
自身の求める解以外の回答は答えでは無い(キリッ

俺が思うに…サッシメーカーがカスなだけだと思うがな
断熱材の仕様が勝ってるのに寒い(熱い)のはサッシの精度がスカスカでNO気密なだけじゃね?
ガタガタなのも精度がクソだからで説明つかね?

そして…ほら地雷踏んだ
1036: 入居済み住人A 
[2016-07-12 00:03:57]
>>1034

>鉄骨信者さんの「例示」に対しては、
ここでは、鉄骨信者さんの例示ではなく、私が鉄骨信者さんにすべき質問の例示を指しています。

>そういう住友林業の家もあるんだね、でいいんじゃないでしょうか。
極めて虚偽の可能性が高い情報に「そういう住友林業の家もあるんだね」では、これから家づくりをする方に悪影響を与えます。
だからこそ、私は客観的根拠の提示を求めたのです。

>例示に対しては一般化が足りない、
鉄骨信者さんの例示そのものが、多分に虚偽の可能性をはらんでいるとすれば、それは批判されて然るべきと考えます。

>一般論に対しては具体例がない、
「木造の家は歪む」が一般論ですか?

>何気ない一言に感情論に過ぎない
根拠が無い主張が感情論でなかったら、何だと言うのでしょうか。
しかも、その何気ない一言が一言ではなく、何度も繰り返されているのです。
1037: 建築素人A 
[2016-07-12 00:46:08]
>>1036
私なら、鉄骨信者さんの書き込みが虚偽の内容かどうか突き詰めるより、例えば、もし自分の家がそんなケースに見舞われた時の対処法を共有する方に価値を置きます。

一つ一つの言葉に反応していく貴方の姿勢は驚嘆に値しますが、その根底に流れる動機が、何やら相手を批判すること一色に染まっていように見えます。

ただの掲示板なので玉石混合、各々が言いたいことを言えばよく、もちろん私のこと発言も私が言いたいことを言ってるにすぎませんが、私が最後に再度申し上げることは、もっと建設的にいきましょうということです。
1038: 匿名さん 
[2016-07-12 06:57:37]
>>1036

根拠がない感情論、その言葉、あなたにそのままお返しします。
私は住林の家に住んでみた感想を言ってるだけ。
それに、物理学者じゃないので、理由なんて分からないよ。
でも、まわりの人が言った事は書いた。
「家全体が歪んでる」と。
私よりもずっと知識のある人なので、説得力はあったけどね。

ガタガタ網戸、素材が安っぽいトクラス、シミだらけの床。

そう言えば、ユニットバスも契約前は気が付かなかったんだけど、浴槽のフタ
が今時、蛇腹だった。あれは失敗だったな。カビが生えやすい。
キッチンパントリーの棚板もそう。
物をのせたら、板がたわんでしまったよ。
ダボは外れやすいしね。

1039: 入居済み住民さん 
[2016-07-12 07:09:11]
>>1037
掲示板だから色んな意見があるのは承知してるよ。悪い事や嘘やちょっと大げさに書いてあっても仕方ないよね。
でも鉄骨信者さんの場合は、かなりしつこいから見てて辟易としてる。何のために一人で何度も同じことをレスしてんのかな?もうわかったよって思うよ。
1040: 匿名さん 
[2016-07-12 07:26:19]
>>1039

しつこいのはあなたじゃ?
1042: 匿名さん 
[2016-07-12 11:09:32]
いつの話なのか?
経緯と事象、その事象に対するサッシメーカーやハウスメーカーの見解、原因と対応策。今後の対応など。
しっかり書けばいい
まず、一ヶ月以上前の事案であれば、メーカー側は真偽の判断はつく。

ここは匿名掲示板でも何でもない。遅くとも半年以内に直接と話すことになるだけだ。
1045: 匿名さん 
[2016-07-12 15:06:53]
>>1042

住林とはついこの前話したよ。

へーベルでクレーム出した時(ちなみに床材)も、どうしようもない時は
「そんなもん。」って逃げられた。
HMなんてそんなもん。
契約までは楽しかったけどね。
1046: 匿名さん 
[2016-07-12 15:35:59]
>>1041

いい事やキレイ事だけなら、HPと同じでは?
私は実際住んでみての感想を述べてるのみ。(まわりの人の意見もね。)
それにあくまでも鉄骨メーカーと比べての個人の感想。
もちろん、住林に100%満足の人も全国にはたくさんいるでしょう。

でも、サッシの件は私以外にも、気付いてる人いるんじゃないかな。
まだ、表に出ないだけで。

そうそう、今思いだしたけど、浴室の日立ハウステックはよろしくなかった。
蛇腹のフタもそうだけど、床面が他メーカーと比べて汚れが付きやすい。
あくまでも個人の感想ですが。







1048: 匿名さん 
[2016-07-12 17:21:18]
>>1035
賛成!
1049: 匿名さん 
[2016-07-12 17:23:28]
住友林業、モノの割には高くね?
1050: 匿名さん 
[2016-07-12 18:35:52]
お金あるんだから、へーベルの方じゃなくて築3年の住友林業の家をリフォームしちゃいな。近所にいかに住友林業がおかしな家を作ったか知らしめる事ができるからいいと思うよ。
しかし何で選んだのが日立ハウステックなんだろう。

[No.996~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
1051: 匿名さん 
[2016-07-12 19:58:41]
>>1050

ハウステックは展示場にあったから。
金はない、親族が持ってるだけ。(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる