注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-11 15:06:48
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

332: 匿名さん 
[2016-01-22 12:41:48]
>329

私も、(それで?)に1票投票。
333: 匿名さん 
[2016-01-22 13:15:19]
スミリンにこだわらなくても
木造でなく、鉄骨にすればいいじゃん
構造体が木である限り絶対に腐らないなんて無理でしょ

霧吹きによる水分を吸収を演出するへーベルなんてどう?
334: 足長坊主 
[2016-01-22 13:37:43]
>>333
俺は「人」+「木」=「休」「金」+「失」=「鉄」やけん、鉄骨より木造が好きばい。
335: 匿名さん 
[2016-01-22 13:40:05]
>333
鉄骨でも木材は使用してる。
検索すれば分かりますがヘーベルもシロアリ被害、カビ被害が酷いね。
シロアリは良しとしてもカビが蔓延したら住居としては終わりでない?
336: 匿名さん 
[2016-01-22 13:55:29]
>>334
優劣順位
地震、シロアリ、水害等を考慮すれば、おのずとして、決まります。
50年後も、この順位不動です。

1-RC(鉄筋コンクリート)
2-鉄骨+ALC
3-2に準る・旭化成のヘーベル(昔はシェーベル?)・・・ALC・ヘーベル・シポレックス・全て同じ。
3-パルコン(大成建設)・・・昔ピーコン(国土建設)も同じ?
4-該当なし
5-該当なし
6-軽量鉄骨+外装(積水)
7-同上(ダイワハウス)
8-該当なし
9-木軸構造(無垢・集成材・複合材)
9-木造パネル


337: 匿名さん 
[2016-01-22 14:19:30]
>336
>事故、事件、病気、自然災害……気になる「死ぬ確率」(1年間10万人あたりの死者数)を一覧表にまとめてみた。
【航空事故】0.0097人
【交通事故】3.2人
【豚の生レバー】0.71人
【ふぐ】0.033人
【風呂で溺死】3.1人
【階段等で転倒】2.1人
【落雷】0.011人
【大雪】0.074人
【ヒグマ】0.00094人
【ハチ】0.015人
【火山噴火】0.0028人
【地震(津波)】1.0人
【津波のみ】0.16人
【デング熱】0人
【熱中症】1.4人
【海】0.28人
【山】0.24人
【他殺】0.27人
【自殺】21.9人
>※週刊ポスト2015年8月21・28日号
風呂で溺死は3.1人はヒートショックによるもの、地震1.0人より3倍も多い。
優劣順位は家さえ無事なら良いのかは知らないがw
長生きしたければ確率からは寒い鉄骨は避けるのが良い。

338: 匿名さん 
[2016-01-22 14:40:33]
>337
寒い鉄骨は避けるのが良い。

寒い、暑いは、建物外周(壁・床・天井)の部材構成による、熱貫流率にて決定します。

貫流熱量(損失、取得)=面積X熱貫流率X温度差Kcal/H
損失=必要暖房熱量
取得=必要冷房熱量
勿論、換気熱量、人体熱量、機器熱量等色々有りますが。

室内内装材が同じで在れば、体感温度は同じです。

そうでなければ、1日8時間以上鉄筋コンクリートに居る、サラリーマンは長生き出来ません。
339: 匿名さん 
[2016-01-22 15:04:56]
>338
メーカー名を上げてますよね。
住宅の性能に差が有りますw
>1日8時間以上鉄筋コンクリートに居る、サラリーマンは長生き出来ません。
ジャブジャブと熱を使えばヒートショックは起こりません。
断熱材がなくても室温は保てますwww
ビニールハウスも暖かいですし、時速100kの冷たい風を受ける車も暖房すれば暖かいですwww
340: 匿名さん 
[2016-01-22 15:07:56]
軽量鉄骨は木造3.5寸柱の代替えとして考えられた物です。
鉄骨にも関わらず、たかが二階建てでなぜあれ程たくさんの柱が必要か考えればアホでもわかります。
所詮、3.5寸柱相当品です。
ダインなんか貼れば地震で柱が曲がっても自業自得です。

鉄骨は倉庫や工場を建てるものです。
寒いのは当たり前です。住宅は木に限ります。

4寸はローコストばかりです。
いくら丈夫でもブランドがありません。
勝手にやらせておきましょう。

2x4はホワイトウッド、ゴミ材で出来ています。
坪単価10万以下が妥当な価格です。

RCはよいですが、がらの悪い土建屋ばかりです。

裕福で賢い人はBFを選びます。
BFが最強です。BFしかまともな家は無いのです。
BF以外は倉庫や犬小屋と思って差し支えありません。
341: 匿名さん 
[2016-01-22 15:08:56]
>338
住宅の目的を考えると良いです。
家は外の過酷な環境を緩和するために必要です。
342: 匿名さん 
[2016-01-22 15:14:37]
>340
>裕福で賢い人はBFを選びます。
住林の柱は某有名材木屋の不合格品ですよねw
不合格品に住林の印を押す動画が有りましたが消されてしまいました。
343: 匿名さん 
[2016-01-22 17:19:04]
それは3.5寸でしょう。
BFなら問題ありません。

あなたもBFを買うのです。
344: 匿名さん 
[2016-01-22 17:50:03]
4寸、3.5寸は断熱材の厚みに関係するからね。
強度だけの話ではない。
フラット35標準仕様によると4寸はシロアリの喰われ代が有るから薬剤は不要となってる。
345: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-22 17:50:14]
>>330
329〜332の12時36分〜41分に連続投稿している匿名さんは明細さんの代理人さんですか?
連続投稿してなりすまししてるんですかね。
まぁ、どーでもいーですけど。
さっきの質問に答えてください。

出来レースって私が住友の営業だとでも言うんですか?オーナーだって言ってるじゃないですか。
そっちこそライバル会社の方かなんかですか?

あ、今度から連続投稿せず時間ずらしたとしても誰だかは何となくわかりますから。

ここは住友林業ってどう?って掲示板なので、覗きに来た人が役に立つ情報を書きましょうよ。

喧嘩売る言葉のやり取りはこの掲示板には不必要なんでやめてください。

そちらこそ複数の匿名なりすましはやめて建設的なレスをお願いします。
346: 匿名さん 
[2016-01-22 17:54:58]
メーカーのH.Pに載ってる宣伝は不要です。
メーカーが知られたくない情報を皆さん期待してます。
347: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-22 18:18:27]
>>334
ほー。なるほど!
相変わらずお上手ですね。

私もその気持ちに賛同します。
木の感じがいいですよね。
スミリンもいいですけど、シャーウッドの雰囲気も素敵ですよね〜
349: 入居済み住民A 
[2016-01-23 16:06:27]
住友林業に都合の悪い投稿を続けると、投稿不可の処置をされる。

このような掲示板に、有益な情報が残るとは考えられません。

良くも悪くも、誰もが自由に書き込めるのがネット掲示板の良さだと思います。

今回の掲示板管理者の対応は、非常に残念でした。
350: 入居済み住民A 
[2016-01-23 16:22:26]
>>326
本人がお答えしましょう。

>議事録云々はよくわからないんですが打ち合わせの時どうされてたんですか?
>設計士やコーディネーターが書くやつじゃ足りないってことですか?まぁあれに書くのは話し合いの結果の最終まとめで、その内容を確認してサインしますがなぜそれじゃ足りないんですか?
当然ですが、打合せ記録ノートに必要事項を記載してもらっていました。
原則として、これだけで事足りるはずです。
しかし、記載漏れや、記載していない事項に関して施主と住友林業で係争になることも否定はできません。
そのため、録音をしておくのです。
録音は、あくまで補助として利用します。

>明細書出させてムダが省けたんですか?
>いくら値段下がったんですか?
既に、何度かここの掲示板に記載したのですが、ご覧いただいていないのでしょうか。
私は、百万円の単位で工事請負額が減額されました。

>議事録や録音をしてミスなく満足した家が完成しましたか?
議事録(住友林業でいう「打合せノート」)を作成するのは、当然のことです。
住友林業以外のハウスメーカーでも地場工務店でも、議事録は作成しています。
住宅メーカーに限らず、ビジネスマンであれば当然のことです。
議事録の作成を取り上げ異議を言うこと自体、奇異に思います。
さて、前置きが長くなりましたが、議事録の存在には何度も助けられました。
議事録の記載事項を根拠に、住友林業に対応の不備やミスを是正させたこともあります。

>住友林業で建てて後悔していますか?
点数にすれば、60点くらいでしょう。
及第点ギリギリというところです。
351: 入居済み住民A 
[2016-01-23 16:27:30]
しばらく投稿できなかったので、随分前の投稿への返信となってしまいますが・・・

>>265
>>266
住友林業は、私には小明細を提出しました。
そのため、私が国土交通省に通報することは不可能だと考えます。

自身が小明細を提出させた経緯を明らかにすれば、確かに個人特定の可能性は高くなります。
しかし、だからと言って、出す必要もない坪単価まで提示する必要は無いでしょう。
私の主張の根拠として坪単価を提示する必要があるのなら、提示します。
しかし、私に提示を迫った方は、そのような説明をしませんでした。
だから、私も提示しなかったのです。

一般の方は知らないであろう「現場代理人」という言葉を知っているあなたは、建設業界に身を置く方だとお見受けします。
住友林業の場合は、生産担当と呼ばれます。
自邸の現場が始まったとき、生産担当に施工図を見せて欲しいと頼んだのですが、「そんなものはありません」と言われ驚愕しました。
本当に施工図が無いのか、見せたくないだけなのか分かりませんが・・・
352: 匿名さん 
[2016-01-23 16:31:48]
>349
気持ちをお察しします。
10回以上書き込み禁止をくらってます。
相手はスポンサーですから「掲示板管理者の対応は、非常に残念」ですが諦めてます。
変りに懲りずに何べんでも批判を続けます。
http://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
>結論を申しますと、企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。名乗られたことでトラブルになることはございません。

>当サイト宛に問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動である可能性が高いと考えております。当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。

>業者様が直接、掲示板にフォローおよび反論されることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。

上記を少し信じて懲りずに堂々と批判を続けましょう。
353: 足長坊主 
[2016-01-23 16:41:44]
長文はご勘弁願いたい。ところで、議事録が不要とはこれまで誰も書いてなかったと記憶してありんす。録音でロックオンするのには引いたでありんすが。
354: 入居済み住民A 
[2016-01-23 17:02:41]
>>271
打合せ記録にノートについては、既に述べたとおり、世間一般で行われていることです。
それを必要無いとは、常識を疑います。

部材の余分については、私は設計に無い部材が見積書に無いか確認するよう提案しているのです。
VVFが50mで計上されているのに実際には40mだった、という話ではありません。
ドアが15セットで設計されているのに、20セット分の金額が計上されているのはおかしい、と申しているのです。

>>283
>録音したり細かく記載された明細書を出せと言う面倒な客ってことは、少しでもミスしたらあーだこーだ言ってくる客=ク

レーマーと思われても仕方ないのでは?
ミスの程度に依りますが、ミスがあれば苦情を言うのは当然です。

>某明細さんがお話してる契約前に議事録を自分で容易して住友林業の各担当者に強制的にサインさせるのが不

必要と言ってるだけです。
私は、そのようなことは一度も申しておりません。

>わざわざ相手側に面倒な客だなと思わせる必要はないと思います。
程度問題ですが、面倒な客だと思われないと、手を抜かれる可能性もあります。
ただ、これは営業、設計、生産担当の人間性も関係してきます。

>それに、現場に伝わらないミスがあっても、ちゃんと直してくれました。それでいいのでは?
最初からキチンと作るのと、後から修正するのでは、耐久性や見栄え等の品質に差異が生じます。

>録音していたとしてもミスは防げないと思います。ミスの証拠が残るだけで。
録音に限らず、打合せ記録ノートや写真等の記録により、ミスを是正させることが可能となります。

>膨大な録音の量のなかからその部分を探すのは大変ですし現実的ではありません。
No.350で述べたとおり、録音は補助です。
打合せ記録ノートに記録があれば、それだけでいいでしょう。
しかし、それに無い場合には、録音を聞き返すべきだと考えます。

>そんなことしなくても、言えばきちんと対応してくれます。
何の担保も無いご意見ですね。

>だから議事録があったら防げるという問題ではありません。証拠が残るだけです。
証拠が残ることは非常に重要です。
あなたの場合は、ご自分でも納得できる棚だったからいいでしょう。
しかし、納得できないものの場合はどうするのでしょう。
証拠を示し、是正させるしかないのです。

あなたの場合は、運よく真摯に対応できる担当だったのかもしれません。
しかし、他の方も同じように誠実な担当者が付くとは限らないのです。
だからこそ、打合せ記録ノート、音声録音、写真等の記録を残しておくのです。
見積書(小明細)を入手しておくのです。

それに、、、
もしかしたら、あなたの知らないところで、気付かないところでミスがあるのかもしれません。
しかし、私はそれでも構わないと思います。
施主が満足することが、何より重要だと思います。

失礼ながら、あなたは建設業界や工事に関する知識は乏しいように思います。
私は、業界に身を置く者として、一般の方が注目しないところまで目が行ってしまうことから、記録を残すことや明細書の

提示に固執しているだけかもしれません。
しかし、このようなことを一般の方に知っていただくことも大切だと思います。
知った上で、自分は明細書をもらうのかもらわないのか、ご判断いただきたいのです。
355: 入居済み住民A 
[2016-01-23 17:05:34]
>>353

No.271 スミリンで購入したもの。さんの投稿(一部抜粋)

これから購入されるかたに向けて言いますが、結論からいえば、議事録とかそんなことしなくても大丈夫。
356: 足長坊主 
[2016-01-23 17:29:19]
>>355
「議事録とかそんなことしなくても大丈夫」

「大丈夫」とは書いておられるが、「不要」とまではおっしゃっていないでありんす。


>>354
「打合せ記録にノートについては、既に述べたとおり、世間一般で行われていることです。 それを必要無いとは、常識を疑います」


自分の尺度で物事を測ってはいかんでありんす。
357: 入居済み住民A 
[2016-01-23 17:30:24]
>>286

>人から聞いた話によると某格安HMはコンセントの位置を増やしたり変えるだけで何十万円かかると金額をふっかけられるところもあるそうですね。理由は、コード類をギリギリにしているから全部やり直しになるからだそうです。
施工後であれば、住友林業でも追加工事費を要求されます。
「コード類をギリギリにしている」だけでなく、労務費等の直接工事費はもちろん、諸経費も追加で発生するからです。
金額の妥当性については、個々の事案によりますが、私なら自分で工事費を積算して判断します。

>ビッグフレームが1番耐震性に強くそれにしました。
この断言は、いかがなものでしょうか。
もっとも、あなたがそのように判断するのは自由です。

>後々かかってくるメンテナンスコストや補償をどこまでハウスメーカーさんが対応してくれるかも重要です。
LCCを抑えるなら、旭化成ホームズ(へーベルハウス)が業界トップでしょう。
ただ、断熱性能は高くありません。
ちなみに、住友林業は長期優良住宅にしないと、保証期間が30年から20年に短縮されます。
その理由は、ご存じですよね・・・

>住友林業はシロアリ対策のためのタームガートがあるのと、べた基礎で他者と比べるとお金をかけて基礎を作っていると思います。
私もタームガードは検討しましたが、地震により配管が破損する可能性があるので採用しませんでした。
べた基礎は、取り上げる程のものではありません。
地場工務店でも、べた基礎です。

>住友林業は住友財閥という大きいグループなので、アフター対応が他メーカーと比べるとしっかりしてると思いました。
財閥は関係ありません。。。

>家全体はもちろん補償してくれるのと、パソコンにコーヒーこぼして壊れても家財保険で治してくれるって聞いてすごいなと思いました。
普通です。。。

あなたは、明細書提示に否定することに必死なようですね。
明細書は、工事費を安くするために提示させるのではありません。
工事費が適正か否かを判断するために提示させるのです。
No.237の投稿をご確認ください。
358: 入居済み住民A 
[2016-01-23 17:40:12]
>>356

 (小学校に登校する前の子供と母親の会話)
子供 「今日は雨の予報だから傘を持っていこう。」
母親 「傘なんかなくても大丈夫だよ。」
子供 「そうなんだ。じゃあ持っていかなくていいや。」
 (下校中、雨が降り出し・・・)
子供 「やっぱり傘が必要だったじゃん。」
母親 「大丈夫とは言ったけど、いらないなんて言ってないでしょ。」


>自分の尺度で物事を測ってはいかんでありんす。
議事録の作成は特別なことでしたか。
これは勉強になりました。
359: 足長坊主 
[2016-01-23 18:22:09]
>>357
「明細書は、工事費を安くするために提示させるのではありません。
工事『費』が適正か否かを判断するために提示させるのです」。



明細さんらしからぬミスだォ。正しくは「工事『内容』が適正か否かを判断するために提示させるのです」だォ。これまで幾度となく明細は金額ではない、内訳を知りたいから必要だと書かれてきたからの。それと雨傘のくだり感謝するォ。わしの意見を実証してくれているのだからの。
360: 入居済み住民A 
[2016-01-23 18:57:57]
>>359

見積書(小明細)は、単価を比較・検討するという意味においては「金額」ではありません。

二重計上や、設計に存在しない部材が計上されていないか確認するために使用するのです。

その意味から、「工事費が適正か否かを判断するため」との表記が適切だと考えます。

このことは、あなたには幾度も説明したはずです。
361: 足長坊主 
[2016-01-23 19:10:15]
>>360
「見積書(小明細)は、単価を比較・検討するという意味においては『金額』ではありません」



言い訳にもなってはおらぬでおいす。

「二重計上や、設計に存在しない部材が計上」



危険なお客様にはそういうやり方で「予備費」を盛る。一方、純粋無垢なお客様には正直な見積書を出すだォ(住林の元社員としての経験)。
362: 入居済み住民A 
[2016-01-23 19:26:42]
>>361

>言い訳にもなってはおらぬでおいす。
言い訳ではなく、説明です。
あなたは、もはや言葉尻で反論することしかできなくなったようですね。

>危険なお客様にはそういうやり方で「予備費」を盛る。一方、純粋無垢なお客様には正直な見積書を出すだォ(住林の元社員としての経験)。
これが事実だとすれば、住友林業は何と不誠実な会社なのでしょう。
「危険な客」とは、何なのでしょうか。
368: 匿名さん 
[2016-01-23 21:25:24]
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
設計、施工、施工監理は分離が正しいとされ、国土交通省も勤めている。
大手H.Mのように設計施工一貫方式にすると、大手H.Mは自分らの都合を優先させ「明細」を出さない等勝手な事をする。
住宅は買う物でなく、施主が建築業者に施行させるものです、ですから請負契約になります。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

373: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-23 21:45:28]
>>354

あまり長い投稿したくないのですが誤解を与えているようなので長文失礼致します。

私の言う不必要な議事録は以前投稿された以下の文章を指しています。
⬇︎

250:匿名さん [2016-01-17 20:53:47]
打合せ議事録は大変重要です。
①-初回から全て作成して下さい。
②-記載内容 ○○邸新築工事第○回打合せ議事録 日付 ○年○月○日○時より○時まで 出席者 住友林業○○氏、○○氏
                       場所 住友林業2F会議室        施主 ○○(作成者)
  今回打合せ事項
  A-地盤調査は、行う(住友林業が対応)。
  B-外壁仕様は、次回サンプル提示、1ヶ月後決定とする。
  C-床仕様は、平面図決定後サンプル提示とする。
  D-次回打合せは、来週○日○時とする。
  E-次回までに、平面レイアウト計画を作成する。

③-次回打合せ時に、上記議事録を作成して、回覧出席者の確認印、サインを戴き、次々回に各担当者に配布する。

一般施主さんは、建築用語がうまく聞き取れないので、録音は必須です。自分のメモを元に録音を聞きながら作成して下さい。

⬆︎
これはこれから契約する前に購入者が住友林業に書かせた方がいいと言う意味で投稿されたと受け取りました。

私はスミリンとの打合せで、スミリン側が作成する打合せ記録ノートだけで充分だと表現したつもりでした。いらないなんて言ってませんよ。

この、匿名さんのいう議事録のことをそんなことわざわざしなくても大丈夫。と表現したのであって、打合せ記録で充分だということです。

ステマだなんだと散々批判されていた割に、知識が乏しいって、そりゃ私建設業界人じゃありませんし。
それの何がいけないんですか?ここ覗きに来る人大抵素人ですけどそれの何がいけないんですか?
知識がなかったら投稿してはいけないのならもうしません。
正直、それなりに色んなハウスメーカーのこと調べましたがネットや噂も混じった情報ですしね。
コンセント云々はもう人から聞いた話なんで忘れてください。

そして、いい加減このスレッドの本来の役立つコメントを書いて行きましょう。
きっと、このスレッドを覗いてはいるけれど投稿までしようという人は少ないと思いますので、荒れると面倒です。

最後に、自身で話されていますが、人なんでミスはしますよ。ミスしたっていいじゃないですか。
それにちょっとしたミスありましたが、ちゃんと住友林業さん直してくれましたよ。

宿主が満足できる家を建てるために、面倒なお客でも紳士に対応してくれるいいハウスメーカーだと思いますよ、私は。
375: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-23 21:59:02]
>>369
足長坊主さん、客観的に見たら言葉の暴力なのは明確なのはこのスレッド観覧車さんもわかっているので大丈夫です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】


376: 匿名さん 
[2016-01-23 22:01:13]
いえいえ単なる「暴力団幹部」ではなく『指定暴力団の大幹部』で
盛大な送別会を開いてもらったそうですよ。
反社会勢力との交友関係をネットで(世界中に発信される!!)公表している人物が
住林の周辺にはいるんですかね??
377: 匿名さん 
[2016-01-23 22:02:16]
>373
>役立つコメントを書いて行きましょう。
ステマが目的の貴方や糞坊主や住林に都合の悪いレスが役立つコメントです。
宣伝、住林に都合よいレスは不要です、住林のH.Pを見れば済みます。
レスに対して反論するなら正々堂々と住林関係者を名乗ってして下さいね。
http://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
>企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。
380: 匿名 
[2016-01-23 22:07:50]
>373
小明細と議事録、録音の話は大変参考になりましたよ。
たったこれだけのことでクレーマーと呼ばれてしまう方でも紳士に対応してくれるハウスメーカーなんですね。安心しました。
382: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-23 22:09:21]
>>374
合理的なAさんに何を言っても無駄なので、覗きに来た人たちへの弁解。

一部ピックアップされてますが271の投稿は
⬇︎
打ち合わせ議事録とか明細とか、ずーっとそのネタが続いていますね。
正直、もうそのネタはいいのでは?

これから購入されるかたに向けて言いますが、結論からいえば、議事録とかそんなことしなくても大丈夫。しっかり対応してくれるハウスメーカーなので安心してください。
⬆︎
冒頭に打合せ議事録と書いてあって、そんな長い名前にしたくなかったので省略したまでです。

文書能力なくてすみませんねぇ〜。
ステマでなく素人なもので。
384: 足長坊主 
[2016-01-23 22:15:04]
「スミリンで購入したもの。」殿、住林のスタッフ達も貴殿に対しては「その後、なにか不都合な事ありませんか?」と安心して連絡する事じゃろう。スタッフも社員である前に人間じゃからの。
385: 入居済み住民A 
[2016-01-23 22:19:41]
>>373

No.250氏の投稿にある議事録と打合せ記録ノートは、同じ性格のものです。
あなたは、何を勘違いされているのでしょうか。
打合せ記録ノートも、施主が住友林業に書かせるものです。
ただ住友林業が書きたいことを書いだけでは、意味を為しません。

>ステマだなんだと散々批判されていた割に、知識が乏しいって、そりゃ私建設業界人じゃありませんし。
>それの何がいけないんですか?ここ覗きに来る人大抵素人ですけどそれの何がいけないんですか?
ステマだと批判されていたのは、住友林業でしょう。
私の投稿は、むしろステマとは対極にあると思います。
私は、素人であること、知識が乏しいことを何ら責めておりません。
素人であるあなたと、ちょっとした知識と経験がある私で、なぜ考えが違うのか述べたに過ぎません。

>そして、いい加減このスレッドの本来の役立つコメントを書いて行きましょう。
もう、何度も書いております。
それに、何の投稿・情報が役に立つと考えるかは、個々人の考えに因ります。
あなたが役に立たない、と思っても、他の方は役に立つと考えることもあります。

>最後に、自身で話されていますが、人なんでミスはしますよ。ミスしたっていいじゃないですか。
また、独り善がりの解釈ですか・・・
私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。
ミスがあったときに、それを認めさせる根拠となるよう、記録を残しておくべきだと申しているのです。
もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います。
家は、そこに住まう人の生命・財産を守るものです。
住まう人が、何年も何十年も、もしかしたら生涯を終えるまで生活する場です。
多額の費用をかけて作り上げるものです。
「人だから」という言葉は、ミスが許される免罪符にはならないのです。

>それにちょっとしたミスありましたが、ちゃんと住友林業さん直してくれましたよ。
あなたが把握されているミスで、全てならいいですね。
家づくりにおいては、大事なところ程隠れて見えなくなってしまいますから。。。
また、先述のとおり、最初からキチンと作るのと後から修正するのでは、耐久性や見栄え等の品質に差異が生じます。
386: 入居済み住民A 
[2016-01-23 22:28:38]
>>378
勝手な解釈をされないよう、論理的で厳密な日本語を書けばいいことです。
あなたは、特許文書や裁判所の判決文をお読みになったことは無いのでしょうか。
387: 入居済み住民A 
[2016-01-23 22:31:09]
>>384
うるさい客には、連絡無しですか。
やはり、住友林業は自浄能力の無い会社です。
388: 足長坊主 
[2016-01-23 22:40:23]
>>385
「私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。
(中略)
もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います」。↑
貴殿の書き込みはこのような意味不明な表現が多いのぅ?小明細の目的は金額ではない、項目ごとの金額だという意味の事も書かれておったし。
389: 足長坊主 
[2016-01-23 22:48:18]
>>386
ここのサイトで「特許文書や裁判所の判決文」のような日本語を書けば良いのかの?


ドラクエⅦを1日で攻略したわしでさえ、読むのが面倒に感じるがの。
390: 入居済み住民A 
[2016-01-23 23:00:48]
>>388

「私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。」
これは、以前の投稿に関して述べたものです。

「もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います。」
これは、以前の投稿とは関係無く、単に私の考えを述べたものです。

>小明細の目的は金額ではない、項目ごとの金額だという意味の事も書かれておったし
書いておりませんが・・・

>>389
No.386で「勝手な解釈をされないよう、論理的で厳密な日本語を書けばいいことです。 」と述べたのですが・・・
論理的で厳密な文章表現をしている例として、特許や判決文を挙げたのです。
391: 足長坊主 
[2016-01-23 23:13:46]
>>390
う〜む、一見論理的だが、よく読むと、支離滅裂だォ。
392: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-23 23:34:09]
入居住みAさん
もう喧嘩口調はやめて普通に会話しませんか?

迷惑も録音も個人の好きなようにすればいいと思いますので、話題を変えていいですか?

>>350 に対して質問です。
他の人の参考にもなると思うのお聞きしたいのですが、何で満足度が60点なんですか?
対応が悪かったんですか?
不具合に対応してもらえないとか?
具体的になんかあったんですか?
そこって、みんな気になるとこだと思うんですが個人が特定されない範囲で構わないので。

私の家はまぁ、住んで2年未満何で不具合なくて当然かもしれないですが、何で満足されてないんですかね?
395: 入居済み住民A 
[2016-01-24 09:05:02]
>>391
私の主張の、どこがどのように支離滅裂なのでしょうか。
具体的な指摘もできず反論するとは、幼稚としか形容のしようがありません。
396: 入居済み住民A 
[2016-01-24 09:21:11]
>>392
概して対応が悪かったため、60点としました。
手落ちやミスを指摘しても、のらりくらりと言い訳をする。
対応や回答の期限が過ぎても、催促するまで何もしない。
対応や回答の期限を設定しなければ、何もしてくれません。

これらについては、打合せや写真等の記録、見積書(小明細)があったおかげで、苦労はしましたが全て私の主張を認めさせました。

設計に関しては、過去の図面を少し変えただけでした。
(これは、あることがきっかけで発覚したのですが、詳細は個人が特定されるためご勘弁ください。)
そして、設計担当の図面のままだったら、非常に暮らしにくい間取りでした。
施主も、設計に任せ切りにすることは不適当ですが、設計はプロとして図面作成に当たっていただきたいものです。

生産は、上述のとおり、とにかく対応が遅すぎる。

アフターに関しても、保証期間中に補修を依頼しても対応が遅い。
施主の使い方が悪い、このようなことは普通だ、使用に支障はない等と言い訳をする。

一番真摯に、誠実に対応してくれたのは、下請けの工務店でした。

家の性能も、特筆すべきところは特に無いでしょう。
私は、木造を希望して住友林業を選んだので、性能は期待していませんでした。
397: 足長坊主 
[2016-01-24 09:26:03]
>>395
「具体的な指摘」?>>390の書き込みのすべてが支離滅裂と申しておるのじゃ。
398: 足長坊主 
[2016-01-24 09:29:28]
>>396
「概して対応が悪かったため、60点としました」。



貴殿こそ具体的かつ根拠のある回答をしておらぬの(爆)。
399: 入居済み住民A 
[2016-01-24 09:43:23]
>>397
子どものような言い訳です。
私の投稿を取り上げ、どのように支離滅裂か、説明もできないのでしょう。

>>398
個人の特定につながるため、詳細は記載できません。
それに、満足度については、主観の域を出ません。
明確な根拠は不要と考えます。
400: 足長坊主 
[2016-01-24 09:51:18]
>>399
「明確な根拠は不要と考えます」。



ご自身に対しては甘いのじゃな。
401: 入居済み住民A 
[2016-01-24 09:59:39]
>>400

私は、No.399で
個人の特定につながるため、詳細は記載できません。
それに、満足度については、主観の域を出ません。

と、明確な根拠は述べられず、また不要である説明をしたのに

>ご自身に対しては甘いのじゃな。

とは、まるだ駄々っ子です。
402: 足長坊主 
[2016-01-24 10:20:35]
ところで、>>392:「スミリンで購入したもの。」さんはおおまかに言って何点ぐらいでおいすか?貴殿は理由や根拠からなる小明細の提示は不要でおいす。
403: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-24 12:15:07]
>>402 足長坊主さん
私は今のところ95点です。
家造りの時は楽しく打合せできましたし、スタッフの方の対応も丁寧でしたし、入居前の不具合にはきちんと対応してくれましたし、何より住み心地の良い家ができたから満足しています。

減点ポイントとしては、点検口の位置がよく通る場所だったので、もっと隅っこがよかったなぁという点とか、スイッチがまとまってあるところのバランスがイマイチだったなぁ〜とかですかね?
まぁそれはきっとBFの柱があるんでしょーがないと思いますが。
404: 足長坊主 
[2016-01-24 12:21:44]
>>403:「スミリンで購入したもの。」殿、95点とは。それはなによりでござった。
406: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-24 13:06:28]
>>396
それはとても残念でしたね。
担当に恵まれなかったのもあるかもしれないですね。
私の時の話ですが、言い訳したり、催促するまで何もしないとかはありませんでした。
対応もしっかりしてくれて、私たちは納期急がせず、むしろ大工さんの都合や天候もあるので、完成はいつでもいいですよって言ってたのに予定より少し早く完成しました。
同じスミリンでも地域によって対応が違うのかもしれないですね。

アフターフォローに関しては私は請求したことないのでわからないですが、別のスレッドの評判もあまりよくないですね。

家は2年未満なせいもあるかもですが、担当だった営業さんや現場担当の人は今も近くを通った時なんかに時々顔を出しに来てくれてます。
ホームテックの担当もいますが何かあればいつでも連絡ください!と言ってくれます。


>>390の投稿に足長坊主さんが支離滅裂と言ったのは、私の投稿に対してミスをしてはいけないとは述べてないって反発したのに、ミスや手抜きはあってはならないと言ったからですよ。
別に足長坊主さんは間違ったことは言ってないと思います。

Aさんは重箱の隅をつつくタイプと言われたことはありませんか?
ここだけならいいのですが、某テレビ番組のハイ論破!の上司のようなタイプの方は、少し人のミスを許す心を持つと特をするようになるかもしれませんね。
407: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-24 13:22:52]
>>394
そりゃ、何の根拠もない投稿で、ステマやら糞坊主やら糞業界やら暴言ばっかり書いて批判ばっかしてたら書き込み禁止になりますって。

私はあの言葉は頭にきたんでわざと書きました。
が、使ってはいけない言葉でしたので削除してくれてありがとうございます管理人さん。

>>405
別に好きでここに来てるだけなんで、宣伝というより感想です。

ところで、書き込み禁止を何回もくらってる批判大好き暴言しか吐けない匿名さんに質問です。
スミリンオーナーですか?
スミリンをなぜそんなに恨むんですか?
旭化成押しなのはなぜですか?
他者ハウスメーカーさんですか?

なんで答えなきゃいけないんだって逃げそうですが、Aさんのように答えてくれるとスミリンとの関係性が整理しやすいんで。

ちなみにヘーベルハウスとスミリンを比べるのは違うと思います。
比べるならシャーウッドと比べましょーよ。
410: 入居済み住民A 
[2016-01-24 14:05:28]
>>406

>私たちは納期急がせず、むしろ大工さんの都合や天候もあるので、完成はいつでもいいですよって言ってたのに予定より少し早く完成しました。
私も下請けの工務店に、納期を超過しても構わないと伝えたのですが、工務店からは、納期を超過すると住友林業からペナルティを与えられる、との返答でした。

>足長坊主さんが支離滅裂と言ったのは、私の投稿に対してミスをしてはいけないとは述べてないって反発したのに、ミスや手抜きはあってはならないと言ったからですよ。
それについては、No.390で説明済みです。
足長坊主氏の勘違い、あるいは、理解力不足、若しくは、意図的な批判に因るものです。

>Aさんは重箱の隅をつつくタイプと言われたことはありませんか?
ございません。
私が申していることは、ビジネスマンとして一般的なものです。
あなたは、ノー天気だね、とか、天然だね、と言われたことはありませんか?
ここだけならいいのですが、詐欺に引っかからないといいですね。

>>407

>そりゃ、何の根拠もない投稿で、ステマやら糞坊主やら糞業界やら暴言ばっかり書いて批判ばっかしてたら書き込み禁止になりますって。
私は、根拠ある投稿をしても書き込み禁止になりました。
ステマやら糞坊主やら糞業界やらの暴言は一度も書いていないにも係わらずです。

>ちなみにヘーベルハウスとスミリンを比べるのは違うと思います。
>比べるならシャーウッドと比べましょーよ。
へーベルハウスに言及したのは、私です。
あなたがLCCに言及したため、へーベルハウスについて述べたのです。
413: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-24 14:33:09]
>>410
Aさんがステマと言ってないのはわかりました。
私がその言葉を言ったのは、匿名さんに向けてです。
Aさんは知識もあって根拠ある投稿はしてると思いますが、ハイ論破!上司なんですよね、キャラが。つまり自分は正論を言っているつもりでも、批判をして見ている人を不愉快にさせてるってことです。だから削除や書き込み禁止になったんだと思いますよ。そこは、きちんと理解されていたほうがよろしいかと思います。
ここだけの論破キャラならいいと思いますし、そもそもそれで人間関係に問題がないのならいいと思います。

私はノーテンキ。は言われますかね。
でも損はしないで得するタイプの人間です。そしてら人徳に恵まれるタイプです。天然とも少し違います。詐欺には合うかもしれませんが、仕事ではキッチリキャラなので大丈夫です。

あとAさんのヘーベルハウスの書き込みじゃなくてその前の匿名さんがした別の書き込みのことを言ったので、あれは匿名さんに向けての質問です。

390の投稿読みましたが、足長坊主さんの言うことが支離滅裂してるねって表現は間違ってないと感じました。が、長くなって面倒なのでもう個人の感想として受け止めてください。
415: 入居済み住民A 
[2016-01-24 16:07:53]
>>413
私の主張の主眼は、住友林業や、あなたのような住林信者を批判することではありません。
あなたは、批判と反論・指摘を混同されているのではないでしょうか。

あなたは、ご自分の経験から見積書(小明細)や議事録は必要ないとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
あなたには、結果として必要無かったとしても、他の方も必要無いとは断言できないはずです。
あなたのご主張は、無責任であると言わざるを得ません。
416: 足長坊主 
[2016-01-24 16:25:42]
>>415
明細さんは、ご自分の経験から見積書(小明細)や録音は必要だとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
明細さんには、結果として必要あったとしても、他の方も必要あるとは断言できないはずです。
明細さんのご主張は、無責任であると言わざるを得ません。


すごい!!そっくりそのまま言い返せるォ。
417: 入居済み住民A 
[2016-01-24 16:49:39]
>>416

私は、家づくりを経験する前から記録や見積書の必要性を認識していました。

>明細さんは、ご自分の経験から見積書(小明細)や録音は必要だとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
見積書(小明細)や録音は、保有していても何の損害も生じません。
よって、私に責任が生じるようなことには為り得ません。
逆に、それを保有していない場合には、施主に不利益をもたらす可能性があるのです。

>明細さんには、結果として必要あったとしても、他の方も必要あるとは断言できないはずです。
そのとおり。
誰も断言できないからこそ、見積書の小明細を入手しておくのです。
もし、結果として必要無かったとしても、施主には何ら損害がありません。

それにしても、あなたは随分と幼稚な投稿をしますね。
匿名のネット掲示板とは言え、恥ずかしくないのでしょうか。
418: 足長坊主 
[2016-01-24 17:28:20]
>>417
逆ギレでおますか。
「それにしても、あなたは随分と上から目線な投稿をしますね。」
すごい!!またまたそっくりそのまま言い返せるォ。
419: 入居済み住民A 
[2016-01-24 17:41:41]
>>418
私は、あなたが他人の投稿の全てを流用したことにに対して「幼稚」と形容しました。
あなたは、何を以って私を「上から目線」としたのでしょうか。

って返信するのもアホらしくなってしまいました。
もう、相手をしなくていいかなぁ。。。
420: 匿名さん 
[2016-01-24 17:53:17]
国土交通省も勤めている、設計、施工、施工監理は分離方式。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
例えば施主は設計事務所に設計と施工監理を依頼する。
施主は設計事務所から図面と詳細な仕様書を貰う。←ここが大事。
施主(または設計事務所)は複数の建築業者に図面と仕様書を渡して見積を貰う。
施主は納得出来る金額なら建築業者の1社と請負契約を結ぶ。
建築業者は図面と仕様書に従い家を建てる、設計事務所は施工を監理して家は完成する。
詳細な仕様書が無ければ建築業者は見積も出来ず施工も出来ない。

一貫方式は建築業者が決まってる出来レースですが設計と施工は違います。
施主は設計から図面と詳細な仕様書を貰うのは当然のことです。
設計は施主に図面と仕様を渡さなくてはなりません。
神様でないですから貰わなくては何も分かりません、どのような家になるのか分かりません。
施主の多くは素人ですから適当な言葉と適当な書類で手玉に取ってるのが現実の大手H.Mでないですか?
421: 足長坊主 
[2016-01-24 17:55:59]
>>419
もう相手にしなくて良いずら。
結論。
入居済み住民Aさん(明細さん)の顧客満足度60点。
「スミリンで購入したもの。」さん95点。
よって行事軍配は「スミリンで購入したもの。」さんの勝ち。

さぁ、別の話題を始めるずらよ。
422: 匿名さん 
[2016-01-24 17:57:50]
>419
無駄ですから相手にしなくて良いです。
最近のレスは申し訳ないですがロムしてません。
ロム専の方も同様と思われます。
誰かさん言ってましたが有意義なスレから外れて来てます。
423: 足長坊主 
[2016-01-24 17:58:26]
>>420
大手HMで建てなきゃ良い。
424: 匿名さん 
[2016-01-24 18:02:22]
>421
こんな奴に高額の大事な金を使うと思ったら馬鹿馬鹿しくて家を買う気が無くなるな。
住林も迷惑してるだろうな?
425: 匿名さん 
[2016-01-24 18:05:57]
>423
だから世間の常識を逸脱した腐った業界と言われる。
426: 足長坊主 
[2016-01-24 18:35:09]
>>424
>>425
わしは家づくりを通じて人びとと社会の役に立ちたい。
427: 足長坊主 
[2016-01-24 18:54:10]
>>420
真面目な話しなので、今回は標準語で書かせて頂きます。
工事の規模にもよりますが、基本私は分離発注をおすすめしません。じつは建て主の方から建築を受注し、協力業者(下請け業者)さんをたばねる元請の業務というのは本当に激務なのです。
設計図書から施工図をおこし、契約の期間・お金の中で、スムーズな段取が必要とされ、それが、そのまま施工精度にもつながります。
もうひつとつは 施工責任の問題。施工後、雨漏りが起きた場合、シート防水の業者さんがいけないのか、下地処理の左官業者さんの責任か?
取付けた衛生機器に不具合が起きた時、製品の問題なのか 取付けた業者さんがなにか やっちゃったのか…。
明確にできなければ誰も責任とらず発注者の自腹でしょう。
そういった 問題が出ないようにするのが元請の腕前であり、また儲け(マージン)であり、 プライドとも言えるでしょう。
建築家の方の中には 分離発注(建て主さんからの直発注)のお手伝いをされる方々もおられるでしょう。考え方は色々ありましょうが私は施工管理に対しての設計監理の独自性の確保ということからう〜ん、ちょっといったところです。
金融機関さんから融資をうけるためにはもちろん予算を明確にしなくてはなりません。
そのために各下請け業者さんから見積を頂かなくてはならないわけですが、このとりまとめも大変な作業でしょう。たとえば、各業種で1社だけでは競争になりませんから、数社さんから必要でしょうし、現実的には盛ってこられてもわかりませんね。結果として時間と 労力がかかると思います。
そして、何よりも分離発注は意外と高いです。
428: 匿名さん 
[2016-01-24 19:11:39]
>427
呆けてますかわざとですか?
分離発注ではありません、設監分離方式です。
建築業者が束ねるのは変わりません、図面と仕様書を作らないだけです。

429: スミリンで購入したもの。 
[2016-01-24 19:20:47]
>>415 Aさん
足長坊主さんも以前言ってくれてましたが、必要ないじゃなくてなくても大丈夫ですよ。
必要ありません!なんて言ってませんし、そんなのなくても安心できるハウスメーカーでしたよって感想です。
それこそ、傘の話に例えて大丈夫の曖昧さをイヤミっぽく指摘してきたのはAさんです。
支離滅裂ですよ?言ってることが。

私はあなたのような「自分が1番正しい論破!人間」ではないので、私の言ったことが間違ってたなと思う部分もありますよ。
言葉の捉え方は人それぞれだと思っていますので、相手の受け取り方次第ですが、もう一度言い直します。
私の結論としては、
小明細やら録音やらするのは個人の好きにしたらいい。私はそんなことしなくても任せられる人達に巡り会えたんで大丈夫でしたが。

私の主張が無責任なんて、ものすごい極端なこといいますね。
そっくりそのまま言い返したいですが、
ここはスミリンってどう?って掲示板に反すると思いますのでやめておきます。

スミリン信者ってわけじゃないですよ。
ただのスミリンオーナーです。
積水ハウスのシャーウッドも好きです。
一条工務店もいいなと思いまし、木造じゃないけどダイワハウスも便利機能多くていいなぁと思いましたよ。
431: 匿名さん 
[2016-01-24 19:28:33]
>428補足
力の有る設計事務所なら各業者選定、資材調達、工程監理をこなすでしょうが稀有です。
施工は建築業者に丸投げです。
図面と仕様で複数の建築業者を競争させて決めますから余程の満腹時でなければ妥当な金額になります。
設計事務所もプロですから積算資料で妥当な金額は把握してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる