注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 00:08:14
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

1665: 匿名さん 
[2016-12-24 12:29:15]
>1664 ずっとそのネタで住友林業を批判しているけど、それしかネタないの? 少し大人になったらどう?
1666: 足長坊主 
[2016-12-24 12:31:50]
>>1660
幸せな家づくりをされたのじゃなぁ。愛があふれておる。

>>1661
それにひきかえ・・・。
そもそも住友林業は、世界財閥家系のなかでも最も古い歴史を持ち、住友家の先祖は平家一門 といわれ、桓武天皇の子孫じゃ。
一方、積水ハウスのルーツは外国(北朝鮮)。論ずるに値せぬ。
また、ヘーベルハウスは、かの悪名高き旭化成。横浜のマンション傾斜、地盤補強工事データ偽装、全棟建て替え事案でカメラの前で泣いておった社長が記憶に新しい。住宅業界の恥じゃ。

>>1662
またその話題か・・・。これまでのレスを読み返したら良い。またあらためて論ずる話題ではないじゃろ。

>>1663
タームガードシステムを採用しておるゆえ、心配ご無用じゃ。
1667: 匿名さん 
[2016-12-24 12:32:34]
わずかの時間に1661~1664の一気の書き込み
そんなに必死になって住林を落としてどうすんの
ヘーベルの営業、がんばってくださいね
1668: 匿名さん 
[2016-12-24 12:32:48]
住林のマルチバランスって、メタルタッチではないよね。
という事は、地震の時、土台から外れやすいんじゃないかな。
洪水の時もそうだけど。よくそういう絵あるよね。
大丈夫なんだろうか?
1669: 匿名さん 
[2016-12-24 12:34:33]
>>1667
このスレにへーベルの営業なんていないよ。(笑)
相手にもされてない。
1671: 足長坊主 
[2016-12-24 12:40:58]
>>1664
「そう言えば、積水の設計も住林の事はすごくバカにしてたな~。あの家(近所の住林の家)は坪40万ですよ、とか」→積水の設計士は他社を馬鹿にするだけではなく、住林に実際に住んでおられる方の家の住所と坪単価まで客に伝えるのじゃなぁ。さすが、一級建築士の免許の偽装が明るみになった会社じゃの。
1672: 匿名さん 
[2016-12-24 12:44:18]
住林で建てるのってさ~。
本当は積水、へーベル、三井(高級な方)で建てたかったんだけど、金が足りない。
でも木造ローコストはプライドが許さない。
で、ちょっと安い住林に落ちるんじゃないの?
一応財閥の看板はあるからね。
知り合いの積水、へーベル、三井施主は影でそう言ってるけど。
正直そうなんじゃないの?
1673: 匿名さん 
[2016-12-24 12:48:35]
>>1672 必死だなw 住友林業を落としてお前はこの掲示板でいくらもらえるの?w
1674: 匿名さん 
[2016-12-24 13:45:03]
明細が必要ないってわかっちゃったので、
話をそらそうと必死です。
1675: 匿名さん 
[2016-12-24 13:50:38]
明細は必要でしょ。
1676: 匿名さん 
[2016-12-24 13:54:22]
>>1666
タームガードシステムだから何?
どれだけ強い薬撒いてんだか。
薬品名言えるかな?
1677: 匿名さん 
[2016-12-24 13:57:33]
近所の住林、展示場かと思うようなかなりの豪邸で立派な建物です。
素人目にも坪40なんてものではない、とんでもない代物。

窓の種類も多く、屋根や外壁にもお金をかけていると一目で分かります。
木造住宅の住み心地の良さと大手HMのテクノロジーの裏づけのある安心感。
外構までトータルに施工して、施主さんのこだわりが感じられます。

でも、どのくらいの金を家にかけるのかは施主の考え方次第。
どんな最新の設備や仕様の家でも10年経てば変わるもの。

小さくてもショボくても立派な個人の施主さんのお家です。
何も全くの部外者がHMや個人の建物の悪口言うことないと思う。

他社の批判や人の悪口を繰り返す人はその人の品性を疑います。
積水のスレに多いです。積水の入居者か関係者ですか?
お話の積水の設計士もひどすぎ。他社の批判をする体質ですかね?
1678: 匿名さん 
[2016-12-24 14:03:50]
>>1677
まだ分からないかな、住林はピンキリだって。
看板で判断してはいけない。

それに外観なんてローコストだって立派なところあるよ。
問題は目に見えない所。構造は安いからね。
カタログ見た事あるの?
1679: 匿名さん 
[2016-12-24 14:33:34]
>>1677積水でダメなら住林もダメよ。
1680: 匿名 
[2016-12-24 14:48:00]
いや積水の営業かなんな知らんが、関係者は他のスレでも騒いでます。
1681: 名無しさん 
[2016-12-24 15:24:07]
うちの担当をしてくれた住友林業の人たちは、他社の悪口は一度も言わなかったな。
〇〇もいいですよねー、って感じで褒めることすらあった。
(ここはヘーベルの営業さんらしき人がいるみたいだけど、ヘーベルも認めてたので安心してください。)
そういう人間性の人ばかりのチーム住林だったので、信頼して任せることができた。
だからこそ、満足の家ができたと思います。
明細にこだわるのもいいけど、自分は今でも必要なかったと思う。
1682: 匿名さん 
[2016-12-24 15:54:26]
他社の批判ばかりしている人って結論はなに?買うな?それとも住んでいる人の人格を否定する?何が目的なの???
1683: 匿名さん 
[2016-12-24 15:56:43]
>1679
>>1677積水でダメなら住林もダメよ。

住林と積水、同等だってやっと認めましたかね?
1684: 匿名さん 
[2016-12-24 16:24:53]
単世帯だと積水より住林の方が100~300位安いのかな。
大手だと、へーベル>積水>三井>住林>ハイム>ダイワ>ミサワの順?
1685: 匿名さん 
[2016-12-24 16:32:35]
>>1681
住林の営業、他社批判すごかったよ。
ちゃんと写真までファイルしてた。
あれ気分悪かったんですけど、営業の自己満足かな。
蹴落とさないと、契約が取れないと思っているんだね。

何回も言うけど、このスレにはへーベルの営業はいない。
木造なんか相手にもされてないよ。
1686: 足長坊主 
[2016-12-24 16:48:05]
価格帯についてじゃが、
坪70万円台後半:スウェーデンハウス、ヘーベルハウス、三井ホームという感じじゃな。
坪60万円台後半~70万円台前半:住友林業、積水ハウス、大和ハウス等、大手ハウスメーカーがひしめき合う価格帯じゃな。

ちなみに、これらの価格には研究開発費や展示場運営費、宣伝広告等ハウスメーカーならではの負担があるずら。これらのお客様負担はだいたい10%。さらに、工事を直接せずに下請けにまわすためのお金が約20%。
坪単価70万円の家で40坪の家を建てると、2800万円じゃが、そのうち840万円が中小工務店ではかからないお金じゃ。
ハウスメーカーの安心をとるのか、それとも、地元の工務店に頼むのか...判断に迷うところじゃ。
1687: 匿名さん 
[2016-12-24 17:53:50]
>>1686
その情報古くないかい?全体にもう少し高いでしょ。
反対に最近の三井は下がったよ。
1688: 名無しさん 
[2016-12-24 18:16:07]
>>1685 匿名さん
このスレにはヘーベルの営業はいないって、あなたのことですよ笑
必死になって住友林業のこと落とそうとしてるのが悲しいくらいです。
でも、住友林業の営業さんはヘーベルさんの批判はしていませんでしたからご安心ください。
1689: 匿名さん 
[2016-12-24 18:28:03]
>>1688
流石に今日は大手HMの営業は忙しいでしょう。
こんな所に書き込みするのは、暇な工務店勤務くらい。

1690: 匿名さん 
[2016-12-24 18:58:20]
あー、住友林業にお客とられた工務店さんか?
1691: 足長坊主 
[2016-12-24 19:01:01]
皆さんはサンタコロースというのをご存知かの?
「サンタコ」つまり、「3カ月契約が無い営業」の事じゃ。このまま年末を迎えては、クビになってしまう営業達じゃ。そのような者達は必死で契約を目指す。利益度外視でな。
会社にとっても、12月は1年間で受注が一番落ち込む月ゆえ、利益度外視じゃ。
そんな営業がクリスマスにやって来るとしたら、それがサンタコロースなのじゃ。
お客さんにとっては今月はねらい目じゃ。

>>1689
今日は大手HMの営業は暇じゃ。お客さん達はクリスマスイブを楽しんでおられる。商談などできないずら。
1692: 匿名さん 
[2016-12-24 22:31:32]
>>1691 足長坊主
一年で一番受注が落ち込むのは8月ですよ。
利益度外視ってことはありえない。利益がなければ売っても意味がないし、度外視ってことは赤字でもいいってことになるけど、それは会社として許可を出すわけがない。
1693: 入居済み住人A 
[2016-12-24 22:58:19]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
1694: 入居済み住人A 
[2016-12-24 23:00:52]
>>1652
>サービスとは、例えば契約後の地盤調査の結果必要となった地盤補強の割引とか、建築確認申請等を進めるなかで必要と判明した処置(点検口の設置とか)の増額負担をサービスするとかかな。
地盤調査は、着工合意前に実施されます。
また、小明細を提出させたとしても、あなたが挙げたくらいのサービスはしてもらえますよ。
だた、そうは言っても、原価オンの一言で無意味になるだけですけどね。
割引に惑わされない方がいいと思います。

>二重計上を見抜いたとしてどれくらい減額できたの。
私の場合は、百万円単位での減額でした。

>逆に図面に対して不足している計上は見抜けるの?
当然、見抜けますし、素人でもそれは可能です。
ただ、私の場合は、見積落とし分の増額は認めないと契約締結前に約束しておいたので、増額はありません。

>設計品質も含めてチェックするつもりなの?時間がいくらあっても足りないね。
もちろん、チェックします。
膨大な時間を要しようが、大金がかかった事業であり、家族が住まう家を建てることを考えれば何でもないことです。
また、積算の妥当性のみならず、施工品質の確認も重要です。

>建築許可申請は契約後だから実施設計を契約前に完全に済ませることはできません。
実施設計→契約→建築許可申請 とすればいいのです。

>そもそも見積の話なのでインテリアとか床板とかキッチンとか完全に決まっている訳がありません。
なぜ、決められないのでしょうか?
決めようと思えば、決めることは可能です。
ただ、実際には、上記建築許可申請の含め、契約締結後でしか住林が動いてくれないだけです。


>>1653
>まじで言ってることが理解できません。
自分で自分のアホを公言する必要はありません。


>>1655
>本社が商品としての積算、試算はしているが、個々の案件の積算はコスト削減のためにやってない。
>これが安くできる要因の一つ。
あなたは、社内の方なのでしょうか?
個々の案件の積算をしないくらいでコスト削減にはならないし、それでは経営もままなりません。

>客を取られて困っているから、そういう事にしたいだけだと思うよ。
1社の営業だけではなく、複数社の営業の証言です。
信憑性は高いでしょう。

一条工務店も、チラシこそ出していないようですが、大々的に工場見学を開催し、そこで昼食を振る舞い土産まで持たせています。
住宅展示場にも進出しています。
やっていることは、他社とほとんど変わらず、「口コミだけ」とは言えません。


>>1660
失礼ながら、騙されていることに気が付けなければ、当然にトラブルにはなりません。。。


小明細も含め、情報を得ることが如何に重要か、孫子から用間篇の言葉を用いてご理解いただきたいと思います。
【故に明主賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出ずる所以の者は、先知なり、先知なる者は鬼神に取るべからず、事に象るべからず、度に験すべからず。必ず人に取りて敵の情を知る者なり。】
1695: 足長坊主 
[2016-12-24 23:53:33]
小明細君の演説が始まったのぅ。住林の複数のお客様方が小明細なんて必要ないとおっしゃておるのに・・・。

わしは低層住宅には明細どころか見積書自体が不要とすら思っておる。

複数の住宅会社で比較する場合は総額を比べる事が大事じゃ。もちろん、同じ間取り、同じ材料、同じグレードで比べる事が前提です。

そして、家づくりで大事な事は、きちんとした設計図を作り、どのような材料を使っているのかが分かる仕上表と材料のパンフレット。そして、全体の資金計画書です。見積書ではなく資金計画書じゃ。

本体工事費の見積は無いよりあった方が良い程度という事じゃ。

ちなみに、わしの場合、設計図、仕上表、資金計画書が無くとも、数多くのお客様と契約して来た。わしは商談をしない。するのは雑談ばかり。それでも、お客様の方からは「そいぎぃーあんたに任せるけん(あなたになら任せられる)」と言われて来た。

まぁ、それは非常に特殊なケースゆえ、さておくが、もちろん、業者側としては明細付見積は作っておかなければならぬ。それに基づいて各種工事の発注をしたり、材料を発注したりせねばならぬからの。

また、得意の例え話になるのじゃが、食事にいらしたお客様にレストランの厨房を見せる必要はない。どこよりも最高のおいしい料理を、ご納得いくお値段で出してもらえばそれで良いのじゃ。材料の値段が知りたい訳ではない。

予算配分や材料費等の支払があるのゆえ、業者は必ず明細が必要じゃ。施主さんにとってはもっと他に大切なものがあるという事じゃ。本体工事の見積はあくまで資金計画を立てるための目安程度で考えて良いと思うずら。

もちろん、見積の明細書が必要と思うお客様は、それを請求すれば、出してくれるかもしれぬ。じゃが、細かく項目を分けて見積をしていくと思わぬ弊害が出るのじゃ。それは何?

それは「見積価格が高くなる」という事じゃ(積算の人件費云々という事とは別の理由)事じゃ。じゃが、それは書けぬ。なぜなら、住宅業界を敵にまわす事になるからのぅ。
1696: 入居済み住人A 
[2016-12-25 00:31:14]
>>1695
>小明細君の演説が始まったのぅ。住林の複数のお客様方が小明細なんて必要ないとおっしゃておるのに・・・。
小明細が不要だと考えている施主は、全施主のうちどの程度の割合だというのでしょう。
この掲示板で、真に住友林業の顧客かどうかも分からない者の意見では、参考になりません。

>複数の住宅会社で比較する場合は総額を比べる事が大事じゃ。もちろん、同じ間取り、同じ材料、同じグレードで比べる事が前提です。
私が小明細が必要だと述べる理由は、「何が、どれだけ」計上されているかを確認するためです。
住宅会社の比較や、金額の妥当性を判断するためのものではありません。

>そして、家づくりで大事な事は、きちんとした設計図を作り、どのような材料を使っているのかが分かる仕上表と材料のパンフレット。そして、全体の資金計画書です。見積書ではなく資金計画書じゃ。
図面、仕上表、パンフレット、資金計画書も必要でしょう。
それらと同様に、見積書も必要なのです。

>もちろん、見積の明細書が必要と思うお客様は、それを請求すれば、出してくれるかもしれぬ。じゃが、細かく項目を分けて見積をしていくと思わぬ弊害が出るのじゃ。それは何?
>それは「見積価格が高くなる」という事じゃ(積算の人件費云々という事とは別の理由)事じゃ。
>じゃが、それは書けぬ。なぜなら、住宅業界を敵にまわす事になるからのぅ。
住宅業界の顧客軽視の姿がよく分かります。

例え話をするのなら、請負契約の場合にしましょうね。
レストランの話では、例えになっていません。
1697: 匿名さん 
[2016-12-25 08:48:38]
>1695

昔の情弱な時代の話で、見積書もなくてどんぶり勘定で請負契約を得ていた、
それこそ工務店と同じような契約のやり方です。

今の情報に溢れた時代の施主さんとは話が合いませんよ。

事細かく情報を出し、細かい見積書を作ってプランを出すべきです。
それができないようなHMは施主からはそっぽを向かれ、淘汰されるでしょう。
素人は素人なりに勉強し、チェックして比較検討するものです。

>それは「見積価格が高くなる」という事じゃ

表には出せないような利益を吹っかけていることが表沙汰になっては困るから、
客にはわからないように小細工をして、更に吹っかけるのではないですか?

客と内部の二重見積もり、新たな項目の費用請求、単価の吹っかけ、
疑えばきりがない。仕入れ価格が分からないから客はチエックも出来ない。
結局は総額で納得できる金額かどうか、でしょうか。
1698: 足長坊主 
[2016-12-25 10:32:50]
>>1696
相変わらず意味不明の箇所が多い文章じゃの。これは単に文章を書く事が得意、不得意という事ではなくて、書いている本人の思考回路がズレているのじゃろう。

>>1697
「細かい見積書を作ってプランを出すべきです」との事じゃが、それは逆じゃ。プランを作らないと、見積書は出せない。
また、「細かい見積書」と言うが、それを出したからといっても、結局は、家が完成した後でなければ、本当の見積は出ないのじゃ。しかも、見積の中の利益率はお客様一律同じではない。会社が得をするお客様もいれば、会社が損をするお客様もいる。それが現実じゃ。よって、契約時の見積書など本当の金額を示してはいないのじゃ。

見積書を細かく見ても、「木を見て、森を見ず」という事じゃ。そんな暇があるのなら、他社との比較検討に時間を割くべきじゃ。机上の比較だけでは失敗する。住宅展示場も近くのばかり見るのではなく、遠くの展示場にも足を運んで、建築途中の現場にも行き、建てている人の生の声を聞いて(役所に行けば、建て主の氏名や住所が閲覧できる」、完成見学会にも行き、キッチンやユニットバスのショールームにも行き、各社が主催している家づくり相談会に行ったり、ファイナンシャルプランナーや保険会社の話しも聞き・・・。そんな事を検討している会社の数だけ何度も何度も繰り返す事が大切じゃ。

1699: 入居済み住人A 
[2016-12-25 12:16:22]
>>1698
小明細は、金額を比較・検討するためのものではありません。
「何が、どれだけ」計上され、工事費として積算されているのかを確認するためのものです。
そうしなければ、二重計上が見逃されたり、不要な追加工事を請求されてしまうのです。

家が完成する前でも、いや、着工前でも見積を作成することは可能です。
それができないというのなら、どのように資材の発注や工程の管理をするというのでしょう。

見積の単価は、客ごとに違いはありません。
単価は、住友林業の積算システムに組み込まれており、変更できません。
客ごとに違うのは、値引きの率や金額です。

小明細の提出を要求するのは、契約締結の直前です。
だから、それまではあなたが言うように、他社との比較・検討や現場見学をすればいいのです。
そして、メーカーを住友林業に決定し、契約締結する段階まで達したら、小明細を要求するのです。
1700: 匿名さん 
[2016-12-25 13:24:01]
>会社が損をするお客様もいる。

1698さん、いくら何でもそれはないでしょう?
もし本当にそんな建物を売ってしまったら、担当営業マンが責任を取らされるのではないですか?
そんなことがないように、二重三重でチェックするでしょうし、
費用の増額分を見越して、それ以上に利益を確保して売っているはず。
会社から損害賠償を請求されるのではないですか?

>契約時の見積書など本当の金額を示してはいない

1698さん、実費でなくても客側からすればその金額で契約したのです。
仕入れ価格の差額はHMの負担なり儲けになるわけですよね。
と言っても、その差額を契約後に客に請求するわけもなく、逆に返金するわけもない。


>1699さん、

質問ですが、材料を落として単価の安いものが使われるとかの
心配はないのでしょうか?

他社のスレでも国産材と指定したのに、実際には使われていなかったとか。
そうなると現場での現物チェックも必要でしょうか?
1701: 匿名さん 
[2016-12-25 16:11:06]
足長坊主さんが至極真っ当なことを言っているのに、それをここまで理解できない人間がいることに正直なところ衝撃を受けています。
上の方で明細を必要としない人がどれだけ云々とありましたが、住友林業で建てる人の99%は必要としていません。
だって明細くん以外、このスレで明細だしてもらった人なんていませんから。
ではそれでみんながだまされているかといえばそんなことはありません。
明細くんは否定するでしょうが、もしかしたら他の誰よりも明細くんが原価オンされて損している可能性も否定できないわけです。
たとえ明細くんがいう通り百万単位で金額が下がったとしても、もしかしたら本来もっと値引きしてもらえたはずの分を取り逃がしている可能性だってあるわけですからね。
1702: 匿名さん 
[2016-12-25 16:15:46]
追加です。

しかも明細くんは契約前に細かいところまで徹底して詰めさせ、最後にそういう明細の話を出しています。
最後の最後でガツンと下がるのが値引きの基本ですが、それを取り逃がしている可能性は大きいですね。
1703: 匿名さん 
[2016-12-25 16:17:35]
世間知らずの>1701のような「おめでたい」客で住林はウハウハですね。
1704: 匿名さん 
[2016-12-25 16:28:32]
>1701は自分だけ得しようとするスケベ根性の客を手玉に取る営業?
1705: 匿名さん 
[2016-12-25 16:30:24]
>>1704 匿名さん
あなたはヘーベルの営業でしたね。
1706: 匿名さん 
[2016-12-25 19:14:26]
>>1703
同意。
どんなHMだって大手なら明細くらい出すべき。

1701さんは、本当に世間知らずだと思う。
きっと住林の部材よりいいものを見た事がないからも知れませんね。
内装なんて何でいい、賃貸アパートの内装に毛が生えた位で十分と
いう人は住林の標準で満足でしょうが、自分を基準にしては
いけませんよ。

総額だけで決められない人だっているんです。
きっと1701さんは、こんなにマケてもらってラッキー、なんて
本当に信じてるんでしょうね~。(笑)

それにまだへーベルの営業なんて言ってる。
おめでたい人だ。
1707: 匿名さん 
[2016-12-25 20:04:48]
>>1706 匿名さん
自作自演?
1708: 足長坊主 
[2016-12-25 20:07:58]
>>1699
このスレッドの最初から同じ主張を繰り返しておられるゆえ、コメントはしないずら。

>>1700
「会社が得をするお客様もいれば、会社が損をするお客様もいる」とわしが書いたのは赤字になるという事ではない。規定の利益率を上回るお客様もいれば、下回るお客様もいるという意味じゃ。
「材料を落として単価の安いものが使われるとかの心配はないのでしょうか?」との事じゃが、大手ハウスメーカーであれば、それはないずら。

>>1701
おっしゃる通りじゃ。さすが住林のお客様じゃ。
あと、明細君が言う百万単位で金額が下がったというのは事実とは限らぬしの。

>>1702
その通りじゃ。明細君は「策士策におぼれる」タイプなのかもしれぬのぅ。

>>1703
いや、それは逆じゃ。

>>1706
明細はなくとも、仕上表があるゆえ、大丈夫じゃ。そんな事より、見積を明細にすると、総額が上がる。明細を作る手間や時間があるからではない。物理的にそうなるのじゃ。いわば、怪奇現象と言っても良い。この現象はどのハウスメーカーであっても同様に起こる。住宅業界から反感を買うゆえ、詳しい事は書けぬがの。
1709: 匿名さん 
[2016-12-25 20:18:15]
>>1708
明細を見てから、これはそのまま、これはもっといい部材を
って、一つ一つ決めるんじゃないの?
お客って、モノと値段を見てから買わない?

それに仕上げ表には値段は記載されてないよね。
なんか、住林はあり得ないな。
注文住宅って謳ってるけど、不透明な部分多いね。
1710: 匿名さん 
[2016-12-25 20:20:34]
>>1707

1703さん、いる?
今度は自作自演なんて言ってるよ。
そんなんだから、住林にまんまとやられる。(笑)
1711: 匿名さん 
[2016-12-25 20:34:10]
自作自演なら管理人がすぐ削除するから、心配ない。
削除されずに残っていれば自作自演ではない一番の根拠。
1712: 足長坊主 
[2016-12-25 20:55:57]
>>1709
悪いが、そういうのが素人考えなのじゃ。
例えば、大工さんの手間を、床貼り、窓枠取り付け、ボード貼り、階段加工、土台敷き、棟上げ、バルコニー造作、和室造作等と細かく分類しその作業に対して、いくらとしていくと・・・
その作業に対する単価が最低限の金額なら良いのじゃが、普通は少し余裕を持たせた単価で見積もる。和室造作が大工一人で3日×2万円=6万円と見積もっていたのが、実際は5日×2万円=10万円となったら、そのオーバーした金額4万円は、ハウスメーカーの負担になる。最低限の単価で見積もっていて、それを実際超えた場合、ハウスメーカーは損をする。ゆえに、最低限の単価では見積もることはなく、余裕がある単価で見積もるのじゃ。明細が多いということは、それを積み上げていくのじゃから、必然的に価格は高くなって行く。ハウスメーカーのリスク分の費用が多く入るようになるのじゃから。
もちろん明細の見積もりは、材料は何をいくらぐらい使っているか、このハウスメーカーはシステムキッチンをいくらでエンドユーザーに販売するのか?等という事がわかり、見積の金額が不透明というのを防ぐことはできる。
ただ、不透明さがなくなるのと建築価格が下がるとは別問題じゃ。もし、皆さんが見積金額の不透明さをなくすよりも建築価格を下げたいのなら、明細が細かく分かる見積ではなく、坪単価の見積もりで交渉するのが確実じゃ。先の大工さんの手間でいうなら1坪いくらでやってもらうかじゃ。家の大きさが30坪なら、30坪を相場の4万円でやってもらうのか?少し儲けてもらいたいので5万円でやってもらうのか?それともローコストの3万円でやってもらうのか?
ハウスメーカーの坪単価が70万円だとしたら、品質は落とさないで65万円でやってもらうように交渉するのじゃ。坪5万円安くなれば、30坪の家で150万円安くなるのじゃから。
こういう交渉は、明細付見積書を根拠にした場合はなかなか難しいと思うずらよ。さわらぬ神にたたりなしじゃ。
結局はハウスメーカーの利益や経費が交渉の中心になる。
ただ、誤解してほしくないのじゃが、大手ハウスメーカーは、詐欺やぼったくりみたいに利益や経費を取っている訳ではない。
価格交渉するなら坪単価で交渉!
見積明細はハウスメーカーのリスク分や利益分を色々な項目に分散させた、上乗せした見積もりなのじゃから、明細はあってもなくても大した違いはない。
1713: 匿名さん 
[2016-12-25 20:59:37]
>>1712
悪いが、明細が見たいのは値引きが目的ではない。
あなたとは貧乏臭くて話にならない。
1714: 足長坊主 
[2016-12-25 21:04:59]
>>1713
ハウスメーカーへの義援金、ありがとう。
1715: 匿名さん 
[2016-12-25 21:15:24]
>>1712 足長坊主さん
うーむ...
さすが足長坊主さん

感嘆しかありません...
1716: 匿名さん 
[2016-12-25 21:30:08]
>>1712 足長坊主さん
おそらく本スレの中でベストの投稿。ありがとうございます。
1717: 匿名さん 
[2016-12-25 21:44:43]

>ハウスメーカーの坪単価が70万円だとしたら、品質は落とさないで65万円でやってもらうように交渉するのじゃ。

足長さん、
具体的に教えていただきたいのですが、交渉する時にこのままの言葉で、
品質は落とさないで65万円でお願いしたい、と言うのですか?

アホな質問で申し訳ございませんが、施主からはどのような言葉で言えば良いのでしょうか?
また、坪単価5万円の値引きはかなり大きいと思いますが、応じてもらえるものなのでしょうか?
1718: 匿名さん 
[2016-12-25 22:01:49]
>>1715
>>1716
同じ人・・・
1719: 足長坊主 
[2016-12-25 22:07:45]
>>1717
大前提としてあるのは、素直なお客様を演じ切る事じゃ。

そうすれば、ハウスメーカーは規定の利益率で見積書を作成する。素直なお客様であれば、坪5万円くらいの値引きはハウスメーカーの想定の範囲内じゃ。

一方、これが細かくて、後々面倒を起こしそうなお客様となれば、ハウスメーカーは予備費を取っておこうとする。その結果、原価オンが増えて、坪70万円が坪75万円の見積書となる。そこから価格交渉があり、坪70万円くらいで落ち着く。
結果、素直なお客様は坪65万円で契約し、細かくて、後々面倒を起こしそうなお客様は坪70万円で契約する事になる。

品質に関しては、落としたりはしない。後々ネットで悪い評判が立つのが怖いからの。

値引きの言葉も素直なお客様らしく、素直に言えばよろしい。「高いから、負けて下さい」と。すると、相手は「上司に相談しないとわかりませんが、私も子供のお使いではいけませんので、逆にいくらなら、ご契約頂けますか?」というような感じで、聞いて来るゆえ、「坪65万円くらいにして頂けたら、今月中に契約します」と言えばよろしい。営業マンも上司も「今月」という言葉に弱いのじゃ。
1720: 名無しさん 
[2016-12-25 22:23:50]
>>1718 匿名さん
私は1716ですが1715さんとは違いますので言っておきます。
1721: 匿名さん 
[2016-12-25 22:53:15]
>>1719
なんだ、大した事言えないじゃないか。
幼稚園レベルの内容。
競合メーカーと真剣に相見積取れば、その位の額は当たり前じゃん。
1722: 足長坊主 
[2016-12-25 23:18:16]
>>1721
貴公のような方には、がっつり盛られておるずらよ。
1723: 戸建て検討中さん 
[2016-12-25 23:31:32]
あのねえ、何でも競合取って叩けば良い訳じゃないのよ。
業界違うけど、中の人の裏事情を話すと、お客様の面倒臭さは上まで筒抜けだから。
値下げを引き出したいのなら、御社しか無い!姿勢と泣き付きが効果的。
相手の上層部に気持ちよく契約させる環境作りが必要だから。
実際に積水でその方法使ったら、予想以上の値引きが出てきたよ。

見積詳細もらうのは自由ですが、今後のオプションの出し入れの判断には有効ですが、価格提言の手段にするのは難しいでしょう。
その業界の人間でないと単価と資材の投入量の妥当性は判断できないので。

小明細君には、良くある公共入札の面倒臭い小役人の香りしか無いですね…苦笑
端的に世間知らずとしか思わないです。あーうざい。
1724: 入居済み住人A 
[2016-12-25 23:35:24]
>>1700
>質問ですが、材料を落として単価の安いものが使われるとかの心配はないのでしょうか?
少なくとも、住友林業等の大手HMでは、ないと思います。
規定の材料を使った方が楽だし、わざわざ安い材料を仕入れる方が諸経費がかかるからです。

>他社のスレでも国産材と指定したのに、実際には使われていなかったとか。
>そうなると現場での現物チェックも必要でしょうか?
これも、大手HMでは心配ないでしょう。
ただ、私が工事監理する現場では、必ず材料検査を実施しています。
どうしても立ち会えない場合には、写真を撮らせています。
工事写真について詳しく知りたい場合には、
 「工事写真の撮り方 建築編」
 「工事写真の撮り方 建築設備編」
 (いずれも国土交通省大臣官房官庁営繕部 監修)
が参考になるでしょう。
ただし、素人の方にはお勧めしません。


>>1701
>上の方で明細を必要としない人がどれだけ云々とありましたが、住友林業で建てる人の99%は必要としていません。
>だって明細くん以外、このスレで明細だしてもらった人なんていませんから。
すごいですね!
私以外に小明細をもらっていないと、どのように調べたのでしょうか。
また、このスレッドのみ根拠にして「住友林業で建てる人の99%は必要としていません。」と断じるとは・・・
私にはそんな勇気ありません。
それに、例え施主が必要としていなくても、見積の明細を示すのがあるべき姿であり、それは建設業法でも謳われています。

>明細くんは否定するでしょうが、もしかしたら他の誰よりも明細くんが原価オンされて損している可能性も否定できないわけです。
>たとえ明細くんがいう通り百万単位で金額が下がったとしても、もしかしたら本来もっと値引きしてもらえたはずの分を取り逃がしている可能性だってあるわけですからね。
可能性の話をするのであれば、私が誰よりも原価オンされていない可能性も否定できません。
また、小明細の提出も求めない生ぬるい客だと見抜かれ、値引きしない可能性もあります。


>>1702
>しかも明細くんは契約前に細かいところまで徹底して詰めさせ、最後にそういう明細の話を出しています。
>最後の最後でガツンと下がるのが値引きの基本ですが、それを取り逃がしている可能性は大きいですね。
最後の最後でガツンと下がってから小明細の提出を求めれば、問題ありません。


>>1712
あなたは工事費の積算をしたことがないようですね。
住友林業が、どのような積算をしているのかもご存じないようだ。
小明細を提出する・しないで労務費や材料費の単価が変わることはありません。
そんなことで単価をいちいち検討していたら、膨大な時間を要してしまいます。
だから、グロスでの価格はどの顧客も同じなのです。
そして、交渉によりネット価格が決定し、それは顧客ごとに異なります。
また、価格交渉後に小明細の提出を求めれば、あなたのご提案は無意味なものになります。
なお、小明細を提出させる意味は「何が、どれだけ」計上されているかを確認するためのものです。
あなたは、いつまで価格の話をしているのでしょうか?


素人は足長坊主氏の知ったか投稿に騙されるのかもしれませんが、知っている人が見れば、どんなに馬鹿げたことを書いているのかは一目瞭然です。


小明細の提出も求めず、素直な客を演じて騙されるのもいいでしょう。
金は天下の回りものといいます。
住友林業に無駄に支払った金も、巡り巡って自分のところに帰ってくるかもしれません。
しかし、間違いなく言えることは、素直な客であればあるほど、割引は少ないし、設計や生産、大工もレベルの低い担当者を付けられます。
適当な仕事をしても、「素直な客」であるが故に文句を言ってこないからです。
ただ、家づくりは喧嘩ではありません。
初めから住友林業を敵視していては、適切な協議も交渉もできません。
妥協するところ、してはいけないところをしっかりと認識し、交渉することが重要です。
1725: 入居済み住人A 
[2016-12-25 23:39:28]
>>1723
小明細の提出を求めるのは、値引きのためではありません。
よって、
>価格提言の手段にするのは難しいでしょう。
とのご指摘は当たりません。

No.1630の投稿をお読みください。
1726: 匿名さん 
[2016-12-25 23:45:51]
>>1723
これは某大手HMの営業から聞いた事。
競合させるという事は、値引きを要求するのと同じ事。
こっちはそう思ってなくても、HMの営業はそう思うんだって。

それに明細が欲しいのはオプション付ける時に使うため。
もっともオプションを付けない人には関係ないだろうけどね。
1727: みつを 
[2016-12-25 23:48:11]
面倒な小明細君の話題はもういいので、
もっと興味のわく話題に変えましょうか。

住友林業契約者の皆さん、本体工事の坪単価どれくらいですか?
もちろん値引き後((本体工事費-値引き)/のべ床、提案工事除き)で。
私は68万でした。もう少し行けたかなと後悔しています。
1728: 匿名さん 
[2016-12-25 23:56:28]
今回の明細の件については
入居済み住人Aさんの意見の方が的を得てると思うな。

確かに素直な客からはボッタクリやすい。
クレームになりそうな客には、指示書にも一言付け加えるよね。
HMに限らず、どの業界も同じじゃないの?
1729: 匿名さん 
[2016-12-26 08:55:41]
>1724さんは工事監督さんでしょうか。
わかりやすく丁寧に説明して下さいまして有難うございました。
不安が解消されました。安心して建てられそうな気がします。
1730: 足長坊主 
[2016-12-26 10:21:41]
明細については賛否両論あって当然じゃろうな。
ちなみに、オプションについては必ず明細を示すゆえ、それで検討されたらよろし。
また、明細君は価格については気にしないという旨の発言を繰り返しておるが、その一方で、二重計上で百万円単位で安くできたと、鬼のくびを取ったように繰り返し投稿されておる。
また、素直なお客様ほど値引きで失敗するというような事も書かれておる。
価格の事をめっちゃ気にしておられるずら。
1731: 匿名さん 
[2016-12-26 10:37:17]
>>1727さん

私も建て替えを検討中で興味があるのですが、住友林業さんの場合、BF、MBや2x4構法や坪数で価格が異なるようです。

BFは他の構法に比べて高くなると言われました。
坪数で異なるのは、キッチンや風呂、給湯器、トイレなどの設備費用(他にもあるとは思います)が坪単価にかなり影響するからだと思います。
2世帯仕様にすると坪単価がかなり上がります。
また準防火仕様にするとプラス坪3万位はかかるようです。
又どうも都内だと高めになるような気がしますが錯覚かもしれません。

68万の場合の諸条件(構法、坪数、単/2世帯、準防火対応/非対応)を教えていただけないでしょうか?


1732: 匿名さん 
[2016-12-26 14:13:07]


足長坊主さんが言っているのが正しいのか、苦情を、言っている人たちが正しいのか、経験してみたら、建てて見たらわかります。
私みたいになってほしくないから、訴えているんですけれど。分からないなら、建てて見ることです。契約してみることです。

1733: 匿名さん 
[2016-12-26 14:25:43]
>>1732 追記、その代わり、何かあってからでは、どこも助けては、くれませんよ、国も、どこも助けてくれる弁護士も、いません。裁判しても、長引くだけ。それくらい大手の会社です。経験者です。苦しむのは自分です。だから、消費者の私たちが賢くなるしかないのです。足長坊主さんの、意見が正しいのか、他の人の意見が正しいのか。それと、やっぱりキャンペーンがあってても、他社の

1734: 匿名さん 
[2016-12-26 18:08:51]
そもそも契約のない取引はないはずだから、後からグズグズ言っても仕方ないですよね。各社長所、短所を見定めて住友林業を選択したなら、それでいいのでは?こちらも住林だけど何も文句なし。ただし、住友林業ホームテックは使えないと思っているから、何かあっても契約はせず、うまく利用してる。
1735: 匿名さん 
[2016-12-26 19:35:04]
MBは網戸ガタガタだけど、いいの?
某展示場。
1736: 匿名さん 
[2016-12-26 20:42:51]
>>1735
また来たんですか?ヘーベルの営業さん。ひまですね。
1737: 足長坊主 
[2016-12-26 20:44:34]
>>1733
信じることじゃ。あきらめない事じゃ。なぜなら、住林とお客様は、なにより強い絆で結ばれているのじゃから・・・。
1738: 匿名さん 
[2016-12-26 21:16:43]
>>1736
まだ、へーベルの営業って言ってるよ。(笑)

言っておくけど、へーベルの一番の競合は積水。住林ではない。
彼らは木造を心底バカにしている。木は燃えるからね。
1739: 匿名さん 
[2016-12-26 21:57:18]
その積水は集成材のシャーウッドに力を入れているように思えますが。
それでもまだ競合しているのでしょうか?
1740: 匿名さん 
[2016-12-26 22:21:56]
えっと、私も住宅を建てる際に小明細を出してもらった人です。小明細を貰えたのは積水・住友林業・三井ですね。逆に全く貰えなかったのは住友不動産でした。前期3社は、交渉の最初に小明細を欲しい旨をお願いし、普通に出してもらえました。

小明細の件、1724の方も下記の様に言っています。

>小明細を提出させる意味は「何が、どれだけ」計上されているかを確認するためのものです

私もこのために貰いました。実際、細かい価格を積算しても最終価格にはならないだろう事はわかってましたから、そのことには言及していません。しかし見積もりの中に何がどのくらい入っているかを確認するのはごく普通の話でしょうし、そんなこともせずにどんぶり勘定の見積もりを信じる方が馬鹿げていることだと思います。少なくとも、普通の商習慣ではありえない話でしょう。

ちなみに、各販社で設計士や見積もり部隊を抱えていると思われる積水・住友林業は、プラン変更時にも柔軟に見積もりを変えて提出してもらえました。一方で三井はあまり柔軟でなく、住友不動産に至っては小見積もりはもらえませんでした。その理由を考えてみるに、両者とも外部設計士を利用していますから、そのあたりの会社としてのフレキシビリティに限界があるのかなと感じました。それでも三井は契約後は設計士と直接話ができますが、住友不動産に至っては設計士が表に出てこないわけで、そんな会社との契約は無いわなぁと思いましたが。

小見積もりを貰うか貰わないかで最終費用がどの程度変わるかは私にはわかりませんが、「何が、どれだけ計上されているか」を確認しないでうん千マンを払うのは、馬鹿げていると思います。そんなことだけで値段が釣り上がる会社がもしあるとしたら、そんな会社とは契約すべきでは無いと思います。
1741: 匿名さん 
[2016-12-26 22:22:56]
>>1739
積水のメインは昔も今も鉄骨だよ。
鉄骨商品よりシャーウッドの方が高いなんて噂もあるがそれは見せかけ。
やっぱり鉄骨の方が高い。

住林も鉄骨やればいいのにね。
1742: 匿名さん 
[2016-12-26 22:28:23]
小見積りいらないなんて言う人は、営業に何百万もマケてもらって
満足してる人のみ。実際は盛られただけなのに。

HMのいいカモだよ。大した内装じゃないのに標準で満足してるんだから。
1743: 足長坊主 
[2016-12-26 22:37:15]
>>1740
「見積もりの中に何がどのくらい入っているかを確認するのはごく普通の話でしょう」←そのために仕上表がある。
「何が、どれだけ計上されているか」←そのために仕上表がある。
「そんなことだけで値段が釣り上がる会社がもしあるとしたら」←そんな事だけで値段が釣りあがる訳ではないずら。少し前にさかのぼって、レス群を見直されるがよろし。

>>1742
「小見積りいらないなんて言う人は、営業に何百万もマケてもらって、満足してる人のみ。実際は盛られただけなのに」←逆じゃ。小明細の人ほど盛られておる。少し前にさかのぼって、レス群を見直されるがよろし。

1744: 匿名さん 
[2016-12-26 22:43:48]
>「何が、どれだけ計上されているか」←そのために仕上表がある。

いえいえ、その仕上げ表ですが、情報精度も各社まちまちなんですよね。比較するとわかりますが、これまた実に雲泥の差がある。これだけ見ても、しっかりやっている会社と、手が足りていない会社、明らかに手抜きの会社等々の違いがわかるでしょうし、

そういうハウスメーカーの選び方もあるんでしょうね。
1745: 足長坊主 
[2016-12-26 22:54:58]
>>1744
「仕上げ表ですが、情報精度も各社まちまちなんですよね」←それは当たり前じゃ。会社自体が違うのじゃからの。
「これだけ見ても・・・そういうハウスメーカーの選び方もあるんでしょうね」←それだけ見て、ハウスメーカーを選ぶとは情けない。家づくりはもっと本腰を入れねばならぬ。
1746: 匿名さん 
[2016-12-26 22:59:09]
面白いなぁと思うのは、1745さんって住宅営業さんなんですよね。実に都合の良いところだけ切り取って、都合の良い方向に向かってお話しされる傾向にあるんですよね。

まぁそういう人種なんですかね。
1747: 足長坊主 
[2016-12-26 23:15:14]
>>1746
人(そちは人種と呼んでおるが)はそう単純に評価できるものではない。相手を理解するつもりが全くない状態では対話は一切の意味をなさないものじゃ。
1748: 匿名さん 
[2016-12-26 23:36:36]
きっとご自分に向けて仰っているのですね。
さすがなんです。
1749: 足長坊主 
[2016-12-26 23:43:04]
>>1748
もう何も言えなくなってしまったようじゃな。
では、皆さまおやすみなさい・・・。
1750: 入居済み住人A 
[2016-12-26 23:45:00]
>>1730
>明細君は価格については気にしないという旨の発言を繰り返しておるが、その一方で、二重計上で百万円単位で安くできたと、鬼のくびを取ったように繰り返し投稿されておる。
二重計上を是正させることと、値引きさせることは、本質が異なります。

>素直なお客様ほど値引きで失敗するというような事も書かれておる。
>価格の事をめっちゃ気にしておられるずら。
小明細で金額を比較しないことと、素直な客では値引きされないことは、本質が異なります。

自分の主張が苦しくなってきたからと言って、詭弁で返すのは実に見苦しいし、哀れです。


>>1743
>「何が、どれだけ計上されているか」←そのために仕上表がある。
嘘を言ってはいけません。
仕上表は、選定した部材及びその仕様しか記載されておりません。

>小明細の人ほど盛られておる。少し前にさかのぼって、レス群を見直されるがよろし。
これについては、以前の投稿で私が論破済み。(かなり前です。)
小明細を提出させ、どのようの盛るというのでしょう。



小明細の提出を求めないで喜ぶのは誰でしょう?
素直な客で喜ぶのは誰でしょう?
他でもない、住友林業です。
小明細の提出を求めるな、素直な客を演じろ、というのは、住友林業側の論理でしかありません。
住友林業に御布施をしたい方を除き、絶対に従ってはいけません。
1751: 足長坊主 
[2016-12-27 00:01:26]
>>1750
相変わらず苦しい答弁じゃな。

「小明細の提出を求めないで喜ぶのは誰でしょう? 素直な客で喜ぶのは誰でしょう? 他でもない、住友林業です」←と同時に、お客様は良い家づくりができたと大喜びをされておる。win winの関係じゃ。

一方、複数の会社の小明細ばかり集め、にらめっこばかりしていた方は、結局どこで建てても満足できないでいる。

「住友林業に御布施をしたい方を除き、絶対に従ってはいけません」←わかったずら。小明細君は、、、、、







他社の営業マンじゃ。
1752: 匿名さん 
[2016-12-27 00:03:39]
寝なさいよ(苦笑)
1753: 足長坊主 
[2016-12-27 00:15:17]
>>1752
もう寝たずら。
1754: 入居済み住人A 
[2016-12-27 00:19:06]
>>1751
>と同時に、お客様は良い家づくりができたと大喜びをされておる。win winの関係じゃ。
そうですね。
自分が騙されたのだと気が付かない、お目出度い施主は、お喜びのことでしょう。
しかし、それはWin-Winではなく、Lose-Winなのです。

>一方、複数の会社の小明細ばかり集め、にらめっこばかりしていた方は、結局どこで建てても満足できないでいる。
複数の会社の小明細を集めるべき、とは誰も言っておりません。
幻覚でも見てしまいましたか?

>わかったずら。小明細君は、、、、、他社の営業マンじゃ。
どういう論法を用いればそのような結論になるのか、実に興味不快ですね。
1755: 足長坊主 
[2016-12-27 00:39:59]
>>1754
相変わらずの苦しい、無理のある答弁じゃな。論ずるには値せぬが、皆さんに誤解を招くといけないゆえ、1つだけ言っておこう。
「複数の会社の小明細を集めるべき、とは誰も言っておりません。幻覚でも見てしまいましたか?」←そちが言ったとは書いておらぬ。幻聴でも聞こえておるのかの?
1756: 匿名さん 
[2016-12-27 18:38:10]
あー、なるほど、そうだったか。
明細くんは他社の営業だったのか。
だからわざと住林の客が住林に嫌われて商談がうまくいかなくなるようなことを……
全て合点がいった。

今は一筋縄ではいかない遠回りな方法を使うもんなんだなあ〜
1757: 匿名さん 
[2016-12-27 19:27:28]
普通は明細だしてもらうでしょ。
上の人が書いてあるように、数千万円の請負契約で明細を見ないとかありえないよ。
1758: 匿名さん 
[2016-12-27 19:45:32]
>>1756の人

他社の営業だろうがどうでも良いですが、少なくとも住宅メーカーの営業さんが明細云々について否定する事はあっても肯定することは無いでしょうね。だってそれは、少なからずメーカー側の費用負担になるわけでね。そう言ったことが表に出ると困るでしょうし、そういった事が出来ると言う事は出来るだけ隠蔽したいはずなんですね。そうでなければ、某氏の様に全身全霊をかけ、あの手この手で否定するキャンペーンを張る。だって彼らにとっては死活問題の内容ですからね。

いやいや、体制に巻かれると実に単純に合点をしてしまう人っているんだなぁって思っちゃいました。
1759: 匿名さん 
[2016-12-27 20:32:49]
あの人は田舎の工務店営業だから。
住林など大手HMのスレに割り込んで、何言ってんだか。

明細見ないで何千万の買い物するなんて、あり得ないよ。
HMにとっては、楽な客だけどね。
と言うか、いいカモ。
1760: 匿名さん 
[2016-12-27 21:13:36]
ここにきて急にレスが増えたところを見ると、
やはり無理矢理に明細を求める人は他社の営業だったようですね。

上の方にもありますが、明細がなくても仕上表があるわけですから特に問題があるわけでもない。
(※ちなみに積水の明細だって、最初の方のページは「一式」が並んでいることを知らないわけではないでしょう)

それを無理矢理「明細がないのはおかしい、ひどい」と一方的に批判するのはいかがなものか。
しかもそう書き込んでいる人の中で住友林業で建てている人はいないようです。
(※明細くんは住友林業で建てた建てたと言っているが、一度もその明細の画像を載せたことはない)

いやはや、いくら大手メーカー憎しと言えども、
そんな些末なところをあげつらって批判するのは情けない限りです。
まずは自社の営業に専念すべきではないでしょうか?
1761: 匿名さん 
[2016-12-27 21:15:48]
>>1757
ところで1757さんがおすすめする住宅会社はどこですか?
明細を出してくれて、間違いなく良い家を建ててくれるところはどこでしょう?
具体的に教えてください。
1762: 匿名さん 
[2016-12-27 21:32:22]
>>1760
>ここにきて急にレスが増えたところを見ると、
>やはり無理矢理に明細を求める人は他社の営業だったようですね。

ここ数回のレスの数だけ見て反応しているだけなんですかね、、、この人。もしくは単に「他社営業の陰謀論」を推し進めたいだけなんでしょうかね。果たして意味があるのか、甚だ疑問ですが論理的に物事を考えられない様な人だということはわかりました。

その議論に何の意味があるのかさっぱりわかりませんし、明細を画像を載せない? こんな便所の落書き以下で誰が書いたかもわからんような掲示板に対して、そんなことまで要求するセンスがとってもおかしい御仁だなと言う事もとてもよくわかりました。
1763: 足長坊主 
[2016-12-27 21:34:05]
>>1759
「あの人は田舎の工務店営業だから」←念のために言っておくがの、わしは元住林の営業で、今は田舎かどうかは知らぬが、佐賀の工務店の社長じゃ。
わしの事をもっと知りたければ、「住宅業界にその人あり」というスレッドをご覧頂くとよろし。↓

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/418243/1/
1764: 足長坊主 
[2016-12-27 21:39:01]
>>1762
明細君、ハンドルネームが「匿名さん」に変わっておるずらよ。自作自演をしておったのか?

それから、「こんな便所の落書き以下で誰が書いたかもわからんような掲示板」との事じゃが、そちも参加しておるぞな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる