注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

14327: 通りがかりさん 
[2023-01-16 07:58:35]
BFの構造計算された耐震と内装の意匠性、納まり、設備のグレード。でも質の良いチームじゃないとという欠点がありますが。
いろいろな家を見てないとこの違いはわからないと思いますが。

外壁に関しては予算に余裕があれば頑張ればいんじゃない。
サイディング?少し前よりいいと思うよ。
よくわからないでフォレストセレクションを貶すのよくないね。
14328: ご近所さん 
[2023-01-16 08:11:40]
https://youtu.be/AFJPMVBZUEU

いろいろな家を見ているこの専門家は住友林業の良いところはブランドだけと言ってますね・・・
14329: 評判気になるさん 
[2023-01-16 13:28:29]
サイディングはガルバに比べればだいぶマシやろ
14330: 匿名さん 
[2023-01-16 13:56:44]
下を見るのはどうかと思うんだが。
タマホームじゃあるまいし
14331: 評判気になるさん 
[2023-01-16 15:18:20]
フォレストセレクションでも総タイルにすれば良さそうな感じですかね。
皆さんお金持ちそうで羨ましいです。
14332: 評判気になるさん 
[2023-01-16 16:00:55]
フォレストセレクションは十分お得だと思うけど
14333: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 16:10:41]
未だによく見ないとサイディングとタイルの違いがわからない
14334: 名無しさん 
[2023-01-16 16:26:42]
坪どのくらい違ってくるのかわからないから何とも言えないけど、
玄関位置だけなんでしょ?変更出来ないの。
それでタイルも選べるから全然それでもよかったかな。

でも、打合せ回数少ないってのは気になる。
最初に10回まで、とか決まってるの?
14335: 匿名さん 
[2023-01-16 16:39:08]
サイディングみると安い家ってすぐわかる
14336: 職人さん 
[2023-01-16 16:45:22]
>>14334 名無しさん
打合せ回数上限があるってのはデマみたいだよ。
でも最初から希望に近い間取りを選ぶから、結果的に少なくなるんじゃない?
14337: 周辺住民さん 
[2023-01-16 16:49:32]
フォレストセレクションで建てたけど結構不満はあるな。

俺のときはサイディングのみ
外側の壁の位置や形、玄関と階段の位置の変更不可
仕様も限られた中からの選択。
契約から3ヶ月後に着工と決まっているから打ち合わせは回数は実質限られている。
インテリアコーディネータも付くけど1回あっただけ
14338: 匿名さん 
[2023-01-16 16:51:38]
>>14336
ブログに制限あったと書いてる人いるよ

セレクトスタイルの規格型住宅故の制限があります。

外枠が変えられない
外壁はサイディングのみ
プラン確定までの設計打ち合わせは2回まで

https://senrokublog.com/forestselection
14339: 匿名さん 
[2023-01-16 16:53:44]
>>14337
契約から3ヶ月後に着工ってことは建設許可とか考えると実質間取りとかいじれるの1ヶ月くらい?
14340: 匿名さん 
[2023-01-16 16:55:29]
https://ietatelu.jp/wp-content/uploads/2020/08/03.jpg

こんな画像があった。着工まで最大6回の打ち合わせってかなり少ないな
14341: 職人さん 
[2023-01-16 17:12:18]
>>14338 匿名さん
あら、制限あったのね。大変失礼しました。
14342: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 17:43:54]
うちは多分30回くらい打ち合わせしてる。
6回とか笑笑
14343: 名無しさん 
[2023-01-16 18:01:01]
タマホーム雑談スレでバカにされてる
14344: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 18:21:16]
タマと一条は放っとけ
14345: マンション掲示板さん 
[2023-01-16 18:29:02]
一条とタマホームには勝てないしな
14346: 匿名さん 
[2023-01-16 19:00:57]
そもそもここは一定の収入ないと満足できる家作りできないからな...叩いたり嫉妬する気持ちもわかる。けど、ハウスメーカーや他者をけなしたり悪口いったりするのは人としてどうかと思う。
14347: 名無しさん 
[2023-01-16 19:18:05]
同感です
ハウスメーカー選びもそうだけど、住友林業の仕様についても他人が決めたものを貶すのはやめてほしい
人それぞれの家庭環境や収入は違うし、その中で自分と家族が納得できるものを選んでいるんだからいいじゃないですか
住友林業を選んだ人も検討中の人も、良い家づくりのための情報交換がしたいです
14348: 評判気になるさん 
[2023-01-16 19:42:33]
ここには他社貶すやつが棲みついてるから恨みかってるのかもね
14349: 名無しさん 
[2023-01-16 19:49:39]
他社だけでなく住友林業施主に対してもマウントとってくるんだよな。本当にタチ悪い
14350: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 19:54:24]
外壁はsodo、リビングには大開口とウッドデッキと木目の軒、テレビ裏にエコカラットやったら注文でも量産型になるよ
14351: 検討者さん 
[2023-01-16 20:40:24]
量産型が悪いとは思わない。人気だから量産型になるんじゃないの?
人気のシリーズにアクセントを加えて自分の味を出していくのが注文住宅の楽しさだよ。
そもそも0ベースが好きなら工務店のほうが融通効くしね。
14352: 名無しさん 
[2023-01-16 20:46:53]
量産型ってことはそれだけ多くの人から支持されてるデザインってことだと思うし、本人が好きならいいと思う
逆に個性派を狙うなら別なことやればいいしね
14353: 通りがかりさん 
[2023-01-16 20:48:19]
すみりんオーナーなら大開口とリブ軒天は誰でもやるのでは
14354: 名無しさん 
[2023-01-16 21:07:19]
リブ軒天、やっぱいいよね
平屋みたいに軒を出すと高級感が格段に上がる
皆さんは何色にしましたか?うちは白い外壁でウッドクリアです
14357: 評判気になるさん 
[2023-01-16 21:22:17]
>>14354 名無しさん
うちはSODO備前にウッドナチュラル
こないだ現場見に行ったら軒天ついててテンションあがった
14360: 名無しさん 
[2023-01-16 21:33:49]
批判しか言わないやつ頼むからスレから出ていけ
14361: 検討者さん 
[2023-01-16 21:34:54]
備前にウッドナチュラルいいね!ウッドミディアムと迷ってる
14363: 評判気になるさん 
[2023-01-16 21:41:57]
>>14361 検討者さん
ナチュラル、思ってたより意外と明るめに感じたけど満足。
こだわるなら出来れば実例を見といた方が良いねー
14365: 匿名さん 
[2023-01-16 21:51:32]
本当にダサいとか批判する人、自分の家のオプションとかスペック全く言わないからね。相手にするだけ時間の無駄。まじめに邪魔。
14369: 名無しさん 
[2023-01-16 22:09:23]
こういう人を嘲り笑うことしかできない奴って可哀想だよな。幼稚すぎる
この戸建掲示板を見ているということはそれなりに世帯持ちなんだろうけどさ、人として恥ずかしくないのかなって思う
14370: 職人さん 
[2023-01-16 22:10:03]
最近ってボッシュ食洗器は引き渡しに間に合ってるのかな?
14373: 通りがかりさん 
[2023-01-16 23:37:56]
軒天木目もそろそろ時代遅れになるんじゃね?
売るためには新しい流行や値上がりの理由作っていかないといけないし。
14374: 名無しさん 
[2023-01-17 06:26:02]
平屋やコーブ照明やダウンライトもHMや工務店で流行りだしね。そろそろ変わるのかな。
14375: 匿名さん 
[2023-01-17 06:35:06]
軒天木目は個人的にクソダサいと思ってた
14376: 戸建て検討中さん 
[2023-01-17 06:39:26]
プラスティックのような白い軒のほうがダサくない?木目の軒は大手や工務店でも見られるよ
14377: ご近所さん 
[2023-01-17 06:45:00]
最近はローコストでもやってるしね。だからダサく感じちゃうのかも
14378: 戸建て検討中さん 
[2023-01-17 06:49:33]
大手が普及させてローコストへ行く流れは市場としてある種普通。
だからリブ軒などに変わる新しいものを産み出して差別化を図る必要はあるね。
14379: 名無しさん 
[2023-01-17 07:08:30]
木目軒天ダサいなら、どんなものならいいの?
ダサいダサい言ってないで教えてよ
14380: 名無しさん 
[2023-01-17 07:12:31]
目的が煽りと荒らしだから教えるわけがない。
相手にするだけ時間の無駄。
14381: 通りがかりさん 
[2023-01-17 07:29:35]
お金なくて住友林業を断念した妬みを持った可哀想の人が定期的に現れる。
一条、タマ?笑える。

住宅新聞見たけど三井ホーム、積水ハウス、住友林業高すぎる。
一般庶民には建てれない。
14382: 名無しさん 
[2023-01-17 07:32:04]
すみりんオーナーと検討中の人以外はスレから出て行ってほしい
14383: 名無しさん 
[2023-01-17 07:37:49]
管理人が仕事してほしい
14384: 評判気になるさん 
[2023-01-17 09:12:42]
IC絶賛のやつをバカにしたら消すのにね
14385: 通りがかりさん 
[2023-01-17 09:50:04]
ICに固執してる奴、何があった?
俺も住友林業の良いところを書き込みしたらIC認定してた奴いたけど(笑)
14386: 戸建て検討中さん 
[2023-01-17 09:52:24]
木目軒天て、木目調のやつのこと?
リブ軒天も実物見たら微妙だったので無垢材にしたけど、メンテ必須なので面倒ではある
14387: 評判気になるさん 
[2023-01-17 09:53:57]
ICのやつが他の施主や他のハウスメーカーをバカにしまくってるんだよ。
住友林業のインテリアコーディネーターがバカにされるとキレまくるからIC説が有力
14388: 匿名さん 
[2023-01-17 09:57:52]
クロスとかでも床でもだけど木目調は本当にださい。
本物使えないならやめておけばよいのに。
安っぽくなる原因
14389: 名無しさん 
[2023-01-17 10:51:15]
メンテナンス面を考えて敢えて別素材や代替品を使ってることもある
本物が全て正しいわけではないし、バランス感覚がセンスだと思う
「ダサい」って便利な言葉ですね
14390: ご近所さん 
[2023-01-17 11:04:26]
ただの荒らし屋でしょ。
石目調フロアタイルとかエコカラットにも本物の石じゃないとか言うのかね。
14391: わし 
[2023-01-17 11:17:55]
つまらない批判してる方、コメントしたいなら名前を統一してみては?あなたの名前でしっかり読みます。
14392: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 11:56:23]
基礎がクラックだらけでした。
工事の人に聞いたらこれくらいは普通と言われたけど本当なの?
14393: 名無しさん 
[2023-01-17 12:03:47]
>>14392
どの程度のひび割れ幅かにもよる
基礎の表面にうっすら見えるヘアークラックなら問題ないと思いますが、一箇所に集中してたり0.3mm以上の場合は何かしら補修が必要かもしれません
14395: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 12:20:43]
細いんですけどかなりあるんですよ
施行不良じゃないとかいいはって直してくれないようです
14396: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 12:21:46]
だから冬に基礎作ったらいかんと言われてるのに
14397: 匿名さん 
[2023-01-17 12:57:35]
基礎は下請けに丸投げ?
14398: 名無しさん 
[2023-01-17 13:25:56]
どちらかと言えば夏場の乾燥の方がやばい
14399: マンション掲示板さん 
[2023-01-17 14:15:23]
昨日住友林業の初回の見積もりの提示を受けました。
31.5坪の総2階の間取りで4650万の見積もりを提示されました。
本体価格3300(うちオプション400万)
地盤改良費130万
太陽光140万
外構200万
照明、カーテン等100万
他で残り費用

ちなみに初回の値引き額で既に250万ほど引かれている状態で4650万です。
大まかにはこんな感じなんですがいくらなんでも高すぎる気がするのですがどうなのでしょうか??
14400: 評判気になるさん 
[2023-01-17 14:43:37]
オプション抜き、税抜きの本体価格の坪単価が92万ってこと?かなり厳しいね。うち昨年春に契約で68万だったよ。45坪ちょいの部分2階。
それにしても「他で残り費用」が高すぎない?何が含まれてる?
14401: eマンションさん 
[2023-01-17 15:07:36]
68万って安すぎない?
タマホーム並みやろ
14402: 通りがかりさん 
[2023-01-17 16:05:27]
うちも同じくらいです。
建物だけで坪単価100万弱、31坪です。
14403: 名無しさん 
[2023-01-17 16:16:04]
28坪の平屋だけどオプション含めて坪単価120万くらい
14404: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 16:24:09]
68万とかある?全部最低にしてもそこまで安いか?
まじでローコスト並みやわ
14406: 通りがかりさん 
[2023-01-17 18:09:11]
もう一般人は住友林業で建てれない時代ですね。
それでも昨年住友林業は値上げをこらえました
なので残念ながらこれから本格的な値上げします。

富裕層専用ハウスメーカーですね。

2層の本体坪92万は現状平均ですね。
細かい仕様見ないと高い安いは判断できないですが

14407: 名無しさん 
[2023-01-17 18:13:00]
最低ラインが公務員的年収ですね。いわゆる平均年収ちょっと上が目安。
そう考えると日本まずしいな...悲しくなるわ
14408: 匿名さん 
[2023-01-17 18:28:19]
>>14395 口コミ知りたいさん

普通じゃないですよ
進めないでインスペクターなり入れる方がいいです
監督の大丈夫は信じてはダメ
毅然と工事ストップさせて早急に調べてください
14409: 名無しさん 
[2023-01-17 19:22:10]
一部の富裕層を除いては、子供2~3人持ちだと夫婦共働きじゃないと大手で建てるの厳しそう
14410: 名無しさん 
[2023-01-17 19:36:09]
今は沢山貸してくれるから、土地の安い田舎なら一般人でも普通に建てられる。
過疎、ハザード、駅遠など悪条件に目を瞑れば。
14411: 名無しさん 
[2023-01-17 19:57:49]
確かに若い世代が嬉々としてインスタですみりんの広い家自慢してるの見ると、大体が田舎とか地方な気がする
もしくは親の援助かな
14412: 戸建て検討中さん 
[2023-01-17 20:00:28]
違う。パワーカップル
14413: 名無しさん 
[2023-01-17 20:01:22]
これからの時代ろくにハザードマップも見ず土地買って家建てるなんて詰んでるとしか思えない
14414: 匿名さん 
[2023-01-17 20:02:43]
パワーカップルのペアローンが多い印象
14415: 評判気になるさん 
[2023-01-17 20:30:30]
>>14413 名無しさん

情報弱者と言うか、無知と言うか…

井の中の蛙と言うか、ある意味恵まれているから気付けないだけなのかもしれなませんが…

確かに多いですね。
14416: 名無しさん 
[2023-01-17 20:48:27]
ハザードマップの他に周りの土地と比べての高低差など現地も見て買うべき
わざわざリスクの高い場所に建てる意味が分からない
14417: 名無しさん 
[2023-01-17 20:57:32]
調整池が作られたりするから絶対にダメとは言い切れない。周りを見なきゃいけないのは確かだが。
14418: マンション掲示板さん 
[2023-01-17 21:25:50]
>>14399 マンション掲示板さん

外構200万は少なすぎかも
400万くらいは外部に頼むとしてもみといたほうがいいかな
14419: e戸建てファンさん 
[2023-01-18 00:25:32]
田畑を造成した土地は液状化も怖い。
となるといくら土地が安くても田舎は避けたい。
結局、庶民は共働き前提のローンしかないのでは
14420: 名無しさん 
[2023-01-18 00:41:37]
住友林業の展示場に行っていいかもと思いインスタだったり色々調べたけど住友林業の家って似たり寄ったりなんだよな、それでやめた、ザ住友林業ってのが好きな人にはいいかもしれないね
14421: 名無しさん 
[2023-01-18 00:48:18]
唯一無二の個性派な家がよければ設計事務所か工務店の方がいいんじゃない
大手ハウスメーカーって良くも悪くも得意なデザインや系統が似てくるし、そのブランドイメージが良いって人もいる
14422: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 00:49:53]
>>14421 名無しさん

14420です

うちは結果工務店で建てました。
満足です(^ν^)
14423: 名無しさん 
[2023-01-18 01:18:21]
>>14422
よかったですね
14424: 周辺住民さん 
[2023-01-18 07:35:39]
住友林業の設計士ってあまり気密断熱の知識ないよな。。。
提案内容がかなり残念でした
14425: 匿名さん 
[2023-01-18 08:52:30]
パッシブハウスレベルを求めながら、住林のモデルハウスの感じが好みで話を進めましたが、性能は等級6くらいまで行けそうでしたが、気密は測定と努力はできるけど保証はできないとの事でした。

モデルハウスレベルの仕様にすると素敵なんですが、金額とのバランスがあまりにも悪いので通常仕様の見積りにしたら垢抜けないんですよね。

私たちには向かないのかもしれないと契約をやめようか検討中です。

どなたか性能とデザインに拘った仕様で建てた方いらっしゃいますか?
また、最終的に性能面はどのようでしたか?

よろしくお願いします。
14426: マンコミュファンさん 
[2023-01-18 09:00:56]
断熱等級6は鉄骨メーカーでも入れるレベルだからな。
14427: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 09:15:38]
>>14424
わかるわ。こっちが明らかに断熱とか気密にこだわった話してるのに提案が窓だらけ、引き違い窓だらけ。高いハウスメーカーなのに気密や断熱の知識アップデートがないんだろうね。
14428: 通りがかりさん 
[2023-01-18 09:31:38]
断熱等級6はどこのHMでもハードルは高くない。
問題はC値です。
住林はしっかりやれば1はきれます。
しっかりやれば(笑)
14429: 評判気になるさん 
[2023-01-18 09:33:35]
木造で1切るレベルってかなり物足りないよ。
他社は0.5
すごいとこは0.2だから
14430: 通りがかりさん 
[2023-01-18 09:37:25]
木の質感とか空間は良いですよね。
ローコスト系HMのちんどん屋みたいな内装に比べれば断然素敵です。

ただ断熱気密がちょっと。。。

本物の断熱気密はお金がかかるので、大工さんに追加料金を払ってあげたらモチベーションも上がると思います。
14431: 通りがかりさん 
[2023-01-18 09:48:17]
そうですね。
希望は0.5ですね。
14432: 通りがかりさん 
[2023-01-18 09:53:30]
ただ住友林業の魅力の一つの大開口の窓じゃ知ってる限り0.6から0.7
そもそも0.2の家を内覧したことないでしょ?(笑)

ほんと大きな窓なく個人的には嫌かな。
14433: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 09:57:24]
この前、ガイアの夜明けでやってた C値0.2の家は大きな窓で太陽光たっぷりみたいな感じやった

建築士の自宅兼モデルハウスで5600万って言ってたから利益乗ったらかなり高そうだが。
14434: 評判気になるさん 
[2023-01-18 10:04:25]
>>14433
あの家よかったな。
断熱材盛り盛り、さらに気密対策しまくってた
窓もかなり大きくて開放的
住友林業もあのくらいのレベルできんかね?
雇われ設計士と独立して儲けてる人の差かな
14435: 通りがかりさん 
[2023-01-18 10:07:40]
それ実は見ましたよ。大抵は窓が少ない家なのに。
少し疑いましたが真実だとしても一般人が手にするのは難しいですよね。
14436: 通りがかりさん 
[2023-01-18 10:16:02]
大手じゃ無理ですね。断熱等級6.7で慌ててるぐらいだし。
未だC値に関してはボーとしてるスタッフが大半なので。
まともな工務店は1割と言われてますが優秀な工務店は1%にも満たないんじゃないかな。
頑張って欲しいですね住宅業界(笑)
14437: 匿名さん 
[2023-01-18 10:17:21]
住友林業はコンセントの気流止め標準でやってる?
14438: 名無しさん 
[2023-01-18 11:52:46]
竣工時に5万で気密測定やってもらうことになりました
やらないよりは多少は施工精度上がるかなと淡い期待をしておく
14439: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 11:55:09]
測定しても自己満足では?
14440: 名無しさん 
[2023-01-18 12:23:18]
自己満足だとしても、自宅のC値がどれくらいかは知りたくないの?
逆に5万を惜しむ理由が分からない
14441: 戸建て検討中さん 
[2023-01-18 13:24:26]
大開口って幅何メートルからの事を言うんだろ?
14442: 通りがかりさん 
[2023-01-18 13:31:43]
C値知りたければ自分で頼んだほうが安いわ。
うちはホームインスペクターの費用に入ってたよ
14443: 評判気になるさん 
[2023-01-18 16:26:51]
全棟測定して設計や大工の評価に反映させれば、モチベも全体のレベルも上がるのに。
数値保証はオプションにして追加費用取るとかね。

大開口こそ自己満足に過ぎないし、
客観的指標に満足を感じる客がいたっていいと思う
14444: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 16:54:52]
まだ大工の教育が足りてないんだろ
14445: 通りがかりさん 
[2023-01-18 17:17:43]
14438さんへアドバイス

気密測定時は必ず立ち会ってください。
それと測定時にコンセント、玄関上がり框下、窓廻り(特に引き違い)を目張りしていたら注意です。
気密測定ルールは換気類以外の目張りは不可です。
色んな所を目張りしまくると本来の数値ではないので、それで1.0切りました~は嘘になります。
実際の実測値を測るために正しい測定方法を知っておく必要があります。
14446: 名無しさん 
[2023-01-18 17:41:02]
高気密高断熱は今のブームでもあるが、昔ながら工法や間取りは日本の伝統や文化として残してほしいという気持ちはある。どこかのメーカーが残さないと廃れるよ。
14447: 通りがかりさん 
[2023-01-18 18:07:43]
昔ながらの工法こそ工務店が得意だろ。
メーカーは高高の流れなんだから、「木質感」だけに縋っていたら他社に取り残されるよ。
無垢材を多用した内装が得意な工務店、設計事務所はあるからね。

今の客は曖昧な言葉では納得しない。
資産価値にも関わるから、高性能という根拠を数字で可視化しないと。
14448: 名無しさん 
[2023-01-18 18:15:33]
>>14445
アドバイスありがとうございます
目張りについては盲点でしたので、必ずチェックするようにします
14449: eマンションさん 
[2023-01-18 19:03:09]
>>14445 通りがかりさん

こういうのって測定の仕方によって良くも悪くもなるんだから、測定したところでどれだけの意味があるの?って思う
14450: 匿名さん 
[2023-01-18 19:26:00]
伝統文化は寺院などの宮大工で必要十分。

日本の技術とかなんとかは一昔前の幻想とならないためにも、他先進国並の当たり前建築レベルに到達してほしい。

そもそも大手ハウスメーカーに日本古来の技術はほぼ皆無。
プロモーション的な部分は得意みたいだけどね。

宮大工レベルは皆無だし、プラモデル大工がほとんどでしょ。
悔しいけど。

ガラパゴス化しても、技術大国日本に特化していってほしい。
完全にグローバル化してしまうと今やあっという間に追い抜かれてしまうので、全てとは言わないが特化した文化形成をしていってほしい。
14451: 通りがかりさん 
[2023-01-18 20:56:06]
業界の裏話をすると、どこのHMもC値を1.0以下にと指示されてます。
そこで現場監督や営業は測定時にC値が悪いと目張りベタベタのイカサマインチキに走るのです。

色んなブログとか見てると「この現場のC値0.5でした!!」ってホントかよ??て皆さん思いますよね。
自分はたくさんの測定現場を見てきて、全てではないがほとんどインチキです。

この前までHMは松尾氏の動画をみて気密の勉強をしてたくらいですから(笑)





14452: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 21:51:00]
全棟測定していなければ、そんな指示もないと思うんですが…。
むしろ目張りすら手間と思ってそう。
外部業者が測定する分にはありのままの値が出るんじゃない?
14453: 匿名さん 
[2023-01-18 22:16:09]
外部業者といってもハウスメーカー手配なら手下やぞ
14454: 戸建て検討中さん 
[2023-01-18 22:26:54]
>>14449
測定によってばらつきが発生しないように、JISで目張り箇所や測定方法についてしっかりと規定されています。
大体気密漏れの要因ってバスルーム周りとか、コンセント、あと引き違いの玄関とかですかね。
あと何だかんだ言って吹き付け断熱は容易に気密がとれるので有利ですし、床下断熱より基礎断熱の方が気密確保には圧倒的に有利ですね。
14455: 匿名さん 
[2023-01-18 22:36:09]
伝統工法で検索すれば、古民家の構造は今でも作れる。ただ、今の高機密高断熱の家の方が確実に住みやすい。
14456: 通りすがり 
[2023-01-19 00:11:32]
>>14446 名無しさん
あなたのお家で昔ながらの工法を残してください
14457: 戸建て検討中さん 
[2023-01-19 01:24:19]
一条はJISの規格フル無視してると見たことある
14458: 評判気になるさん 
[2023-01-19 01:44:09]
良い数値の自信がないから測定自体嫌がられそう。
でも大切だと思うよ気密断熱。
軒伸ばしたところで、空調無しに暮らせる気候ではないから今の日本は。
14459: e戸建てファンさん 
[2023-01-19 05:49:41]
今って契約してから完成までどれくらいかかるんだろ
勿論エリアによって変動はすると思いますが
14460: 匿名さん 
[2023-01-19 06:32:28]
暫く安泰だなここみてると、話題がひっきりなし
14461: 評判気になるさん 
[2023-01-19 06:35:07]
>>14446
フル無視というか、JISでは完成時に測定しろと言われてる気密測定を建築中に測定してる。
ただ実際には多くの工務店は建築中に測定してる。完成時に測定して悪い値が出ても直しようがないし、基本完成時の方がC値はよくなるからね。
というか一条はサッシ付きの壁を素人大工が組み立てるだかだからC値が良くなるのは当然っちゃ当然。
14462: 匿名さん 
[2023-01-19 07:58:26]
パナホームの営業に断熱気密はどうなんですか?って聞いたら気密にこだわりすぎるのは意味ない。
どうせ換気するからって言ってた
14463: 職人さん 
[2023-01-19 10:03:48]
パナホームは熱交換第一種換気だから影響あるでしょ。
14464: 名無しさん 
[2023-01-19 10:40:04]
>>14460
すぐアンチだの一条だの騒ぐ奴がいなければ、まっとうな情報交換が出来る。
『一種換気』に反応して出て来ないといいが。
14465: 職人さん 
[2023-01-19 10:52:11]
ここが荒れる原因は変なマウント取りたがるやつがいるから。
そいつさえいなければあれ無いんだよ。
14466: 名無しさん 
[2023-01-19 11:31:29]
今月末に構造立ち会いがあります
予定が取れれば設計担当にも来てもらいます
気をつけてチェックすべきことがあれば教えてください!
14467: ご近所さん 
[2023-01-19 11:32:58]
ホームインスペクター連れて行く
14468: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-19 12:25:19]
豊洲の住宅展示場で火事らしいわ
14469: 戸建て検討中さん 
[2023-01-19 15:29:01]
そろそろ着工合意だけど、提案工事が高すぎて爆笑してしまった
値上げのせいかもわからないですが
14470: 名無しさん 
[2023-01-19 15:56:43]
提案工事どれくらいになりました?
14471: ご近所さん 
[2023-01-19 17:27:52]
提案工事の総額って分かりにくいよな。
電動カーテンとかリビングライコンは提案工事に含まれないし、キッチンハウスは別扱いでしかも提案工事から標準キッチン代がマイナスされてたり。
14472: 戸建て検討中さん 
[2023-01-19 18:25:43]
請負契約時の1.6倍くらいですね笑
14473: 検討者さん 
[2023-01-19 18:47:08]
>>14472 戸建て検討中さん

メンテナンスもそのくらいの倍率で高いです。

うちは保証切れてしまうけど他に任せたよ。

最低限躯体の保証はされるのと、差額考えると差額で補修出来てしまう。
14474: 名無しさん 
[2023-01-19 19:02:38]
住友林業だけじゃなくてどこのHMも爆上げですよね。いちばん値上がり率高いのはどこなんだろう
14475: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-19 19:07:43]
一条の値上げがやばいらしい。
すでに大手ハウスメーカーと大差ない金額とか

フィリピン経由たがら円安の影響や
船輸送の金額、ウッドショック
14476: 名無しさん 
[2023-01-19 19:11:06]
光熱費も爆上がりだし、しんどいね
14477: 通りがかりさん 
[2023-01-19 23:17:44]
>>14469
>>14471

それが営業のやり口。
提案工事を極限まで削り安く見せた上で、複雑な仕組みを施主が把握する前に契約を取る。
施主は契約後に必要なものが入っていない事に気付くが後の祭り。高い諸費用を払って追加せざるを得ない。または標準仕様の残念さに気付いて提案仕様を選んでしまう。

契約後の増額が大きい会社で有名です
14478: 評判気になるさん 
[2023-01-20 07:00:25]
>>14477 通りがかりさん

ロム専にしようと思ってもお前みたいな超嘘つきいるから書き込みしちゃうんだよな(笑)

必要なものが入ってない?
標準仕様が残念?

自分の会社と一緒にするな。
契約後の増額は物欲を自制すれば抑えられる。

自分の場合は追加したら何かを諦めた。

14479: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 07:14:52]
えぇ...標準仕様が残念なの?
各大手そんなに違いないと思うんだけど
住林って人気の提案が標準になってんだよ
他社も考え方は一緒よ
14480: 通りがかりさん 
[2023-01-20 08:33:42]
これから利上げ、増税なのに物価高で住宅業界は合併、倒産来ますね。慌てふためいてる同業者のアンチの書き込みますます増える。どうせこんなところに素人の施主の自分らに突っ込まれる書き込みするぐらいしか能がないんだから他業種に転職したほうがいいよ。
14481: 通りがかりさん 
[2023-01-20 08:43:18]
うちの営業は提案工事もインテリア、外構も高めの見積もりで出してくれて良心的だった。
結局追加で高めの提案を入れたからちょっとオーバーしたけど、見積もり予算内でもかなり理想レベルの家が建てられそうだったわ。
結局営業次第ね。スミリンに限らず。
14482: ご近所さん 
[2023-01-20 10:28:30]
うちは外構が4倍になったな
もうちょっと入れておけよな・・・
14483: 評判気になるさん 
[2023-01-20 10:44:22]
契約後の提案工事費用増額が多いって時々言われるけど、富裕層が多いからオプションを色々追加するだけだと思うんだよね。必要なものは当たり前に入ってるから、本当に金銭的に余裕が無ければ追加はしないか、追加しても何かを外す。
14484: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 11:02:55]
うちは数百万ふえたけど、見た目だけのタイルとか、電動なんちゃらとか、妻の機嫌をとるためにキッチンハウスのどうでも良いオプション追加とか、贅沢品ばっか。
外構は緑化じゃ無理、外部業者なら妥当っていう見積もりだった。
14485: 通りがかりさん 
[2023-01-20 12:31:26]
うちも住林ですが、外構の見積りが当初150万と言われました。そんなわけねーだろと思って緑化で見積り出させたら600万と言われたので、迷わず外部の業者に頼みましたよ。緑化は部材も所謂標準品で見積りしましたが、やはり割高ですね。
14486: 購入経験者さん 
[2023-01-20 13:52:55]
>>14485
うちもそんな感じでした。
外構の予算組がひどすぎますよねww
14487: e戸建てファンさん 
[2023-01-20 19:09:40]
照明計画だってそう
予算組は低く出してくる
俺はなんだかんだ合計1千万以上アップした
14488: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 19:18:19]
1000はやられたな
さすがに見積もり甘すぎだしそれでよかったのかよ君は
14489: 検討者さん 
[2023-01-20 19:22:31]
良いもの入れようとするからでしょ
14490: 書き込み初めて 
[2023-01-20 19:32:37]
住友林業らしさに惹かれて選定して、いろいろアップグレードすると金額は行きますよね。

うちも当初見積りから1.5倍になってしまいました…

住んでしまうと、ここまでやらなくて良かったかもと感じる部分もりますが、どういった商品が良いか家族で選んでますので後悔とかはありません。

更にいうと、住むとやっぱり気密断熱は重要と気づきます。

この点(断熱性能)については、営業さんから自信満々に説明されていたので信用していましたが、私達が完全に無知でした。

これからの方は知識を得ること、欲を言えば高気密高断熱住宅の宿泊体験を一度経験することをお薦めます。

デザイン間取りの優れた住宅が好みなのか、快適性を重視したいのか理解した上で検討してください。

皆様の少しでも満足度のあがるお家づくりを願っております。
14491: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 20:34:53]
何をアップグレードしたら値段が上がったのか書いてくれんと参考にならん
14492: 名無しさん 
[2023-01-20 20:35:58]
皆さん日当たりはどんな感じですか?
設計から方角や日射の提案とかされました?
14493: マンコミュファンさん 
[2023-01-20 20:43:15]
日射取得とかの知識もあまりなさげだったな、、、
14494: マンション検討中さん 
[2023-01-20 20:45:41]
積水ハウスに住友林業で決めたと連絡したら、あそこ最終1000万くらい上がるって話よく聞きますからお気をつけください。また相談になりますよと言われた。
負け惜しみかと思ったらマジなんか。怖くなってきた
14495: 匿名さん 
[2023-01-20 21:09:21]
>>14491 口コミ知りたいさん

だから、そういう直接的な意見控えろって事だと思うよ?

本当に見積りとか検討段階だったら予測できると思うし


14496: 名無しさん 
[2023-01-20 21:16:29]
>>14492 名無しさん

日の向きによる日の入り具合は提案あったけど、温熱の日射取得はあったかな?それがそうと言えばそうだけど、パッシブ的なのはなかったよ。

あとは、窓開けての通風についてはあった。

冬は軒出したから日当たり悪い。平屋なので特に

逆に夏場はいいけど
14497: 名無しさん 
[2023-01-20 21:37:53]
>>14496
ありがとうございます
我が家も半平屋な感じで軒を出すのですが、おそらく冬の日当たりは望めないだろうなと思います
住んでみて何か生活に支障はありましたか?
14498: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 21:45:09]
>>14495 匿名さん
ちょっと何言ってるか分かんない
14499: 職人さん 
[2023-01-20 21:57:28]
>>14494 マンション検討中さん
大手ハウスメーカーの戸建ての平均棟単価くらい調べてみれば?大手はどこ選んでも変わらん。
14500: 匿名さん 
[2023-01-20 22:04:22]
注文だから上限ないからどこでもあり得る。施主がキープしないといけないよ。
14501: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 22:10:19]
そういうことじゃなくて積水ハウスは住友林業が契約時と金額変わるのが大きいハウスメーカーって言いたいのでは?
14502: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 22:16:59]
うちもかなり上がったな。
ローン金額増やしたもん
14503: 匿名さん 
[2023-01-20 22:24:15]
そういえば結婚式も200万くらい上がったなー
14504: ご近所さん 
[2023-01-20 22:24:59]
>>14501 口コミ知りたいさん
住林が積水より1000万安い見積もりを出すってこと?それは無いよ
もしそうなら相見積もりなんて不可能なレベルやん
14505: 周辺住民さん 
[2023-01-20 22:36:39]
ただのネガキャンだろ。坪単価は拮抗してんだから。
見積り時点でもどこも似たり寄ったりだろ。
後から値段が上がるのもどこも一緒。金持ちが多いからおそうじ浴槽だの海外食洗器だの、欲しくなるんだよ。
14506: ご近所さん 
[2023-01-20 22:45:29]
むしろ積水の方が突板→挽板にすると高くなるから最初の見積の時に言っておかないとな
14507: 名無しさん 
[2023-01-21 06:10:59]
>>14497 名無しさん

おっしゃるとおりで、冬は冷える時間帯が少々長いくらいかと思います。

でも、日があたると暖かくなりますよ。やはり日射取得の恩恵は大きいですね。

支障を感じる部分についてですが、強いて言えば窓ですかね。
近くに行くと冷気を感じる点と、窓下にうっすら結露することがあります。
ペア樹脂に変更していますが、面積のある南面だけでもトリプル樹脂にすればと感じます。

トリプルの重量(開け締めの重み)を嫌煙してしまいました。
14508: 匿名さん 
[2023-01-21 07:50:00]
1,000万円アップとか、1.5倍増とか、いったいどんな予算の伝え方をしてるのだろうか。
14509: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 07:50:04]
トリプルにすると日射取得も減ります。
日射取得考えるなら、南側は日射取得型の樹脂ペア、北側は日射遮蔽型のトリプルにします。
そもそも日射があまりないならどっちでもいいですが。。
14510: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 08:04:53]
そういうアドバイスを設計士から欲しかったぜ
なぜか南を日射遮断にしちゃってた
14511: 名無しさん 
[2023-01-21 08:41:25]
>>14507
参考になるアドバイスありがとうございます
うちの設計担当はあまり自分から強く提案することがなく、私達が言うことにそのまま従うタイプの人です
ご意見があれば遠慮せず何でもおっしゃってくださいと伝えているのですが、何に対しても「いいと思いますよ」としか言わず、設計としてのフィロソフィーを感じません
14512: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 08:51:02]
>>14508 匿名さん

キッチン、窓、外壁、風呂、外構とか諸々
入れて当初見積り額からアップしたって事だと思いますけど…普通に考えて

なんとなく私にはそう伝わりました
14513: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 08:54:19]
>>14511
わかるわ。
眩しいと嫌だから南側も日射遮断にしようかなっていっても反対もせずそのまま日射遮断に。。。
日射遮断にすると日射減って寒くなるとか軒があるから夏は眩しくないとかなんで教えてくれなかったんだろ

ほんと残念でした
14514: e戸建てファンさん 
[2023-01-21 09:07:46]
もちろん人によるところが大きいとは思いますが、コミュニケーションの問題もあるのではないでしょうか?
設計さんだって人間なので、客の言うことを否定して面倒なことになるのは避けたいはず。
(ビジネスよりフィロソフィーだっていう人は個人の設計事務所とか工務店とかそういうところで仕事してるんじゃないですかね・・・)

うちは、自分たちの拘りたいところは「こうしたい」と伝える一方で、
悩む部分や意見を聞きたい部分、あまりこだわりのない部分は
「○○さんのおすすめは?」「○○さんだったらどうしますか?」といった聞き方をしていました。
そうすると自分の家ではこうしましたね、といった話を聞けたのでそこからなぜそうしたか等といった話をしながら
意見をもらうようにしていました。
14515: 通りがかりさん 
[2023-01-21 09:08:46]
正直水回りの標準仕様はグレード低いと思ったからほぼ提案にしました。
収納も扉やパイプや棚が含まれていなかった、契約時は間取り図に収納と書かれていて油断したがそこはただの壁の凹みだったらしい。
それと外構の予算取りが極端に安かった。
結果1000までいかないが、近いくらいに値上がりしました。
家庭の事情で契約を急いでいたところに付け込まれてしまった。こんな営業所ばかりではないと思いたいが、皆さんお気をつけて。
14516: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 09:14:31]
設計士側のプロ意識の欠如だと思いますけどね。
所詮、仕事で他人事なんですよ。
他の大手ハウスメーカーでもこのあたりは同じでしょうね。

大手だから、高いからといっても所詮雇われの設計士に期待しすぎてしまった私のミスです
14517: 販売関係者さん 
[2023-01-21 09:16:09]
>>14515
住友林業とヘーベルは契約時から最終時点でかなり金額上がるケースがあると聞いたことがあるな。
14518: ご近所さん 
[2023-01-21 09:51:26]
私も設計士に期待しすぎたのかもしれませんね。
今着工中ですが、すでに後悔がたくさんあります。
もっと勉強してから契約すればよかったな
14519: 通りがかりさん 
[2023-01-21 10:00:41]
皆さんに同感します。
日射や窓、思うところはあるが、打ち合わせが長引くから触れないでおこう。見積もりも面倒だし客から言い出したら適当にかわそう。どの客も大体一度きりなので時間や手間をかけずに次々こなして逃げ切るが勝ち。という感じでしたよ。
つまり知識というよりやる気がない。

初めの頃はプロとしての罪悪感が多少あるのかもしれませんが…業務量に追われ、大手の安泰さに浸かって、抗う程のヤル気は元々なく、流れ作業と開き直るしかないのでしょう。聞き取り係であって提案役ではありませんでしたね。

プロといっても所詮サラリーマンですから。社内が満足度を軽視する風潮ならそれに染まってしまっても仕方ない。

残念ですが、値段が高い分他より特別優れている!という事実がなかっただけで、他ハウスメーカーの設計士と同等の仕事はしていたのだと思います。
14520: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 11:30:38]
まったくうちと同じです・・・
住友林業の建築士だけの問題じゃないかもしれませんが残念でしたね。
14521: e戸建てファンさん 
[2023-01-21 12:23:44]
とても共感。
営業は「契約件数の多さ」
設計は「打ち合わせ回数の少なさ」
で評価される世界なのではないかと感じました。

請負金額自体はあまり重視していない様子でしたよ。
坪数を広げようとしたり窓を高いものにしようとしても乗り気ではなかったので。
14522: 職人さん 
[2023-01-21 12:32:12]
うちの営業はレスポンスが非常に早く頼りになったし、設計もところどころミスはあったけど、こちらが「そこまでこだわらなくても」と思うほど細かいところにも気を配って設計をしてくれていました。展示場の設計も担っている人でしたし、やはり当たり外れはあるのでしょうね。
ただし緑化はクソでした。プランもプレゼンもダメダメでした。
14523: 匿名さん 
[2023-01-21 12:38:16]
建築士と設計士は同じなの?
14524: 周辺住民さん 
[2023-01-21 12:44:29]
ググれば出てくるよ。
HMでは設計業務をメインでやってる人を設計士と呼んでるね
営業や監督が建築士の資格を持ってても設計士とは呼ばれない
14525: 14508 
[2023-01-21 13:58:44]
>>14512
そうなんですね。
その『キッチン、窓、外壁、風呂、外構とか諸々』をある程度伝えた上で、なおかつ想定予算を伝えて見積もりを作成してもらえば、後で心変わりでもしない限りそこまで多くの費用アップにはならないと思うのですが…。
少なくとも私はこだわりたい点(特にお金がかかりそうな部分)は最初に伝えて概算でも見積もりに入れてもらいましたし、その時の見積もりからそこまで増額はしませんでした。
14526: 匿名さん 
[2023-01-21 14:09:56]
>>14525 14508さん
ですね。
後からキッチンハウスにしたいとか、風呂や洗面台を大きくしたいとか言ったら高くなるのは当然ですよね。
最初にサイズ感や予算を伝えるのは大事かなと思います。
14527: 通りすがりさん 
[2023-01-21 15:14:52]
>>14525さん 14526さん

僕の経験だと、
家を建てようと家族で展示場へ

一発目でスミリンに捕まる

木質と外観も夫婦ともに好みだし話を聞く

営業の話で予算の話もしながら
何となく良いと思い5万円払って話をすすめる。

右も左もわからない家づくりでしたので、
土地を見てもらいそこにあった希望の坪数で
平均的な仕様での見積りをもらう。

比較的良い感じのプランと見積りを頂き、額も想定内でしたので、今時の家はどこも良いものだろうと早めの契約。

展示場の間取り仕様も気に入っていたので、そこから営業や設計士の方と詰めていったらビックリ価格になりました。

契約後でしたが、念のため2件程ハウスメーカーに行って話を聞きましたが、あまり好みではなかったのでそのまま建てました。

木製きこりん貰って嫁ハッピー

なので、当初見積りからの1000万、1.5倍増はあり得ますよ。
私もその口です。(笑)
14528: 名無しさん 
[2023-01-21 15:25:39]
たまたま良心的な担当にあたった方は運がいいですね。
誰でも最初に予算は伝えてあると思いますが、それでも他に比べ契約後に増額する傾向が強いメーカーというのは否めないのでは。

やり口と捉えるか営業戦略と表すかは自由ですが、施主の一人として、また設計士の話を聞く中で、契約時はかなり削られていたと感じたのは事実です。
14529: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 15:28:48]
本当に話題ひっきりなしで安泰の企業だわ
ここで建ててよかった。
アンチというか嫉妬が多すぎるのが問題だけど。
14530: 匿名さん 
[2023-01-21 15:30:24]
ここはネタ的な煽りが多いけど他メーカーはガチなクレームが多すぎて引く
14531: 名無しさん 
[2023-01-21 15:54:09]
私の場合、高かったでしょう?とはよく言われるけど、羨ましいとかいい家だとかは言われたことない。(笑)
設計士さんや営業さんが忙しそうで中々返信も無かったし、色々遠慮してしまったのが原因かな。
14532: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 16:12:11]
それっていわゆる、...だからでは
14533: 評判気になるさん 
[2023-01-21 16:14:30]
>>14527 通りすがりさん
さすがに客としてチョロすぎでは。その流れだと住林に限らず似たような結末になると思います。
平均的坪数→展示場もどきの家にグレードアップしたら、そら1000万は増えますわな。
14534: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 16:23:57]
展示場の家の平均予算はどのハウスメーカーでも6000万円から1億くらいですよ。
要は庶民の予算で展示場みたいな家が建つと思ってはダメってこと。
14535: 評判気になるさん 
[2023-01-21 16:26:32]
タマホームスレでなぜか鉄骨メーカーとスミリンはダメと叩かれまくってる
14536: 名無しさん 
[2023-01-21 16:37:20]
>>14532
土地外構抜きで5000いかないくらいだけど、値段言ったら驚かれます。
見た目や中身が普通すぎるから?(笑)
6000でも展示場もどきなんて、とても無理。
ここで立派と言われる家を建てるにはもっとお金が必要だと思います。
他のメーカーなら豪華な家になったかも。
14537: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 16:44:42]
そんな普通の家建てるならタマホームで盛り盛りにした方が絶対よいわ。
表札に住友林業建築とか貼っておけよ
14538: 匿名さん 
[2023-01-21 16:58:57]
なんか安い車にレクサスのロゴ貼ってる奴みたいだな
14539: 通りがかりさん 
[2023-01-21 17:10:19]
確かに3~5千万の予算ならタマの方が良いかもしれないけど、6~7千万の家はどちらがいいのだろう。
満足度に対するコストパフォーマンスという意味で。
8千万~出せるなら迷わずスミリンでいいと思うが
14540: 名無しさん 
[2023-01-21 17:13:35]
>>14573
この人、他のスレでも騒いでる荒らしだよね
タマホームの森に帰ってください
14541: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 17:14:19]
正直ここ以外の場で住林の悪口なんか聞いたことも見たこともないわ。もちろんその他の大手メーカーもだけど。他社の悪口言わないのが常識だからな。ほんとに狭い世界だここ。
14542: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 17:22:05]
YouTubeとかでもちょいちよいみるで
14543: 匿名さん 
[2023-01-21 17:22:38]
>>14537 こっちにきたか
14544: 評判気になるさん 
[2023-01-21 21:54:54]
タマホームスレすごいな
14545: 職人さん 
[2023-01-21 21:56:52]
なぜか住友林業がずっとディスられてる
14546: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 22:29:23]
普通はディスらないからね
14547: 匿名さん 
[2023-01-21 22:53:29]
某スレ、たった一人で名前変えながらハウスメーカー各社や施主へ攻撃していて若干の恐怖を感じる。
しかも自分で突っ込んで自分で回答してるよ...
14548: 通りがかりさん 
[2023-01-21 23:41:12]
だからといってタマ板覗きに行こうとは思わない。

他社と比べてマシ、という方向で擁護する人がいるが、他との比較ではなく期待値に到達してたかどうかで評価を下す施主もいますよ。
正直な感想を書いただけなのにアンチや工作員と決めつけられるのは不本意です。

ライバル心が異常に強いようですが、他メーカー施主と闘いたいのならどうぞ1人でやって下さい。
ただ余り口汚いと住友林業自体の品位を疑われますので程々に。
14549: 評判気になるさん 
[2023-01-22 00:30:31]
ここでも住友林業の悪いところちょっと書くだけで、他社の工作員扱いだしね
14550: 匿名さん 
[2023-01-22 08:50:59]
エアコンって皆さん何度設定ですか?
私は18度なのですが寒いと言われました。
14551: 通りがかりさん 
[2023-01-22 09:11:50]
誰に言われたのか分かりませんが、住人が寒いと感じるなら設定値を上げればいいだけでは
14552: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 10:01:55]
たしかにそのとおりwww
14553: 匿名さん 
[2023-01-22 11:17:34]
口が悪すぎwww
14554: 戸建て検討中さん 
[2023-01-22 11:39:37]
冷たいわな
14555: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 11:43:57]
このスレが暖かかったことなんてない。基本マウント取りと喧嘩
14556: ご近所さん 
[2023-01-22 11:53:55]
ここもだがSNSやブログでも不満を書いたら削除されてしまう…
14557: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 12:30:16]
SNSで削除されるって暴言書きまくりなんでは?
14558: 戸建て検討中さん 
[2023-01-22 13:17:50]
不満だと思っていてもそれが暴言なだけでは?
14559: 戸建て検討中さん 
[2023-01-22 16:41:37]
喧嘩はやめてー
14560: eマンションさん 
[2023-01-22 17:19:34]
私のために争わないで
14561: 評判気になるさん 
[2023-01-22 19:19:45]
不満書いても削除されませんよ
もう一度書いてみて、削除されたら理由を問い合わせてみては?
14562: 通りがかりさん 
[2023-01-22 21:51:21]
インテリアコーディネーターへの不満書いたら削除された
14563: 戸建て検討中さん 
[2023-01-22 23:06:16]
地鎮祭が終わりました
ついに家の建設が始まってしまうw
14564: 匿名さん 
[2023-01-23 03:08:54]
>>14224
まさにその通りだ。
土地が狭かったから土地いっぱいに建物建てるには住友林業が最適だった。
28坪ない小さな家だがデカく見える。見た目は素晴らしい。
隣人親戚みな褒めてくれるし本人が見ても誇らしい。
14565: 匿名さん 
[2023-01-23 03:37:10]
>>14508
ネガキャンの可能性も考慮してな。
常にアンチが張ってるから。
14566: 匿名さん 
[2023-01-23 03:52:33]
うちは本体価格からオプション盛って400万弱アップ。いらんオプションはとことん削った。
契約後に上がると想定してから驚きはなく。外構込みで3000万ちょい。
どーんと軒出してでかい窓つけてエコカラット壁一面に貼って造作収納入れまくりで見た目はしっかりモリリン。
14567: eマンションさん 
[2023-01-23 07:19:43]
外構込みで3000万って何坪?
安すぎ
14568: 通りがかりさん 
[2023-01-23 07:36:11]
やっす
エコカラットは一条の人が好んで付けてるよな
14569: 評判気になるさん 
[2023-01-23 08:03:10]
3000ならマジでタマの方がいい。
今より断熱しょぼい時代だとしても。
モリリンと思ってるの本人だけ
14570: 匿名さん 
[2023-01-23 08:03:47]
坪数減らして不要なオプション削り小さい庭で外構は最低限にすると住友林業でもそんなもん。
建てたのウッドショック前だし。
14571: eマンションさん 
[2023-01-23 08:05:11]
で坪数いくつよ。
14572: e戸建てファンさん 
[2023-01-23 08:10:50]
うちは延床面積約30坪、土地約40坪で外構、仮設等込みで4000万くらいでした。
オプションはそこまで豪華なものはなし。
打ち合わせしてて思ったけど、贅沢なこだわりがなく普通に住林の品質やブランドに魅力を感じてたらこんなもんでおさまるのかなと。
14573: 匿名さん 
[2023-01-23 08:16:17]
>>14569
3000万で住友林業の高品質な標準仕様を入れられるからいい。
タマで同じ仕様にしたら住友林業より価格は高く施工は雑になる。
自由設計のおかげで間取りも完璧にしたから毎日が快適で楽しい。
14574: 周辺住民さん 
[2023-01-23 08:59:59]
住友林業の大工と話してたけど元タマホームの下請けだった人だったww
そんなこともあるし工事品質とかはそんな変わらないと思うよ。
14575: 周辺住民さん 
[2023-01-23 09:01:43]
タマホームとかローコストでオプションもりもり、ちゃんとしたホームインスペクターいれるとかした場合と住友林業で建てる場合にどっちがよい家が建ってやすいかだね。

お金が無尽蔵にあれば試してみたいww
14576: ご近所さん 
[2023-01-23 09:03:57]
外構ありで3000万って安すぎだろ。ショボリンじゃないなら坪数がかなり少ないとしか・・・
うちなんて外構だけで800万やぞ
14577: 評判気になるさん 
[2023-01-23 09:20:27]
住友林業の基礎断熱ってなにつかってます?
14578: e戸建てファンさん 
[2023-01-23 09:33:52]
本人が満足してるならいいんじゃない。
多分Forest selectionか建売でも同じような間取りあっただろうけど。
標準仕様が高品質とは感じないが、ウッドショック前に建てたのにまだこんな所に書き込むくらい喜んでるんだからそっとしておこうよ。
14579: 販売関係者さん 
[2023-01-23 10:00:35]
うさぎ小屋で満足しているようでなによりです
14580: 名無しさん 
[2023-01-23 10:23:30]
また住友林業オーナー特有のマウント始まったね
見ず知らずの人を貶して楽しい?
14581: 通りがかりさん 
[2023-01-23 10:50:46]
タマや一条にマウント取ってるやつよりマシ
14582: 周辺住民さん 
[2023-01-23 10:57:08]
安く買えたマウント
他社へのマウント
高い金額の家に住んでるマウント

人それぞれのマウントがある。
14566 匿名さんは安く買えたマウント

お前ら買うタイミング悪いんじゃ!ってのが透けて見えるからな・・・
14583: 買い替え検討中さん 
[2023-01-23 11:02:00]
積水ハウスも5chで見るとマウントばかりだからな・・・
金持ち喧嘩せずというけど高いハウスメーカーの方が荒れている率高い。
14584: 名無しさん 
[2023-01-23 11:41:23]
本当に住友林業で建ててるのかも疑わしい書き込みもあるし、前にも誰か書いてたけど生活環境も人それぞれ違うわけだし
他人の発言は気にしなくていい
他人の家を貶すなんて住んでる人に失礼すぎるし余計なお世話
14585: 評判気になるさん 
[2023-01-23 11:44:28]
まぁ、ここで高級住宅マウント取ってる奴も、富裕層の中で更にマウント取られて悔しい思いしてるのかもしれんし
気にするだけ無駄
14586: 評判気になるさん 
[2023-01-23 11:49:38]
住友林業スレは他社のスレよりも他社批判とか他社馬鹿にした投稿が多いのが問題だろうね。タマホームスレと一緒
14587: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 12:31:58]
>>14574 周辺住民さん

>>14574
違う違う。
タマと住友林業じゃ作る家の仕様が違うし施工マニュアルや管理体制も違うから同じ大工が建てても180度別物の仕上がりになる。
その点は住友林業が最強だよ。
14588: 評判気になるさん 
[2023-01-23 12:40:46]
他社批判より、オーナー同士のマウントや批判の方が多い気がする
オプションによって質が左右されるから尚更
14589: 名無しさん 
[2023-01-23 12:44:48]
なんでタマホームと比べるのか不思議で仕方ない
他社批判でも何でもなく、工法も価格帯も全く異なるのに同じ土俵に上げること自体おかしくない?
タマホームの施主が勝手に話題にしてるだけ?
14590: e戸建てファンさん 
[2023-01-23 12:46:28]
どこまでが本当の住友林業の施主のレスかな。
その証拠に具体的な体験書いてる長文施主がいるときはスレが荒れない。
他社の荒らしは短文でネガなことしか書かない。
14591: 評判気になるさん 
[2023-01-23 13:04:54]
マウント取りはどうみても住友林業の施主どうしのものだろ。
具体的な話が多いし
14592: 名無しさん 
[2023-01-23 14:41:51]
他社の荒らしって何がしたいの?
住友林業に不満あるなら来なきゃいいのに、わざわざスレに来るってことは少なからず興味あるわけでしょ?
高くて買えなかった嫉妬かと思えば性能が悪いとかローコストの方がマシとか、建てることも住むことも叶わない人が何言ってるの?
14593: ご近所さん 
[2023-01-23 15:00:58]
他社の人ってあまり来てないと思うけどな・・・
単に施主どうしのマウント合戦。
あとちょっとでも住友林業に不満を述べると総攻撃・・・
14594: ご近所さん 
[2023-01-23 15:01:38]
あと不満を書くと勝手に他社の工作員扱いされる。
14595: 通りがかりさん 
[2023-01-23 15:09:53]
他社下げはスルーしましょ。無意味。

インスタだと価格公開を住友林業との取り決めで出来ませんって施主が多いんだけど、
これってなんで?そんな取り決めあった?
14596: 評判気になるさん 
[2023-01-23 15:19:06]
>>14595
たくさん値引かれたんじゃ?
14597: 購入経験者さん 
[2023-01-23 15:27:14]
>>14595
住友林業では言われなかったけど相見積とったところは目一杯値引きしたのでインターネット等で一切公言しませんって一筆書かされたわ
14598: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 15:57:55]
そういうパフォーマンス
目一杯値引きしてない事がバレると困るからそう言ってるだけ
14599: 住友林業で検討中さん 
[2023-01-23 17:18:32]
>>14590 e戸建てファンさん

確かにそう感じますね。
長文入れてくれるオーナーの方のものは、ある程度住宅選びが具体化しているものにとって(自身がそうなので私の感想ですけど)参考になるものが多いです。

百聞は一見に如かず
一度、パッシブハウスの宿泊体験に行ってみようとか、
樹脂窓や、気密断熱とか勉強してから選ぼうかなと考えました。

オーナーの方、これからも気まぐれでかまいませんので思うところをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
14600: eマンションさん 
[2023-01-23 17:35:03]
うちも同じこと言われたわ。ネットで書くなって議事録に入ってる。
14601: e戸建てファンさん 
[2023-01-23 20:04:15]
結局、値引き後ネットの相場金額だったりするんですけど…うちも同じ事あったので
14602: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 20:14:50]
わたしはあまり細かいことはかけませんがネットに書いてあるよりは多かったです。
14603: 名無しさん 
[2023-01-23 20:32:59]
クラブフォレストの写真、全然更新されないんですがこんなもんなの?
14604: 評判気になるさん 
[2023-01-23 20:46:44]
ある程度わがまま言って、ネット相場までの値引きを貰うまでは所要範囲なのかな、と思います。

後は、ある程度お手本スミリンになると、住まい見学会の材料にされてお小遣いが頂けますよ。

新築後、数回依頼されて承諾しましたが、流石に生活がありますからお付き合い程度で切り上げました。
14605: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 21:09:23]
>>14604 評判気になるさん

住まい見学会って入居前と入居後どっちが多いの?
14606: 戸建て検討中さん 
[2023-01-23 21:39:16]
お手本スミリンwwwww
14607: 坪単価比較中さん 
[2023-01-23 22:07:33]
たくさんの値引きってどの程度のこと言う?
8%引いてくれたけど、こんなもん?
14608: 通りがかりさん 
[2023-01-23 23:02:23]
うちもクラブフォレストなんて全く機能してないw
14609: 評判気になるさん 
[2023-01-23 23:59:42]
あるのに使わないのは無いと一緒。
企業がいくら工夫しても、社員がブランド名に胡座かいてる限り悪評は減らない。

>>14572のように、ブランド名だけで満足する層がいるから手抜きを覚えるんだろう
14610: 評判気になるさん 
[2023-01-24 01:42:50]
>>14605 検討板ユーザーさん

期間的に入居後の方が多いのでは?
ただ入居前の方が承諾得やすい気もしますが実際どうなんでしょうか?
私の場合は入居後でした。

なんとなくそんな雰囲気でしたので、咄嗟に思い浮かんだのですが、お手本スミリン表現的にアウトですかね(笑)
14611: 通りがかりさん 
[2023-01-24 04:28:19]
>>14609
逆ですよ。ブランドに満足する層がいるからブランドを守るために手抜きしないようにするんです。
14612: 評判気になるさん 
[2023-01-24 09:06:14]
ホームインスペクターに住友林業はブランドだけと言われてしまってたけどな・・・
14613: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 09:09:55]
ここの荒らしってスミリンの不満を書いて他社を褒めることが正しくて、スミリンの長所を書き他社より優れた点をあげることがマウントか内部の人ってスタンスなんだよな。
ここはスミリンのスレだからスミリンを褒めるレスが多いのは当然だし根拠なくスミリン下げしたり他社についてのレスは荒らしでいいよ。
14614: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 09:15:24]
基本的にハウスメーカーのスレとか来てる人はなにかしら不満を持っていると思うんだよ、満足してればスレなんてこないだろ・・・
他社でも基本不平不満ばかり。
絶賛スレがむしろおかしい。
14615: eマンションさん 
[2023-01-24 09:40:49]
たしかに満足してれば家なんて普段は興味もたなくなるわな
今建ててる、これから建てる、不平不満がある人が来る
14616: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 09:43:28]
褒めてるのコメントが抽象的なんだよなぁ。
具体的な内容が無い。
不平不満は具体的なのが多い。
家を建てるにあたっての具体的な話がないのはまず社員です
14617: 通りがかりさん 
[2023-01-24 10:23:58]
褒めるのは不満と違って熱量ないしな
14618: 周辺住民さん 
[2023-01-24 11:31:49]
不平不満書いてる奴の方が具体的な内容が無いと思うけど。

>>14609 みたいな。
14619: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:09:42]
誰にでもなりすませるから「これ書いたのは○○」って決めつける奴は荒らし認定でいいと思うな。
言えても「に見える」とか「だと思う」までだ。
14620: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:16:11]
>>14614
>>14615
>>14616
>>14617
願望乙な。書いてる内容一緒だし同じ人物の連続レスに見える。
家にすごく満足してて幸せおすそ分けしたい俺みたいな施主もいる。
スミリンか去年も一昨年も過去最高レベルに売れてるのは伊達ではないよ。
14621: 戸建て検討中さん 
[2023-01-24 12:29:32]
本当に自己満足してるほとんどの施主は、こんな掲示板見にこないで幸せに暮らしてるよ。

自己顕示欲が強くて他人にブランドを貶されるのが許せない変な施主と、不満が溜まって熱量の高い施主、あとは無関係なチャチャを入れる取り巻き。
この3者が揃うと掲示板が炎上する。

メーカーにとっては静かに掲示板に何も書き込まれないのが1番いい状態。不満を持つ施主も、数が少なくて誰にも相手にされなければ熱量を失って書き込み頻度は減る。だから1番タチが悪いのが自己顕示欲でアンチと言い争いをして炎上させちゃう施主。これは自分は良いことをしてると思い込んでる正義マンだから余計面倒。
14622: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:30:32]
14617だけど、一つしか書いてないぞ
思い込み怖いからやめとけ。
褒めるとこな~、と振り返りながら書こうと思ったら書くことなかったからやめた。
かと言って不満もそこまでないよ。細かいことは言い出せばキリないが。
ちなみに建築中な。

他のレスにもあったけど、建築後も掲示板とか見に来るんだね。
14623: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:31:54]
>>14621 戸建て検討中さん
確かに。余計なレスしてしまった。

14624: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:32:30]
>>14621
はい、決めつけ乙。荒らしだね。
スミリンの掲示板なんだから満足してる施主がいたって不思議じゃないのにあなたエスパーなんですかね。
14625: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:33:07]
>>14621
まさにこれ
14626: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:37:26]
家を建てたい人がスレ見たときに施主の満足点と不満足点の両方がないと公平な見方ができない。
荒らしが満足してる施主をスレから追い出して不満足な施主と他社関係者だけにしてどういう結論にしたいかは明らか。
14627: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:40:25]
本当に満足してる施主はこんなとここないよ。
スレが過疎ってるとこが本当に満足度が高いハウスメーカーな気もする
14628: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:45:39]
>>14622
では一体何に惹かれてスミリンに?
他社を散々見て回った後だとスミリンのよさがわかるんだけど他社はあまり見ないで付き合いで決めたのかな。
14629: 匿名さん 
[2023-01-24 12:47:52]
>>14627
感想乙。
14630: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:52:04]
うちは展示場に初めて行った時に呼び込まれて入ったのがスミリンだったわ笑
他社もいろいろ見れば良かったと後悔はしてる。
他社知らないから比較もできないけど。
14631: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:54:10]
>>14627
スミリン施主が静かでも他社が荒らすから静かにならないだろな。
他社施主が動画で「お金があったらスミリンにしたのに」て言ってたりするから他社が嫉妬してスレが荒らされるんじゃないかな。
14632: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 12:55:37]
満足と不満の割合が6:4や1:9の人もいる。
絶賛しない=アンチと決めつけるのは短絡すぎ
14633: 通りがかりさん 
[2023-01-24 12:57:11]
ちょっと愚痴いうと他社の工作員扱いしてくるからな。
14634: 周辺住民さん 
[2023-01-24 13:00:31]
>>14607 坪単価比較中さん
うちは最初5%→儀式的に交渉して7%だった。
もっと強気に8%以上行けそうな雰囲気もあったけど、値引き前の本体価格がかなり良かったので満足して契約。
14635: 通りがかりさん 
[2023-01-24 13:00:51]
>>14628
そもそも大手ハウスメーカーを希望してなかったらからな
設計・施工と監理が同じなのはあり得ないと思っていたが
家族がハウスメーカー盲信して、住友林業一択だったようで押し切られた。

今のところ可もなく不可もなしだけど、
他レスにもあるとおりいくらハウスメーカーにするとしても、他社比較したかったのが本音
14636: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 13:04:04]
ある程度以上値引きを受けると口止めはいるな。
うちはそれ以上の値引きでした
14637: 通りがかりさん 
[2023-01-24 13:24:27]
やっぱり値引率で決まるのかな?
8%のうちは特に口止めの書面は書かされなかったわ。
ちなみに、口止めされてるのってほぼ、自家自賛に載ってる家のイメージだけど
>>14636 さんもそんな感じ?
14638: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 13:36:00]
そんなだいそれたものじゃないよ。
単に決算期で他社競合で値引き頑張ってくれただけ
14639: 評判気になるさん 
[2023-01-24 13:46:14]
安くしたって見せるためのショーやろな
14640: 周辺住民さん 
[2023-01-24 14:29:12]
そもそも値引きの前に、本体の坪単価が人によって全然違うくね?
うち昨年4月契約で45坪で値引き前で3500万(税抜き)だった。そこから400近く値引き。
安くて恥ずかしいくらい。なのでオプションモリモリにした。
施工面積は50以上ある。未だに安かった理由が分からん。
14641: 戸建て検討中さん 
[2023-01-24 15:13:48]
値引き前はオプション含めた建物本体価格の話をしてるんじゃくて?
14642: 14640 
[2023-01-24 15:19:09]
いや、建物本体工事。オプション抜きの話ね。
14643: 名無しさん 
[2023-01-24 17:25:50]
電化製品も季節によって金額変動するからそれと一緒だろう。
割引なしのメーカーは値段の高い季節に定価を合わせてるから客は高く買わされてるな。
14644: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 17:27:23]
>>14632
誰もそんなこと言ってないぞ。
14645: 名無しさん 
[2023-01-24 17:58:09]
生産担当からの返事が遅くて困っています。4日経っているのですが普通でしょうか?
現場は進行している状態ですが、何かトラブルが起きているのではないかと不安になってます
14646: 評判気になるさん 
[2023-01-24 18:07:19]
うちもメールは返事遅かったな
電話してみたら?
14647: マンション検討中さん 
[2023-01-24 18:33:03]
生産担当から返事がないからトラブル発生が心配ってのはよく分からんけど。
今後のために催促しといたらいいよ。
14648: 名無しさん 
[2023-01-24 19:46:41]
>>14646さん
>>14647さん

ありがとうございます
気にしすぎかもしれませんが、度々こういうことがあるので問題が起きた時も放置されるのではないかと心配になります
役職ありでベテランの生産担当の方なのですが、甘く見られてるんですかね…
14649: e戸建てファンさん 
[2023-01-24 19:56:16]
>>14648
担当の携帯の番号教えてもらったら?
うちはなにか気づいたり不安に感じるたびに電話してたよ。
お陰でかなり納得できる家造りができた。
14650: 名無しさん 
[2023-01-24 21:09:34]
だね、結局現場のことが一番大事だと思うから、
生産担当はすぐ連絡つく手段聞いておくのが良さそう
14651: 評判気になるさん 
[2023-01-24 21:24:30]
LINE交換してないの?
14652: 評判気になるさん 
[2023-01-24 23:10:47]
客だからとかではなく、普通に考えて4日返信なしはありえん。一般社会では。
14653: 匿名さん 
[2023-01-25 04:58:41]
後で読もうとしてメール読み漏らしてるかもしれないから催促したほうがいいよ。会社でも一般社会でも普通はそうする。
14654: 通りがかりさん 
[2023-01-25 05:48:15]
読み漏らしw
住林ではよくある事なんですねwww
14655: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 06:49:57]
上でも出てるように1番の対策は電話番号なりラインなり聞いてやりとりの手段を変えることだろうけど、原因を考えると以下の可能性も考えられるな。

・長文メールを送っている
・同じことを何度も聞いている
・もらった資料に書いてあることを聞いている
・ネットで調べればすぐわかることを聞いている
・ネットの情報を鵜呑みにしている(ネットは嘘情報も多い)
・主旨不明なメールを送っている

生産担当は5件以上の現場を掛け持ちしてるので、長いメールに長々と返信できないし、現場出身の生産担当だとそもそもメールの操作に不慣れかもしれない(年季の入ったベテランとのことなのでその可能性もある)。
自分もメールや電話でいろいろ聞いたけど、調べられるところは自分で徹底的に調べた上で、相手の時間を取らせないよういくつかの疑問をまとめて聞くようにしてた。

14656: 名無しさん 
[2023-01-25 07:08:19]
長々と施主としての心構えを説いてる奴は何?
住林の言い訳を代弁?
いくら擁護しても普通返事しない方に非がある
14657: 評判気になるさん 
[2023-01-25 07:22:39]
常に住友林業側の擁護するインテリアコーディネーターが常駐してるから
14658: 通りがかりさん 
[2023-01-25 07:35:49]
ほんと頭悪いな。
出来の悪いチーム住林の対応を経験者として説いてるとしか見えないけどね。
それとインテリアコーディネーターに固執してる気持ち悪い奴。
こんな信用おけない匿名掲示板にいないから。
お前のいるローコスト違ってほんと住友林業のIC忙しいから。

たしかに中堅、ローコストのHMの営業はストレスあるよな?

もしくは住友林業高いから妬みたくなる気持ちはわかるよ(笑)
14659: 名無しさん 
[2023-01-25 07:36:39]
>>14645です

長文ではなく簡潔に、追加したい部材の納品状況と、現場を見て気になった箇所の確認です
見れば数分で回答できるような内容です

夫婦共にこだわりを持っているので色々と細かい要望が多く、担当者から嫌われてる施主かもしれません
直接聞くと面倒くさそうな態度を取られるので、メールで連絡していました
今日は定休日なので、また明日確認してみます
14660: 戸建て検討中さん 
[2023-01-25 07:38:50]
返信こないのが非であろうと、相手は変えられないんだから自分の行動なり考え方を変えろって話でしょ。
文句言っててもはじまらん。
14661: 通りがかりさん 
[2023-01-25 07:52:52]
>>14659
うちも似てるよ、細かい要望が多くてメールしがち。
でも内容残した方がいいものを除いては遠慮なく電話のほうが結局手っ取り早いからこちらのストレスも少ないかも。
今時電話もなかなか面倒だなと思ってしまうが。
14662: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 07:57:37]
正直、価格に見合った対応じゃないんだよな。
14663: 通りがかりさん 
[2023-01-25 08:29:04]
価格以前に客の連絡無視とか社会人としてどうなん
14664: ご近所さん 
[2023-01-25 09:12:48]
無視なのかずぼらな性格で気づいていないのかもよ
14665: 職人さん 
[2023-01-25 09:24:02]
社会人としてどうなのって思うが、
こんな掲示板に「メールの返信が無いんですぅ」って書き込むやつも面倒くさそう。そのぐらい自分で解決しろよと。
14666: 名無しさん 
[2023-01-25 09:24:22]
それで仕事成立するか?
多分甘く見られてるだけ
14667: 購入経験者さん 
[2023-01-25 09:51:27]
それまでは強く言ってこなかったけどあまりにずさんだったから営業にガツンと言ってた。
そしたら

○○さんに甘えていました。
○○さんなら許してもらえると・・・

っていってそこからまともに対応するようになった。
ガツンと言ってやったほうがよい
14668: 名無しさん 
[2023-01-25 11:42:32]
やっぱり担当によるんですかね…
営業、設計、コーディネーターの方々は返信が早いので、一番大事な段階でつまづいてる感じです

皆さんはどうなのかと思って書き込みましたが、ご迷惑でしたらすみません
14669: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 11:46:04]
請負契約後にキッチンハウスや木天井追加しといて値上がりした言われてもな笑
14670: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 12:44:49]
>>14659
>>14668
細かいところが気になるのはわかるよ。
うちもそうだった。いろいろ聞きすぎて担当に嫌われたのも一緒笑

まあ生産担当は図面に従って家造りを粛々と進めるだけなので、図面にない追加したい部材に関しては設計通じて図面変更してから生産に変更図面渡してもらう流れがいいんでないかな。
いきなり生産担当に依頼すると、何でそれを自分に聞く?忙しいのに余計な仕事増やさないで、の印象を持たれるかも。

気になった箇所についてはまずは自分で調べてみてどうしても解決しないなら確認するのがいいと思う。
住友林業は2年連続過去最高レベルに売れてて担当も多忙だから、ある程度譲歩しつつ交渉進めたほうが情報を聞き出せそう。
言わなくてもちゃんと進めてくれるとは思うけど、しっかり確認して安心したかったら嫌な顔されても粘り強く交渉続けたほうがいいよ。
最後まで気を抜かず頑張ってください。
14671: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 12:59:58]
>>14635
結果的には安牌なメーカー選んだんじゃないかな。
普通に安心して暮らせる家は建つと思う(それが1番大事)。

ただスミリンの1番のよさは注文住宅でできることはほとんどなんでもできる自由度の高さなので、そこを生かすには他社比較や家造りの勉強をしっかりして気になる要素を盛り込んだ方がより満足感の高い家になったかもね。
意外と噛めば噛むほど味が出るオタク好みのメーカーだと感じてる。
14672: 名無しさん 
[2023-01-25 13:15:47]
>>14670さん
ご丁寧にありがとうございます
終わり良ければ全て良しと思えるように、最後まで気を抜かず頑張ります
14673: 通りがかりさん 
[2023-01-25 15:43:36]
>>14667
やば
14674: 評判気になるさん 
[2023-01-25 16:37:46]
今日は全国的に大寒波ですが、住友林業の家にお住まいの皆さんはどれくらい暖かいですか?
参考として床暖房の有無、エアコンの設定温度も教えてください
14675: 評判気になるさん 
[2023-01-25 18:10:54]
寒いっす
14676: 評判気になるさん 
[2023-01-25 18:16:13]
>>14674 評判気になるさん

タイミングが合ったみたいで、参考になるかわかりませんが入れときます。

昨日何度になるか空調消すチャレンジしていまして、朝方の最低外気温マイナス7℃時で、

モニタリングしている箇所で
玄関5.1℃
リビング9.1℃
寝室10.6℃
床下10.3℃

でした。

ちなみに冬場の空調設定温度は22℃、床暖無し。
電気料金はエコとは言いにくいですが快適です。
14677: 通りがかりさん 
[2023-01-25 18:58:54]
一昔前前の家の性能でわらった。
いつ頃建設?
14678: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 19:03:24]
外気1℃室温19.5℃。LDK床暖10段階の2。24時間換気弱運転中。
長袖長ズボンで普通に暖かいよ。昨日は暖房つけなかった。
自治体の光熱費モニターに参加してるけどよその家より光熱費が安い。
14679: 名無しさん 
[2023-01-25 19:16:54]
>>14677 通りがかりさん

わらった。って言葉は気持ちが悪いですが、
昨年築です。

逆に質問ですか、これでだいたいのUa値わかりますか?
14680: 評判気になるさん 
[2023-01-25 19:33:53]
リビング9.1度で快適ってどういう事ですか?
地域は?
14681: 匿名さん 
[2023-01-25 19:48:07]
>>14680 評判気になるさん

リビング9.1度で快適な訳ではなく、単に前日21時頃から空調オフ(無暖房)にし、リビング等の数値は朝の室内温度を示したものです。

大寒波と言うことで、空調無しにどの程度まで下がるのか試してみました。

地域は4地域です。昨日は夕方頃から外気温マイナスになり、夜中はマイナス4-5度、朝方はマイナス7度くらいになりました。

また、快適です。については、通常は24時間空調管理をしているので快適ですといった意味でした。

言葉足らずで申し訳ありません。
14682: eマンションさん 
[2023-01-25 19:51:03]
>>14680 評判気になるさん

ちゃんと読めw
14683: eマンションさん 
[2023-01-25 19:52:47]
>>14681 匿名さん

窓の種類とか吹き抜け有無とかそのへん教えてもらえると嬉しいです
14684: 検討者さん 
[2023-01-25 19:55:39]
築3年関東地区で2階の室温8度だったわ。
寒い。換気最大、朝から暖房付けずの生活なので構造体ごと冷えてる気がする。
14685: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 20:09:15]
>>14676さんの人気に嫉妬笑
誰か光熱費がかなり安い>>14678の我が家にも突っ込んでくれ。
ちなみに暖房つけなかったのは昨日だけで、なぜ家の中がそんなに暖かったのかはよくわからん。
子供たちの発熱量のおかげかな笑
14686: 評判気になるさん 
[2023-01-25 20:11:14]
24時間空調管理は必須ですよね。
第三種換気ですか?
14687: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 20:13:06]
>>14684
2階は寝るだけと言ってもさすがに8℃は寒いね。
とりあえず換気を弱にしてみたら?
うちは一年中弱運転にしてて寒いときは夜だけ換気切ってる。
翌朝の室温ちょっと上がるよ。
14688: 評判気になるさん 
[2023-01-25 20:29:39]
>>14676さん

自宅チャレンジの情報ありがとうございます。参考になります
ちなみに、日射も暖かさに影響あると思いますが、家の日当たりはいかがでしょうか?
14689: 名無しさん 
[2023-01-25 20:33:42]
>>14685 e戸建てファンさん

同一人物なのかと勘違いしたw
窓とかどうですか?標準?大開口?
14690: e戸建てファンさん 
[2023-01-25 21:15:30]
>>14686
住友林業は基本3種換気だね。
1種換気は採用できないんじゃないかな?知らんけど。

>>14689
窓はリビングに大開口の引違い掃出窓がありますね。
1階の引違いはそこだけで後はFixと滑り出し窓。
LDKは南面に窓が多くて熱が逃げるデメリットもあるけど昼間の日光を取り込んで家を暖めるメリットも感じます。
採光が取れた方が気分も明るくなるので窓が多くてよかった。
全部複合サッシのダブルガラス窓。
14691: 評判気になるさん 
[2023-01-25 21:30:59]
大寒波時の温度変化を入れたものです。
どのへんまでが私に向けられたものがわからなかったのですが、お答えさせて頂きます。違っていたら申し訳ありません。

南面のみ大開口、LowEペア樹脂窓です。
基本的に東西北は窓が小さめにしてあります。
玄関は北西なこともあり寒くなりやすいです。
吹き抜けはありません。
換気はズボラなので第三種です。

日当たりは住宅地ですが日陰になることもなく良好で、天気が良ければ冬場は太陽の角度的に日が入りやすいので暖かくすごせております。
14692: 名無しさん 
[2023-01-25 21:35:33]
>>14690 さん

ありがとう。換気は弱運転が王道なのかね。
うちも床暖房入れる予定なので楽しみ。
14693: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 22:07:28]
寒いのはうちだけじゃないか。
やっぱり住友林業は実際の気密断熱性能はかなり低いな
14694: 通りがかりさん 
[2023-01-25 22:21:20]
我が家は大開口をメインにしているから寒くなるのは仕方ないかぁ。ましてやBFには断熱材入らないし、第3種だから冷気そのまま入ってくるし。
なるべくしてなった寒い家。今は9度。
夏は35度近くまで暑くなるけどね。
諸悪の根源は熱交換率0%の換気システムだよなぁ
14695: 名無しさん 
[2023-01-25 22:24:05]
まぁ今日は特に寒すぎるけどな
今住んでる賃貸がエアコン24~25度設定でつけっぱなしでも全然暖まらないから早く引っ越したいわ
14696: eマンションさん 
[2023-01-25 22:26:43]
換気の影響は15パーくらいらしいよ
大きいのは窓
14697: 通りがかりさん 
[2023-01-25 22:42:23]
窓かぁ。
展示場のような間取りで作ったから仕方ないか...デザイン優先しすぎた末路だ。
冷暖房はすぐに効くからそこまで困らんけど光熱費もったいないな。
14698: 名無しさん 
[2023-01-25 23:00:59]
>>14697
吹抜あります?LDKは何帖くらい?
14699: 評判気になるさん 
[2023-01-25 23:49:14]
チャレンジとは寒波に合わせて暖房切るということですか?
14700: 通りがかりさん 
[2023-01-26 07:32:09]
>>14698
吹き抜けはないけど、LDKで25畳です。ただ、一面の大開口。2階は勾配天井に一面大窓。
吹き抜けのない展示場をミニサイズで作ったイメージ。今朝は寝室6.6度でしたよ。息が白い!
14701: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 07:43:11]
皆さんの投稿見てると結構寒いんですね
それぐらいがアベレージなのかな
14702: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 08:46:56]
>>14678ですが、昨晩8時に床暖切った後の今朝のLDKの状況。

外気温-6.5℃ 室温10.3℃
普段は外が-1℃のときでも室温13℃台キープするけどさすがに外気温が-6℃下回ると部屋も寒い。
外気温と室温の関係はうちと>>14676さん似たような感じだね。
14703: 職人さん 
[2023-01-26 08:51:48]
>>14697 通りがかりさん
冷暖房すぐ効くなら問題なくない?
一条なんかも基本床暖入れっぱなしだよ。
14704: eマンションさん 
[2023-01-26 08:53:32]
前に住んでた鉄骨のとこより寒いんだよな。
はじめての冬で気づいた残念な点
14705: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 08:56:37]
>>14701
外気温に比べて15から17℃くらいの温度差はキープできるから家の断熱性は十分あると言えるんじゃないかな。
逆にこれくらいの気温差でちょうどいいんじゃないかとも思う。

外気温差が大きすぎると壁内結露が出て通気層がカビたり構造材が痛んだり、部屋が乾燥して風邪ひきやすくなったり、外出するときのヒートショックリスク上がったり、そういうデメリットもあるよ。
14706: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 08:59:37]
参考になる、ありがとう!
ちなみに教えてくれた皆さんはリビング1階、2階どっち?
14707: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 09:20:00]
>>14706
うちは1階がリビングで2階が寝室。
寝室のエアコンは夏場扇風機だけでは寝苦しいときにつけ、冬はエアコン使わず布団と毛布重ねて寝てます。
当然ながら光熱費は安いです。
電気ガスの値上がりもまるで痛くない。
14708: 職人さん 
[2023-01-26 09:48:15]
>>14707 e戸建てファンさん
いいですね。
質問ばかりですが、洗面脱衣所の寒さ対策的なことはされてますか?
14709: 名無しさん 
[2023-01-26 11:16:51]
オーナーの皆さんありがとうございます。
よろしければ、オール電化かガス兼用か、太陽光発電の有無も教えてください
14710: 通りがかりさん 
[2023-01-26 11:29:40]
電気よりガスの値上がりやばいよな
床暖房あるなら4万超えてた。まじきつい
14711: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 11:43:08]
げ、ガスそんなに酷いですか。
床暖房楽しみにしていたんだけど。
14712: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 12:13:24]
私は14709さんとは別てすが、蓄電池有無も気になります。
14713: 名無しさん 
[2023-01-26 12:15:52]
床暖と幹太くん入れてたらガス代すごいことになりそう
14714: 評判気になるさん 
[2023-01-26 12:24:23]
床暖房はガス代高いし、壊れるから使わなくなる人が多いらしくて地雷設備と言われている
14715: 匿名さん 
[2023-01-26 12:29:50]
全館床暖房の一条とかどうしてるんだろ
14716: e戸建てファンさん(14678) 
[2023-01-26 12:35:21]
>>14708
洗面所には温風ヒーターを置いて子供と風呂に入るときだけつけてます。子供の着替えに時間がかかるので。
以前は大人も寒く感じてましたが、冷気が床から伝わってくることに気づいて厚手の靴下を履くようにしてから気にならなくなりました。
14717: e戸建てファンさん(14678) 
[2023-01-26 12:36:40]
>>14709
ガス兼用、太陽光なしです。ガス代は都市ガスかプロパンガスかによってかなり違うでしょうね。うちは都市ガス。安い月は2000円切ります。

>>14712
蓄電池はないです。
14718: e戸建てファンさん(14678) 
[2023-01-26 12:44:53]
>>14710
電気ガス兼用なので両方払ってるけど、値上げ幅は似たようなもんだよ。
うちもガス床暖だけど先月の1.2万円が過去最高。もしかしてプロパンガス?

>>14714
初めて聞くけどどこ情報?
14719: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 13:08:50]
https://takumi1969.com/yukadanbo-iranai/

床暖房使わなくなるってのはよく聞く話だよ
うちも営業からその話聞いてやめた
14720: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 13:13:33]
我が家は、オール電化
太陽光5k、蓄電池10k(寄棟瓦屋根)

太陽光他社後付けですが、電気代が高いのでペイするのは早そうです。蓄電池は新料金から昼と深夜の料金差が少なくなるので、太陽光の発電量が少ないときは深夜に充電しても経済性に期待はできなさそうです。

当初付ける予定ではありませんでしたが、太陽光はとても良いと思います。蓄電池は経済性優先の場合、その金額で性能を上げたほうが幸せだと思います。
14721: マンション検討中さん 
[2023-01-26 13:26:43]
>>14719 口コミ知りたいさん

なんか突っ込みどころの多い記事だなw
14722: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 14:32:46]
床暖房地雷設備ですか、そこはあまり気にしてないからいいかな
燃料のコストだけ気になる
都市ガスでLDK20-25畳だとどのくらいかかりますかね
あまりその辺考えなかったのでこの値上がりはドキドキ
14723: 職人さん 
[2023-01-26 14:55:47]
多分温度設定とか使用時間や室内環境によってピンキリなんだろうけどね
14724: 通りがかりさん 
[2023-01-26 17:27:10]
築浅だけど吐く息白いくらい寒い室内
暖房設備オフで暖かい家ってどんな設備?!と思っちゃう。
共働きだから朝夜だけ使用だけど水道光熱費2万5千円だった...過去最高
石油ファンヒーター使ってるのに...
昨年まで賃貸より安くて浮かれてたのにな。
14725: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 17:28:43]
ぶっちゃけ次世代型エネルギーが誕生すれば大解決なんだよなーー。なんか革新的なエネルギー生まれないのかなーー。
14726: 匿名さん 
[2023-01-26 17:33:32]
>>14724 通りがかりさん

水道光熱費25000って安いと思ってしまった
14727: 評判気になるさん 
[2023-01-26 18:13:30]
>>14724さん
吐く息が白いって相当寒いと思いますが、UA値いくらでした?
14728: 通りがかりさん 
[2023-01-26 18:21:32]
>>14722
北関東、エコワンダブル、プロパン、LDK25畳、エアコンは24h運転、床暖は朝~寝るまで使用
真冬は光熱費35,000円/月で、年間の平均だと20,000円/月です。
プロパンなので参考にならないかもですが…
他に太陽光で8,000円/月の売電ありです。
14729: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 18:27:48]
大体、最低でも省エネ住宅の目安としては、外気温0℃として、24℃で深夜に暖房をオフにして朝方に室温15℃以上を維持していること、というのがひとつの目安って聞いたことがある。
我が家は住林で建てるお金もなかったので、40坪3300万で吹き抜け付きの家を建てたけど、昨夜の外気温氷点下4℃の環境で21時に24℃で暖房を切って朝方5時で20.4度の室温を維持できていた。
断熱材も壁内の吹き付けだけで、換気も安い3種換気だが、個人手には樹脂サッシとハニカムシェードの影響がすごい大きいと思う。
リビングの南面に大きな引き違い窓が3つあるけど、樹脂ペア+ハニカムシェードをつけてる。これで室温低下はかなり抑えられてる気がする。
寒いのが気になる人は、カーテンをハニカムシェードに変えるだけでもかなり効果があると思う。
14730: 名無しさん 
[2023-01-26 18:34:51]
個人的な勝手な予想ですが、

6地域あたりなら0.6程度
4地域あたりなら0.4後半から0.5程度
しかし、それ以上の寒い地域ではない気がします。

地域別ではG2、欲を言えばUa値0.35程ないと空調間欠でも最低限の快適は得られないのではないかと…。

私の実感的な数値ですが、いかがなものでしょうか?

私の家もUa値0.5程度ですので、この寒波はかなりこたえます…サムイ
14731: 通りがかりさん 
[2023-01-26 18:38:31]
>>14726
本当ですか?2人暮らしなので相当高いと思っています。去年は電気ガス水道で18000円でした。

>>14727
UA値は0.46です。
極端に性能が悪いとは思えませんが、暖房をつけない部屋なので仕方ないのかなと思ってます。
14732: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 18:42:04]
>>14729 戸建て検討中さん

そのくらいの温熱環境を得られる住宅って
ua値、c値ってどのくらいになるんですか?

是非住宅の特徴とかも教えて頂きたいです!
14733: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 18:59:13]
>>14732
Ua値は0.4 C値は0.2 なので、すごい高性能ってかんじではないです。ただ気密性が高いのは快適性に影響する気はします。

個人的にはUa値0.5でも隙間風さえしっかり防げばそこそこ快適なのでは?と思います。
やはり窓からの冷気はすごい感じるので、その対策をするだけでも大きく違うと思います。
ただハニカムスクリーンは窓も大きいと開け閉めが重たいので大変なのと、景観としては窓の解放感を損なうのでイマイチかもしれません。
結局は何を優先する かということだと思います。
14734: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 19:24:28]
>>14733 戸建て検討中さん

参考になります!ありがとうございます!

やはり、気密が大切ってことなんでしょうね?
気密値1程度と、0.2は、感覚ではありますが1ランク2ランク快適差の変化がありそうですね。

まだ検討段階なので、悩ましいなぁ~。

好みの前に、最低限の性能を担保してくれると即決定できるんですけど…
14735: 通りがかりさん 
[2023-01-26 20:13:18]
>>14729
樹脂サッシの効果はたぶんないですよ。
複合ペアガラスの我が家でも結露するのはガラスなので。
14736: 名無しさん 
[2023-01-26 20:17:28]
>>14731
二人暮らしでも安いよ。
冬はワンルーム一人暮らしでもそれくらいいくからね。
14737: e戸建てファンさん 
[2023-01-26 21:30:29]
>>14734
ステマ臭強すぎる。。
住友林業関係ないだろ。
14738: 戸建て検討中さん 
[2023-01-26 22:27:52]
>>14737 e戸建てファンさん

申し訳ありません。
そんなつもりはなかったんですけど…

ただ、性能と言われるところが備わっていれば、住友林業が好みなので即決定出来るなとの思いでした。

まだまだ検討中勉強中の身ですのでご容赦ください。
よろしくお願いします。
14739: 名無しさん 
[2023-01-26 23:26:35]
コンプレックスに感じているところを突くのはマナー違反です。ライバル社の優位性を示唆するなんてもってのほか。
称賛の書き込みをしないのは全て嫉妬に狂ったアンチ工作員ステマで決まりです!
14740: 職人さん 
[2023-01-27 00:04:02]
住林の実体験の話をしてんのに突然横から「他社で安く建てたけどC値0.2で温度下がりませーん」みたいな書き込みをして更にそれに乗っかってる奴がいたら、まあステマと思われても仕方ないなw
ステマでなくても空気読めてないというか。
14741: 匿名さん 
[2023-01-27 05:08:57]
https://ta-k.jp/post-1091/

住友林業のc値は0.63という結果が出てるな。
高気密を求めるなら窓をオプションにすれば解決。
14742: 匿名さん 
[2023-01-27 07:19:21]
アピールこそしてないけど、住友林業のC値は大手の中では上位なんではないかな。
ヘーベルやセキスイハイムは鉄骨だからC値2.0より下げるの難しいし、公称C値0.59の一条工務店はJIS規格満たしてないのは有名な話だし。
スウェーデンハウスや三井ホームあたりとトップを競ってる感じかな。
14743: 匿名さん 
[2023-01-27 07:24:27]
今朝は寝室8度だった
14744: 名無しさん 
[2023-01-27 08:06:03]
c値高かったらこんなに寒い寒い言ってる人少ないと思うが
14745: 評判気になるさん 
[2023-01-27 08:38:11]
C値って大工の腕で何とかなるもんなの?
これから断熱材充填なんだが
14746: 評判気になるさん 
[2023-01-27 08:43:58]
大工の腕と知識がかなりの比率をしめる。
だから大手はブレが大きいC値はうたわないし、できるだけ触れないようにしてる。
14747: 職人さん 
[2023-01-27 08:46:14]
>>14744 名無しさん
寒い寒い言ってるのはエアコン切ってるからだろ?
C値だけで判断するなら他社大手はさらに寒いぞ。
14748: 販売関係者さん 
[2023-01-27 08:51:04]
C値とかは一つの要素にすぎないのに一条とかが騒ぐからとても重要な指標のように思っちゃってる情弱多すぎ
14749: 評判気になるさん 
[2023-01-27 08:54:07]
>C値だけで判断するなら他社大手はさらに寒いぞ

具体的な「他社大手」名と根拠を示して下さいね
示さなければただの妄想、願望です
14750: 職人さん 
[2023-01-27 09:02:27]
>>14749 評判気になるさん
ん?一般にダイワ積水へーベルなんか鉄骨でスカスカでC値高いから、寒いだろ?
そこの一般常識を否定すんならお前の方が妄想・願望だからまず根拠を出せな。
14751: 戸建て検討中さん 
[2023-01-27 09:19:35]
木造と鉄骨くらべるなよ
大手という括りではセキスイハイムのグランツーユーが気密的には抜けている(全棟測定の壁)
14752: 評判気になるさん 
[2023-01-27 09:20:09]
否定していませんよ。ただ証明を求めただけです。
残念ながらあなた一人の願望=一般常識ではありません。

「鉄骨」という言葉を後出ししていますが、他社大手とは鉄骨造だけですか?
14753: 評判気になるさん 
[2023-01-27 09:23:01]
>>14747
>>14750
木造vs鉄骨に論点をすり替えようとして失敗w
14754: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 09:30:11]
今のところ、大手他社も似たりよったりの性能ですからね。
今後、断熱等級6、7が反映されてくれば、大きく変化がでてきそうです。価格は更に上がりそうですが期待したいところです。

c値については、これだけ騒がれていて、結果実際の数値としてあらわれているので、これからは重要な要素なのだと考えます。

私も知識を得るまでは、どこのメーカーも暖かいし、窓も樹脂よりアルミ樹脂の方が丈夫そうで良いとか、UAとかCとかQとか聞いてもピンと来ないし、営業さんに言われるがまま受け取ってましたから。(笑)

一度知識を得て体感などの経験してしまうと、元には戻れないと言うか、ハウスメーカーの雰囲気と、性能押しのメーカーとで迷ってしまうのですが…

もう少し待って建てようと検討中のものでした。
14755: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 09:38:13]
>>14753 評判気になるさん
大手は鉄骨ばかりだし、間違いじゃないかと。てかグランツーユーが良いとか正気?
14756: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 09:51:49]
>>14754 さん

知識知識言ってるけどw
今の大手を似たり寄ったりとか言うレベルなら、大した知識じゃないなと思ってしまうな。
大手の中でc値0.5~2くらいの差は似たり寄ったりで、0.1とかの性能押しのメーカーは別格ってことかね。
知識を得たじゃなくて、ただの高高ステマだろそれ。
14757: 検討者さん 
[2023-01-27 10:19:03]
皆さん窓は標準ではなくオプションなんでしょうか?
14758: 職人さん 
[2023-01-27 10:23:12]
住友林業を検討してるんですけど、高性能住宅を一度体験してしまうと戻れないんですぅ~(笑)って輩が最近ウロウロしてるな。

上の人も書いてたけど住林は大手の中では良い方でしょう。でも高高と悩むぐらい性能を重視したい人なら、窓も少なく小さくした方が良いし吹き抜けも避けたほうが良いしで、住林だと方向性が違ってくるんじゃないの。
14759: 評判気になるさん 
[2023-01-27 10:26:43]
>>14757 検討者さん
地域によって標準が違いますので何とも
14760: 戸建て検討中さん 
[2023-01-27 10:38:39]
>>14753
BFとツーバイ、どっちが快適性高いとかすぐ分かるだろ
14761: 販売関係者さん 
[2023-01-27 10:45:27]
スミリンの断熱材の性能だけみると大手では低めだよ。
実際の測定値ではわからないけど
14762: 評判気になるさん 
[2023-01-27 11:22:43]
>>14758
>住林は大手の中では良い方でしょう

だからこれの根拠を早く
14763: ご近所さん 
[2023-01-27 11:25:02]
>>14762 評判気になるさん
ググってみれば?
14764: 評判気になるさん 
[2023-01-27 11:28:28]
建ってから1年位だけど北の部屋の窓は結露ヤバスギ。。。
こんなもん?
14765: 匿名さん 
[2023-01-27 11:30:22]
14766: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 11:32:08]
ビックフレーム構法はその構造上、外側にビックコラムという壁が設置されると、その部分には断熱材が入らなくなるのです。 そのため、ビックコラムの設置部分に断熱材がないことを考えると、住友林業の断熱性能はあまり良くない
14767: ご近所さん 
[2023-01-27 11:32:26]
>>14764 評判気になるさん
流れが単純w
ネガキャンに精が出ますねえw
14768: 職人さん 
[2023-01-27 11:36:38]
>>14765 匿名さん
くそみたいなソースですね。
へーベルやダイワが上位に来てる時点でもう・・・
断熱材でしか判断しないのかよっていうw
実測値を集めてるわけでもなく、ただの感想レベルですね。
14769: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 11:38:42]
記事をバカにしましたか?それは名誉毀損や侮辱では?
14770: マンション検討中さん 
[2023-01-27 11:40:11]
感想をいうとそれがネガキャン扱い。
住友林業に都合が悪いことはすべて他社の工作員の扱いは、このスレでよくあることですから気にしなくて良いですよ
14771: 戸建て検討中さん 
[2023-01-27 11:40:41]
クソマカロニの最新の動画みてみろよ
断熱材の厚さランキングとかいうクソしょーもない動画あげてるぞ
14772: 評判気になるさん 
[2023-01-27 11:42:38]
>>14765
大手で4位なら良いほうですね
14773: 職人さん 
[2023-01-27 11:44:24]
>>14769 口コミ知りたいさん
じゃあ迂闊にハウスメーカーを馬鹿にすることも許されねえなwこわこわw
14774: 周辺住民さん 
[2023-01-27 11:45:37]
侮辱罪が厳格化されたの知らないんかね?
14775: 職人さん 
[2023-01-27 11:53:42]
厳格化www
14776: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 12:01:15]
他社スレで相手にしてもらえなくなったからこっち来ただけでは?

見てて気分の良い内容ではないので、相手にするだけ…

オーナーの方などから情報を得て、個人個人の内で比較して検討すれば良いだけで、他人を論破する必要ってあるんでしょうか?
14777: e戸建てファンさん 
[2023-01-27 12:53:32]
>>14744
C値測定は換気の穴を目張りして測定する。
いくら住友林業のC値が高くても各部屋10センチ径の大きな吸気口から外気吸うからそりゃ寒く感じる人もいるよ。
そのへんの仕組みは他社も一緒。
家が暖かいと言ってる人は24時間全館暖房という光熱費ジャブジャブの非エコ生活してるんだろう。
全部屋暖めてたら暖房切ってもすぐに室温が下がらないのは当たり前。
短時間の局所暖房に変えたら同じように室温下がって寒く感じるよ。
14778: e戸建てファンさん 
[2023-01-27 13:16:49]
>>14758
ほんと同意です。
高高売りにするメーカーはこぞって高高以外の面は標準に達しない客を騙すような悪質なメーカーが多いですが、ここで荒らしてるのもそういう輩かもしれませんね。

住友林業は穴のない総合的に高レベルなメーカーです。
そういうメーカーとは目指す方向が違いますね。
14779: 周辺住民さん 
[2023-01-27 13:52:50]
第一種でも大きな吸気口なんてつくの??
14780: 職人さん 
[2023-01-27 13:56:43]
>>14779
つかないよ。住友林業は第三種が標準だからそんなことも知らない施主がいるだけ
14781: 評判気になるさん 
[2023-01-27 14:06:32]
>>14778 e戸建てファンさん

だからこそ、標準換気が3種だのビッグコラムのとこに断熱材が無いだのとケチつける輩が多いんでしょうね。
14782: 周辺住民さん 
[2023-01-27 14:20:48]
タマホーム雑談スレでめちゃくちゃ言われてるな・・・
14783: 戸建て検討中さん 
[2023-01-27 14:28:41]
ビッグコラムに断熱材がないってそれ事実では???
14784: ご近所さん 
[2023-01-27 14:30:34]
標準換気が3種なのもな
14785: ご近所さん 
[2023-01-27 15:04:28]
ビッグコラムに断熱材がないって嬉しそうに書く人たまに出現するよな
14786: 匿名さん 
[2023-01-27 15:24:08]
>>14785
それあなたの感想ですよね?
14787: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 15:40:48]
ビッグコラムには断熱材が無いから住友林業の断熱性能は悪いはず!
14788: e戸建てファンさん 
[2023-01-27 15:41:59]
木の熱伝導率は鉄の350分の1。
グラスウールやポレスチレンより熱伝導率はやや大きいが、ビッグコラムは断熱材として十分な性能を備えてることを知らないアンチが痛々しいな。
14789: 評判気になるさん 
[2023-01-27 16:25:10]
断熱材充填後とクロス仕上げ後で気密性は変わりますか?
気密測定やる場合、中間か竣工時かどちらがいいんだろう
14790: 評判気になるさん 
[2023-01-27 17:00:18]
愚痴らせてほしい。
割とチームスミリンとか呼んで気に入ってる人多いけど
ハズレガチャをひいたのか本当に誰も彼も担当者が微妙でキツイ。
一番信頼できるのが緑化の担当者なんだけど・・
レス早いしパースくれるし、提案もバッチリ。
一緒に現場行きましょうと言ってくれたの緑化さんだけなんだわ。
営業は基本メール残さない、設計はレス遅い。
あ、生産さんはかなり誠実かな。
あたりガチャ引いた方は羨ましい。
14791: 通りがかりさん 
[2023-01-27 17:09:43]
>>14790 評判気になるさん

引き渡しはまだ先なの?
14792: 14790 
[2023-01-27 17:26:58]
>>14791
まだ先なんだよね。
ショールームでやるような打合せもうないから、もう営業設計に関してはいいやって気もするが。
相性もあるだろうから仕方ないよなーと思うけど、こういうこともあるから紹介の方が安心なのかなと思ったり。
SNSだと良関係な人達しか目につかず羨望の眼差し。
14793: 通りがかりさん 
[2023-01-27 17:31:19]
>>14788
ビッグコラムの大きさ、3倍の熱伝導率を考えるとUA値への影響は少なくない。
ビッグコラム部分の壁と断熱材部分の壁を触ってみれば違いはわかりますよ。
14794: eマンションさん 
[2023-01-27 18:02:14]
>>14793 通りがかりさん

それを含めての今のUA値なら、別に問題ないと思うけどね。
そんなことが気になる人はMB工法で建てたら良いんじゃない?断熱性能大幅アップなんてしないだろうけど。
14795: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 18:38:19]
>>14793 通りがかりさん

そんな影響あるのにUA値0.4とか0.5とか住林の断熱性すごくね?
14796: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 18:40:26]
逆にそれだけのUa値だったら夜暖房を切っても朝に15℃は維持できてるはず。
もし10℃くらいになってるなら何かがおかしい。
14797: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 18:41:47]
性能性能言うなら他所いっとくれ!

こっちは程々性能でも他社に真似できない強度と、木質の質感で勝負してるメーカーなのよ!

換気だって第一種ではないけど、程々の気密でなんとか換気できてるし、メンテ費用も少なくて済む!

いいじゃないか!俺は好き!

これから性能も良くなるのだから、オーナーとしてはちょっと悔しいけど、これから幸福な方が増えるのは嬉しい限り!

ポジティブに気持ちよく行こうぜ!
14798: 名無しさん 
[2023-01-27 18:48:47]
>>14797 口コミ知りたいさん

おうw
俺も住林で良かったよw
14799: 評判気になるさん 
[2023-01-27 18:55:32]
地域による

15度なら6地域
10度は4地域くらいでしょ

実家、同地域大手鉄骨だけどua値はほぼ一緒で、1度くらい低い程度よ

1-2度でキリキリしたいならどうぞだけど、そんな変わらん

換気の種類もしかり
比較したが1度までの差は無い
14800: 通りがかりさん 
[2023-01-27 22:39:37]
>>14797
客がこんなやつばかりなら楽だよな
そりゃ手抜きするわ
14801: 匿名さん 
[2023-01-27 22:45:05]
>>14800
タマスレにお帰り
14802: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 07:44:31]
>>14799
その実感は正しいと思う。
要は住林は木の熱伝導の低さを宣伝してるけど大手鉄骨とほぼ同じ断熱性能ってこと。

あと開放的な大窓を設置するならオプションでも樹脂ペア以上を選択しとかないとかなりキツイってこと。

ここら辺は住林を検討してる人にも有益だと思うんだけど。
14803: 通りがかりさん 
[2023-01-28 08:23:47]
関東住みオーナーです。
3種換気、2階リビング・南東南西に大開口です。朝夜のみ暖房18度設定、昼間は暖房オフで過ごしています(夏は暑くなりますので、在宅時はエアコン28度で運転しています)。
1階の寝室は2階より寒く感じますが、寝る前に2時間ほど18度設定で暖房し、朝方は11度~12度となっています。窓は全室ハイブリッド窓です。

Ua値や性能を気にされる方は、1種換気に変えていただくこともできますし、樹脂窓も選べますから設計士さんとご相談されると良いと思います。
標準仕様はあってないようなものです。

他社含め検討した結果、土地のことや私たちの希望をよく考えて設計していただいたのが住友林業でしたので、お願いしました。
14804: 評判気になるさん 
[2023-01-28 09:06:38]
ハイブリッド窓ってなんだっけ?
14805: 評判気になるさん 
[2023-01-28 09:07:16]
>>14803
暖房18℃だと寒くない?
とは思いますが、そこら辺は個人差ですし温度低下も7℃くらいなので、そのくらいであればUa値なりのそれなりの断熱性能なのではと思います。
14806: 評判気になるさん 
[2023-01-28 09:14:49]
ハイブリッドはアルミ樹脂複合のことじゃないですかね? 性能は樹脂より劣りますがアルミサッシよりかは全然いいです。

大開口窓だと樹脂サッシの選択肢はまだ少ないので、アルミ樹脂複合のAPW511 とかは、断熱気密的にもいいのでは?passiveデザインで大開口が欲しい人に採用されてたりします。

こういうこと書くと今度はYKKの工作員だと疑われるのかもしれませんが。。

さらに大開口で性能が優れてるのは、木製サッシの佐藤の窓とか、ドイツのエーデルファンスターとかあります。くそ高いですけど、断熱は抜群なのでオプションで採用できるか聞いてみてもいいかもしれません。
14807: 参考にして欲しい 
[2023-01-28 09:28:01]
住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことを伝えるため、多くの例の中から今回はダウンライトの件を紹介します。
打ち合わせで設計士からダウンライトを薦められたが、以下の点を考慮して通常の天井灯にしました。
○通常の天井灯は、昼光色や昼白色等の色を変えることができる
○通常の天井灯は、ワット数を変えることができる
○おしゃれな天井灯にして楽しむことができる
○シーリングライトは天井に埋め込まれているので、天井の隅が少し暗い
○シーリングライトのメリットは、天井の出っ張りがないことだけである
通常の天井灯に決めた時、他の案件は適当にさっさと済ませることが多かったのにもかかわらず、シーリングライトについては1時間近くシーリングライトにした方が良い粘られた。
設計士にシーリングライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがシーリングライトになっています。」という回答だけであった。そんなものは施主のメリットではなく売り手側のメリットである。おそらく天井灯を施主が用意するより、シーリングライトを売りつけた方が利益になるのであろう。
また、寿命が来て交換することになった時、通常の天井灯だと自分で交換が可能であるが、ダウンライトを素人が交換するのは難しいので、アフターサービスの子会社である住友林業ホームテックに交換を依頼することになり、交換作業料を要するのでホームテックの利益につながることになる。
結局、施主の利便性等を無視して自分の利益だけしか考えていないのである。

住友林業の卑劣でモラルの低いことを、いつまでも何度も伝え続けていきたいと思います。
14808: 匿名さん 
[2023-01-28 09:40:47]
たしかにダウンライトゴリ押しだったな。そんな裏があったんだ・・・
14809: 評判気になるさん 
[2023-01-28 10:00:53]
>>14807
便乗で書くと
施主支給もやると理由書?始末書みたいのを営業が書かなくてはいけないらしくてできればやめてほしいってスタイルだったね。
結局施主のためじゃなくて結局は自分たちの利益のためだから。
株式会社だから仕方ない部分もあるが住友林業からはそれが強く感じてしまった
14810: 職人さん 
[2023-01-28 10:02:50]
>>14794
https://www.youtube.com/watch?v=OnF8XMMJARM&t=5s

問題は机上のUa値ではなく実際の体感温度
14811: e戸建てファンさん 
[2023-01-28 10:07:04]
別にダウンライトの交換くらいそこらの電気屋に頼めばいい話でしょう。むしろホームテックに交換頼む人なんてかなりの少数派では?
メンテナンス費用が気になるという話ならまあわかります。

そもそも照明関係はスミリンだと設計士じゃなくてICの担当のはずでは? なんで設計士が推すのか意味わからん。まあほんとにゴリ押しされてるならよっぽどハズレの設計士でしょ。
14812: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 10:37:45]
>>14807 参考にして欲しいさん

シーリングライトとダウンライトを混同してるのかな?すごく分かりにくい。通常灯って何ですかね?
ダウンライトも調光調色できますよ。一般的に、キッチンやダイニングの見せ場ではペンダントライトを推奨されますね。リビングはダウンライトが多いですね。寝室はダウンライトか間接照明が王道でしょうか。なぜそのようにメーカーが推奨するかというと、リビングや寝室、廊下といったところに野暮ったいコネクタのついた普通のシーリングライトなどを設置されるとダサくなるからですね。まさか玄関廊下トイレキッチンリビング全てぶら下げ照明でお願いしたのですか?

なんというか施主の勉強不足、理解力不足が過ぎるように思いました。
14813: 通りがかり 
[2023-01-28 10:39:00]
今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。
14814: 評判気になるさん 
[2023-01-28 10:40:42]
>>14811 e戸建てファンさん

ですね、普通は設計は照明に関わらないはずですけど、あまりに施主の要望が極端な照明計画だったのでは?
ダウンライトなし縛りだと、相当古臭い家になりますよ。
14815: 通りがかり 
[2023-01-28 10:46:36]
>>14805 評判気になるさん
今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。
14816: 通りがかり 
[2023-01-28 10:53:06]
>>14806 評判気になるさん
そうです。アルミ樹脂複合です。メーカーHPからそのまま引用してきてしまいました。
おっしゃるとおりで、設計当時、樹脂窓を選択しようとしたところ、窓の形状が変わってしまうことから、予算との兼ね合いもありアルミ樹脂複合になりました。
木製サッシ良いですよね。今でも木製サッシのお宅を拝見すると、いいなぁ~と思います。
14817: 通りがかりさん 
[2023-01-28 11:03:01]
コーブ照明、コーニス照明を薦められましたね。素敵なので、そのまま採用しました。ダウンライト同様自分で取り替えられないですが、今の電球(?)は、そんな頻繁に切れるわけでもないし、別にいいかなという感じです。ダウンライトも調光できますし、角度が変えられるものもありますので、場面によっては素敵になるかと思います!
我が家は、ダイニングにペンダントライトをつけたかったのですが、シーリングファンがある都合上、バランスを考えて断念しました。
14818: 名無しさん 
[2023-01-28 11:16:33]
また住友林業の批判があると施主側を攻撃しまくりのレスあり。ここは住友林業の絶賛しか許してもらえないの?
14819: eマンションさん 
[2023-01-28 11:47:17]
>>14818 名無しさん
明らかに間違った批判してる施主を擁護する人がいるとしたら、それただのアンチじゃん
14820: 匿名さん 
[2023-01-28 12:13:38]
>>14810
この動画は強烈だね・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる