注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 00:08:14
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

12378: e戸建てファンさん 
[2022-08-27 09:13:42]
キッチンハウスも提携していて特定グレードモデルが安く入り割引きになってます。
それは積水なども同じ。
調べればブログも多く出てます。
グラフテクトは更に安価。
12379: e戸建てファンさん 
[2022-08-27 13:59:20]
>>12368
BFは、スーパー檜で合っています。ひのきの集成材です。ひのきの産地まではわからないな。
柱はレッドウッドです。
ひのきなので土台としての樹種で日本で建てるなら一番良いです。むしろひのき以外は怖い。
樹種の中では針葉樹なので柔らかいかもしれませんが、昔から土台はヒバやひのきが耐久性に優れて使われてきたので問題ありません。ケヤキやクリといった硬い樹種は入手が困難なので。

一条工務〇は米栂を使っていたり、欧州トウヒや欧州スプルース等のホワイトウッドを使っている会社もあるので、そこは注意したいですね。
ただ、無垢のひのきではありません。あくまでも集成材なので、接着して貼り付けています。
オプションで無垢にも変えられるのかな?
12380: 匿名さん 
[2022-08-27 15:17:31]
集成材なら檜より欧州赤松の方が優秀ではあります。
12381: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 16:06:30]
無垢材の構造材にしたいならハウスメーカは辞めた方がいいよ
しっかりとした工務店のいい無垢材の家ってハウスメーカー以上に値段して、工務店が1本1本木を見に行って吟味するところから始める
施主も大黒柱を選ぶのに、同行したりする

ハウスメーカは大量生産だから、そんな1本1本吟味することはできないし、そんな非効率なプロセス取るわけないから、無垢にこだわるなら工務店の方がいいよ
12382: 匿名さん 
[2022-08-27 18:38:14]
工務店ではなく、伝統工法で建てている工務店ですね。
12383: まっつ 
[2022-08-27 21:25:51]
打ち合わせが終わって、施工面積33坪で総費用、税込5000万だった
高いのか安いのようわからんけど
やっぱ高いよね、、
12384: 匿名さん 
[2022-08-27 22:01:20]
エネファームと太陽光、地盤改良、外構等含むならそのくらいな気がしますが。
12385: マンション検討中さん 
[2022-08-27 22:45:19]
>>12383 まっつさん
打ち合わせ終わって、てことは着工合意?高いね。土地は別だよね?
うち施工50坪ちょいで諸費用、外構込み(他社)で5700くらい。
ビルトインガレージとか高額なオプションが入ってるのかな?
12386: 涼温房生活 
[2022-08-28 05:36:32]
>>12377
>大手ハウスメーカーが値上げに強い

各社の戸建て平均販売額
(万円)   2020年度   2021年度
積水ハウス  4,138    4,265
大和ハウス  3,960    4,100
住友林業   3,940    3,880

積水ハウスや大和ハウスが大きく上げ、スミリンが下げているのを見ると、とても「大手ハウスメーカーが値上げに強い」とひとくくりにはできないのでは。

>木材以外も値上がりしてます
「ハウスメーカーによりますが、2022年6月と秋頃で段階的に値上げを実施する所が多いです。」
https://sumiko-house.com/wood-shock

建材会社が値上げを始めたのは今年の4月からで、住宅会社が値上げをするのは今年の6月から。昨年までの他社とスミリンの戸建て平均額の違いはウッドショックへの耐久力の違いで説明がつくんじゃないですかね。
12387: 涼温房生活 
[2022-08-28 05:41:09]
>>12378
それが本当ならキッチンハウスが付帯工事に入っていた人はそれが間違いでないか担当に確認したほうがいいですね。
私が検討していた頃はキッチンハウスの割引はありませんでしたので、変更が反映されていないのかもしれません。
12388: 涼温房生活 
[2022-08-28 06:11:15]
>>12379
私が打合せしていた頃は「ミズダス檜」という無垢材の檜を土台にするオプションもありました。ただ公式HPに見当たらないので、なくしてしまったのかもしれませんね。

自分は土台に集成材を使うというスミリンの考え方もありじゃないかと思いますよ。無垢材はどうしても芯まで乾燥させにくく、残った水分は長期間の間に蒸発して反りや割れにつながります。そうすると今の家では重視される気密性の劣化にもつながりますよね。一方、集成材は細かい木材を乾燥させるで強乾燥しやすく、長期間の使用後も反りや割れが発生しません。昔は接着剤の性能が低く気密性も重視してなかったので無垢材押しだったんでしょうが、接着剤の性能が上がり家の精度を保つことが重視される今の家には集成材の方がむしろ合ってる気もしますね。
12389: 涼温房生活 
[2022-08-28 06:21:33]
>>12383は十中八九嘘情報でしょう。
高いか安いかわからん、って掲示板見れてるのにそんなわけない。
他の人と比べれば自分が高いのわかるし、それならどういうオプションを入れてそうなったかまで普通は書きます。
12390: 匿名さん 
[2022-08-28 06:43:07]
>>12386
そもそも、平均販売額で値上げを語るのがおかしい。
12391: 涼温房生活 
[2022-08-28 06:51:40]
https://sfc.jp/kgs
「住友林業建築技術専門校は「住友林業の家」を施工する技能者育成を目的として開設した企業内訓練校です。」

公式HPでみつけました。我が家の打合せのときにも話はチラッと聞きましたが当時はまだHPには掲載されていませんでした。こういう教育にも力を入れているからスミリンの家は施工がしっかりしてるんですね。
12392: 涼温房生活 
[2022-08-28 06:55:55]
>>12390
おかしいと思うならあなたがもっと適切なソースを提示すればいいだけじゃないですか?
文句言うだけなら誰でも出来ますよ。
12393: 涼温房生活 
[2022-08-28 07:30:28]
住友林業は営業利益の8割を北米、豪州等の海外であげている海外型企業なので、国内主体でやってる他の大手ハウスメーカーと異なる点は多いでしょう。
やはり「大手ハウスメーカー」とひとくくりにするのは違和感しかないですね。
12394: 匿名さん 
[2022-08-28 08:21:52]
>>12392
注文住宅なのに、値上がりがそのまま平均販売価格に直結する考えの時点で話にならないです。
どの内容も、膨大な情報をとにかく繋げてとりあえずの結論出して、データが適当なので憶測の域も出ず、結局何が言いたいのかもよく分からん。
12395: 涼温房生活 
[2022-08-28 08:46:55]
>>12394
で、「大手ハウスメーカーはひとまとめに考えられない」については納得してもらえるんですね?
そこさえ認めてもらえるなら値上がりと平均販売額は違いますねでいいですよ。
>>12386は大手ハウスメーカーをひとまとめに考えることに対する反論なんだから。
12396: 匿名さん 
[2022-08-28 09:02:58]
>>12395
https://sfc.jp/information/ir/settlement/2022-2q_gaiyo.pdf

2022年 12月期
第二四半期決算
6ページ
4.国内住宅事業の受注・販売において
1棟あたりの単価は6%増。原因は価格改定とも明記されています。
ちなみに第一四半期もしっかり6%増えています。他のHMは知りませんが、他も値上げしているなら、住友林業も他のHMと同様6月までにしっかり値上げしてます。

私の主張は、『お得意のソースとやらが適当なのであなたが何が言いたいのか分からない』です。

>>12386
12397: 職人さん 
[2022-08-28 09:21:26]
>>12387 涼温房生活さん
ちょっと分かりにくいけど、キッチンハウスを選んだ人はリクシル等の標準キッチンが本体工事に入ったままになってるんです、最後までね。
で、提案工事からリクシルの値段を引いて、附帯工事にキッチンハウスを加える感じです。
そうしないと「本体価格からの5%値引き」の金額が不公平になるから、やむなくそうしているんだと思います。

キッチンハウスは大手と提携していて、セミオーダータイプなら165万の破格で入れられますよ。積水や三井も同様です。以前は150万だったけど値上がりしてしまいましたね。
12398: 涼温房生活 
[2022-08-28 09:21:38]
>>12396
リンク先を目を皿にして見ましたが明記されていません。
「こうあってほしい」というあなた自身の願望が先に立ち、幻覚を見ているんじゃないですかね。
12399: 匿名さん 
[2022-08-28 09:36:39]
>>12398
流石ですね。一番最初に書いてあるのに。

戸建注文住宅は、受注においてZEHなどの付加価値提案や価格改定等により受注単価が上昇し、 金額は前年同期を上回る。
12400: 涼温房生活 
[2022-08-28 09:51:27]
>>12397
ご説明ありがとうございます。なかなか複雑ですね(苦笑)。付帯工事に記載されているキッチンハウスが割引後の金額ならともかく、定価で入っていて割引が受けられない状態だとまずいなと思いました。それがないなら問題ないでしょうね。
12401: 涼温房生活 
[2022-08-28 09:54:21]
>>12399
もはやお話にならない以外に表現しようがないですね。
あなたの通称は宇宙人でよろしいですかね。
12402: e戸建てファンさん 
[2022-08-28 11:06:26]
涼温房生活さん
また暴れている
12403: 匿名さん 
[2022-08-28 11:11:21]
ブーメランかますのがお上手な事で。
12404: 評判気になるさん 
[2022-08-28 11:25:55]
>>12383 まっつさん
高いよ
12405: 匿名さん 
[2022-08-28 12:21:20]
仮に33坪坪で単価100万として、本体3,300万、オプション300万、諸費用200万、地盤改良200万、外構500万で税込なら約5,000万になるけど、やっぱり高いね。注文住宅はコロナ前の契約より2割以上高いという記事を見た気がするので、2019年以前に契約した人の話は噛み合わないだろうな。
12406: 職人さん 
[2022-08-28 12:35:15]
>>12405 匿名さん
オプションや諸費用抜きで単価100万とかありえないっす。しかもそれ値引き考慮してないでしょう。
自分は2022年契約だけど単価70~80万だったよ。
12407: 評判気になるさん 
[2022-08-28 12:45:07]
値下げ無しの一条工務店は10年で15万円の値上げ。
1年で10万も20万も変わりませんて。

というか高い高い言ってる人がオプション300万、外構500万かけるってのも変な話。
12408: e戸建てファンさん 
[2022-08-28 12:51:21]
外溝は土を掻き出す必要があるなどの事情がなければ、100万から150万まで圧縮可能。
500万の仕事も自分で業者を探せば300万くらいで出来る。
居住してから出来るのだし、真っ先に落とせますからね。
12409: 匿名さん 
[2022-08-28 12:58:24]
結局12383の契約の内訳が分からないと推測しかできないです。でも例えで書いたオプション300万、外構500万って住林らしいカッコいい家にするなら普通ですよね。
12410: 匿名さん 
[2022-08-28 13:08:57]
>>12409
外構や植栽は大事。
住林は緑化があるからいいと思う。
見る人が見たら分かる。ここはちゃんとやったんだな~って。
12411: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-28 14:18:05]
でも高過ぎですよ。かといって最低限の外構でお願いするとショボくなりますし。
支店やスタッフによってもレベル差があるようです。緑化だからと信用しすぎると、緑化独自の防草シートなんかは結構穴が開くって評判。
うちは他所に頼んだけど、300万浮いた上にカーポートも付きましたよ。

見積りの中身を他社と見比べると分かります。水盛り遣り方など他社が1~2万のところを8万とか取ってますし、あらゆる工事に関して商品から施工費まで全部高い。さらに仲介料がプラスされる。

僕はスミリンファンですけど、緑化だけはいただけなかった。提案力も微妙でしたし、こっちの予算上限を知った上で吹っ掛けてきているような?あまり勘繰りたくないんですけどね。
12412: 匿名さん 
[2022-08-28 14:50:33]
うちの場合は緑化が見積りミス(合意後発覚)して、50万の値上がりを要求してきたのを、駄々こねて無料になったので、多少回収できたかなと思いました。
防草シートて穴開くものじゃないんですか?
1年目は元々あった種が成長して結構草生えてきましたが、2年目はだいぶ減りました。
12413: 匿名さん 
[2022-08-28 15:46:51]
>防草シートて穴開くもの
はい、穴開きますし、草も生えます。緑化のせいではないです。
12414: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-28 16:05:06]
王道のザバーンはほとんど破れないって聞きましたが、どうなんでしょうね。うちはそれよりも更に頑丈ですっていうシートでしたけど、効果のほどは何年後にならないと分かりませんね。スミリンのセパレートシートの詳しい性能は分かりませんが、穴が開くわりにどこよりも高いので、独自開発ならもう少し安くして欲しいなと思います。
12415: e戸建てファンさん 
[2022-08-28 16:15:55]
>>12411 口コミ知りたいさん
我が家は緑化さんの他、3社相見積もり取りましたが、緑化さんが一番イメージに合うものを持ってきてくださいました。
もともと設計士さん指定の緑化担当者だったので合う合わないがわかっていたのだとは思いますが。
ただ予算に対して倍以上の提案だったので流石に驚きましたが・・・
予算に沿った内容で見積り出し直してもらい、結局予算+100万で収まったので結果的にはよかったです。
12416: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-28 19:43:01]
よその外構業者に頼む場合、すみりん提携の三井住友信託銀行だと住宅ローンに含められなくなりますか?
12417: e戸建てファンさん 
[2022-08-28 20:10:26]
緑化以外はローンに含められないと営業さんから聞きました。
12418: まっつ 
[2022-08-28 20:55:33]
5000万の内訳とあったので記載しますね。

建物本体 2,900万
付帯工事 900万
その他費用 約 300万
外構 700万
税込で5000万超えです。

付帯工事に深基礎の金額入ってます。
外構は建物を作る上で必ず必要な箇所で、削ることができないみたいです。
12419: デベにお勤めさん 
[2022-08-28 21:20:23]
>>12418 まっつさん
高低差のある土地なんですね。建物以外にかかってるお金が凄い。外構で擁壁を作る必要のある土地なら、確かに削れないですね。
12420: まっつ 
[2022-08-28 21:30:37]
>>12419
お詳しい!仰る通りです。
本来なら外構は他社でしたいのですが建物との関係上無理みたいです。
オプションしかり住友林業は高いですね。
12421: 匿名さん 
[2022-08-28 21:52:32]
持ってる土地なら仕方ないですが、そうでないなら別の土地を探した方がいい気もします。
12422: 匿名さん 
[2022-08-28 23:17:11]
33坪で2,900万とのことなので、建物本体の坪単価は88万弱が最低限ということですね。検討し始めたところなので最新の情報は助かります。
12423: 販売関係者さん 
[2022-08-29 00:28:46]
>>12422 匿名さん
どうかな、これってただの概算なんじゃないの?
値引きやオプション費用が抜けてるし。その他費用ってのは登記費用や火災保険、ローン諸費用、設計費用かな。付帯工事に太陽光なども入れてるのかな?
平屋、総二階でも単価はだいぶ違うので、88万が最低ということは無いと思います。
僕は今年の契約で40坪で3000万でした(値引きなしの本体価格)。ちなみに部分二階です。
12424: 販売関係者さん 
[2022-08-29 00:39:26]
総額はオプション多めに入れたのもあって、土地・外構抜きで4500くらいでした。参考までに。
12425: 涼温房生活 
[2022-08-29 07:13:41]
>>12423
おっしゃるとおり>>12418はいろいろおかしいです。建物本体なんて名前の費用項目はない。提案工事が入っていない。深基礎は付帯工事ではない。その他費用なんて名前の項目はない。値引きが入っていない。アンチが現在検討中の人にスミリンの契約金額を高く感じさせて検討外にしようと、内訳を想像して書いてるんじゃないですかね?

検討中の方はまずはスミリンのショールームに行ってみることをおすすめします。標準設備の豪華さやそれに比べての見積もり金額の安さにびっくりすると思いますよ。そして実際に見積書を手にしてみれば>>12418に違和感しか感じないこともわかるでしょう。
12426: 涼温房生活 
[2022-08-29 07:23:52]
>>12424
土地の広さも一緒に書かないと参考になりませんね。
12427: e戸建てファンさん 
[2022-08-29 08:05:05]
HMを金額で比較検討する時に本体以外を条件に含めてはわからなくなると思いますよ。

5000万は高いでしょうか?ではなく、
2900万は高いでしょうか?が正しい質問かと思われます。

本体で2900万なら妥当か少し安いぐらいではないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる