株式会社マリモの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ロータリーパレス取手「住民版」ver.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 井野台
  6. ロータリーパレス取手「住民版」ver.1
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-09-26 00:32:07
 削除依頼 投稿する

住民間での意見や要望、情報交換などに活用できればと思います。

本サイトは匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、
他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルー、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

◎◎◎読む人への思いやりを持った書き込みをお願いします◎◎◎


【住民・購入者以外の方へのお願い】
こちらは、購入者・住民を対象にした「住民版」です。
契約済み・住民以外の方の書き込みはご遠慮下さいます様、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-12-06 11:14:36

現在の物件
ロータリーパレス取手
ロータリーパレス取手
 
所在地:茨城県取手市井野台3丁目2463番1、2469番4(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩13分
総戸数: 155戸

ロータリーパレス取手「住民版」ver.1

22: 入居予定さん 
[2009-12-24 15:52:16]
上記2件のスレ見て疑問に思ったのですが、
入居したてのまだわけがわからない人のところに
組合役員とか理事長になってくれとか、管理会社からいきなり依頼されちゃうんですね?
508号の方もびっくりですよね。災難ですね。
もっと前から住んでいる人に頼んだらいいのに・・・。
それに乗せられて引き受けでもしたら、とっても居ずらい立場に陥っちゃいそうですもんね。
これから間もなく入居する予定ですが、新・旧住民の間が妙に亀裂ってる様子なので、
嫌な感じだな~と心配です。
508号の方、断って懸命でしたね。
巻き込まれたくないですもんね。
わたくしも。入居したら、争いに関わりあいたくないもんです。
23: 入居済みさん 
[2009-12-24 16:02:15]
あのう・・・
今日マンションのあちこちに貼り紙ありましたが、
日本総合コミュニティーとマリモコミュニティーと
どっちの云ってることを信用すべきか全然わかりません。
近いうちに、どちらかの管理会社を選定するようですが、
この間配られた議事録を見ても、管理業務委託費は両社で
ほぼ同じですから、マリモになっても特に住民の管理費が
値下げになるとは考えられません。
ですから、どちらの会社がきちんと管理業務を実際行えるのかとか
住民の苦情や要望に迅速に対応してくれそうとか、
比較したいのですが、管理組合のほうで、両社そろったPR合戦みたいな
説明会を開いてほしいです。
できれば、その2社以外の別の管理会社の見積もりも同条件でとってみたらいかがでしょうか。
別に、2社から選択しなければならない必要はありませんよね?
24: 住人 
[2009-12-24 17:55:29]
>>23さん

自分も同意見なのですが、それにはまずは新旧関係なく住人が一つにまとまって役員を選出(できれば立候補)し、その役員の方々を信頼して管理会社を選ぶのが一番かと思います。ですが、
私も含め仕事や都合でなかなか立候補して下さる方はいないのかなと
私が以前に住んでいたマンションでは、良識ある御老公さまが3人いて、常に役員をして頂いていたのでマンション内での秩序が保たれていました。
ただロータリーパレスに関して言えば、旧住人と新住人とで販売会社が違うところで購入しており、新住人の方は概ねマリモコミュニティを選ばれると思います。旧住人はその逆でマリモの乗っ取りと考えるのではないかと
全戸完売した場合(マリモ曰く残り10戸だそうで)マリモで購入して引っ越しなどバタバタしている新住人の方が過半数以上を占める中で、なかなか住人が一つにまとまるのは非常にむずかしいかと思います。
2、3年後ではなく今、管理会社を選定しなくてはならない状況で、多数決というやり方で決まるならば第三の管理会社という選択肢はなく、マリモコミュニティになってしまうと思われます。
なかなか今まとまるのは難しそうですね
25: スレ主です 
[2009-12-24 19:16:02]
>>23さん
の方法が良いかも知れませんね。
管理費もそうですが、個人的には修繕費とその計画が気になります。
一度、両社にプレゼンして貰うのが良さそうです。
>>22さんへ
旧・新、住民間で亀裂はないと思いますよ。私は旧ですが、新住民の方を云々思ってはいません。
管理会社関連で問題が起きているだけで、住民間で争い事が起きている・・という訳ではありません
ので、ご安心を。。管理会社の選択は重要ですので、この件はしっかり関わって下さいね。m(^^;




26: 入居済みさん 
[2009-12-24 20:00:45]
新住民だ、旧住民だと言った考えがナンセンスだと私は思ってます。
ちなみに、みなさんが言うところの旧住民ですが。(10年以上も住んでるわけではないので旧住民と言われても。。。)
新だ旧だと言う考えを忘れて、今後のロータリーパレス取手について、全住民でより住みやすいマンションとなるようにしていきたいですね。

さて、いまいちよく解ってないないのですが(馬鹿ですみません。。。)、今回配布されているマリモコミュニティさんの資料は説明会と言うだけで、マリモコミュニティさんに管理会社を変えるための決議をする臨時総会ではないですよね?(なにせ欠席時の委任状すらないですし)
説明会ってだけですし、参加しても良いように思いますが、如何せん場所がね~。
まぁ、歩いて15分程度ですが。。。(思うに取手駅に歩いて行くより近いかも?)
できることなら、キッズルーム&フィットネスルームにしてもらいたい。

ちなみに、現管理組合から無効の通知が来てますが、一旦腹を割って話し合う場と言う事で1/10開催に同意しても良いかな~と個人的には考えたりします。(上記の通り、説明会ってことが前提ですが)
きっとあれですね、臨時総会ってお題目が良くなくて、マリモコミュニティーさん主催の説明会を行いたいと思うから、集まって貰えませんかって感じなら良いと思うのは私だけでしょうか?(それはそれで人が集まらなさそうですが。。。)

その説明を受けた上で、1月下旬~2月中旬にかけての管理会社選定の説明会を開催した方が良いような気が。。。

私の考え違いな部分があったらすみません。

長文失礼しました。
27: 住民さんA 
[2009-12-26 10:36:54]
1/10 説明会は中止の連絡が、12/25付けで配られましたね。
マリモからの取り下げの連絡する事も決まってますね。

来年に対話集会開催の企画がされてると書いてありました。
集会もいいですが、コミュ二ケーション不足を感じているとコメントしているので、
今みている、ここの掲示板のURLをみなさんに周知して、PCある人だけでも、リアルタイムな意見をもっと集めてはどうでしょうか。
管理会社が、この掲示板上で回答しても問題ないと思いますが。
やりとりの結果は、紙に印刷して、エントランス裏の掲示板に張り出せばいいでしょう。
28: 理事の家族 
[2009-12-26 15:36:02]
この掲示板はよくみており参考にして いるよ、うです。
ただ匿名の掲示板であり投稿可能なので、ここの活用の
仕方を慎重に検討しているようです。
 ですので 27さんのように意見を出していただいて
ここで議論するのは大歓迎だと思います。
 あと 今回の対話集会は、新規に入居したかたも多いことから
顔合せの意味合いもあるそうです。どんな人が理事をしているのか
隣人はどんな人なのか?実際にお会いする事で安心感とか一体感とかが生まれ
ご近所付き合いのきっかけに役立てばとも言ってました。
 ということで皆様よろしくお願いいたします。
29: 住民さんA 
[2009-12-26 16:46:28]
理事会の正式な文書に載せるためには理事会として管理でき責任がとれないと無理でしょう。
なので 理事会公式HPとかたちあげる事になるかと。
管理運営は管理会社に委託するか 住民の有志で運営するとか・・・
 また 匿名にするのか、部屋番号くらいは見えるようにするのか?
公開する範囲は、マンション住民だけにするのか、ほかにも公開するのか?
 いろいろと決めていかないといけないので 分科会みたいなの作る必要ありかな・・・・
30: 住民さんA 
[2009-12-26 20:09:42]
12/26付けマリモの謝罪文?が配布されましたね。
1/10の説明会開催の件については書いてないですね。
やめると言っておいて、強行開催するのかしら。
31: スレ主です 
[2009-12-26 23:27:28]
>>28さんへ

http://www.7-days.jp/top/union/

難しい点があるかと思いますが、上記リンク先のイメージでマンション内イントラネットがあれば・・・
などと思う時があります。
管理会社などで、マンションコミュニティ向上の一環として現管理費に含む形で同様なweb掲示版
(勿論住民と管理会社のみ書き込み閲覧可)を立ち上げると、住民、管理会社双方でメリットがあるかと
思います。
リンク先そのものである必要性はありませんが、コミュニティ向上に一役買うと思いますので、
検討頂ければと思います。
32: 住民さんA 
[2009-12-27 13:21:28]
>>31

内容を参考にするだけならいいですが、実際に
このリンク先に登録しようなどとは絶対にしてはいけませんよ。

登録料や月の会費がかかります。
広告収入でそれを軽減出来るとうたってますが、広告主を探す営業活動は自分でしないといけません。
首都圏の物件に限り、はじめから、無料で使う契約ができる規定になってました。
これは、首都圏では広告主がすぐ見つかり、無料で使ってもらっても儲かったからです。
しかし、この首都圏限定の契約も今は採算が合わなくなり、新規契約は打ち切りになってます。
首都圏でもだめなのに、取手でどうなるかはおわかりでしょう。
最悪の場合、年間200万弱の請求だけされる事になります。
33: 住民さんA 
[2010-01-09 15:28:59]
みなさん あけましておめでとうございます。
今年もよ ろ    
しくお願いいたします。
 昨年は管理会社を巡りいろいろありましたが
みなさんは管理会社になにをのぞみますか?
 私は きめ細かいサービスをあげます。
マニュアル通りでなく臨機応変に
対応してほしいですね。
 あと ECO対応 L ED電球への切り替え
とか 太陽光発電の導入とか。。。
34: 住民さんA 
[2010-01-09 17:12:48]
太陽光発電導入は検討済で、見送りになったそうです。
35: 入居済みさん 
[2010-01-13 15:01:38]
初登場ですが、管理会社の件、

1.安心点:やっと競争入札になっていること。自民-民主じゃないですが(笑)
   ~ どっちになるにしろ、やっと競争原理が働いたので、今までよりは良くなるだけのこと。
2.心配点:マリモさんが「面倒そうなのでいち抜けた~」でプレゼンしないこと。
   ~ まだ売り切ってないとおもうので、これはないとは思いますが。

それと、今まで住んでおられる方から、「総和さん、とってもよくやってくれてたのに、何で替えるの? みんなで守ろう!」みたいな前向きなコメントが見られない点で心配。マリモさんのやり方に対する不安を唯一の総和さん肯定の理由にしておられるみたいな気がして。皆さんが今までの総和さんのサービスにある程度満足(費用VS効果≒管理費VS共有部分の掃除)しておられるなら、言い方悪いですが、管理会社なんてあとは一番大切な信用面(修繕積立計画、積立金管理・運用)だけ見ればいいと私は思っています。各部定期点検(外部業者との調整)なんて、袖の下なく普通にやって頂くのが当たり前のことですし。

これから末永く皆さんと楽しくやって行きたい私としても、以下点をベースに自問しています。
・こんな時勢なので商売欲しい(総和:継続、マリモ:新規)のは両者自然なこと。どうぞ競って欲しい。
・今までの住民は当然、マリモさんへの不安あるでしょう
・昨年末からの住民は当然、総和さんへの不安あるでしょう
・早く153世帯入居してくれるといいな~。
  ~ブログ自体、購入検討中の方に不安を抱かせることになっている(管理会社対立≒新旧住民対立?の不安)
・管理会社は信用面を第一、付随で清掃業務に対する費用対効果を突き詰めたい
  ~こんな時代なので、管理組合(顧客)優位だし
  ~管理組合として管理会社を管理、コントロールしたいな
    ◆修繕積立金に対する担保?(←もともとの企業の信用力+管理組合による月次の牽制である程度担保)
◆契約後の清掃サービス劣化に対する担保?(←契約期間を設けることで担保)

以上、長文恐れ入りますが昨年11月入居者より。
(号室、名前を名乗れないのがわれながら情けないです。今回初登場ですが、次回登場できるようなブログ環境になったら名乗ります。)

追:つい書いてしまいます。つまらない駄洒落&以下蛇足ですいません。
今まで両者のくだらない闘争を静観しておりますが、総和さんサイドからのマリモさんに対するネガティブキャンペーンとても多いですね(冷静な判断の邪魔になるので、詳しく読む気にもなりませんが)。正当な競争はもっともっとやってほしいですが、得点の稼ぎ方として、競争相手の揚げ足取りなどで得点稼ごうとするのは見ていて嫌なものです。この点で逆に総和さんに対する不信感が芽生えています。一方、マリモさんが見方によってはとても強引な姿勢なのは、どんな背景があってのことなのか、何故大人気なく喧嘩に応じているのか?何故急ぐのか? いずれにせよ分からないことばかりなので、両者プレゼンの場で、冷静に判断し、しがらみ無く一票を投じる覚悟です。どちらが「最初の話と違う!筋が通ってない!」のかを見極めるのが楽しみです。うそつき、卑怯な人には私たちの大切なマンションを管理して貰いたくないので。 2ヶ月しか住んでおりませんが、実際派遣で管理に来て頂いている現在の方への不満は毛頭無いことを付け加えさせて頂きます。
36: 808 小原 
[2010-01-18 14:51:26]
理事の皆様方

昨日のプレゼンテーションのご手配・ご進行、お疲れ様でした。大変よい機会を設けていただき、感謝して致しております。理事の皆様方の今まで、また現在進行形の大変なご苦労の一端を伺い、頭の下がる思いを致すとともに、静観するばかりで、このような機会に積極的に参加せずにいた自らを恥じております。急に入居者が増えてそれだけでも何かと大変な折に、同時に難題も入っており、頭の休まることも無いかと思います。お仕事ある中、休日・夜間を厭わず、住民を代表してマンションを良くする為にことに当たって頂いているにも拘わらず、本当にもうしわけありませんでした。これから、昨日のような参加が許される会がある際には、極力参加いたす決意です。私のような一住民レベルでも、少なくとも参加をし、代表をして頂いている理事の方々を応援することで、マンションを良くして行く一助にぐらいはなるかなと、大変僭越ながら思っております。

過去経緯・入居時業者・いきさつ等々、各人各様だと思います。でも鍵引き渡し完了時点で、売買契約の履行は完了しております(細かい瑕疵なんちゃらやアフターサービスはありますが、)。私もその瞬間から一住民、一区分所有者としてこれからのことを考えるのみです。ソかマかはたまた他オプションかはこれからの話という風に、理事会さま同様に私も少し分けて考えております。

全世帯入居までもうすぐのようです。こんな時勢にありがたい話です。いい形で春を迎えることができそうですね。
何卒ご自愛ください。重ねてありがとうございました。これからも何卒宜しくお願いいたします。
37: 住民さんA 
[2010-01-21 21:53:53]
管理会社は今日の新聞に出ていた独立系の所などがいいですね。
候補に加えてほしいです。
管理の質を落とさず、委託料低減率平均27%とあります。
うちのマンションの場合でも、
5000円以上は確実に毎月の支払いが減るでしょうね。
低価格実現の理由も
・アウトソーシング・コンピューター自動化・事務部門集約化で人件費圧縮
と、明確になってますね。
合人舎計画研究所相談窓口 が問い合わせ先になってます。
0120 01 3482
38: 住人 
[2010-01-22 02:11:06]
管理会社が倒産した場合、我々の積み立て金はチャラですよね?
月々若干安くなろうとも新しい第3の管理会社には正直私は反対です。
総和やマリモが絶対安心などと思っていませんが、第3の会社よりはまだ良いかなと
40: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 13:59:12]
始めまして。 質問があります・・・。

あの~宅配BOXの使い方がいまいち分からなくて・・・誰に聞けば良いかも分からなくて・・・。

宅配BOXってカードを1回登録するのでしょうか??


先日、クロネコやまとが宅配に来て不在票が入ってて再配達に来て貰ったんです。
その時に配達員が「ポストに名前が書いてあれば入れられるんで書いてください。」って言われたんです。
このポストって宅配BOXに入れるってこと??
それで今日ポストに名前書こうと行ってみたんですが・・・ほとんどの方が名前を書いてないようでした・・・。

どなたか宅配BOXの使い方教えて下さいm(_ _)m
41: 入居済みさん 
[2010-01-22 14:48:30]
カードの登録は不要です。

建物内部側にある宅配BOXの部屋番号表示箇所に、ご自分の部屋番号が表示されているのであれば、カード挿入口がありますので、そこにお手元にあるカードを挿入するだけで、その他の操作はありません。
カードを入れると、配達物の入っているBOXが開きますので荷物を取り出して扉を閉めます。
カード取り忘れにご注意下さい。
42: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 21:57:19]
NO41さん回答ありがとうございます。
登録は必要ないんですね。

メールBOXに入らない物は宅配BOXに届くってことですよね?!
皆さんメールBOXに名前ないみたいですが書いた方が良いのでしょうか?(^O^;)
ん~。なかなか難しいですね・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる