住宅コロセウム「LD12畳以下はLDとは言わない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. LD12畳以下はLDとは言わない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-03 19:54:37
 削除依頼 投稿する

某掲示板ではチビングといわれていました。

食事してソファでテレビ見てくつろぐスペースとしては
最低何畳ぐらいあるといいでしょうかね?
家族は両親と子供2人の4人だとして。

[スレ作成日時]2007-03-10 23:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

LD12畳以下はLDとは言わない

242: 匿名さん 
[2009-08-10 03:26:00]
>>241
どこの週刊誌の抜粋か知りませんが、なぜトレンドを追う??
むしろさまざまなバリエーションから自分のスタイルを選択することが
今のトレンドなのに。

そして君はなにが言いたいんだ。
243: 匿名さん 
[2009-08-10 04:00:00]
>>242
①70平米以上・賃料20万円以上のグレードのマンションは、今が需要のピークで、これからはそのようなマンションの需要は減衰し、それより下のグレードのマンションに比べ、中古価格の下落率は大きくなる。
②これからは70平米以下・賃料20万円以下のグレードのマンションが標準になるから、無理してそれ以上のグレードのマンションを買わなくとも、周囲と比べて見劣りすることはないので、背伸びする必要はない。
③セレブでも高齢者でもない、普通の若いサラリーマン達が、これまでのように豊かになり続ける日本、という前提で背伸びして高いマンションを買ってしまうと、中古価格も激落する上に、過剰設備で維持管理費は予想以上に嵩み、自分達の給料も思ったように上がらず、ローンの支払いも苦しくなり、つらい生活が待っている。
④余裕があるならば広々リビングのマンションも良いだろうが、余裕もないのに「トレンドだから」「広くなければ恥ずかしい」「損した気になる」と言ったような理由で、無理して広々リビングのマンションを買う必要はない。トレンドは逆向きに吹いている。
244: 匿名さん 
[2009-08-10 04:42:00]
そーか???
子育て世帯なら100平米以上欲しいと思ってる家はいくらでもあると思うが・・・
独身かDINKSばかりがマンションの需要者になるというのなら別だろうけど。
値段的にも折り合いがつく、いい出物がないから、広いとこうやいいところが売れてないというのが実態だろ?
広さや設備の充実を不要と思ってるわけではないよ。

設備も含め、一度上げた生活レベルはなかなか下げられん。
うちは今100平米以上のところに住んでるが、まだまだ狭いね。
安くなったら、もっと広くていいところを買うよw
245: サラリーマンさん 
[2009-08-10 21:44:00]
>>243
理解できない。購買層は、かなりの数だよ。一部地域で考えてもね。
広いんだよ。世間はね。それと、一部の人たちの偏りすぎた意見を
うのみにするのは、大変危険なことですよね。知ってると思いますが。
246: 匿名さん 
[2009-08-19 12:56:00]
60㎡強の3DKに住んでいます。

うちの場合はチビングです。
ダイニングソファー&昇降式テーブルしか置いていないので、狭い感じはしません。

隣は和室6畳強で、いつもは開けています。
エアコンを入れる時期には、引き戸を閉めますので、光熱費に節約にもなります。

家具を沢山置くと狭く感じます。

各人の好みですので、チビングが良いのか悪いのかはわかりません。
我が家は、チビング+隣の和室が、好みです。
247: 匿名さん 
[2009-08-19 15:30:00]
>>246
3DKって書いてんじゃん、チビングって言うかリビング何処にあるんかーい。ダイニングをチビングと呼ぶのはあまりにも強引過ぎないかーい?以上、このところめっきり露出の減ったひげ男爵のお言葉でした♪
248: 契約済みさん 
[2009-09-06 23:39:47]
ワロタww
249: 匿名さん 
[2011-02-10 00:28:36]
6~8帖:犬のトイレ
9~12帖:物置
13~18帖:子供部屋
19~24帖:夫婦寝室
25帖~:リビング

こんな感じじゃないですかね?
250: 匿名さん 
[2011-02-10 20:06:58]
≫241さん
全く同感、
企業の国際競争力がどんどん落ちて、新日鉄でも単独では、やっていけなくなった時代に突入している。
日本は、ビンボーな人が増えていくようになってきた。
かっての高度成長期は、10年もすれば、給料が2~3倍になって、ローンなんて軽くなるばかりだったのに、
今の時代は、ローンが年々重たくなって、国より先に破綻だがね。
ローンは、親もあてにして、よ~く考えて、細く長く、やってチョー!
251: 匿名さん 
[2011-05-12 14:40:36]
リビングってそもそも誰にでも必要なものでしょうか?
リビングで小学生の子供が過ごす期間ってせいぜい10年くらいですよね。
高校生、大学生、両親でリビングで楽しくリビングで過ごせるなんてあるのかな?

設計的には難しいのかもしれませんが、12帖のリビングを3帖分削って
主寝室を7帖に、洋室を6帖にする企画はないのでしょか。
最近の40㎡台の1LDKなど、9帖くらいのリビングや11帖のLDKなんてありますよね。
252: 匿名さん 
[2011-05-12 14:44:58]
DK→LDKは大抵は嬉しい

LDK→DKは普通は考えない
253: 匿名さん 
[2011-05-12 16:26:26]
うちはLDKが約22帖ですが8人掛けのダイニングテーブルと液晶テレビ、電子ピアノしか置いてないです。
余った空間は子供の遊び場と妻のフラダンスの練習場にしてます。
当初は家具で仕切ってDENにしようかと思ってましたが、家族に却下されました(;_;

254: 匿名さん 
[2011-05-12 23:00:16]
田舎は敷地150坪以上、建坪80坪以上がほとんどだよ。
255: 匿名さん 
[2011-05-12 23:14:40]
都会ぐらしが老後に田舎暮らしをしたいのは広くて安いから
田舎で収入の高い仕事があれば本当に幸せだと思います。
256: 匿名さん 
[2011-05-12 23:54:13]
広いと掃除がたいへん…
257: 匿名さん 
[2011-05-13 14:04:46]
>>254

建坪80坪が「ほとんど」って本気で言ってんの?

いろんな田舎を見てきたが,ほとんどの家が建坪80坪なんてところは一回も見たことがない。
是非住所を教えてくれ。Google Earthで確認するからwww
258: 匿名さん 
[2011-05-13 14:27:46]
>建坪80坪以上がほとんどだよ。
本当だ、やっぱりほとんどは変だよね
安普請でも3500~4000万円くらい建築費にかるからね
田舎の高級邸宅街なんじゃないのかな。
259: 悪徳不動産屋 
[2011-05-13 22:43:53]
>いろんな田舎を見てきたが,ほとんどの家が建坪80坪なんてところは一回も見たことがない。

そりゃアンさん、何でっせ。
田舎モン程見え張りますさかい、犬小屋やブタ小屋や農機具入れる小屋も
入れての建坪でんがな。
ホンマの家の建坪は40坪がええとこでんがな。
土地なんてタダみたなもんやさかいな・・・・・
260: 匿名さん 
[2011-05-13 23:58:51]
>>257
千葉県の6号宗教のあるところ(お城が建ってる)に出るまでの通りのお宅は、
みんな広かったよ。
261: 匿名さん 
[2011-05-14 00:21:59]
農家なら建坪80は普通。
母屋に離れ、二世帯、三世帯住むから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる