住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

1: 匿名さん 
[2015-10-26 22:43:09]
変な人が類似スレッドをつくると面倒なのでちょっとは早めに作りました。
2: 匿名さん 
[2015-10-26 22:47:45]
さびれない街に不動産は持ちたいですね〜
3: 匿名さん 
[2015-10-26 22:50:57]
ほどほど近くてさびれている不動産がほしいです
4: 匿名さん 
[2015-10-26 22:53:30]
>>3
熱海の戸建なんかいかが?
5: 匿名さん 
[2015-10-26 22:55:41]
熱海は遠すぎる、普通の電車で40分~1時間かな
6: 匿名さん 
[2015-10-26 22:56:39]
ちなみに湾岸タワマンはなんだかんだで1時間かかっちゃう。
7: 匿名さん 
[2015-10-26 23:19:22]
マンションも一戸建ても購入するなら大手ですよね。
今回の事件で中小で買う人は少なくならないのかな?
8: 匿名さん 
[2015-10-27 02:36:46]
>引続き購入者のために討論しましょう!

じゃないでしょ。
単に自分が買った方、もしくは売りたい方を擁護しましょう、のスレでしょ。
購入者のためにはなってないよ。
9: 匿名さん 
[2015-10-27 06:35:32]
購入の参考になりましたよ
10: 匿名さん 
[2015-10-27 06:57:18]
マンション経費は月50000円
戸建ての経費は月5555円
約10倍違う。総合すると数千万円の差が!
11: 匿名さん 
[2015-10-27 07:11:58]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
12: 匿名さん 
[2015-10-27 07:22:29]
TBSがマンションと一戸建てのお金を比べた
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
13: 匿名さん 
[2015-10-27 07:35:15]
最近の戸建ては庭もないしね、お金かけようと思ってもかけられないもんね。
サイジングは10年でメンテナンスしないといけないはずだけど、5、6年で見た目はボロボロになってるから気にしないのかな。
14: 匿名さん 
[2015-10-27 07:46:35]
マンションも一戸建ても住み易さは変わらない。
15: 匿名さん 
[2015-10-27 08:13:25]
>>14
敢えて釣られよう。
居住スペースにおける行動制約はマンションの方が遥かに多い。
行動制約の少なさからに限って言えば戸建てに利あり。
16: 匿名さん 
[2015-10-27 08:16:11]
>>15
行動制約の少ない戸建ては、隣人の迷惑行為に文句が言えずに苦しむ。
17: 匿名さん 
[2015-10-27 08:19:18]
>>16
行動成約の多いマンションではルール化されるが、そのルールを守らない隣人に苦しむ。

以上、テンプレ。
18: 匿名さん 
[2015-10-27 08:19:46]
全く自由な隣人は何をするか分からないから恐ろしいな。
19: 匿名さん 
[2015-10-27 08:28:24]
確かにマンションの隣人関係は煩わしいよ
20: 匿名さん 
[2015-10-27 08:34:10]
ルールを守れない人間はね。
21: 匿名さん 
[2015-10-27 08:37:46]
住民に危ない人間がいればセキュリティも無意味。
22: 匿名さん 
[2015-10-27 08:48:11]
住民同士が多いマンション犯罪
23: 匿名さん 
[2015-10-27 08:50:40]
販売広告に書くのが目的、マンションセキュリティ
24: 匿名さん 
[2015-10-27 09:09:52]
SECOMしてますか?(笑)
25: 匿名さん 
[2015-10-27 09:11:52]
子供が3人以上と多けりゃ戸建てでいいと思うよ。
子供を上階に追いやって使う。

主婦からしたら生活動線命だから、
本当は上り降りなんて無い方がベスト。
26: 匿名さん 
[2015-10-27 09:12:40]
ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きますが本当でしょうか?
27: 匿名さん 
[2015-10-27 09:16:20]
2階への階段がしんどいなら平屋に住むかエレベーターをつけるか、
でも介護付きマンションが良いでしょう。
28: 匿名さん 
[2015-10-27 09:17:21]
お金があるかどうかは家の規模見りゃわかる
29: 匿名さん 
[2015-10-27 09:19:30]
2階への階段なんか、あるよりは無くて済む方がいいに決まってる
人間全員に言えること
30: 匿名さん 
[2015-10-27 09:21:29]
階段が嫌なら平屋を建てるよ
31: 匿名さん 
[2015-10-27 09:22:42]
別に階段は嫌ではないよ。
駅やビルなんかでも出来るだけ階段使ってるし・・・。
32: 匿名さん 
[2015-10-27 09:36:32]
階段が「嫌ではない」ってのは、妥協して受け入れてるだけの話。
積極的に好んでるのとは違う。
積極的に好んでるなら、一部屋ずつに階段つけて6階建てにすればいい。
33: 匿名さん 
[2015-10-27 09:40:30]
>32
「階段すら嫌だ」というのは「トイレに歩いて行く」のが嫌と同じだよ(笑)
34: 匿名さん 
[2015-10-27 09:42:28]
>32
確かに君の理論ならエレベーターから玄関、玄関からリビング、トイレや風呂などなど、にも動く歩道が必要だな。
35: 匿名さん 
[2015-10-27 09:50:45]
ただ縦に長いマンションにはエレベーターが必要でしょう。
でもマンションならではの事情でだけど
36: 匿名さん 
[2015-10-27 09:52:01]
50/80、高さ制限10mなんで6階建ては無理。てか頭おかしいわw
ラーメン好きでも365日3食ラーメン食ってるアホおらんだろ。

俺は平べったいのより、上下に広がる空間は好きだけどね。
マンション住まいでもそのくらい想像できるだろ?
上り下りが面倒ならエレベーターつけりゃいいだけ。
37: 匿名さん 
[2015-10-27 10:12:31]
マンションならメゾネットタイプが良い~

戸建てホームエレベーターはおもちゃです。
38: 匿名さん 
[2015-10-27 10:14:59]
関東地方に30年以内に大きな地震が発生する確率は70%。
階段がいやなら高層マンションには住めない。
災害や停電でエレベーターなしでは自室に出入りもできない。
マンション住民は筋トレに励んでください。
http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000002.html
39: 匿名さん 
[2015-10-27 10:24:43]
タワマン在住の友人は我が家の2Fリビングに来ると「階段はしんどいと、はーはー」言ってる。
普段平面だから体力が老人並に落ちているんだと恐ろしくなり「自宅階の5回下から階段で上がる」
「駅でのエレベーター禁止」を言い渡した。大切な友達だから。
40: 匿名さん 
[2015-10-27 10:35:33]
マンションは戸建てより地震に弱い?
最近のマンションでも耐震等級1で、建築基準法の最低レベルという。
下層階の火災による二次災害も心配だし、エレベーターが使えないと
避難が階段だけで地上まで時間がかかるのが困る。
41: 匿名さん 
[2015-10-27 10:39:05]
そもそも構造計算が違うので。
42: 匿名さん 
[2015-10-27 10:58:12]
耐震等級の基準は同じだよ。

43: 匿名さん 
[2015-10-27 10:59:23]
構造計算も同じですよ
44: 匿名さん 
[2015-10-27 10:59:52]
45: 匿名さん 
[2015-10-27 11:03:12]
戸建住宅の構造は「木造軸組工法」が代表的ですから、壁・床・天井の面で構成する構造とは考え方が異なりますね。
46: 匿名さん 
[2015-10-27 11:06:35]
耐震等級が劣っているという事は木造よりRCの方が地震に弱いという事ですよ。
47: 匿名さん 
[2015-10-27 11:15:46]
違う工法で耐震等級を比べるのは難しといわれているが、
軽い木造と重いRCではRCの方が地震に弱いのは真実。
でもあくまでも金のかけ方。
48: 匿名さん 
[2015-10-27 11:16:38]
柱に守ってもらうか、壁に守ってもらうか、お好きなほうをどうぞ。

ちなみに、戸建てでも「2×4工法」だと面で囲む構造ですね。
49: 匿名さん 
[2015-10-27 11:21:28]
海外映像で良く見るビル解体映像。
爆破の力ではなく自重で崩壊させているんですよ。
だからRCは最低限の耐震等級でしか建築できない。

ちなみにRCを木造並の耐震等級にしたい場合。
居住空間がほとんど取れないそうです。
50: 匿名さん 
[2015-10-27 11:21:48]
マンションは停電や耐震強度以外に、区分所有権も災害に弱い。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0708.html
51: 匿名さん 
[2015-10-27 11:31:42]
災害時はコミュニティの力が不可欠になりますね。
52: 匿名さん 
[2015-10-27 11:38:20]
>>33
いやいや、トイレに歩いていくのは戸建てもマンションも同じ。
2つを比較しての話なのに、どえらい方向に飛躍させて現実逃避ですか?
53: 匿名さん 
[2015-10-27 11:41:35]
>52
ビルゲイツやベッカムだって自分で歩いて2階の部屋に行ってるよ。
辛いと思うのはあんただけ(笑)
54: 匿名さん 
[2015-10-27 11:43:14]
いやいや
ビルゲイツやベッカムもワンフロアのマンションにすべきでしょ
55: 匿名さん 
[2015-10-27 11:45:13]
災害があれば嫌でも長い階段を昇降するのがマンション。
戸建てのほうが楽。
56: 匿名さん 
[2015-10-27 11:48:21]
そもそも2階への階段がマイナス要素という主張が理解不能。
相当肥満な奴だろう。で体力なくして60代で寝たきりだね。
57: 匿名さん 
[2015-10-27 11:49:07]
駅でも老人と一緒にエレベータ使ってるのかな。
いるよね時々
58: 匿名さん 
[2015-10-27 11:52:27]
>>34
わざわざ理論、なんて言葉使うならもっと理論的になってくださいよ
階段は戸建ての大きな特徴でありネックにもなる
嫌じゃないし、なんて、そんな空気のような扱いできるシロモノじゃないでしょ
しっかり現実見て。
生活動線にどれだけ関わってるか、考えないと。

自分が住んでる家を肯定しようとしてるだけじゃみっともないよ
デメリットはデメリットでしかない。
でもそのデメリットは乗り越えていかなくちゃいけない。
乗り越えるために「なんのこれしき」と妥協する癖が身についてるんだよ
その努力は否定しませんよ
59: 匿名さん 
[2015-10-27 11:53:45]
>57
健康に見えても多分御病気だと思う。
病気でない限り1階くらいの階段を苦にならないだろう。
60: 匿名さん 
[2015-10-27 11:55:08]
>58
階段が嫌なら、エレベーターをつけたり、平屋にすれば良い。
61: 匿名さん 
[2015-10-27 11:56:50]
>>53
辛いと思うか、妥協して受け入れてるかの違いだよ
あなたは頑張って受け入れてるだけ。
それは正しいことだよ。
なんでもポジティブにいかなくちゃいけないもんね。
62: 匿名さん 
[2015-10-27 11:58:25]
>>55
一生に一度あるかの災害と、
365日何十年の階段昇降の日々を比べるってすごいですね
63: 匿名さん 
[2015-10-27 11:58:33]
1階だけでも1LDKとお風呂トイレ洗面所あるから、別に老後は困んないって何回言えば分かるんだろうね。狭いマンションさんは。
64: 匿名さん 
[2015-10-27 11:59:39]
ビルゲイツもベッカムも隣の佐藤さんも階段が辛いなんて思ってるわけないジャン。
きみなにか体の病気なのか?
65: 匿名さん 
[2015-10-27 11:59:47]
>>56
プラス要素と思うくらいの「無類の階段好き」さんって、存在する?
66: 匿名さん 
[2015-10-27 12:01:30]
階段がつらくマイナス要素なら
玄関を開けるのも面倒だろ
自動ドアにしろ(笑)
67: 匿名さん 
[2015-10-27 12:05:37]
>>63
一階しか使わない生活こそ一番「狭い」と思う。

年取ったらキツい、って認めてるってことはデメリットだと認めてることになるんだけどな
デメリットだけど、前向きにとらえてます、って言えば済む話なのにな。

ビール取りに行くたびに、洗濯物干す度に階段、というのはデメリットでしかない。
そのデメリットを乗り越えるかどうかの問題。
68: 匿名さん 
[2015-10-27 12:08:02]
階段が嫌なら
介護付きマンションがおすすめだよ
あそこも掛かりの人が洗ってくれるよ
69: 匿名さん 
[2015-10-27 12:09:52]
生活が二層に分かれてる時点で、どうしたって動線が崩れる。
効率は悪いよね。

生活に効率求めてないよ、っていいだす人が出てきそうだけど。
70: 匿名さん 
[2015-10-27 12:11:30]
階段が嫌なのは人間なら全員同じ。

それを頑張って受け入れるかどうか。
71: 匿名さん 
[2015-10-27 12:12:06]
>>67
だから階段使えない年齢は老後でほとんど一人暮らしとかでしょ?
1人暮らし用のマンションなんて50平米程度でしょ?
うちは110平米だから一階だけで55平米で一人暮らしで困らない。
洗濯物も一階のテラス使えばいい事なんだし。ビール取りに行くのに階段ってどんな発想なんですか?
それより子供がいるのにマンションで暮らす方が全然狭いでしょ。
老後の心配はご無用です。
72: 匿名さん 
[2015-10-27 12:13:15]
子供3人いる人は戸建てでいいと思うよ
73: 匿名さん 
[2015-10-27 12:13:55]
老後になったら平屋かマンションにすればいいだけの話。
74: 匿名さん 
[2015-10-27 12:13:59]
>>1LDKとお風呂トイレ洗面所

よくそんな狭いので我慢できるものだ。
75: 匿名さん 
[2015-10-27 12:14:37]
階段がきつくなるのって70歳以降だよね。老後の70歳以降の10年間の為に、30歳から70歳までの40年間狭くて暗いマンションで家族4人! あたまおかしいわ。
76: 匿名さん 
[2015-10-27 12:16:32]
>>74
今はトイレ洗面所は2つで、お風呂の他シャワールームもあるけど、マンションさんも当然そうなんだろうね。
77: 匿名さん 
[2015-10-27 12:17:30]
老後の10年の為に若い30年我慢するのがマンションなのか。
なるほど
78: 匿名さん 
[2015-10-27 12:19:14]
>>71
老後は1階で暮らすんですよね?
足腰がきついから。
なら、今だってデメリットには感じてるはず。

現状にしたって、物干しは1階?
2階なら濡れた洗濯物運んでるわけですよね。
1階に下着とか干すの嫌だな。

まあ、いろいろデメリットはあるけど、
あなたなりに妥協して乗り越える方法を考えてるってことでしょ。

将来は2階を切り捨てて1階で暮らす、なんて、
妥協以外のなんなんだろ。
別にそういう生活を否定するわけじゃないけど、妥協だね
79: 匿名さん 
[2015-10-27 12:21:01]
>>75
階段は人間全員に負担を与える行為だと思うよ
多かれ少なかれね
80: 匿名さん 
[2015-10-27 12:22:07]
吹き抜けや階段の無駄なスペース込みで55平米って…

それで困らないとか正気ですか?
81: 匿名さん 
[2015-10-27 12:22:34]
>>77
子供でも若い主婦でも、階段は階段ですよ
若けりゃデメリットじゃない、って言い切るのは無理ありすぎ
買った瞬間から階段のデメリットは始まってる
82: 匿名さん 
[2015-10-27 12:22:48]
79さん、階段が負担なら、ドアや室内を歩くのも負担たのでは?
介護付きマンションに引っ越した方からいいよ(笑)
83: 匿名さん 
[2015-10-27 12:24:24]
老後もバリバリ階段使うよ!って猛者はいないのか?
84: 匿名さん 
[2015-10-27 12:25:39]
>>82
あなたにとっても階段は負担です
負担を頑張って乗り越えてるだけですよ
その努力は否定しません
85: 匿名さん 
[2015-10-27 12:26:21]
階段厳しい方って地方で車生活の方ですよね。
都内生活だと、外で階段や坂の昇り降りしますから
わたしも健康のため1駅離れたところから歩いてます。
86: 匿名さん 
[2015-10-27 12:26:26]
ほとんどの老人が住宅レベルの階段は苦でないだろ
87: 匿名さん 
[2015-10-27 12:27:00]
1階で洗濯して、2階のベランダに干してる人いる?
88: 匿名さん 
[2015-10-27 12:27:20]
階段が負担って、
病気ですか?
89: 匿名さん 
[2015-10-27 12:27:45]
>>78
今は私は40半ばです。階段がきついわけないでしよ? 子供も小学生と中学生です。階段きついわけないでしょ?
トイレも洗面所も一階も二階にも両方あります。
老後の事なんて想像できないけど、そういう事もあるかもしれないと想像してあげただけです。
あなたは階段昇り降り出来ないほど、身体弱いならスマホなんていじってないで鍛えた方がいいよ。地下鉄の階段どうしてるんですか?乗換とか出来ます?
90: 匿名さん 
[2015-10-27 12:27:58]
それとも90のご老人?
91: 匿名さん 
[2015-10-27 12:29:17]
89さん、おっしゃる通り
92: 匿名さん 
[2015-10-27 12:30:41]
>>85
厳しいってか、非効率なんだよね
着替えるために2階に移動したり、洗濯物を運んだり、そういう細かい積み重ねがね。
車いす生活とかの話じゃなく。
93: 匿名さん 
[2015-10-27 12:31:56]
うちの親は80超えてるけど、普通に階段は問題ないわ。
94: 匿名さん 
[2015-10-27 12:32:23]
階段がつらいなら松本城やピサの斜塔は行けないな
95: 匿名さん 
[2015-10-27 12:32:27]
>89
もうキレないようにね
96: 匿名さん 
[2015-10-27 12:33:45]
>>89
効率の悪さは感じてるでしょ。
トイレや洗面は各階で当然だし、それは一言も言ってないけど?
洗濯はどうしてる?別階のものを取りに行く時、上り降りしてるわけでしょ
97: 匿名さん 
[2015-10-27 12:33:54]
マンションさんの部屋には動く歩道が必要だな
98: 匿名さん 
[2015-10-27 12:34:56]
うちは広大な平屋だか2階建てにすればよかったよ。
99: 匿名さん 
[2015-10-27 12:37:19]
>>92
あなたの住んでる街は知らないけど、東京だとマンションはファミリータイプでも一般的に狭いんだよ。マンションだと75平米もないよ。その狭さの方が階段よりデメリットだから戸建て派は戸建てなんだよね。

家族でもずぅっと1つの空間にいるのは私はあまり居心地良くないわ。
100: 匿名さん 
[2015-10-27 12:37:29]
いまどき「トイレは各階にあります!」ってアピールすることか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる