住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

501: 匿名さん 
[2015-10-28 23:30:10]
「マンション」って何処かに書いてあった?(笑)
502: 匿名さん 
[2015-10-28 23:35:48]
どこのマンションでも同じだろうけど、ウチのマンションも「三井建設と旭化成建材は工事に関係しておりません」って第一報あったな。
503: 匿名さん 
[2015-10-28 23:43:58]
でもマンションのデータ偽装はどこもやってるって当事者が言ってた。
504: 匿名さん 
[2015-10-28 23:48:12]
データをわざわざ改竄するくらいだから、根が嘘つきなんだろうな。
505: 匿名さん 
[2015-10-28 23:49:38]
それが業界の体質って言ってるよ。
ってことはデータ偽装なんて今に始まったことではないってことだ。
506: 匿名さん 
[2015-10-28 23:53:49]
>>493
前にも書いてた人ですよね?
15万もの小遣い、一体何に使うのか!?って思ってましたよ。
私は1億使って郊外に大きめの家を建てました。
小遣いは1〜2万だけど十分です。
なぜなら、株で今年は5000万稼いだので、気分次第でいっぱい使えるから。
がはははは。
507: 匿名さん 
[2015-10-28 23:54:21]
戸建ては全滅だろうね。
508: 匿名さん 
[2015-10-28 23:55:55]
区分所有権っていいことなくなっちゃったね(笑)
509: 匿名さん 
[2015-10-28 23:59:37]
区分所有が改めて良いと思ったけどね。
510: 匿名さん 
[2015-10-29 00:01:00]
あんな惨状みて区分所有権が良いと思えるって・・・
511: 匿名さん 
[2015-10-29 00:01:28]
戸建てだと泣き寝入り案件でしょ。
512: 匿名さん 
[2015-10-29 00:18:24]
>511

違法建築でも戸建てだと泣き寝入りになるってことですか?
513: 匿名さん 
[2015-10-29 00:28:02]
戸建てで違法だって証明するの大変でしょ。
514: 匿名さん 
[2015-10-29 00:33:29]
今回の事件ですべからくマンションが危ないと不安をあおる方もあおる方だが、負けたくないために根拠なく戸建てだと泣き寝入りでしょ、と言い返す方もどうかしてる。というか笑える
515: 匿名さん 
[2015-10-29 00:38:37]
欠陥住宅でググればいくらでも出てくるよ。
516: 匿名さん 
[2015-10-29 00:40:01]
今回の話くらい明らかなものはしっかり対応してくれるだろ。最悪弁護士たてれば問題ない。戸建てマンション関係なしに、建築会社の誠意と瑕疵の程度の問題。誰が考えてもわかるでしょ。
517: 匿名さん 
[2015-10-29 00:42:43]
>516
同感。
518: 匿名さん 
[2015-10-29 00:45:42]
>>517
とりあえず、負けず嫌いのバカの一つ覚えだから仕方ない。
519: 匿名さん 
[2015-10-29 00:50:30]
どっちの話?
520: 匿名さん 
[2015-10-29 01:48:57]
マスコミに取り上げられた者勝ち
521: 匿名さん 
[2015-10-29 01:55:11]
要は、いかに瑕疵の証拠を集めるかだね。証拠が無きゃ全くお話にならないから。
522: 匿名さん 
[2015-10-29 07:58:31]
戸建の場合は10年の躯体保証がありますからねぇ
地盤保証つけてるところも多いし

少なくても今回のような傾きに関しては、泣き寝入りにならないかと
523: 匿名さん 
[2015-10-29 08:11:24]
そんなの誰でもわかってるよ。
要はマンションさんにとって、戸建てが泣き寝入りという設定でしか反論できない、ってこと。
そればかり連呼してるからね。
524: 匿名さん 
[2015-10-29 08:18:06]
マンションさんのゲリラ反論はもういいよ
525: 匿名さん 
[2015-10-29 08:20:12]
災害による破損は瑕疵にはなりませんので、よいこのみなさんは真似しませんように。
526: 匿名さん 
[2015-10-29 08:24:33]
実際浦安の例を見ても戸建ては泣き寝入りじゃん。
527: 匿名さん 
[2015-10-29 08:35:19]
>>525
あれ?瑕疵の話から災害の話?
一貫性がありませんね

まあ、戸建の場合は、任意ですが地震保険というものがあり、マンションで個人が入るのと違って躯体にも適用されます
528: 匿名さん 
[2015-10-29 08:40:12]
一貫して欠陥の補償の話だな。(笑)
529: 匿名さん 
[2015-10-29 08:41:37]
災害に弱い地域にマンションや一戸建てを買うのが理解不能です。20才台で買いましたが、災害から子供の交通事故などあらゆる可能性を検討し買いました。手間なんか掛りません。
530: 匿名さん 
[2015-10-29 08:50:58]
>526
新浦安のマンションも補修は自己負担でしたね。
戸建てもマンションも市から僅かながらの補助金が出たくらいです。
531: 匿名さん 
[2015-10-29 08:53:49]
大通り沿いのマンションや戸建て。
歩道のない大通り。
貯水池の近所。

「何もなけれは良いが・・・」と心配になります。
532: 匿名さん 
[2015-10-29 08:57:35]
新浦安は補修に修繕費や積立金を使えるから良かったとは思うけど
後々の修繕計画に大幅な変更が必要になったんじゃないかな?
533: 匿名さん 
[2015-10-29 08:59:11]
イギリスとフランス、スウェーデンでは、高層階で子供を育てることは、子供の成育に悪影響が出るという考え方が強く根付きイギリスでは事実上高層マンションは建築することができないようです。
534: 匿名さん 
[2015-10-29 09:19:54]
>>529
どのあたりがおすすめ?
535: 匿名さん 
[2015-10-29 09:20:00]
>>529
どのあたりがおすすめ?
536: 匿名さん 
[2015-10-29 09:25:35]
都内であれば津波の心配はいらないので
河川、ゲリラ豪雨の浸水地域・液状化リスクの高い地域・首都直下型地震の震源域・住宅超密集地域
ここをはずせばいいんじゃない?
537: 匿名さん 
[2015-10-29 09:33:35]
①鉄道駅のある高台で、
②古地図調べで湿地帯や傾斜崖地でなく
③近所の人に状況を聞き
④鉄道駅や小中学校から自宅まで大通りや死角がなく
⑤家の前の道路は車のスピードが出せない
って感じかな、半日で調べられる。
538: 匿名さん 
[2015-10-29 10:55:38]
つまり利便性が良くて戸建に適した土地はほとんどないってことですね。このスレにはなぜかたくさんいるようですが、、、、
539: 匿名さん 
[2015-10-29 11:15:53]
ネットやメディアでどこが良いとかいうと、自分で考えもせず殺到するから。
今良いところは既に高い、探すならこれから良くなるところ。
公共事業に力を入れてどこが良くなるかは、政治家や権利者の力関係次第。
540: 匿名さん 
[2015-10-29 12:21:21]
いやいや戸建ては利便性が良く、マンションは利便性が悪いでしょ
541: 匿名さん 
[2015-10-29 12:33:42]
今思うと買い逃したなと思う物件があった。違法建築で築10年で、建物130平米の中古だった。建て替えの時は合法的に100平米の家になるという物件だった。
違法建築は住宅ローンがあまり組めない為、ほぼ土地だけの価格で破格の値段の中古だった。
子育て中はメンテナンスしながら130平米で過ごし、老後建て替えても100平米なら充分だと思った。
学校区が変わってしまうのでやめたけど、あれはお買い得だった。
中古の戸建てもありだなと思う。
542: 匿名さん 
[2015-10-29 13:16:42]
>>537
>①鉄道駅のある高台で、

駅と高台の関係は、どのようなメリットからですか?
543: 匿名さん 
[2015-10-29 13:17:38]
住宅の利便性は、どれだけ街と一体化できているかって感じですかね。
544: 匿名さん 
[2015-10-29 13:22:02]
>542
駅まで起伏なく行ける
545: 匿名さん 
[2015-10-29 13:22:52]
不動産は現金があれば買い叩ける
546: 匿名さん 
[2015-10-29 13:25:10]
> ④鉄道駅や小中学校から自宅まで大通りや死角がなく

駅からの道で大通りがないって、どれだけ田舎の駅なのでしょうか?
その時点で選択肢として存在しないのだけど
547: 匿名さん 
[2015-10-29 13:28:36]
>546
都心でもそういう所はたくさんあるよ。
上京した事ある?
548: 匿名さん 
[2015-10-29 13:35:57]
まあ、いつも空想ですから具体的な話をされても困ります。
549: 匿名さん 
[2015-10-29 16:18:01]
今のところ、偽装データの発覚が30~40件。
どこまで増えるか。そして全部保障できるのか。
550: 匿名さん 
[2015-10-29 16:19:00]
利便性は、立地に関することは抜きで言うと

マンション
エレベーターに乗る必要がある
駐車場が遠い、立体だとさらに面倒

戸建て
家の中が2階に分かれていて移動が面倒

ってところですね
551: 匿名さん 
[2015-10-29 16:33:51]
どうしてもマンションは駐車場から荷物を運ぶのが面倒だと思ってしまう。
552: 匿名さん 
[2015-10-29 16:35:43]
性能偽装の免震ゴム
データ偽装の支持杭

問題が起きてしまうと、改修の自由度がまったくないことを思い知らされる。
553: 匿名さん 
[2015-10-29 16:46:23]
どのみち自分で改修することは無いので。
554: 匿名さん 
[2015-10-29 16:50:29]
>どのみち自分で改修することは無いので。

施工会社も改修できずに放置。
災害がおこっても影響の有無はわからずうやむや。
555: 匿名さん 
[2015-10-29 16:55:45]
浦安の傾いた戸建ての話?
556: 匿名さん 
[2015-10-29 16:59:39]
横浜のマンションは放置されてないし…
557: 匿名さん 
[2015-10-29 17:00:21]
マンションって大変だね。傾いたら改修もできない。
558: 匿名さん 
[2015-10-29 17:02:38]
あのマンションって結局、建て直すしか方法がないってことでしょ?
559: 匿名さん 
[2015-10-29 17:03:37]
新築になるけどね。
560: 匿名さん 
[2015-10-29 17:05:09]
今回は違法建築だから良かったね。
地震の影響だったらあのマンション泣き寝入りだった。
あとは30~40件も出てるデータ偽装も含めてどう保障していくかだよね。
561: 匿名さん 
[2015-10-29 17:06:51]
建て替えて住みたい10人もいれば、保障だけ頂いて建て替えたくないという住民もいるし、合意形成は難しい。
562: 匿名さん 
[2015-10-29 17:07:27]
561の10人は住民ね
563: 匿名さん 
[2015-10-29 17:07:41]
>新築になるけどね。

いったい何年後にその新築マンションに住めるんだろう。
それまで住民はどこに住むのだろう。ほとんどがファミリー物件みたいだけど
建て替え終わる頃には子供たちも大きくなってるかもしれないね。
564: 匿名さん 
[2015-10-29 17:11:19]
子供と過ごす大切な時期を
数年かかる建て替えなんてことに無駄なエネルギーを使いたくないでしょ。
このスレのマンションさんみたいなDINKS?独身?だったら何も問題ないんだろうけどね。
565: 匿名さん 
[2015-10-29 17:18:52]
相続するにしても新しいほうが嬉しいだろうな。
566: 匿名さん 
[2015-10-29 17:22:11]
家族のことを考えなくてもいいお気楽な人はいいよね。
567: 匿名さん 
[2015-10-29 17:23:49]
相続するのは家族だが?(笑)
568: 匿名さん 
[2015-10-29 17:26:50]
親御さんのことかな?(笑)
569: 匿名さん 
[2015-10-29 17:36:53]
偽装データがどんどん出てきてるけど。旭化成大丈夫か!?
大手といえどもさすがにヤバくない?
570: 匿名さん 
[2015-10-29 17:43:24]
>新築になるけどね。

マンション建替えるのに時間かかりすぎ。
入居できる頃には、元の住民の大半が戻ってこない可能性あり。
傾いてない棟は住み続けたほうがいいのか?
571: 匿名さん 
[2015-10-29 17:53:34]
建てかえを待てない人は新築価格で買い取り。至れり尽くせり。
572: 匿名さん 
[2015-10-29 18:14:08]
買い取りが正解だよ。
さっさと次の住処を探したほうがいい。
573: 匿名さん 
[2015-10-29 18:14:20]
同学区に希望通りの物件がいくつもあるだろうか。子どものことを考えるとすぐに簡単に引っ越せない人も大勢いる。その他家庭の事情もあるだろう。
金銭だけで短絡的に考える人は幸せだね。
574: 匿名さん 
[2015-10-29 20:04:50]
三井クラスの会社から買っておけば、何があっても取り返せると思ってたら良いのかな?

今、あの傾いてるマンションに震度6の地震が起きたら崩れる?
575: 匿名さん 
[2015-10-29 21:18:28]
A化成建材以外の工事にも疑念が広がってるから、大型建物の基礎工事全体の信頼性が揺らいでいる。
災害があって被害がでても「想定外」。
集合住宅は避難の難易度を考えて低層階のほうがいいかもしれない。



576: 匿名さん 
[2015-10-29 21:35:01]
>>573
利便性のいい新築マンションなんて今や限られてるしね。郊外行けばまだまだ建つようだけど。中古マンション、いい土地が出るまで賃貸とかにならざる得ない人も多いだろうね。まあ子どもが高校や大学ならそれほど気にしないだろうけど、築古でもないしまだ30、40代のファミリーも多そう。
577: 匿名さん 
[2015-10-29 21:51:57]
コンクリートの中の鉄筋も規定通り入ってるかどうか怪しくなってきた。
地震で傾く前に重量のかかった弱い部分から崩れだすリスク
低層階が危ない。
578: 匿名さん 
[2015-10-29 21:52:22]
コンクリートの中の鉄筋も規定通り入ってるかどうか怪しくなってきた。
地震で傾く前に重量のかかった弱い部分から崩れだすリスクもある
低層階が危ない。
579: 匿名さん 
[2015-10-29 22:38:08]
ご主人が政府系建築関係にいた人の妻から聞いた話。
鉄筋が入っていないのを承知で買ったから地震が怖いんだという話。

もちろん、全く入っていないとかではなくて、間引きしてあるか、帯筋が足りないかのどっちだとか思う。
だから昔からやっているの・・・
旧建設省の時代から、建設業法もかわってないし、建築基準法の罰則規定とか作ればいいのに、政府が景気のことを考えて、建築関係様様にした分、今につけが来ると思うよ。

地震が来たら、新築物件なんか次々つぶれて東京が消滅なんてね。

そうなったら、儲かるのはだれ?
建築業者だよね。

そうなったら喜ぶのはどこの国?
中国と韓国。

オリンピックの前に来たらどうするんだろう?
オリンピックの体育館は構造計算してますよね。
鉄筋間引くことはないよね・・・
580: 匿名さん 
[2015-10-29 23:00:17]
そこそこの新築がバンバン壊れるような地震が起きたら、杭の深さうんぬん関係なく全部終わるでしょ
581: 匿名さん 
[2015-10-29 23:03:46]
問題は直下型の地震でしょ。
揺れの質が東日本大震災の比じゃないんだから。
582: 匿名さん 
[2015-10-29 23:34:15]
何と、マンションには窓の無い部屋がある。
共有部分には計画換気もなく、PSは一年中湿度が安定しているから害虫だらけ。
583: 匿名さん 
[2015-10-29 23:44:04]
>577

私の住む都区内のマンションは住む10ヶ月前に全戸完売し、建築中何回もネット
のページに建設中の写真が何枚も載っていたので問題ない。

Google Mapで写真を見ると建設前の写真だったが、建築中の様子は
ネットの特設ページを施工会社から連絡があったので時々見ていた。

建設中の写真に私の相手をしたモデルハウスの所長が載っていた。残り数軒でモデルハウス
は閉まり、先に建設してた世田谷の低層マンションの応援に行っていたが無事解決した?

駅近で何百戸の規模だったので広い敷地があると思った。地域住民の横槍で建設工事も
一時中断していたが再開したようだ。世田谷の住民てウルサイ人が多い。
584: 不動産業者さん 
[2015-10-29 23:57:21]
建築写真があっても艤装マンションでない証明は?
この文面は、いつもの色ボケ老害かな?
585: 匿名さん 
[2015-10-30 00:01:16]
建設中の写真で何が分かるの?
それで偽装が分かるなら現場の担当者は全員把握してるってことだよね
586: 匿名さん 
[2015-10-30 00:05:37]
>>564
DINKSでも独身でもない、ただの銭ゲバ守銭奴。
金でしか家を語れない人たち。
587: 匿名さん 
[2015-10-30 03:02:26]
子無しのことDINKSとか言うの、いまだに抵抗あるわ
ネーミングちょっと頑張りすぎたな
588: 匿名さん 
[2015-10-30 05:48:41]
マンションなど大型建築物は、傾かないと問題が判らない。
杭や鉄筋とかセメント量などは安全性に関係無いらしい。
建築業界の常識なんだろう。
傾きや不具合がでたら対応しますというのが今回の結論。
589: 匿名さん 
[2015-10-30 06:57:28]
ヘーベルハウスでは欠陥工事も当たり前なんだろう。
590: 匿名さん 
[2015-10-30 07:06:44]
>>588
すいません、戸建てだと傾いたりしなくても問題がわかるものなんですか?
今回の件でやっぱり戸建てかなと思い直しているのですが、戸建ての場合でもどのようにすれば欠陥を見抜けるのかと思案しています。
591: 匿名さん 
[2015-10-30 08:15:56]
›590
戸建てでは地質データをくれるからそれを証拠にはできる
ただ一戸建ての杭は支持層まで達するまで現場でジョイントするから短い場合数ヶ月工期が遅れるマンションのような事はないよ。
592: 匿名さん 
[2015-10-30 08:22:37]
また嘘を平気で書く。戸建ては支持杭ではなく摩擦杭がほとんど。常総市のヘーベルハウス(支持杭)が例外的だったのは明らか。
593: 匿名さん 
[2015-10-30 08:39:17]
戸建ては地盤が弱い土地以外は普通直接基礎。荷重より地耐力が上まってるから。
津波で流されるかは別。そのような地域に住まないことがベター。
ちなみに杭は長ければ長い程、大きな地震で折れ易い。割り箸の長さの中央付近に直角に力を与えますと、短い割り箸は折れにくいが長い割り箸は折れ易い。
594: 匿名さん 
[2015-10-30 08:57:39]
>592
おまえほんとおばかさんだな、
建物が傾かない地盤であれば杭は必要ないんだよ。
マンションだって地表が支持層であれな杭なんて打つ必要はないんだよ(笑)
595: 匿名さん 
[2015-10-30 09:01:41]
「支持層まで杭を打った戸建て」

「杭を打たなくても大丈夫だった戸建て」
を比べると同等か
「杭を打たなくても大丈夫だった戸建て」
の方が強い場合が多いよ。

重要なのは地盤
596: 匿名さん 
[2015-10-30 09:02:46]
もし支持層が地表なら、地表に杭を打つだけ。(笑)
597: 匿名さん 
[2015-10-30 09:03:30]
「支持層まで2mの杭を打ったマンション」

「支持層まで10mの杭を打ったマンション」を比べると同等か
「支持層まで2mの杭を打ったマンション」
の方が強い場合が多いよ。

重要なのは地盤
598: 匿名さん 
[2015-10-30 09:06:25]
細長いマンションは杭を打たないと、揺れたらパタンと倒れるよw
599: 匿名さん 
[2015-10-30 09:07:40]
注文戸建てだと、間取りが決まると必ず地盤調査をやる。
施主は当然立会い可能で、調査方法の説明もしてくれる。
報告書もデータ付で貰う。
いまどき地盤調査をやらないHMがあるのか?
600: 匿名さん 
[2015-10-30 09:09:25]
なんか杭信仰が強いけど、支持層が浅ければその分強いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる