住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

401: 匿名さん  
[2015-10-28 10:05:23]
安いことがメリットなら戸建より高いマンションもあると思うけど、その点どうなの??
402: 匿名さん 
[2015-10-28 10:06:21]
詫び寂の文化から見れば、狭い方が快適と考える人はマンション選ぶ理由になるね。
四畳半の茶室でも落ち着くって人は一定数いるから。
403: 匿名さん 
[2015-10-28 10:08:24]
>安いことがメリットなら戸建より高いマンションもあると思うけど、その点どうなの??

なんかまた頭の悪い質問来た。
そんなの逆もまた然りだ。
ただ常識として、同立地であればマンションは戸建より安いってことを基本に話してるのに何言ってるんだ?この人。
404: 匿名さん 
[2015-10-28 10:11:03]
同価格を持ち出してるマンションさんもちょっと痛いんだよね。
同価格ってことは、マンションは居住空間を犠牲にして価格を同一にしてるんだから。
405: 匿名さん 
[2015-10-28 10:11:20]
目先の価格が安ければ飛びつく所得層が買う。
そのうち住替えと言い訳しながら住み続け、高齢者ばかりの団地化。
これから中古マンションは売れないからね。
406: 匿名さん 
[2015-10-28 10:12:49]
>同立地であればマンションは戸建より安い

だから、安いマンションと比較してなんか意味があるの?
407: 匿名さん 
[2015-10-28 10:13:57]
>406
同じ広さならマンションの方が効果でしょ
408: 匿名さん 
[2015-10-28 10:14:51]
居住空間をせまくしてまで同価格と比較して意味があるの?
ってのと同じじゃない?
409: 匿名さん  
[2015-10-28 10:15:07]
>ただ常識として、同立地であればマンションは戸建より安いってことを基本に話してるのに何言ってるんだ?この人。

それって価格の高いの物の方が良いっていってるだけじゃない?購入するならどっちかってスレですよ。
同額で比較するのが基本かと思います。
410: 匿名さん 
[2015-10-28 10:16:48]
だから同価格で狭いのがお好きならマンション。広い方がお好きなら戸建てってことが言いたいんでしょ?
411: 匿名さん  
[2015-10-28 10:17:19]
>>408
戸建の敗北宣言ですか??
412: 匿名さん  
[2015-10-28 10:17:19]
>>408
戸建の敗北宣言ですか??
413: 匿名さん 
[2015-10-28 10:19:02]
>411

その発言が敗北宣言と思われるよ(笑)
414: 匿名さん 
[2015-10-28 10:20:35]
同額で狭い方が快適と思う人はマンション。広い方が快適と思う人は戸建て。だな。
スレの流れからそう受け取れる。他のことは個人の好みってことか。
415: 匿名さん 
[2015-10-28 10:25:18]
区内にいる人にすれば土地が簡単に見つかるって思う人はいないよね。どうしても戸建てにする人は待って探せるんだよ。
戸建て派はそこまでの情熱というか、こだわりがあるから所有権やら空間の自由度やら理解できないんだよ。

ただ、自分は建売からマンションに買い換えたけど戸建て派の行き過ぎた感覚は理解できないところもある。要するに自分は8000万あれば、土地に6000万、家に2000万って感覚だけど、ここの戸建て派は土地に5000万、家に3000万入れるような感じ。さらに駅近、40/80、高台・・・と土地代もエンドレス。そりゃ、マンションに分が無いよなと。


416: 匿名さん 
[2015-10-28 10:25:43]
無駄な物置スペースが必要なら戸建てだね。

ちょうど良い広さが一番快適。(笑)
417: 匿名さん 
[2015-10-28 10:29:58]
個人的には、8人乗りミニバンよりも、2シーターオープンの方がはるかに快適。8人乗りミニバンの人には理解できないだろうけど。
418: 匿名さん 
[2015-10-28 10:37:46]
マンションは車ではないから「狭いほうが快適」はへりくつだろ
419: 匿名さん 
[2015-10-28 10:45:39]
そうか?

無駄なスペースの掃除なんてやる気でないし、冷暖房も効率悪いな。
420: 匿名さん 
[2015-10-28 10:47:44]
マンションさんには寝ながら何でも操作できるカプセルホテルがお似合いかな
421: 匿名さん 
[2015-10-28 10:50:41]
カプセルホテルは狭いな。ちょうど良い広さで設備の整ったホテルが快適かな。(笑)
422: 匿名さん 
[2015-10-28 10:53:35]
一泊3680円位のビジネスホテルがお似合いかな。
423: 匿名さん 
[2015-10-28 11:01:00]
>378

マンションは重いし建物全体で広い面積だから数十本の杭に意味がある。戸建ては
地盤を強くするしか無い。ディズニーランドがしたのはその手段。数十本の砂を

固めて地中に埋める。硬い地盤だろうが戸建てが建つすぐ下は土。全体で狭くて軽い
木造には意味が無い。東日本大震災で津波にたくさんの戸建てが流された。

http://moneyzine.jp/article/detail/195950
液状化現象、ディズニーランド免れ、理由は地盤改良工事にあり

あと建物を重くするのも効果がある。

http://girlschannel.net/topics/474627/
鬼怒川の堤防決壊 濁流に耐えた「ヘーベルハウス」の白い一戸建
424: 匿名さん 
[2015-10-28 11:17:17]
ここの戸建さんは23区内駅徒歩5分複数路線利用な感じのところに住んでいることになっているからね!
425: 匿名さん 
[2015-10-28 11:18:07]
>417
2シーターオープンに3人乗りできるの?
426: 匿名さん 
[2015-10-28 11:25:26]
>>425

ちなみに、今は4シーターオープンだから4人乗れるけど、今後は2人だけで問題ないから2シーターオープンに買い替え予定。
427: 匿名さん 
[2015-10-28 11:27:28]
> 同額で狭い方が快適と思う人はマンション。広い方が快適と思う人は戸建て。だな。
> スレの流れからそう受け取れる。他のことは個人の好みってことか。

同価格で、戸健のほうが広い設定なら、戸建のほうが、かなり地価が安い地域ってことですね
(別に駅近限定ではなく、単純に地価で言っているだけですので、あしからず)

つまり不人気の立地でも満足できる人が戸健で、人気の立地が良い人はマンションってことですね
他のことは個人の好みってことか。
428: 匿名さん  
[2015-10-28 11:30:06]
人気エリアのミニ戸って選択肢もあります。
429: 匿名さん 
[2015-10-28 11:31:57]
まあ、物件選びは立地が第一ですよね。
430: 匿名さん 
[2015-10-28 11:32:35]
>人気エリアのミニ戸って選択肢もあります

3階建て&庭で子供が遊べないはNGだな
431: 匿名さん  
[2015-10-28 11:37:16]
予算9000万だったのでマンションかミニ戸だった。
子供1人なのでマンションにした。
子供2人ならミニ戸にしたかも。
老後困るけど。
立地の悪い戸建は資産価値が心配なのでないかな。
432: 匿名さん 
[2015-10-28 11:41:33]
>>415
土地6000万、建物2000万て酷いなw
そこまでして立地にこだわる理由はなんだろ?勤め人か?

俺なら郊外・田舎にして、土地2500、建物5500くらいで
建坪30坪くらいの家にするがなぁ。

利便性とか資産性とか気にして快適さを無視する感覚がわからんわ。
433: 匿名さん 
[2015-10-28 12:14:08]
>>432
これが戸建て派の典型。文脈に知性が無い。隅をつついて0か10かの話。
人それぞれって感覚がわからない人は田舎でも苦労するだろうな。
434: 匿名さん 
[2015-10-28 12:23:09]
9000万でミニ戸建てって…東京って高いんだね!
大阪住みだから、東京の価格聞いたらひきますわ
給料は場所でそこまで変わらないはずなのに、
どうやったらそんな数千万も高い物件買えるんですか

東京の場合、戸建てなんて選択肢、それこそ郊外の郊外くらいしかないでしょう。
普通のサラリーマンだったら。

大阪レベルで良かったーと思うこの頃。
435: 匿名さん 
[2015-10-28 12:26:30]
>>424
都心近郊だと、どこにしても、複数路線になるし
10分も歩けば某かの駅がありますから、あまり気にしないです。
おすすめは、こじんまりした地下鉄出口が最寄りだと
静かで良いですよ

うちは、地元だからというのもあるし
土地も所有していたから、
建てるだけなので、迷うことはなかったですね。

436: 匿名さん 
[2015-10-28 12:30:54]
「購入するなら」の前提からは外れてるみたいね。
437: 匿名さん 
[2015-10-28 12:35:09]
>>432
坪180万円だと、どのような仕様になりますか?
438: 匿名さん 
[2015-10-28 12:37:50]
フラット35利用者の平均像が
ttp://www.flat35.com/loan/atoz/4_1.html
なんだけど
これを見るとマンション購入者のほうが圧倒的に世帯年収が高いことがわかる
そして戸建はここで語られているほど広くもないんだよな
世帯人数を考えると一人あたりの居住面積はほとんど変わらない

439: 匿名さん 
[2015-10-28 12:41:32]
>利便性とか資産性とか気にして快適さを無視する感覚がわからんわ。

利便性も快適さの一要因だと思いますけどね
別にずっと家の中に閉じこもっているわけでもなですし

結局その人の生活スタイルしだいってことだと思いますけどね
戸健もマンションの選択も同じ、どっちでも良い。個人の好みの問題
440: 匿名さん 
[2015-10-28 12:42:26]
マンションは利便性が悪いよ
441: 匿名さん 
[2015-10-28 12:49:06]
>>438
家族構成によって必要な広さは異なるでしょ。子ども一人なら自分もマンションにしてた。二人欲しかったから戸建て。予算的にマンション4LDKは厳しい。
将来は夫婦、子どもに一部屋部屋を確保して一階のリビング続き一部屋は広く使う。都内だから子どもも大学、社会人となってもいる可能性あるし、親としては手狭だから一人暮らししたいと言われたくない。
442: 匿名さん 
[2015-10-28 12:52:46]
>>440
利便性の悪い所はマンションでも戸建てでも安いよ。
443: 匿名さん 
[2015-10-28 12:59:37]
今回の件で区分所有権がもの凄いデメリットであることがわかったから
購入するなら戸建て。
444: 匿名さん 
[2015-10-28 13:04:11]
そもそもスレタイが「購入するなら?」なんだから

・独り身・DINKS・3人世帯まではマンション
・3人以上の世帯は戸建て

こんなんでいいんじゃないの?

445: 匿名さん 
[2015-10-28 13:08:42]
こんな夢のような条件を出されても
反対する住民・・・権利意識も度が過ぎるとその筋の人
446: 匿名さん 
[2015-10-28 13:13:06]
戸建てでは考えられない、夢のような条件だな。
447: 匿名さん 
[2015-10-28 13:16:26]
合意形成がまとまらないと話が進まないってのは不幸だよね。
448: 匿名さん 
[2015-10-28 13:17:43]
しかも5分の1である反対意見は却下されるから。
449: 匿名さん 
[2015-10-28 13:18:07]
利便性とか快適性を気にして区分所有や集合住宅の不自由さを無視する感覚がわからんわ。
450: 匿名さん 
[2015-10-28 13:20:02]
あの音声聞くと、区分所有権なのに個人個人が権利を主張しすぎでしょ。
そりゃあ議論が進まないよ。
451: 匿名さん 
[2015-10-28 13:21:33]
戸建て「俺のものは俺のもの」
マンション「俺のものはみんなのもの」
452: 匿名さん 
[2015-10-28 13:24:41]
マンションの居住形態が快適だと思うなら賃貸でいいじゃない。
「賃貸は建物の質云々」を言うマンデベ営業が必ずいる。
分譲でもいい加減な物件がある事が明らかになったから、
マンション好きなら当面賃貸のほうがいいだろ。
453: 匿名さん 
[2015-10-28 13:26:11]
マンションの専有部分って言ってもドア・窓・壁は全て外側、または隣家と接しているわけで、厳密に考えたら専有部分なんてないよね。全部共有部分みたいなものじゃん。
454: 匿名さん 
[2015-10-28 13:29:04]
>438
フラット35は普通の金融機関のローンが困難な人が最後にすがるローン。
全体の所得層が低いのは当然。
455: 匿名さん 
[2015-10-28 13:31:48]
戸建て「俺のものは俺のもの」それが所有権!
マンション「俺のものはみんなのもの」それが区分所有権!

わかりやすい例えだ。
456: 匿名さん 
[2015-10-28 13:58:50]
>>437
地盤改良と嵩上工事に坪80万円かけて
外構にも坪30万円ぐらいかけた
457: 匿名さん 
[2015-10-28 13:59:48]
傾きマンションでは区分所有の多数決制で、ゴネる住民を分断したほうが得策。
個別交渉で買い取り、M井が多数所有者になれば有利になる。
残った欲深住民は損するだけ。
区分所有は民主的で素晴らしいルール。
458: 匿名さん 
[2015-10-28 14:06:20]
>フラット35利用者の平均像が

低所得・低属性の為のローン。
高所得の人は使わない。
459: 匿名さん 
[2015-10-28 14:08:08]
費用無しで建て直して新築か、新築価格での買い取りか、好きな方を選べるなんて羨ましいな。

やっぱり大手か。
460: 匿名さん 
[2015-10-28 14:13:00]
マンションも戸建も買うなら大手
この先中小はしんどいと思うよ
461: 匿名さん 
[2015-10-28 14:54:32]
>459

基本ゴネ得だから、合意できないふりして不動産めぐり〜ららら〜
462: 匿名さん 
[2015-10-28 14:58:23]
マンション買うのはしばらく見送りでしょう。
買うなら基礎工事から確認が可能な物件。
当面賃貸で様子見。
人気がなくなれば相場が下がるかもしれない。
463: 匿名さん 
[2015-10-28 15:27:24]
マンションのあら探しが増えるんじゃないの。
購入して後悔してる住民が、万が一とか、あわよくばと考え始めると収拾がつかない。
管理組合も忙しくなる。
464: 匿名さん 
[2015-10-28 16:00:18]
マンション派が1人しかいないから、書き込みがないと一気に過疎るよね~。
465: 住民さん 
[2015-10-28 16:15:57]
一戸建ては津波に弱い。
466: 匿名さん 
[2015-10-28 16:18:18]

おかえり。君がいないと誰もマンションの書き込みしないからスレッドが寂しくなるんだわw
467: 匿名さん 
[2015-10-28 16:18:29]
相手にしてもらえないから自演かよ。(笑)
468: 匿名さん 
[2015-10-28 16:20:16]

調子に乗ってきたね~w
469: 匿名さん 
[2015-10-28 16:53:02]
マンションは地震に弱い。
地域限定の津波より深刻。
http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...
470: 匿名さん 
[2015-10-28 17:27:15]
新耐震基準では地震で倒壊することはなくても、損壊はするから住むことはできなくなる。
住めなくなった建物を、そのあとどうするかって話だよね。
471: 匿名さん 
[2015-10-28 18:04:24]
>住めなくなった建物を、そのあとどうするかって話だよね。

区分所有マンションのデメリット噴出。
権限もない区分所有者が勝手なことを言い始めて収拾がつかない。
共用敷地内の配管まで自腹補修になったら大変。
472: 匿名さん 
[2015-10-28 18:39:51]
戸建は倒壊したあとに住民も巻き込んで燃えるからそのへんは心配ないな
473: 匿名さん 
[2015-10-28 19:22:45]
耐震性についてですが、戸建住宅の構造は「木造軸組工法」が代表的ですから柱の構造は強い地震に耐えますが、天井や壁が崩れないということではありませんので御注意ください。

マンションの場合は壁・床・天井の面で構成する構造ですから、想定した地震で天井や壁が崩れることはありません。
474: 匿名さん 
[2015-10-28 19:44:13]
>マンションの場合は壁・床・天井の面で構成する構造ですから、想定した地震で天井や壁が崩れることはありません。

3.11では、崩れなくても住めないマンションが続出。
住めなきゃ住居の価値がないし、27ページ目には周囲の戸建ては被害が少ないという報告がある。

http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...
475: 匿名さん 
[2015-10-28 19:59:18]
476: 匿名さん 
[2015-10-28 20:02:44]
›472
ここまで言うのはまずいよ。
ネットには魔物が住んでいる
一線を超えると恐ろしいぞ
477: 匿名さん 
[2015-10-28 20:30:52]
>475
引用です。
「これまでマンションは地震に強く、被害が出ても生活ができないレベルではないと考えていました。しかし、今回の取材を経て、その考えが甘かったことを痛感させられました。」
「耐震性や地震対策は、年々向上しているとは思うものの、あれほどの大きな地震が起きた場合、私たちの想像を超える被害が発生する可能性があるということを、十分認識しておくことが大切だと思います。」

東日本大震災では、マンションの地震に対する脆弱性が明らかになりました。
最近のマンションでも基準ぎりぎりの耐震等級1しかありません。
古いマンションでは、資産価値が下がるという理由で、耐震診断すら実施していない物件もあります。
478: 匿名さん 
[2015-10-28 20:36:10]
マンション住人に大きな人的被害が無かったようで何より。大怪我したら意味ないからね。
479: 匿名さん 
[2015-10-28 20:50:56]
>>「耐震性や地震対策は、年々向上しているとは思うものの、あれほどの大きな地震が起きた場合、私たちの想像を超える被害が発生する可能性があるということを、十分認識しておくことが大切だと思います。」

大切だね。
480: 匿名さん 
[2015-10-28 20:53:33]
>477
災害は戸建にとって辛いテーマですね!
あと金額
あと老後
あと二階
あとゴミ屋敷
あと利便性

結局安全な土地が少ない日本で1億人以上暮らすには戸建は辛い
あなたたちはいいかもしれないが追い出された人が災害に弱いところの戸建に住むと
481: 匿名さん 
[2015-10-28 20:54:05]
>>437
建坪と述べ床一緒にするなやw

総二階かそれに近い建物が一般的だから、
建坪で30坪なら、述べ床で60坪程度。
482: 匿名さん 
[2015-10-28 21:30:00]
>>481
最近の戸建ては3階建が一般的ですよ。
483: 匿名さん 
[2015-10-28 21:33:49]
>>482
3階建にこだわってる人はなんなんだろう。せめて3階建てには勝ると思いたいのか。
484: 匿名さん 
[2015-10-28 21:51:31]
>>483
現実的な話がしたいだけじゃないの?
えっと、戸建てのスタンダードは23区の複数路線の駅から5分以内で40/80で床面積120m2だっけ?
485: 匿名さん 
[2015-10-28 21:55:17]
>>484
プラス平屋でバリアフリー
486: 匿名さん 
[2015-10-28 22:01:56]
日本は森林だらけ、有効利用してない安全な土地はいっぱいあるよ
487: 匿名さん 
[2015-10-28 22:05:10]
>484
40/80は地方や郊外基準ですよ、

都区内で複数路線が利用可能な地域の駅近は、60/150~

バリアフリーは普通

488: 匿名さん 
[2015-10-28 22:51:53]
二子玉川と吉祥寺ってどっちが良いですかね?
マンションでも戸建でも良いのですが。
489: 匿名さん 
[2015-10-28 22:53:16]
あらら、杭打ち偽装が北海道でも見つかりましたね。
しかも例の管理者以外で、、、
安心なマンションってあるのかね?
490: 匿名さん 
[2015-10-28 22:55:33]
すれ違いだろうけど二子玉。
ショップが固まっていて買い物も比較的楽。子連れでも行きやすい。吉祥寺も色々あるけど、街として統一感がないような。
491: 匿名さん 
[2015-10-28 22:55:54]
別に傾かなければ大丈夫では。
492: 匿名さん 
[2015-10-28 23:00:21]
>490
やっぱりそう?
蔦谷家電初めて言ったけど、
思ったより良かった。
493: 匿名さん 
[2015-10-28 23:02:53]
おんなじ間取り、最寄り駅までの徒歩時間も同じで、都内に一億円、品川まで乗車時間30分に五千万円の物件だったら、どちらか買える経済状態だとしても、後者を選んじゃうかな。貧民考えだけど、固定資産税と住宅ローン返済の月額差額十五万円を小遣いにしちゃうかも。
494: 匿名さん 
[2015-10-28 23:07:26]
人口減、都心回帰の時代ですから、
10年後の資産価値は5,000万より広がってそうな気がする。
495: 匿名さん 
[2015-10-28 23:08:08]
>>492
気ままにくつろげるね。時間潰しにはいい。
まあ吉祥寺は熟知しているわけではないから知らない魅力があるのかもしれないです。
私は元マンション派、最近戸建て購入しました。
496: 匿名さん 
[2015-10-28 23:14:34]
あらら、今度は北海道のマンションでデータ偽装ですか・・
これで欠陥マンションが終わると思っている人はもういないですね。
497: 匿名さん 
[2015-10-28 23:16:15]
「マンション」って何処かに書いてあった?
498: 匿名さん 
[2015-10-28 23:24:02]
傾かなければ大丈夫!
499: 匿名さん 
[2015-10-28 23:25:36]
これでヘーベルハウスも終了かな。戸建てでも強いイメージだったのに。
500: 匿名さん 
[2015-10-28 23:28:50]
マンションってデータ偽装の宝庫だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる